■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【NRT】成田国際空港 46タミ【RJAA】 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/18(木) 08:01:27.36 ID:kwz+n1To0
- 成田国際空港公式WEBサイト
http://www.narita-airport.jp/jp/
※前スレ 【NRT】成田国際空港 45タミ【RJAA】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/airline/1464405466/
関連リンク
【NAA】成田国際空港株式会社
http://www.naa.jp
成田国際空港フライト情報
http://www.narita-airport.or.jp
@成田空港 | 成田国際空港振興協会
http://www.npf-airport.jp
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/18(木) 08:06:48.45 ID:kwz+n1To0
- 1タミが減便で空く様だから2タミの一部便を1タミへ移して
空いた2タミをLCCT拡張に充てるのがいいだろうな
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/20(土) 14:39:07.64 ID:1RGBVDOC0
- T1、T2はまもなく連結されるのだからその必要はないな
70の固定スポットが制限エリアでつながる成田は最強
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/20(土) 18:33:36.52 ID:IXQ8jC2k0
- ターミナルが統合されたらプライオリティ
パスで使えるラウンジが阿鼻叫喚だな。
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/20(土) 19:47:36.18 ID:llHaI9Jw0
- >>1
一年の大切さを知るには、落第した学生に聞くと善いでしょう。
一ヶ月の大切さを知るには、未熟児を生んだ母親に聞くと善いでしょう。
一時間の大切さを知るには、待ち合わせをしている恋人に聞くと善いでしょう。
一分の大切さを知るには、電車に乗り遅れた人に聞くと善いでしょう。
一秒の大切さを知るには、たった今、 事故を避けることが出来た人に聞くと善いでしょう。
10分の一秒の大切さを知るには、オリンピックで銀メダルに終わった人に聞くと善いでしょう。
昨日は、もう過ぎ去ってしまいました。
明日は、まだ分からないのです。
今日は、与えられるものです。
だから、英語では 今をプレセント(present)と呼びます
そして、>>1 乙
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/21(日) 11:14:59.20 ID:vdBSFlD70
- さっき帰国したけど、
機内が初心者ぽいのが多くてマナーしらずが多くて困った。
夜発早朝着の深夜便で、 機内も消灯して、全員が寝てるのに、
隣のやつはテレビ見てるんだもん。
まぶしくて寝れないので、注意してやめさせたけどさー
ゆとり世代っぽかったけど、最低限のマナーすら守れないんだな。
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/21(日) 13:27:05.77 ID:SwOJIO7C0
- >>6
マルチおつ
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/21(日) 14:59:03.55 ID:TOllfSbZ0
- >>6=低学歴で臆病者のくせにプライドだけは一人前
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/21(日) 15:59:26.11 ID:D0UF28Jc0
- とりあえず、コピペにレスするアホにはなりたくないな…。
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/21(日) 22:56:17.94 ID:NI3cFuGP0
- 2タミに丸亀製麺出店希望 3タミにCOCO壱出店希望
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 09:13:03.89 ID:neIhQnAV0
- 手狭な羽田ではなく成田にバイオ燃料拠点を置けば成田は安泰だろ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160821-00000012-fsi-bus_all
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 14:08:51.55 ID:J4l0vdWZ0
- 【緊急超速報】 台風9号 千葉県館山市に上陸 東京がヤバイ! 東京がヤバイ 東京がヤバイィィィィィ!! [無断転載禁止](c)2ch.net [865355307]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1471837526/
208 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ eb48-nzei) ▼ New! 2016/08/22(月) 14:02:09.64 ID:4wL82Nzo0 [1回目]
エティハドが困ってるぞ
https://www.flightradar24.com/ETD878/abf76b2
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 19:01:59.13 ID:J4l0vdWZ0
- 【朗報】降りられない飛行機そんなに多くなくて草 [無断転載禁止](c)2ch.net [455830913]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1471832881/
http://www.flightradar24.com/
http://www.liveatc.net/search/?icao=RJTT
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 11:01:43.11 ID:UI9WMFV10
- NH113カーフュー破り確定?
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/25(木) 04:08:52.83 ID:tNj07NyB0
- 第三滑走路作るときに第四ターミナルを第二ターミナルの2倍以上に巨大にすれば
第二ターミナルを全面改装できるんじゃないか?
さっさと第三滑走路作って欲しい
後、第二滑走路の3500延伸
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/25(木) 09:50:00.20 ID:5yWq4cSB0
- 需要がないのに・・・
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 19:10:34.62 ID:8rVKGKK00
- ジャップランドの没落を象徴するような空港が成田空港
3,000万人都市圏だってのに2空港維持できないとかどんだけ航空行政頭悪いんだよ
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 22:09:43.77 ID:5U3Ge3Xm0
- 羽田拡張
成田廃港
が総意
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 08:11:02.91 ID:EwiwclnS0
- 羽田のバックアップとして必要。
LCC、貨物便の空港として残す必要はある。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 08:41:38.33 ID:CBej4FrK0
- KLMのジャンボ、機体を左右にかたむけてサヨナラのジェスチャー可愛いな。
ちょっとジーンと来たよ。
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 08:47:04.96 ID:loBOjXTa0
- 成田の黄金期を支えてきた貴重なエアラインがまた一つ減ったな
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 08:48:47.83 ID:SDe3q3OX0
- 本当の黄金期は邪魔な畑撤去してからだよ(´・ω・`)
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 09:13:40.00 ID:QKmupIrE0
- 横田か厚木の、位置にあればなあ
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 11:15:54.38 ID:CBej4FrK0
- >>21
KLMは撤退じゃないよw
747が運用終了だっただけ。
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 12:10:52.40 ID:BfK7UjAG0
- AMS行きの直行便ってKZ以外にあったかな?
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 13:11:22.39 ID:QvAcTKz50
- ジェットスター・ジャパンは2016年8月24日(水)、国土交通省航空局に対し、21号機目となるA320-200、機体番号(レジ)「JA21JJ」の予約登録を申請しました。航空局への届出ではA320-232の製造番号「5885」が充当されています。
予約登録によると、「JA21JJ」の本登録は2017年2月の予定で、受領となれば2014年12月の「JA20JJ」の受領以来、約2年ぶりの新機材導入となります。
なおジェットスター・ジャパンは、「JA21JJ」の予約登録を行ったのと同じ8月24日(水)に発表した経営戦略の中で、2016年度中に21機目の機材を導入すると発表しているほか、市場環境や運航リソースの状況を見極めながら、
東京五輪の前年末(3年後)までに保有機材を28機へ増強する計画であることを明らかにしています。ウィングレットなどの付加は不明です。これによって余裕ある現行路線の定期運航や、グアム・サイパンへ沖縄から発着が見込まれる新規国際路線なども開設可能となります。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 14:45:15.15 ID:QaVIGjNV0
- >>17
維持どころか溢れているのだけど?
>>18>>19
成田は羽田の3倍以上の国際線発着数があるのだが?
羽田が高々9スポット増やしたぐらいでこれを吸収するなんてことは無理。
羽田羽田騒いでる奴の望み通り日本が衰退して第3世界にでもならない限りはね。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 21:45:36.58 ID:WhdacZoX0
- 羽田に成田の予算回せ
あくまで裏方に徹してくれ
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 23:16:04.94 ID:EwiwclnS0
- 成田と羽田。
客が好きな方を選べることが重要だ。
これに異論はないよな?
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 23:27:16.21 ID:sgVeHVhN0
- 同意。
成田と羽田と常に両方から出ていて
客が選べることが必要だ。
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 04:40:34.57 ID:2rAarwM50
- 住んでるところが違うから人それぞれだけど、成田の方が交通の便がいいな。車で行っても道路すいてるし、電車でも座って行ける。
羽田は満員電車。もうイヤ。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 06:52:25.34 ID:KeMeOeZQ0
- それを言ったら大半が羽田支持な件
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 07:55:28.75 ID:dmK2EDE50
- 確かに京急沿線の自宅からは羽田が断然便利なんだが、朝の京急蒲田から空港線の激混みは激しく不快。
仕方ないのは判っていても、荷物持ってるこっちが迷惑みたいな感じなのが雰囲気悪い。
成田は遠くて不便だが、成田エクスプレスで楽々てまはある。でも、時間掛かるから選べる限り羽田だが。
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 09:12:09.41 ID:DZcuzgoS0
- 乗客が好きな方を選べばよい
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 12:58:37.47 ID:1KYCDHz90
- ニューヨーク・ロンドン・パリ・北京なんかはどうなの?
2つの大型空港から同じ行き先って出てる?
もちろん利用度合いで便数は違うでしょうけど。
同じ行き先でヒースロー7:3ガトウィック(便数じゃないよ)とか。
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 12:59:50.91 ID:1KYCDHz90
- 羽田と成田であまりにもどちらかに偏りあるんなら、日本(東京)はちょっと事情が特殊なのかね?
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 17:10:22.07 ID:POQAvI8W0
- >>35
東京はそれらの都市とは事情が違う
北京と香港
JFKとLAX
ヒースローとCDG
のような空港が東京挟んで隣り合わせているのが羽田と成田
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 21:40:35.68 ID:tBL/oMKO0
- 海外の友達は全員
羽田希望です。
おもてなし よろしくです
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 20:03:05.26 ID:dFj91Gq00
- >>38
友達って、靖国のトイレでやらかした韓国人とかか?
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 00:08:54.43 ID:8u7ZJ+720
- 石川五右衛門が居れば、ノドン3発なんてチョロいです。
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 00:39:33.30 ID:hNWouVrU0
- 朝鮮人は人としてカウントしてないよ
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 04:06:01.07 ID:eBn27VfH0
- >>37
全然違う。バッカじゃねーの。
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 10:50:41.72 ID:o5l3rGHq0
- >>42
他人を罵る前に、自分が説明しましょうね♪
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 19:47:36.36 ID:RwiTCquT0
- 成田は俺が住んでいる小田原から遠すぎる
国際線は近くて便利な羽田に全部集めるべき
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 21:12:57.95 ID:AEbgI50P0
- お前の住宅事情なんか知らねえよ
そんな僻地に住んでるお前が悪いんだろ
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 21:39:48.43 ID:ig2DASHF0
- >>44
新幹線は便利なんだから我慢我慢
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 22:21:20.80 ID:ddm0YouJ0
- >>45
あまり暴言吐いてると、ここにもワッチョイ入るぞ!
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 22:35:16.13 ID:gpFuzuuw0
- 羽田は俺が住んでいる柏から遠すぎる
国内線は近くて便利な成田に全部集めるべき
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 00:36:28.45 ID:Al5Cv5Z10
- 確かに交通の便では柏駅の市街を選ぶが、
意外と同じ糞立地ならリッチの振りした 湘南()より、旧沼南町がマシと思うわ
最寄駅から5km離れても、アリオ行けば何でもありよ♪
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 06:16:53.92 ID:YMfPGG0b0
- >>48
柏だったらどっちもあまり変わらんのでは?
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 06:47:46.76 ID:QpYM4E3z0
- 昔、柏に住んでた頃、変な気を起こして我孫子経由のJR成田線で成田駅、
更にそこからバスで成田空港まで行ったらすんげー遠くて大変だった思い出が...。
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 08:19:00.91 ID:upkoYsY70
- 羽田は日本全国から集客できるの。
いくら首都圏とはいえ人口の占める割合は20%。
その20%のうち15%は羽田の方が利便性が高いだろう。
残りの80%を足せば日本人の95%は羽田の方に利便性を感じる。
これが現実だ。
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 08:41:15.29 ID:WxTT7CRB0
- >>51
むしろいまは品川乗り換え一回だから羽田のほうが便利だな
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 08:42:50.29 ID:WxTT7CRB0
- 成田新幹線は千葉ニュー以外に住民が反対していた葛西や浦安あたりに途中駅を設ければ反対運動多少押さえられなかったかね…?
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 09:36:26.38 ID:KpOP9wI20
- 成田の利便性の為に都が負担する必要などないからね
更に国の後押しもなかった
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 09:43:35.95 ID:YinAOW500
- 成田のアクセス鉄道計画といえばJALのリニア計画もはずせないよね
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 11:17:56.24 ID:r7drdT8z0
- >>51
今はスカイアクセス線があるから、柏からなら成田にも羽田にも1時間で行ける
でも、行きも帰りも座れる確率が高い成田の方が楽だな
電車で羽田だと基本的には立ったままだし、出勤や帰宅の時間帯に当たると旅行者にとっては過酷だ
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 12:08:08.68 ID:KoSmHf8d0
- 首都圏で利用者が近い方に集約すべきなら
羽田になるね。
成田はLCC専用で。
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 12:21:01.40 ID:KpOP9wI20
- 北海道、九州沖縄、四国、中国、関西、北陸、東北は羽田の方が利便性もコスパも高いね。
新幹線があっても乗継割引には敵わない。
国内線往復が0円〜1万。
逆立ちしても羽田の国内線ネットワークには勝てないんだから成田に勝機があるわけがない。
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 12:32:38.69 ID:wzJF84Gw0
- >>44
小田原とか、羽田でも遠いじゃんか。
俺の住んでる鶴見に越して来いよ。
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 13:24:20.51 ID:hEKPc9N70
- 鶴見川が汚いから嫌!
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 13:24:50.44 ID:hEKPc9N70
- 成田新幹線は当の国鉄も懐疑的だったんだよなぁ。
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 13:42:10.71 ID:KpOP9wI20
- NRTは努力が足りないんだよ。
千葉が独占してるバス運賃を乗継客のみ1000円にしろよ。
同じ行き先、同時間帯でもNRTとHNDでは2万以上も違うことがあるんだよ。
それだけNRTが不人気てことだが。
2万違えば安いNRTを選ぶ人は絶対にいる。
まぁ、千葉人には無理だろうね
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 14:50:48.17 ID:Wwn9FJJw0
- >>51
地図を見てごらん。
柏からだと、成田の方が羽田より遠いから。
2つか3つぐらい隣の市だと思ってると、その遠さに驚くよ。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 14:57:29.55 ID:lub2WdtB0
- 航空券価格が全てを物語ってるよね
市場原理は正直です
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 16:52:05.42 ID:upkoYsY70
- 羽田バンコクが9万なら成田発は6万だもんな〜
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 16:52:59.85 ID:9GYJRK6T0
- 確かに成田は一流空港チャンギ 香港 LAXには勝てなかった
しかしロシアやフィリピン、モンゴル等斜陽の国からは依然として羨むレベルを維持しているのは確かだ
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 17:10:13.36 ID:KpOP9wI20
- そもそも成田に作った国が悪いんだよな〜
埋立技術が確立した時点で成田を切るべきだった
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 18:07:57.93 ID:QC3TYhse0
- >>44
中部国際でも行ってろ
小田原って静岡県なんだから
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 20:20:48.06 ID:2GXez/o80
- >>52
その羽田が拡張しても国際線を受け入れしきる事ができないでしょう。
>>66
羽田の方が着陸料が1.5倍ほど高いし、施設使用料も高いからな。
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 21:12:45.77 ID:lub2WdtB0
- 成田空港の建物自体にも全く魅力を感じないよなぁ
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 21:53:42.80 ID:upkoYsY70
- >>70
2020年には解決するよ
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 21:55:02.44 ID:upkoYsY70
- >>70
航空会社が払う利用料の比較を出しな。
話しはそれからだ。
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 21:57:24.94 ID:yK5YjcbY0
- >>72
そこで需要が落ちるからなw
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 22:04:37.72 ID:Q9OkLSEX0
- と言ってる子たちは、5年後食っていけるんかな…
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 22:44:24.07 ID:upkoYsY70
- >>74
オリンピック後に国際線は相当数が淘汰させるだろう。
その時に羽田と成田。
どっちが淘汰されるだろう?
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/09(金) 00:05:16.67 ID:5hqbpdlI0
- >>68
死人まで出してね・・・可哀想に
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/09(金) 00:58:05.05 ID:s1yRIyTm0
- リーマンしょっけや東日本大震災インバウンド
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/09(金) 01:04:29.99 ID:wl1b2kP00
- リーマンショックや東日本大震災クラスの悪いイベントがない限りインバウンドで対応で航空・観光業界は暫く好調だろうがねぇ
何かにつけて、五輪後の成田はお先真っ暗って論調にワロタ
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/09(金) 07:24:39.47 ID:FMKkfwZy0
- 発着料と利用料を足したら羽田も成田も同じくらいでは?嘘はよろしくない
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/09(金) 09:13:28.17 ID:9k14isHh0
- >>79
2020年に羽田に大量に移管しても?
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/09(金) 12:57:29.32 ID:MBwZK/QI0
- 朝のワイドショーで国の持ち物・県管理の花見川河川敷での違法農作を扱っていたが、
千葉県って「おら!どけよ!違法だよ」の強制収用にはホント及び腰だよな。成田の件も。
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/09(金) 23:56:50.99 ID:t5yuIbUD0
- >>80
羽田の方が1500円ほど高いな。
21頁参照
http://www.naa.jp/jp/ir/pdf/pdf20151120_setsumei4.pdf
>>81
大量移管しようにも拡張後の羽田でも国際線は27スポットしか無く、成田の半分にも満たないのだが?
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 00:23:26.08 ID:GfqLiOBe0
- >>83
発着枠が増えることは確定してるんだ。
PBBが余ってる成田が選ばれると思ってんの?
客がいない成田なんか選ばれねーからw
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 07:13:05.92 ID:FpU0LUc70
- 成田空港から夕方着で帰ってきたけれど
この時間帯は東京駅までのバスは途中結構渋滞するわ、バスはほぼ確実に満席になるわ
東京駅からの電車は帰宅ラッシュにぶつかるわでとにかく疲れたな
鹿児島市街地から成田空港到着するまでと、成田到着から帰路に着くまでが同じくらいかかったよ
次の旅行は家から電車かバス1本で30分の羽田だから気楽、安くなけりゃ成田空港でなんて絶対利用しない
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 07:40:37.20 ID:AHl6M4Df0
- 羽田もラッシュに当たると悲惨だよ
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 08:23:52.37 ID:GfqLiOBe0
- 千葉以外の人は絶対に羽田だよな
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 08:55:40.84 ID:anQJ+/vv0
- >>87
フィンランド航空とか、スカンジナビア航空、ポーランド航空、アリタリア、
KLM、アエロフロート、S7、ガルーダ、エティハド、アエロメヒコ、エア・タヒチ・ヌイ・・・
成田には就航していて羽田には就航していない航空会社多すぎ。
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 10:23:41.39 ID:kjGRzWas0
- 全角点々好きだな
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 11:14:08.10 ID:GfqLiOBe0
- 2020年にはどれだけ羽田に移管するだろうな?
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 12:03:30.34 ID:v0nAbUS80
- 成田って散々建設に反対して今でもその一部が残って利用者に迷惑掛けて来たわけで。
そりゃ国民にも嫌われるよ
何を今更って。
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 13:02:58.08 ID:qHNdVDVj0
- >>85
全席指定の列車を選ばなかった己のケチさを怨め。
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 13:04:15.76 ID:ycHB03dn0
- >>84
ピーク時間帯にはこれでも足らなくて沖止め運用が出るほどなのだが?
国際線旅客数は倍以上。
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 13:36:42.43 ID:GfqLiOBe0
- そのピーク時間帯に並んでる飛行機が羽田に移管するんだよ。
2020年にはLCC の行列ができてるかもなw
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 14:05:46.91 ID:HTGPCLhY0
- 全部羽田に持っていったらパンクするわ
都心上空ルート解禁しても増えるのは時間あたり数便がやっとだぞ
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 14:56:23.00 ID:GfqLiOBe0
- 長期スパンで見なはれ。
2020年の発着枠が増分は国際線に振り分けられる。
北陸の羽田枠返上も時間の問題。
東京大阪間にリニアが開通したら?
成田はLCCと貨物しか残らないよ。
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 15:05:38.94 ID:qHNdVDVj0
- もしリニアの大阪開業が触れ込み通り8年前倒しされれば、2037年開通。
あと21年間、成田は旅客を何とか捌ける能力も保持し続ければいいってことか。
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 15:20:01.52 ID:GfqLiOBe0
- 日本人の人口減も計算式に入れなきゃね。
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 16:16:22.02 ID:HZHdamZG0
- 空港内にある小屋いつになったらどくのかな?
今世紀中は無理かな
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 19:18:29.82 ID:N8kUVP1I0
- >>99
別に邪魔になっていないからそのままじゃない?
もはや勝手にやってろ状態で関係なく拡張が進んでいるし。
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 23:34:17.76 ID:5Rk7v86s0
- 世界の恥
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 00:50:09.37 ID:5s9HV0CS0
- やってるのは千葉原人。こいつらゴミクズ
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 05:31:28.16 ID:hy5DgqGr0
- 東京オリンピックまでに先ずやらなきゃいけない課題だろ…
恥さらすな豚小屋空港
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 09:35:49.69 ID:OONjOGYB0
- EWRとJFKみたいに
羽田はANA専用
成田はJALとLCC専用
にすればいいんだよ。
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 10:27:45.80 ID:mLzPZMQo0
- 2020年羽田国際線発着枠12万9000回
成田の全発着回数23万回
そのうち成田の国際線発着回数18万回
その中で中国韓国便の発着回数10万回
2500m以上の滑走路を使う日本の全長距離便総数6万回
中韓便は成田に移してあとは全部羽田に持ってこれる
それが2020年羽田の実力
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 12:50:56.52 ID:2oqQa+ju0
- http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=74270
イベリア航空、18年振りの日本就航に意欲−4社JVに期待
日本/スペイン間で定期便が運航されるのは、IBが1998年に同路線から撤退して以来始めて。当面の目標としては、まずはレジャー需要の確実な取り込みなどに注力し、
「週3便の運航を軌道に乗せて、週5便、週7便へと増やしていきたい」という。使用機材はエアバスA330-200型機で、座席数はビジネスクラス19席、エコノミークラス269席の計288席。
成田発便は月曜日、水曜日、土曜日に運航する。
サンサビーニ氏は当面の需要については3分の2が日本発、3分の1がスペイン発と予想。日本発については「大多数がレジャーになる」との見方を示した。
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 12:54:36.29 ID:FFPxUS090
- え?
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 14:37:10.88 ID:5s9HV0CS0
- 主要路線は羽田。
マイナー、非アライアンス、LCC、貨物便は成田。
これで丸く収まるよ。
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 14:56:14.04 ID:rs078tC90
- >>105
ピーク時間帯の考慮が無い。やり直し。
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 15:26:25.36 ID:5s9HV0CS0
- 国際線は国内線とピーク時間がズレる。
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 16:10:52.27 ID:rs078tC90
- >>110
国際線と国内線は使っている施設が違う。やり直し。
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 16:11:54.87 ID:5s9HV0CS0
- 施設の違いと発着枠。お前もやり直し
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 17:56:20.85 ID:rs078tC90
- >>112
枠があっても裁けなければ意味が無いぞ。
またいつものオープンスポット多用で第3世界の運用をするのか?
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 18:35:02.02 ID:mLzPZMQo0
- 成田は門限があるからピークが前後に集中し滑走路が2本必要だった
羽田は24時間空港だからピークが分散する分滑走路1本でも十分国際空港が成立する
一日2回の国内線ピークとぶつかりさえしない限り羽田で捌けなくなるなんて状況は発生しない
そして羽田の国際線固定スポット27という数字は3000万人の利用者がいた香港カイタック空港の4倍に匹敵し
発着枠18万国際国内兼用の中部国際空港ターミナルに並ぶ規模である
常時時間値90回という羽田の処理能力はACD滑走路のみでも実現できる数値であり
B滑走路の能力分羽田の能力を底上げすることになる
同じレイアウト(2本の平行滑走路(羽田はオープンパラレルなので+90性能が上)とオープンV1本時間値80回)の空港例フランクフルト ニューアーク アタテュルク
つまり実質羽田の空港能力は94以上AB滑走路の干渉(AかBの200メートルスライドで解決)がなければ98である
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 19:09:07.58 ID:5s9HV0CS0
- 羽田が増えたぶんはは成田が減る。
減ったところに入ってくるのはLCC。
異論がある人はどーぞ。
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 19:33:52.14 ID:EssP//yi0
- 茨城高みの見物
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 21:58:33.39 ID:6CErsJf20
- 羽田メイン
成田サブ
って位置付けになっていけばそれで良いわ
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 22:47:50.62 ID:84sbNpUe0
- 個人の事例についてはチラシの裏へどうぞ
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 22:58:30.14 ID:5s9HV0CS0
- 大多数が羽田希望だから羽田発が高い。
個人ではなく絶対的大多数
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 23:04:08.21 ID:YgmXNCn20
- 成田はくそ田舎のくせに検問とかやっててうざい
国際空港ってどんなのかなあと免許取り立てのころ行ったら
「何の用だ」とか言われ、用事がないなら引き返すように言われた
散歩すらできないw
羽田は24時間自由に散歩できるし家から近くていうことなし
でもイナカモンは到着してから電車がないとかいうんだよな
ほんとバカなやつ
もう成田つぶしちゃえよ
羽田と成田って一文字違いでわかりにくいって外人に不評なのよね
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 23:33:47.73 ID:6CErsJf20
- チラシの裏側レベルがここだろ
笑
下らない屁理屈しか垂れないんだから
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 23:43:16.31 ID:rt/7bFz20
- もう検問ありませんが…。
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 23:56:52.46 ID:5s9HV0CS0
- 検問のバカ警備員も成田土民のための銭だよ。じぇにw
こんなのことばっかやってるから斜陽なんだよ。自業自得w
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 23:57:59.68 ID:YgmXNCn20
- あと駐車場ありますの看板がすごい田舎臭いんだよね
それもキーを預けるなんて意味不明の駐車方法
空港までお届けしますとかいらねーわw
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 06:08:51.86 ID:FerUcQqI0
- >>124
もうそんなことやってないぞ。
どんだけ古い話してるんだ?
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 07:25:29.60 ID:1VQH3RFB0
- >>120
バカか?てめえは。
昭和の話なんてしてんじゃねぇよ。
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 07:25:47.66 ID:kxnxca8+0
- そのうち駅からバスで移動しないといけないとか言い出しそう
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 07:27:47.89 ID:EWnvEjZU0
- キチガイに構うな
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 08:32:36.35 ID:GnYzFM5b0
- 急に単発がわいてきたな
検問は去年までやってたし
送迎式の駐車場は周りに腐るほどある
最近「キーを預けない固定式!」とかいう駐車場が出てきたが
この言い方もセンスがない
固定式ってなんだよw
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 18:43:28.11 ID:VjscQBn40
- >>124
その方が好きだけどな
バレーパーキング方式
自分で車庫入れしなくて良いし
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 18:56:09.93 ID:Ecf8HbP70
- 車輌を駐車場にお預かりしている間に、タイヤがパンクしている場合がありますが、この場合、走行不能の為、やむを得ずお客様の事前の了解を得ずに修理致します。この修理代につきましては、お客様の負担とさせていただきます。
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 18:58:59.62 ID:WaGpLHIY0
- >自分で車庫入れしなくて良いし
バカなのか?
車庫入れぐらい出来なくてなんで車のってんだよw
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 19:08:41.33 ID:Ovd+AG4t0
- >>114
深夜帯から昼間帯に北米便を移したのは何のためか?
啓徳空港 ターミナルの狭さ、スポットの少なさが問題となり、68ヶ所のゲートを持つ香港国際空港に移転された。
フランクフルト 65機を駐機できる第1、第2ターミナルがあるが手狭となったため、50機を駐機できる第3ターミナルを建設中。
ニューアーク 92ヶ所の国際線ゲートを持つ巨大ターミナル。
アタテュルク 羽田と同じ27ヶ所の国際線ゲートを持つが手狭なため、新空港を建設中。
羽田空港 国際線ゲート数27ヶ所
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 19:15:08.49 ID:VjscQBn40
- >>132
めんどくさくなくて良いじゃん
営業所の前に止めとけばあとやってくれるんでしょう
洗車までしてくれるとこもあるし
何で顔真っ赤なの?w
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 19:22:57.53 ID:Fj06a6U+0
- バレーパーキングというのが、どういう仕組みなのかを知らないのだろ。
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 19:46:06.28 ID:jXJY6X5Q0
- >>125=新しい業者はそんなことしてないといったり
>>134=135=古い業者は便利でいたれりつくせり、知らないのはもぐりといったり
いやー業者の人も大変だね
でもどれだけ頑張ってもこれから客が増えることはないからw
早く土地を畑に戻さないと大変だよ
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 19:55:47.08 ID:B+e+PLYn0
- >>135
五つ星ホテルのそれと成田のそれが同じものだと思ってね?
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 20:10:18.47 ID:sVRANKkw0
- なんだかんだ成田って色々問題あってダメだの
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 20:13:07.29 ID:b8qEDzRx0
- 空いてるスペース探す必要ないし、停めた場所から入口まで歩かなくて良いしな。
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 20:42:36.47 ID:QwbX3mfe0
- 羽田みたいに成田周辺にマシなゲストハウスできんかな
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 20:55:13.97 ID:64B+E0B/0
- つ「木の根ペンション」
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 21:51:23.36 ID:TogmTgG70
- >>141
空港に近くて夜景が綺麗でプール付き、朝6時になると自然と(爆音で)目が覚めるとか好立地だな!
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 00:13:36.11 ID:idv0E2Tm0
- 空港の駐車場は割高感があるということで空港〜駐車場で回送しても割が合うと
送迎バスも悪くないんだろうが、回送方式にもニーズはあると
関空は一般車乗降所で受渡をやると迷惑だからと、
公認制度をつくって、専用駐車場で受渡をするようになったんだ
横付けできないがやむなしってことかね
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 00:53:52.07 ID:WxIAc0Eh0
- 6月に環境の図面が出た成田第三滑走路って、早ければいつ頃できるんですか?
それともただの見せ物としての計画書ですか?
何十年もかけてる間に羽田で何かが動いてしまって、それ次第という感じでしょうか?
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 01:01:30.41 ID:I8eO6i6t0
- 20年はかかるんじゃない?
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 02:01:18.29 ID:WyJHUY1I0
- 第3ターミナル横にある東横インが新館オープン記念で3950円(税抜)セールやっている。
間近にありながら空港まで徒歩でのアクセスは面倒なので、京成成田駅前の某ホテルのほうが便利かも。
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 07:24:12.17 ID:OPO1SvB+0
- 空港周辺ホテルは前日辿り着くのが面倒だよね
京成の始発が早まったから、基本どの便も間に合うだろうし
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 07:25:12.77 ID:OPO1SvB+0
- 2行目は駅前ホテルの話ね
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 08:42:53.94 ID:+pl4M+WgO
- >>127
千葉にあるのに新東京ってのはまだ見かける
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 13:00:46.98 ID:fM48g+PX0
- 本当はJRと京成の成田駅至近に、もっと宿泊所が有ってもいいんだけどな。
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 14:04:27.01 ID:dWg8zrnY0
- 需要が見込めない。
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 14:52:05.95 ID:eDw8mazR0
- 将来は成田需要が減って行くので
ホテル問題も話題にならなくなる
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 15:32:39.62 ID:vJ/xYaVe0
- JRの成田は成田とは名前ついてるけど空港へは
新宿ー東京とそんな変わらないからな
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 16:44:35.16 ID:qIkoUUbt0
- 羽田に国際線ターミナル直結の巨大ホテルができるが
成田は簡単に追い抜かれたな
やはり日本の玄関は羽田か
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 16:49:33.16 ID:xY5qZHCc0
- 10年後にトランジットで泊まる高級な客がいるかってことだよ。
ホテルを作るよりは野宿する乞食の為にカプセルかネットカフェでも作ったほうがいいんじゃねーの?
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 17:15:43.48 ID:FyAbobQe0
- 乞食はカプセル作っても結局野宿すると思うんですよ
装備整えていけば明るいウエイティングルームで眠れちゃうし
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 18:29:56.56 ID:Og1d8bm50
- 成田って淀君とかぶるイメージだよね
両方とも見たことないけど
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 19:51:38.91 ID:BUpVoyHm0
- 10年後、空港周辺のホテルは悲惨なことになってるだろうな。
前泊するような客が存在するとは思えない。
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 21:26:03.25 ID:Og1d8bm50
- 成田って波平さんみたいな服装の人が飛行機乗るイメージだよね
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 22:27:37.26 ID:pABRNl4n0
- 地方乗り継ぎの客は確実に羽田だからな。
わざわざ宿泊と移動の費用を使って成田なんか使わないよ、
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 22:29:11.65 ID:9Sfh6dgm0
- クルーが泊まるから成田空港周辺のホテルは安泰
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 22:53:53.59 ID:fPgB8F5Z0
- 世の中はチミたちみたいに旅行の金がない、非正規だから昇給もロクにない人間とか、
なぜか会社休めない国だらけじゃねえんだよ
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 23:51:38.77 ID:l4st1VOc0
- そんな人は羽田を選ぶだろう。
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 23:56:20.16 ID:YPW2W0zm0
- >>153
在来線の函館は函館とは名前ついてるけど新幹線駅へは東京ー川崎とそんなにかわらないからな
平然とこんな言い回しができる人ってすごいわ〜(笑)
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 07:03:40.37 ID:6YmyvAz00
- LCC選ぶ人は、ホテルで前泊なんかしないよね。
>クルーが泊まるから成田空港周辺のホテルは安泰
FSCが少なくなっても、こんなこと言えるかねえ。
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 08:25:35.61 ID:VR6khI8o0
- いつの人間だ?
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 09:37:06.80 ID:NfOx4/H40
- >>160
それ以上の差額がある
そもそも羽田に便がない
HNDNRT移動する人はいくらでもいますよ
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 09:56:55.94 ID:8hBtDqzp0
- 田舎の方じゃ「成田空港に行った」ことがステータスなんだろw
羽田から行っても「ハネダばおらもい"っだこどあるず」とか言われんだろ
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 10:09:01.76 ID:syFduS6N0
- 差額以上のメリットが羽田にある。
羽田からの直行便がなければ経由便でも良い。
移動費用や宿泊費用を含めたら羽田発着の方がコスパに優れてる。
貴重な休みを成田くんだりで潰したくもないだろうしな。
2020年には羽田発着便も充実するだろうから成田なんか用無しだw
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 13:05:05.21 ID:XbgbO27B0
- >>168
首都圏じゃ、成田から飛行機で行ったと言うと、遠いのにわざわざご苦労さんとか、LCC使ってるの?なんて言われる時代になった。
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 15:41:46.29 ID:z2XhQktD0
- >>170
まあ、余計なお世話だ!って言ってやるわ。
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 17:26:17.88 ID:C9i3H8uj0
- 外国行った感があるのは成田なんだよなww
それに羽田の荷物受取所は数が少なすぎて相当またされる
あれ、なんとかならんかね
プライオリティや入国審査早く通過できても出てくるのが遅すぎて意味ないのよな
ちなみに20〜21時に着いた便だったが30分以上私たちの便の荷物が出てこなかったぞ
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 21:09:00.74 ID:6AockuL90
- 羽田の都心部への近さはやっぱり便利。
田んぼとか…
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 21:25:46.29 ID:74/s1B1M0
- 俺の家から圏央道で40分で行ける成田は
本当に便利だ。
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 22:09:56.85 ID:sK+Pt44N0
- ワッチョイ外れた途端に単発IDだらけになったな。
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 22:32:19.74 ID:M4+uUjen0
- 羽田は国際線新タミ作ったくせに小さすぎるしなカウンター少ないし
出国審査もすくなすぎ
なにより駐機場が少なすぎることが問題やな
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 22:40:46.67 ID:8hBtDqzp0
- ↑
語彙力ゼロ
まさに千葉の土民w
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 22:44:18.11 ID:M4+uUjen0
- >>177
香ばしい人ですねー
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 23:05:27.04 ID:8hBtDqzp0
- もうちょっとひねったこと言えないのかなこいつ
まあしょうがないかw
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 23:36:33.01 ID:iOKPwXCZ0
- 千葉www
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 00:00:24.95 ID:fXY3/0v90
- >>179
誰やねんお前
名古屋人か?セントレアが成田に勝てなくてひがんどんのかいな?
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 07:18:53.59 ID:HZfusq6f0
- >>170
行き先にもよるが、成田からというと貧乏人扱いされるのは心外だね。
タヒチ、ビジネスクラス利用75万の
ツアー使ってもね。
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 08:13:31.58 ID:qOGi3qqN0
- 実際に使ってる金額云々ではなく、心外も何もそう思われるってだけの話
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 08:48:22.85 ID:X/yAHkSN0
- そう思われてると勝手に思ってるだけじゃないの
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 15:08:25.96 ID:2QgfSGKD0
- >>177
事実を指摘されただけだろ?
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 15:09:49.77 ID:2QgfSGKD0
- >>183
思う方が悪い。誤解が多々あることは認めるが。
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 17:46:40.62 ID:ePR8o2TP0
- http://www.chibanippo.co.jp/news/local/350630
成田空港と東京都内を最短36分で結ぶ京成電鉄(本社・市川市、三枝紀生社長)の現行3代目の「スカイライナー」累計利用者が13日、
2千万人を突破した。訪日外国人の増加が後押しし、成田スカイアクセスの開業から6年2カ月での達成となった。
京成成田空港駅のホームでは記念式典が行われ、節目の乗客に記念品が贈られた。
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 19:59:58.65 ID:GCFdMIM40
- おなじ行き先のチケットの場合
羽田の方が高くて成田が安いっていう事実があるんだから
そう思われても仕方ないよ
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 02:55:10.08 ID:hKA8y/vM0
- 成田、3民ともかく2民も客層どうなってるの。
中韓や朝だとアジア諸国着ばかりだろうけど
もう煩くて落ち着かなくて使いたくない。
千葉県住まいだけど今後は出張で選べない場合以外
プライベートは羽田に行く。
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 07:27:40.83 ID:c9uFbtCQ0
- あっそ
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 08:12:26.68 ID:qDPJa6iN0
- >>189
3タミの客層は貧乏人
2タミは普通
韓国、東南アジア行きが集中する時間帯は初開会外や海外慣れしてない人多くてカウンターでもたつくやつ多い
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 10:12:28.87 ID:PLitAjA30
- >>189
だったら、千葉に住まなくて良いからさ。
出て行けよ!
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 11:54:34.32 ID:hKA8y/vM0
- >>192
あのさ、論点逆でしょ。
成田が上客多いレガシーに逃げられる施策を取ってるから環境悪化してるんだ。
俺だって家から近い成田を快適に使いたいんだ。
改装前の2民トイレ、LCCが増えてから3民出来る前特に汚くて酷かった
改装したってまだすぐ汚くなってて羽田の方がずっと綺麗なんだよ。
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 11:58:40.78 ID:CD2cgDUx0
- 羽田の便所だってそのうち小汚くなってくるさ
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 13:10:48.54 ID:qDPJa6iN0
- >>193
羽田国際線は手荷物受け取りがめちゃくちゃ遅いぞ!
レーンが少なすぎる
入国審査場も少ないからすぐ混む
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 13:48:46.64 ID:xav3FjXa0
- 手荷物なんて時期時間帯で早くもなるけど
成田は常に遠くて不便な件
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 15:35:56.03 ID:UAj6BgPd0
- 値段の違いは単純にビジネス需要と観光需要の違いじゃねえの
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 17:01:41.28 ID:r7vMZhvV0
- >>197
だと思う。高単価のファーストやビジネスクラス利用者は東京23区内かせいぜい横浜、鎌倉逗子辺りで千葉市以遠住まいなんて居ない。首都圏学歴マップ見れば所得含めデータが即でる。マーケティング的に羽田を高くしても大丈夫なわけ。
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 17:05:25.66 ID:r7vMZhvV0
- http://kishibaru.cocolog-nifty.com/blog/gakureki_shutoken_mr.htmlhttp://kishibaru.cocolog-nifty.com/blog/gakureki_shutoken_mr.html
これ。客層比例が分かるはず。
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 17:06:24.15 ID:r7vMZhvV0
- http://kishibaru.cocolog-nifty.com/blog/gakureki_shutoken_mr.html 悪い。なんかコピペエラーした。
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 17:13:57.31 ID:qDPJa6iN0
- 確かに!
成田アジア路線は観光客多い
羽田アジアは経費で乗ってるリーマンさんが多いイメージ
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 19:11:36.55 ID:sQ7vd/hs0
- 米国本土行きとなると
成田に行かざるを得ない事が多い
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 20:07:05.93 ID:k0OEezcP0
- 1民のトンネル初めて通ったが、人っ子一人いなくてシュールだった
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 20:16:42.25 ID:YLFPaETu0
- ・・・見えなかったんだな
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 20:21:26.72 ID:xav3FjXa0
- 東京と千葉の人口比比べれば明白なのに
屁理屈とか…
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 21:52:35.89 ID:BQgqpaXq0
- >>202
それも残すこと僅かだよ
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 05:38:52.55 ID:47pltSQv0
- 大卒比率はワラタ。田園都市線や武蔵野市吉祥寺あたりが
最高で世田谷や目黒も納得。遠くても鎌倉は高いな。
見事に最下位の偏差値に房総半島が集中してて
埼玉ともかなり格差がある。 千葉土民のガラが悪いというのは
イメージだけじゃなくちゃんと数値的に出てるわけだ。
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 07:14:38.62 ID:jeQmNRuT0
- 成田は、この手のランキングになると圏外になるが、
NAAは要因分析やってるのかね。
ランキングだけ見て、
「Hanedaの方がNaritaより便利なのか、じゃあHanedaにしよう」
と考える外人も大勢いると思うぞ。
1325万人が選ぶ満足度の高い空港ランキング トップ10
http://www.howtravel.com/news/best-airport/
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 08:08:17.16 ID:48PdcYnQ0
- >>208
セントレアがランクインは笑た
あんな空港ランクインはありえない
今やアジア路線専用空港のような場所
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 08:41:12.30 ID:9oVRuAbd0
- >>208
セントレアがランクインは笑た
あんな空港ランクインはありえない
今やアジア路線専用空港のような場所
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 08:49:55.87 ID:XePKExZv0
- >>207
なお、羽田擁する大田区(一部地域除く)は北の足立区と張り合える模様
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 09:16:32.59 ID:CodSZSls0
- 川崎の一部も含めてくれ。
by川崎生まれ育ち→転勤族。
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 10:20:30.41 ID:47pltSQv0
- >>211-212
川崎市川崎区とか大田区南部は工員とか多いからねぇ。
空港が側近というのは高級住宅地じゃない。
空港行くまでが便利かが重要で、空港至近は流通倉庫や
工場がある方が自然だよ。
成田市も公津の杜だけはJAL社員なんかも住んでて
高学歴・高所得多いけど騒音がひどい芝山寄りは農民か倉庫労働者。
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 10:54:37.04 ID:oQAkQNtK0
- 芝山なんて新興住宅地なんてないからな。
全部戦後の開拓移民の農民くらい。
工場勤務者は周辺の労働者。
空港勤務のエリート社員が住んでるのは成田ニュータウンと公津の杜、佐倉あたりの新興住宅地くらいだろ。
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 11:41:53.21 ID:aNcdxYLM0
- >>214
成田ニュータウンのURは大貧民の巣窟です。
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 12:08:44.73 ID:cJECZZRc0
- 都市部にある空港だと、近隣が貧しく治安に問題がある地区というのは珍しくないからねぇ
チャンギなんか、騒音化に刑務所あるし
まあ、羽田羽田と騒いでいる某氏の書き込みから察せられる知能レベルも御同様
十年以上も一人で成田スレに粘着しているくせに何も学ばず、航空板の住人にあるまじき無知ぶり
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 12:47:53.47 ID:47pltSQv0
- >>214-215
成田市は地区差が激しい。
ANAの社員に聞くとわかるよw
加良部の公団・県営住宅近くの社宅は嫌だって。
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 12:52:03.61 ID:47pltSQv0
- >>216
世界でも最悪レベルはマニラだね。
YS-11を日本から2004−2006に大量に提供して
飛んでいたのも今や全てスクラップ。
整備エリアに侵入者が入り放題で部品も盗まれた。
それを近年日本に運んでヤフオクで
”YS-11のお宝” と数十万で売るマフィア繋がりが居た。
航空科学博物館のジャンク市も米国買い付けは
マトモだが、怪しい盗品も混じってる可能性がある。
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 17:42:48.24 ID:a/1GQihH0
- テレ朝 今夜6:56放送特番
羽田空港.成田空港の裏側やるよ
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 17:51:28.86 ID:jBgeSxlq0
- 周囲の治安が悪いと言えばロサンゼルス国際空港やな
あの周辺は夜なんて絶対歩いてはいけないぞ
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 18:01:44.26 ID:FuORcl3H0
- Px55は出発時間23時になってるけど門限アウトじゃね
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 20:08:05.78 ID:pz8mVpEH0
- やっぱり成田のシーンは盛り上がりに欠けるな
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 22:01:13.12 ID:Z2+12O3M0
- 羽田第2ビル、国際線共用へ…五輪訪日客に対応
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20160917-OYT1T50086.html?from=ytop_top
第2ビルを建て増しし、国際線エリアを設ける。専用の出入り口や入国審査などの施設、訪日客らが買い物できる免税品店なども作る。
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 23:13:42.41 ID:9cRXIHrq0
- >>216
チャンギは第二次世界大戦後
日本の軍人さんがB級C級戦犯とされ死刑執行された場所だし
しかし、サムスンの電源オフ案内、受託手荷物禁止案内がすごいな、成田空港w
ギャラクシーノート7なのにギャラクシー7とかアナウンスされちゃったりもするし
宣伝効果抜群w
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 00:47:36.80 ID:Sqk2W0Nf0
- ネガテイブキャンペーン
な
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 01:36:10.79 ID:4DvlYYgQ0
- >>223
そうきたかw
ますますナリタオワコン。。。
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 07:20:49.71 ID:QXbe9uay0
- まだそれでも羽田足りないだろう。
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 07:37:19.90 ID:NwL+JlMV0
- そこでE滑走路ですよ
新ターミナルはT2の南側エプロンが無難かな
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 08:17:46.21 ID:LEkohBlT0
- F滑走路つくるべきやな
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 09:09:52.86 ID:qKnd52Bq0
- ルフトハンザの冬ダイヤ
https://twitter.com/Lufthansa_JP/status/776673141431083008
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 09:16:51.33 ID:EAyHWcna0
- >>230
かなりやばい
利用率に出てるんだろうか。
欧州メジャー、タヒチとニューカレ接続あるAF以外
みんな撤退という日も遠くないかもしれんぞ。
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 13:01:59.51 ID:dOl0fq3y0
- 先に、欧州線があっても通年デイリーが一つもないKIXとNGOに言ってやらないとな
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 13:12:59.26 ID:a0DutBrY0
- >>231
フランスの大企業ヴァンシが関空に大金払ってるのに、AFが乗り継ぎ需要を成田に流す訳がない。
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 14:48:35.74 ID:Sqk2W0Nf0
- また台風で飛ばないっぽい
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 14:51:39.60 ID:XIsrcQF60
- >>234
どこ行き
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 14:54:38.92 ID:XIsrcQF60
- ユナイテッドのシカゴ行き欠航なんやな、なにがあったのだろうか?
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 15:47:41.43 ID:qKnd52Bq0
- これから羽田に続々移管するんだろうね。
2020年はどうなってんだかな。
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 16:17:09.65 ID:j/vAYEi00
- 成田空港でポケモン出ますか?
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 16:41:22.39 ID:XIsrcQF60
- >>238
出ません。
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 17:48:12.25 ID:WJukwqQf0
- >>233
関空じゃなくて成田の話ですよ。
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 17:54:46.27 ID:W0J97qF50
- >>238
航空神社で出るよ
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 23:54:40.20 ID:+ZupxF2H0
- あんもいねえよ
だからようがねえ奴はくるんじゃねえ
機械的に画面に表示するだけだ
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 00:26:28.61 ID:JG+SkqDS0
- はくりゅーよくでるよ
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 03:08:05.67 ID:VSxTEQMh0
- 相撲取りが出るのか
ばか余計なこと教えるんじゃねえ
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 10:29:56.32 ID:z3y6XHKU0
- 見た目の恐いおじさんが出てくるんじゃないのか?
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 12:46:41.63 ID:5r2zRF+eO
- 空の日のワンパック野菜、結構有名な反対派が売り子やってるんだけど
反対しながら空港で物売るとかどうなのよ
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 13:00:55.89 ID:amaf8hBi0
- >>246
今は地付きで反対派はいないだろ
残ってるのは博多や沖縄みたいに永遠の権利付きで借地代がほしい余所者
そういうのは東大とかの教授だったりする
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 13:27:36.71 ID:5r2zRF+eO
- >>247
本人は支援で居着いた人らしいけどね
最近は典型的な反対派は障害ではないみたいだけど、テロ支援とかは容認出来ない
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 19:08:16.00 ID:LGH70BiC0
- こんな問題抱えた空港なんかじゃおもてなし出来ないな
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 19:16:26.91 ID:ppI56GjX0
- 2ターミナルで67とか68とか、本館側ながら昔だったら国内専用みたいな端っこの端っこについてさ、途中のスポットの到着機からもぞろぞろ仲間加わり、歩くの鬱陶し混雑の中、やっとこさっとこ入国のとこに来たら、もう閉めますから、あっちのBへ行けと追い払われて
カウンターに入国ハンコ係いるんだからやってくれりゃいいのに
集約で大混雑のBの入国抜けて下降りると、荷物はA側のターンテーブル
また反対側に歩かされて、税関と思ったら、もうもう閉めるから、Bの方へ行けと
客をどんだけ歩かせるねん
しかも小馬鹿にするように何往復も
このクソ空港
もうこんなクソ空港つかわねぇ
入国も税関も客のこと全く考えてねえ
次からは羽田に限る
入国と税関のこういう苦情は大蔵省に言えば良いのか?
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 19:20:52.04 ID:nzDaEI9b0
- >>250
羽田の荷物受け取りめちゃくちゃ時間かかるの知らねーのか?
JGCタグつけてファーストに乗ったのに、出てくるまで45分かかったぞ
到着便が混む時間+ターンテーブルが少ない+成田のような出し方ではなく1個づつ落としていくやり方だから他の荷物が無くならないと次がこない
その上税関は数個しか開けてない+外国のようにスルーではなく厳しくチェック
あんな空港こそ使わねーわ
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 19:28:25.28 ID:8bX+qnn40
- >>251
他の機の着陸タイミングにもよるんじゃ?
長崎旅行の帰り、俺が手荷物受取るエリアに来た時もう何個か荷物まわってたぞ
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 19:36:52.80 ID:nzDaEI9b0
- >>251
国際線ターミナルの話
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 19:37:06.80 ID:nzDaEI9b0
- >>252
すまん国際線ターミナルの話
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 21:09:25.29 ID:AZKBp2vC0
- >>230
オーストリアも撤退したし成田のドイツ語圏は壊滅だな。
2020年には成田の欧州便はAFのヌメアやタヒチ乗り継ぎ路線以外総撤退が近い。
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 22:49:29.08 ID:SVYMSLMhO
- 五輪期間だけ24時間やらないのかな
臨時便がかなり飛ぶよね
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 22:59:04.14 ID:g5+WsFIT0
- 夜中なら羽田ががら空きだよ
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 23:25:43.33 ID:ouVqeYVH0
- >>255
LXを忘れないで
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 02:40:44.53 ID:Gwy5trFt0
- >>250
入国管理官は法務省、税関は財務省。大蔵省ってどんだけ昔だよw
>>255
AZ、AF、KL、SU、LOT、SAS、BA、AY
これからIBが就航。
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 03:33:38.53 ID:UVl3NC+y0
- 入出国審査の番台にいるのは
国土交通省の職員なんだが。
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 06:51:51.60 ID:GUYxtNGl0
- >>259
最近出所したんだよ、たぶん
>>260
意味不明
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 08:11:05.47 ID:u6BLt7wX0
- と言うか
要員を半分づつ貼り付けて、AB両方やれば良いのになんで集約するの?
お客様を歩かせて
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 10:44:10.82 ID:xmKuKFdp0
- >>260
イミグレって法務省入国管理局じゃないの?
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 12:40:43.58 ID:xWPSq/Lz0
- 成田空港の未買収地
http://www.page.sannet.ne.jp/km_iwata/hitotubo.jpg
完成は無理だな。
一坪共同地主も行方不明が多くて交渉すらできないらしい。
成田が千葉空港に名前変更するのも近い…
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 12:47:33.05 ID:LpBLFfSZ0
- 意味不明
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 12:55:02.00 ID:IxoeO6Rd0
- ネタ古くないか?
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 13:12:20.48 ID:JItQUBwg0
- その古い問題をまだ!解決出来てない問題に気付こうか
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 15:39:26.00 ID:4DNJD4yr0
- 前回大江戸温泉物語で2時間くらいしか眠れずに後悔したので次の早朝東京シャトルは別の手段でいくつもりなんだけど
東京駅徒歩圏の神田駅周辺にある2000円のカプセルホテルがコスパ良くない?
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 18:04:22.74 ID:Gwy5trFt0
- >>267
Bランの北伸と第3滑走路建設がほぼ決まっている現状では
「空港運営に影響が無いため解決する必要が無く無理な交渉はしていない。」だな。
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 18:07:15.18 ID:8JmrU3qR0
- ほぼ決まってんの?
ソースよろしこ
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 18:55:42.96 ID:vuwj4Bv70
- 一番の問題はカーフューかな
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 19:08:32.67 ID:tvMRZM5g0
- また、羽田に負けました。
>羽田空港の国内線ターミナルを運営する日本空港ビルデング(9706)と
>国際線ターミナルを運営する東京国際空港ターミナル(TIAT)は9月20日、
>英国を本拠地とする航空業界の調査・格付け会社SKYTRAX(スカイトラックス)社が実施する
>「グローバル・エアポート・ランキング」で5つ星を獲得したと発表した。
>羽田空港は3年連続で5つ星を獲得した。
http://www.aviationwire.jp/archives/99990
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 00:16:41.11 ID:3FvQOQlP0
- というか、成田が羽田に勝つとか負けるとか考えている人ってまだいるわけ?
欧米主要路線が羽田に移るのは嫌だ、とか、中国路線やLCCは嫌だ、とか、さすがにもうそういうのは無いんじゃないかなあ。
羽田で全てを捌ききれないのは明らかなんだから、羽田には入れない需要を成田が拾っていくわけで、主要路線は羽田、マイナー路線やLCCは成田、という分担ができつつあるからね。
たぶん武漢からサンノゼとか南京からボストンとか、成田経由でしか無理なんだし、マイナーハブで十分面白い空港に成長していっていると思う。
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 01:00:29.33 ID:/TF4+TpQ0
- >>273
どっちも北京経由があるだろ
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 07:07:01.76 ID:FpBFkv+j0
- 世の中、そんなに甘くない。
成田枠だって、つい最近まで空きがなくて、プラチナ枠状態だった。
今では、米系が単純に捨ててしまっている有様。
羽田枠だって、いつまでプラチナ扱いかは、わからない。
国内、特に地方の人口は急激に減少しているのだから。
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 07:08:31.56 ID:UaSUBASI0
- 羽田さんの基準は、勝った負けたじゃ無いんだよ
自分が便利な場所にあるから羽田マンセー
ただこれだけの理由で、もう10年以上成田スレに粘着しているヤバい人
日本の航空網がぐちゃぐちゃになろうが、国内線で羽田を使う人がどうなろうが、
そんなことどうでもいいの
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 07:33:41.06 ID:f8vpbq5k0
- どうして航空網がぐちゃぐちゃになんの?
成田にあるから歪になってると思うぞ。
歪な姿を元に戻してるのが羽田の再国際化だと思うがな。
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 07:46:35.31 ID:f8vpbq5k0
- >>276
ついでにだけど
日本国民の絶対的大多数が羽田が便利なんじゃないのか?
海外からの渡航者もビジネス観光ともに同じだろう。
だからデルタはさんざんゴネた挙げ句に逃げ出したんじゃないのか?
羽田発着は高い航空券が売れて搭乗率も高い。
利用者も便利。まさにwinwin。
ただ、成田は不要ではない。
羽田のバックアップ(悪天時等)として必要だし貨物便やLCC、マイナー路線の発着地として潰せない。
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 08:08:12.86 ID:7TIoCRKu0
- わざわざ成田空港のスレで羽田の自慢してる人なんなの?
こんなとこに粘着して書き込んでるやつの人生と全く関わりないだろ
羽田は成田よりすごい!っていうので自尊心を保ってるとか異常だわ
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 08:09:36.32 ID:3FvQOQlP0
- >>274
ごめん、あるんだね。海南航空はすごいなあ。
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 12:09:03.28 ID:/VmQ2QBB0
- 成田が潰れることはないが、
関係者の雇用や経済効果は覚悟した方がいい。
転職や引っ越しも含めね。千葉東総自体が銚子をワーストに
破綻予測自治体ばかり。 ロジスティックの会社も減ったら
芝山もヤバイし横芝光・山武も破綻すると思う。
芝山鉄道延伸してなくてよかった。成田スカイアクセスの
建設費もペイできないまま破綻は避けてほしいが・・・
LCC・貨物中心の空港に高価なスカイライナーは
不要になってくる。
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 12:27:39.77 ID:QB+gHHH90
- 羽田まで通勤する輩が増えるだろうね。
成田の不便さを身を持って感じてくれ。
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 12:37:04.98 ID:sS7zhEf40
- >>281
だから今のうちに駐車場を畑に戻した方がいいというのよw
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 12:41:39.45 ID:MieNARzy0
- >>278
こっちでも逃げ出したとか言ってんのか?
算数も出来ないのかな?
成田発着デルタ航空は減便路線を除いても羽田の6倍以上
13路線往復28便あるのだが?
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 12:49:32.33 ID:QB+gHHH90
- 枠がないからなんじゃないの?
2020年の密約は出来てる気がするな〜
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 13:35:47.54 ID:XZCwL+NZ0
- なんでレガシーは羽田〜釜山便を飛ばさないのかね。
福岡のちょっと先のところまで行くのに、わざわざ成田まで行かないといけないのが面倒。
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 16:57:42.00 ID:rQH10G/LO
- 近いうちに4者協議があるらしいけどレイアウト図公表されるかな?
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 20:18:44.32 ID:n+nM2v+70
- >>286
福岡からならば機材はボーイング929で
釜山までの直行便が1日3便運航されている
それに乗るがよろし
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 20:35:34.39 ID:f8vpbq5k0
- >>284
じゃ聞いてやる。
あんなにゴネてたDLが何食わぬ顔して羽田に移管した理由は何だ?
成田に拠点を置いてるのに羽田に移管した理由は何だ?
逃げずに答えてねw
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 21:31:36.31 ID:MieNARzy0
- >>285
ターミナルも足りていないから。
デルタのタイムスケジュール見れば解るが夕方の時間帯だけでも
14ヶ所のゲートを必要とする。夕方の羽田国際ターミナルは
半分がデルタで埋まることになる。
>>289
>あんなにゴネてたDLが何食わぬ顔して羽田に移管した理由は何だ?
デルタが就航しなければ他社に入られシェアを奪われるだろ?商売のことは全く分かっていないのかね?
>成田に拠点を置いてるのに羽田に移管した理由は何だ?
日本人のみで埋まるロサンゼルス線と成田と平行してミネアポリス線を設けたのだが。
その他乗り継ぎ需要がある路線は成田留置だし。
さて、6倍の便数、路線があるのに何処が逃げ出したことになるのか?
逃げずに答えてもらおうかねw
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 21:31:56.43 ID:FMit0iRx0
- 羽田だろうが成田だろうが北米線はいつも満席な気がする。
羽田はエコノミーでも払い戻しがきく出張需要が多く、成田は格安運賃でしか乗らない観光客需要が多いってことでしょ。
どっちがデルタにとってメリットあるかすぐわかるよね?
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 21:50:33.82 ID:f8vpbq5k0
- >>290
際際も相次いで撤退してるわけだがw
商売?
商売的に羽田が有利だから逃げ出したんじゃないの?
成田が有利だったらゴネル必要もないし羽田に逃げる必要もないだろ?
2020年はどうなってると思う?
今のままとでも思ってるの?
君の論理は完全に破綻してるんだよ。
こんな所で成田擁護するより就職活動をした方が身のためだぜw
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 21:53:00.77 ID:f8vpbq5k0
- >>291
運賃を調べればわかると思うけど成田発着は乱売状態だよ。
羽田発着は高値安定だ。
成田の不人気さを数字が証明してるw
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 22:40:51.95 ID:Dl5pM5jP0
- みんな、具体的な数字が出るまで待ってるよ^ ^
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 22:56:46.39 ID:tHUCiGGH0
- そんなに羽田が優勢なら、
ムキになって羽田を宣伝する必要ないでしょ??
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 23:22:58.69 ID:f8vpbq5k0
- >>295
どちらが優勢か火を見るより明らかでしょう。
早く2020年になーれ!
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 00:28:03.75 ID:Icwignln0
- 2009〜10年頃は「羽田の4本目で国際線を15万回にすれば、成田の国際線旅客便全部移せる。成田は廃港」みたいなこと言われてましたけどね
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 02:32:07.67 ID:xo1LS17D0
- >>297
成田はチャーターや貨物用に残すよ
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 03:58:56.48 ID:YFqATR760
- http://blogs.wsj.com/japanrealtime/2014/12/19/readers-poll-haneda-or-narita/
Japan Real Time wants to know …
Would you rather use Haneda or Narita?
9/22現在の結果は…
Haneda84%
Narita16%
結論
日本人は「おもてなし」公言したので
海外からの圧倒的な希望通り羽田メインにして行くことにします。
まさか自分たちの都合で皆が望んで無い方に強要なんかしないですよね?
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 06:34:11.42 ID:nbmvzF8w0
- 羽田にいった路線が成田に帰ってくることはないし、全員とは言わないけど多くの人が成田より羽田の方が便利でしょ。
そのこと自体が成田にとって特段悪いことではなくて、セカンダリー空港として羽田とは違う道で発展していけば良いだけ。
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 07:06:56.55 ID:quK8FH170
- 地方民だが、ドアtoドアで考えるとシンガポールやハワイ以遠だと、成田羽田の時間差は誤差程度なんだよね
成田に行きたくないのは羽田と成田のシャトルバスが高すぎるんだよね
1500円くらいだったら気軽に成田に行くんだけどな
旅費全体に比べたら誤差だろ?と言われるかもしれないけど、精神的にバリアになっている
空港の雰囲気や設備は成田の方が優れているんだけどな
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 07:13:55.11 ID:tFCvfC8b0
- でも、セカンダリー空港ってのは、メインの空港の発着枠が埋まる前提で、存在感が出てくるんだろう。
日本みたいに、人口が減少していく国では、セカンダリー空港の前途は厳しいぞ。
茨城空港が苦戦しているのも、成田の発着枠が埋まらないからだしな。
成田が生き残るためには、羽田にない特色、例えば徹底したローコスト化とか、
魅力あるターミナルとか、差別化することが不可欠だと思う。
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 08:24:40.05 ID:nbmvzF8w0
- 私も成田の雰囲気の方が、高級ホテルのロビーという感じで好きなのだけど、
飛行機も海外旅行も珍しいものではなくなって大衆化していくなかで、華やかさよりも機能的であることが求められているんだろうね。
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 09:34:59.75 ID:zcPUDb7F0
- A380 で運航する便は今後も成田発着・・・ですね??
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 09:41:06.55 ID:6t9cEbF/0
- 成田の方が海外行きます!行ってきました!って感じするよな
羽田はサラリーマンが使う出張空港だよ
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 09:43:17.52 ID:eQEMffDc0
- ANAのA380はどっちかね
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 10:04:40.03 ID:ZXaz2MAK0
- 中森明菜のせいで成田=海外旅行というイメージが定着したまま離れない
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 10:10:06.20 ID:ZApov3Ub0
- 東京ラブストーリーのエスカレーターもねw
- 309 : 【東電 78.8 %】 :2016/09/22(木) 10:20:53.22 ID:kp1NOhr90
- 羽田への無い物ねだりで成田に噛みついてどうすんのかねぇ
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 10:26:38.66 ID:eQEMffDc0
- ウルトラクイズ「・・・」
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 11:15:55.23 ID:ZApov3Ub0
- 羽田/成田で1000円バスが走れば良いのにね。
千葉が独占してるのが問題なんだよ。
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 14:09:22.66 ID:Ps2ag9Fo0
- http://blogs.wsj.com/japanrealtime/2014/12/19/readers-poll-haneda-or-narita/
Japan Real Time wants to know …
Would you rather use Haneda or Narita?
9/22現在の結果は…
Haneda84%
Narita16%
成田土民そっ閉じ
笑
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 14:17:06.57 ID:t8BLM9W30
- アメリカ人が推してるならもうこの流れは止まらないだろう
羽田って国際知名度あったんだな
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 15:07:35.27 ID:pVoJz94s0
- 今日成田から海外だけど、いつもより空いてる感があるけど、利用客ハンパないよ。
これを羽田に集約するのは絶対無理だから。
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 15:21:27.78 ID:LWUddRCn0
- 大型機材の主要路線を集約すればいいんだよ。
737以下は出禁でいい。
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 21:08:30.88 ID:FgTOux0c0
- >>292
>際際も相次いで撤退してるわけだがw
>商売的に羽田が有利だから逃げ出したんじゃないの?
>成田が有利だったらゴネル必要もないし羽田に逃げる必要もないだろ?
その上で6倍の路線と便数があると言っておろうに。
算数も出来ないお馬鹿さんなんですね。
>君の論理は完全に破綻してるんだよ。
どっちの理論が破綻しているんだか。
さて、何処が逃げ出しているのか逃げずに答えてみようか?
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 21:26:59.85 ID:ZApov3Ub0
- >>316
残念ながら君の負けだよ。見苦しいからやめときな。
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 21:42:38.61 ID:I3LOCxFB0
- ほう、よくわからん
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 05:21:47.75 ID:31elhvoa0
- >>317
見事に逃げ出したなw
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 05:50:41.38 ID:dTq1z3FP0
- >>306 ホノルル路線に投入するなら、断然羽田じゃないかな?
>>307 俺が中坊だったころに流行った歌でした。
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 09:05:22.03 ID:aflx6jvS0
- その他目の2タミ整備だろうね。成田から飛ばしても埋まるわけないしさ。
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 11:07:39.86 ID:ArB5O3IQ0
- >>317
ここまで明らさまな負け惜しみ久しぶりに見た。
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 12:15:17.59 ID:jNRXFYjW0
- 2020年に成田が瀕死になるのは確実じゃん。
発着枠が大幅に増えるのは確実なんだ。
新たな羽田枠に成田便が殺到する。
スッポリ空いた成田枠を誰が欲しがるのさ。
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 13:12:44.31 ID:RizPma1a0
- 今山手線内だけど、10月30日からのANA羽田 NY シカゴ線の広告が目立つ。高単価は美味しいな
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 13:14:33.86 ID:1ZDQBVxd0
- 個人のお願いは知らん
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 13:26:20.64 ID:RizPma1a0
- 2022年の成田予測
FSCのビジネス路線壊滅
LCCと貨物、アジア数路線、低コストリゾート線ばかり
着陸料や使用料値下げは必至
ビルからはテナント撤退多数
収入大幅減・便数減で第3閉鎖、貨物施設へ
第3滑走路計画凍結
無いとはいえなさそう
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 14:46:32.93 ID:Rf9Y505U0
- 成田の空きなんて中国韓国でいくらでも埋まるだろうw
危機感煽りすぎ
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 15:12:26.24 ID:i9zD1Sn20
- 埋まるわけないだろ。
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 16:35:29.48 ID:DDJuD+qf0
- >>326
ホノルル線はどうなる
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 16:52:02.02 ID:ZFiUU/1a0
- 1時間あたり最大3枠しか増えないのにどうやって羽田だけで需要賄う気なんだよ
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 17:16:36.28 ID:vfgLOmD10
- 最低30便が羽田に鞍替えとか胸熱じゃんかよ。
北米、ハワイ、欧州、オセアニア、東南アジアはすべて羽田になるね
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 17:38:23.62 ID:DDJuD+qf0
- しかしあの羽田の貧弱なチェックインカウンターじゃ処理しきれないwww
両替も少ない
トンスルマ空港だ
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 18:17:45.51 ID:0V2KhjYA0
- 羽田も成田も2020年には1日@50回も増えるんだよね。
そこでだ。
成田縛りとか完全撤廃して自由に設定できるようにしてほしいね。
勿論、羽田に殺到するのは明白だろうけど羽田に就航するなら成田もセット販売ね!てのはやめて欲しい。
国家間で航空協定があるだろうが航空会社に成田を押し付けるのは絶対にやめるべき。
アメリカさんの強烈な外交に期待!
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 18:20:00.66 ID:jXNzqa3h0
- そのうち、34R滑走路の沖にもう一本作って、その先に第二国際線ターミナルを作るのだろうから、それまでの辛抱。
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 18:49:13.59 ID:p2jKai160
- 羽田の滑走路増設案はどうやっても海運が激怒するからもう無理だろ
だから成田の新C滑走路に白羽の矢が立ったわけだし
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 18:53:44.27 ID:I+skDjlO0
- セミオープンのE滑走路はどう見ても実現可能だろう
いつの時代からタイムスリップしてきた?
都心上空アプローチ不可能とか言ってた人か
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 19:08:35.04 ID:aruIMLql0
- 成田の第3滑走路は決まってないだろ。
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 19:12:29.57 ID:ARaav5Vi0
- それって土建屋主導の会合で提示されたやつでしょ?
そりゃ費用とか環境問題とかそういう問題一切無視したら可能でしょうな
騒音問題さえクリアできれば可能だった都心上空通過とは訳が違う
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 20:34:42.62 ID:a8K1KfkF0
- 成田の第三滑走路はできない。断言する。
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 21:27:09.78 ID:a8K1KfkF0
- コスト重視なら24時間化。
千葉の土民が大反対だよね。おわっとる
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 21:33:53.76 ID:fBGGUlEd0
- bランの4000m化ってどれくらい費用対効果あるの?
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 21:41:01.53 ID:a8K1KfkF0
- 3000あれば380は離発着できるんだよ。
でもな、成田は貨物便がメインだから4キロはあったほうがいいかもなw
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 21:58:24.11 ID:uF/Iy9aN0
- 日本が中国の属国になれば4本くらい滑走路が余裕でできるね
平和を愛する中国共産党なら、地主と友好的かつ迅速に解決できそう
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 22:05:18.90 ID:a8K1KfkF0
- 千葉土民を戦車で轢き(以下自粛)
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 22:09:24.80 ID:LASeIM8K0
- 漢委奴国
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 23:06:14.61 ID:jXNzqa3h0
- >>340
そうだよね。
都心から遠いのに24時間使えないって、そのロケーションを選んだ時点で間違っていたと言わざるを得ない。
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 00:33:13.77 ID:Fcu+Hf7E0
- >>317の負け犬羽田基地外が大暴れだな。
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 00:52:18.75 ID:jL7U0oN00
- とりあえずグアム行きを羽田に移してくれよ
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 02:08:46.86 ID:b++7Q4y40
- 理想が低すぎて笑える
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 07:42:37.96 ID:291RFn5x0
- グアムって金のない貧乏人が南国気分を味わいたくて行くよな
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 07:45:24.21 ID:DBLZa5780
- >>348
767クラスでビジネスクラスが毎日埋まるなら。
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 09:15:42.28 ID:/qu/kI+e0
- グアムだのサイパンだのはDLのポンコツ757がちょうどいい路線。
LCC以下の機材だぜ?
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 09:57:23.68 ID:tcJ654Z90
- 成田、羽田の比較で定期便ばかりで議論してるけど、
チャーター便利用者数もみてみないと。
日本語しかできない日本人(こちらがメジャー)が観光で利用するのは、どちらかというと
ツアーで企画したチャーター便。
この夏、成田空港のロビーで、ANAチューリヒ行きチャーター便の受付カウンターに
日本人観光客が長蛇の列でびっくり。
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 10:58:43.00 ID:d89rYMTB0
- >>352
そのサイパン、通年で日本との直行便はポンコツ757が毎日たった1往復になっちゃった><
一応、JWが検討してると聞くが衰退ムードがなぁ
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 11:17:37.74 ID:DBLZa5780
- JALならHND/GUMの可能性が僅かながらあるかな。
現在は772だったっけ?
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 11:32:32.73 ID:g9IbAVfZ0
- グァムやハワイは羽田週末夜発、月曜早朝帰着の
忙しい社畜でもなんとか行けるwプランなら
他のツアーより若干高め価格でも売れるんだって。
成田だと出来ない。
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 12:01:05.67 ID:GYv2DGvW0
- お前らサイパンの現状知ってるか?
あんな所過疎りすぎてるぞ
ど田舎www
グアムも相当田舎だが、それ以上に田舎ってヤバイだろwww
おとなしくハワイ行けばいいんだよ
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 13:17:02.42 ID:ZPtbW41j0
- グアムは相変わらず日本人には人気ですよ
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 14:34:07.41 ID:0SVeUAyW0
- http://i.imgur.com/cSKuGLi.jpg
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 17:07:35.91 ID:GYv2DGvW0
- >>358
知ってる
ハワイまで行くお金のない貧乏人が、南国気分を味わいたくて行く場所。
それが、ど田舎グアムwww
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 17:42:20.94 ID:Fcu+Hf7E0
- To GUM デイリー運行のみ
NRT 6便
HND 0便
NGO 2便
KIX 5便
FUK 1便
To HNL デイリー運行のみ
NRT 11便
HND 3便
NGO 1便
KIX 3便
FUK 1便
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 18:31:49.25 ID:SgqbkNSe0
- 27日に4者協議会だってさ。
滑走路位置決まるかな?
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 19:02:16.89 ID:TQ6kUiKnO
- >>362
滑走路位置を発表して騒音地区がどうなるかとかの話をするらしいよ
運用時間延長も議論対象
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 19:49:50.12 ID:D/j3vb3S0
- >>358
さすがに、お金ない学生とかじゃないの?
30年前、貧乏だった我が家はお正月グアムだった
人に言いづらかったので黙っていた思い出
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 21:32:44.34 ID:3L/hW/1b0
- >>362
いきなり運用時間延長になったりしないかな ないか。
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 40a0-EnOi):2016/09/24(土) 21:38:53.33 ID:/0glP4MP0
- カーフューを何とかせんとダメだろうな
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 22:53:40.11 ID:AjMCmQAl0
- グアムみたいな不人気路線は羽田に移しちゃえばいいのにw
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 00:24:46.76 ID:G7MYAAxL0
- 成田はせめて0時まで出発認めてくれればなー。
羽田は深夜枠全然ダメだけど、成田は需要ある。
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 01:51:50.62 ID:0gwx158i0
- >>368
>羽田は深夜枠全然ダメ
そうなの?
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 02:12:21.04 ID:kdJhIokA0
- 羽田は深夜枠全然ダメ=「田舎者には終電過ぎちゃうので全然ダメ」
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 02:23:56.19 ID:+PFV3V+I0
- 羽田なら23時着でも余裕で家に帰宅できる
成田だと22時過ぎたら完全に諦める
- 372 :age厨 ◆ocjYsEdUKc :2016/09/25(日) 05:28:43.08 ID:kcdhrDMA0
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160925-00000002-asahi-soci
深夜0時30分まで離着陸運用が伸びたら、
成田からも東南アジア・ヨーロッパ・アメリカ本土への深夜便が、
飛ばし易くなるねえ。
ただ午前5時運用開始はちと早い気もするんで、
午前6時から午前0時30分の18時間半運用で良いんでない?
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 05:50:39.48 ID:AXbp5ZzF0
- 早朝は貨物が欲しがる。
6時台到着のももっと早い需要あるよ。
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 06:23:47.61 ID:NHQ6B52N0
- アレ?新滑走路は?
ここの連中はウソばっかだな。
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 07:22:52.47 ID:0pLaLlFR0
- >>371
お前の自宅が大田区にあるという事は分かった。
で、それが成田スレに何の関係があるんだ?
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 09:01:37.70 ID:6zPwQ+5B0
- >>372
いやいや、そもそも制約作らずに24時間にしていいと思うけどな
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 09:44:45.10 ID:0pLaLlFR0
- >>372
24時間にすべきだな。
そんな時間帯に空港から追い出されたりしたら目も当てられん。
深夜早朝はトランスファーやトランジットのために使えば良い。
他所の24時間空港も知ってる限りではそんなもんだ。
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 10:01:10.64 ID:IGyVH+aA0
- 24時間運行してたら羽田の国際化とかない
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 10:31:07.37 ID:IFbBb1PV0
- 午前1時から5時の運用制限って、もうこうなったら24時間でええんでないの。
もっと早くからやっていれば今頃全く違った形になっていたかと思うと、悔やまれるが。
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 10:34:16.70 ID:H9OAP4pG0
- なぜもっと早くやらなかった
デルタに逃げられてからじゃ遅いんだよ
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 10:42:36.96 ID:QNO+uiXK0
- デルタのお仕事は夕方ですよ
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 10:45:43.57 ID:+PFV3V+I0
- デルタエンド
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 10:51:26.73 ID:r1E1uoDm0
- 貨物便が深夜に移れば夕方の旅客便の枠にも余裕が出来るんだろうけど、貨物便は音が大きい機種が多いから深夜発着の実現は難しいかもな。748のみ深夜OKとかならないかな。
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 11:58:37.34 ID:3gShYYy8O
- >>372
早朝は到着もあるから
弾力化の時は早朝は待ってればいいからとかいう理由で駄目だったけど
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 12:31:09.42 ID:fazL1yJ10
- 外航にしてみれば、今更、成田の24時間化なんかどうでもいいから、早く羽田の昼間枠が欲しいが本音だろうな。
10年早ければ違った反応だったろうが、とにかく何もかもが遅すぎる。
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 12:56:18.24 ID:8L0yT/yV0
- オリンピックがなければ、きっとこの遅過ぎる対応すらも無かったんだろうな。
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 13:23:34.46 ID:0pLaLlFR0
- >>380
北米西海岸組は、24時間に延長しても時差と行程の都合であまり意味は無いんじゃないか?
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 14:00:29.18 ID:a00rrXAj0
- http://blog-imgs-51.fc2.com/j/u/i/juicy072/pp1.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/dqnplus/imgs/5/8/58872463.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CtBZsoIVUAA3NY4.jpg:large
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 16:38:53.07 ID:wKONYvxm0
- >>379
航空博物館の近くに家を建てて住んでみれば判るさ。
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 16:46:49.89 ID:wYC/G10I0
- 成田在住だけど、飛行機の音なんて全然聞こえないよ。
24時間運用で一向に構わないけど、職員など人員を集めるのに苦労すると思う。
車輪が地上に着地してから30分後には家でくつろげるから、少なくともオレ様だけの便利な空港であってくれればそれでいいよ。
年間最低30回(感覚的にはほぼ毎週なんだけどね。)海外行くから、やっぱ成田は超便利。
さっきバンコクから帰ってきたとこだわ。
来週は香港。
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 16:55:34.16 ID:v0gE/6+S0
- 大和市と成田市の両方に住んだことあるけど、成田なんて静かなもんだよ。24時間運用で全然問題ないと思う。反対している人達も本当はそう思ってるけど意地になってるだけ。
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 17:17:45.52 ID:6zPwQ+5B0
- >>390
そんなに金あるの?
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 17:25:32.41 ID:3gShYYy8O
- >>391
その辺の理解はされてないね
最近は騒音云々より補償欲しさってのがメインになりつつあるけど
音がするだけでもとか、騒音がどうとかじゃなくて地区移転させろとか
言ってる連中が多いし
騒音隣接地区にまで補償出してるくらい
下総は南側にしか飛ばない第三滑走路にすら補償を求める有り様
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 17:46:43.21 ID:0pLaLlFR0
- >>392
社用なら普通だろ。
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 17:55:56.55 ID:E0VnnJPa0
- >>390
>>391
成田のどこだよ
飛行コース下じゃなけりゃそりゃ騒音もないだろ
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 18:17:21.24 ID:0pLaLlFR0
- >>395
コース直下でも、2000ftもあれば聞こえないよ。
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 18:38:29.46 ID:wYC/G10I0
- それこそ空港に土地売った成金のバカ息子です。
相続税払っても一生遊んで暮らせるので、ほぼ毎週海外で過ごしてます。
たまに日本のラーメン食いたくなったら帰ってくるので、成田在住でも年間100日いるかどうかです。
でも航空券はケチって格安エコやLCCですよ。
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 19:14:59.02 ID:QOg49BJu0
- バンコク拠点にしたほうが楽しいし便利なんじゃなかろか
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 20:05:20.82 ID:CBQlFvDl0
- 最近はタイも、だらだら滞在し続ける不良外国人には厳しくなったっていうけどな
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 21:22:12.20 ID:3gShYYy8O
- 朝日新聞みたけど飛行制限を1時〜5時で提案するって話だって
発着可能なのが5時から25時だから制限ありきで考えた場合の一番理想な提案になってる
>>395
サーバーでもたまに騒音被害でかわいそうとか言われてる地区だけど、
24時間でもいいよ
近所の元反対派も空港様々とか言ってるくらいだし
文句言ってるのはサーバー系列の共産党の人くらい
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 22:16:12.46 ID:Ht6Ib1h40
- 台北行き全日空機、エンジントラブルで緊急着陸
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160925-OYT1T50078.html
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 22:20:56.66 ID:Ht6Ib1h40
- https://www.flightradar24.com/data/flights/nh823/#b1ca1c7
JA616A 767-300ER
相模湾でUターン
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/26(月) 12:17:04.36 ID:a7aMkUPq0
- >>400
まあドバイみたいな例外を除いて1−5時代で
トランジットが見込みない空港で
大混雑する空港なんてそんなないからな
台湾も香港も羽田レベルでそんなもんだ
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/26(月) 12:25:46.12 ID:SN2s6L9T0
- 羽田の低空飛行が許可されるのかな
騒音問題でマスコミ騒ぎそう笑
騒音は体験してみないと分からない
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/26(月) 13:01:54.35 ID:p1RUW3un0
- >>404
Dラン運用開始時、千葉市の騒音で散々カスゴミが騒いでんだろw
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/26(月) 13:15:28.11 ID:L8H6wrl40
- 今現在、成田夜着・ナイトステイで翌朝発の便が結構あるから、
そいつらが当日深夜発に移ると午前のラッシュ時間帯の枠が空く
新たに早朝着・朝発のスジが空いて、効率よく増便できるようになる
運用時間帯が広がれば、空港アクセスが動いている時間帯も広がる
ターミナルも一旦閉めるより24時間オープンさせておいた方が効率が良くなる
利用者が増えれば、深夜早朝にオープンする店も増える
制限が緩和されると、成田は劇的に変わるな
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/26(月) 13:26:00.24 ID:AwfxcozY0
- 時すでに遅し
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/26(月) 13:30:58.11 ID:8SMKgu4s0
- 明日にはわかるのかな?
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/26(月) 20:28:42.50 ID:4OBykHqt0
- 航空大学校が1968年〜1986年まで、高卒学歴で
受験できたので難易度を調べてみた。
1979年8月号 蛍雪時代付録より
偏差値
65.1 防衛医大
64.4 気象大
61.4 防衛大(文系)
56.6 防衛大(理系)
52.6 航空保安大
52.4 海上保安大
51.2 水産大
50.2 神奈川大工
49.4 ★航空大学校★
48.5 職業訓練大
48.3 日大理工
航空大学校の偏差値が想像以上に低かった
原因 予算の都合上、航空大学校は2.5年の教育課程しかない
航空大学校を出たら、航空業界では大卒扱いされたが、他産業だと短大卒扱いだったそうだ
(今の航空保安大学校がそのような扱いか?)
それが嫌われての低い偏差値と考えられる
低偏差値を嫌って1987年より大学2年修了程度に受験資格を上げて
その替わり、卒業したら、全ての業界で大卒扱いされるようになった。
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/26(月) 20:35:07.01 ID:/zeiHgup0
- 何も変わらんに一票。
今更、成田の深夜早朝帯に乗り入れる航空会社なんぞない。
どうせなら羽田の深夜早朝帯に就航して、昼間枠獲得のための実績作りするよ。
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/26(月) 20:44:36.06 ID:dv1Tm4US0
- 10年後には第2ターミナルがLCC専用になってたりして
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/26(月) 21:49:02.15 ID:ijvwIDUX0
- 成田空港深夜まで延長したら、ていたらくなJR千葉動労も深夜運転するかな?
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/26(月) 22:00:00.95 ID:1+y0bB2u0
- 自分も、いつも空港の近くに住んでいるけど
騒音に感じたことあまりないわ
それより若い頃、普天間基地の近くでバイトしていたときの方が
うるさく感じた。客のオーダー聞き取れないから待つことも。
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/26(月) 22:13:12.00 ID:mKAwuuwM0
- 深夜1時まで延長するならGKが門限を気にせずダイヤが組めるからいいな
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 00:28:32.06 ID:qlU2UfgJ0
- 深夜営業するならアクセスも強化必要
深夜到着便の入国審査や早朝便のチェックイン考えたら24時間都内へのリムジンバス運行が必須になるんではないかと
数年前から思ってるんだが
成田空港が実質24時間空港になったら
空港からTCATは1,480円まで値下げして
5-10分間隔で24時間運行、前方数列はビジネスクラス設定でお茶かミネラルウォーター付きの大きめシート1,000円プラス
TCATから都内各所へ乗客専用の連絡バス(別料金)走らせたほうがずっと効率的なんじゃないかと
東京駅からあんだけ安いバス出てるんじゃ
箱崎からTCATまで乗る人なんかもうごく少数派なんじゃないか?
スカイライナーが速くなって以来
もう何年も乗ってないからわかんないけど
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 01:58:28.75 ID:bvnrV5E00
- しかし、羽田国際化が決まったとたんに成田が利便性確保に必死になってるね。
やっぱり何事にも競争原理は大事なんだと思った。
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 02:42:35.83 ID:TAxIhYjx0
- >>416
成田のゴミどもを付け上がらせ過ぎた。
どんどん羽田シフトを進めて
成田の連中が泣いて頼むようにしてくるまで放置。
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 03:03:58.97 ID:k3qbTGuY0
- >>416
だな。
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 06:51:56.47 ID:5hX4mfP50
- >>417
と、元成田のゴミ従業員が喚いてます(笑)
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 07:52:05.42 ID:hwV8yVlv0
- 航空会社が24時間化して欲しいと思っていた時期に放置してたからな。
会社側としては、何を今頃やってるんだが本音。
殿様商売の発想が抜けてない。
民間企業でこんなことやってたら倒産だろう。
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 08:22:15.11 ID:9/Uvm7G/0
- >>415
そんなん必要無いよ。
多くはトランスファーとトランジット、それと貨物だろうから人の出入りはあまり無いよ。
あと、タクシーが安いと良いんだけど、日本は無理だな。
海外の24時間もそんなもんだ。
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 08:40:13.18 ID:PnaCZ1RM0
- >>406
今は知らんがLCC国際ターミナルは12時代は昼寝で使ってなかったから 夜11代に飛ばして朝イチで戻ってきて 昼間にもう1往復できるしね
まあそうなると羽田の深夜枠と当たるわな
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 18:27:57.62 ID:8iESAR6t0
- http://blogs.wsj.com/japanrealtime/2014/12/19/readers-poll-haneda-or-narita/
Japan Real Time wants to know …
Would you rather use Haneda or Narita?
9/22現在の結果は…
Haneda84%
Narita16%
成田土民そっ閉じ
笑
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 18:52:17.67 ID:aXvvQSn40
- >>418
成田は
(1)アクセスの改善→京成上野線を秋葉原まで延伸、都営浅草線直通特急実現
(2)供用時間延長→05:00〜25:00供用で準24時間空港化
(3)BCをDL傘下に収めて成田を内際ハブ化
これぐらいやれば復権するよ
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 19:14:08.41 ID:XV5Dgdbc0
- >>424
1、3が無理。
3は特にANA蜜月の自民国策でBC支援はANAになったんだから。
羽田推進も自民・各省官僚の利害一致。
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 20:41:27.34 ID:5YTUOy3c0
- 早朝深夜両方緩和されるに越したことはないけど、
前回の緩和と同じく朝の緩和は見送るから深夜は緩和でって交渉になるんじゃない?
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 20:52:15.00 ID:8+/3xdDM0
- そっ閉じ
ってどこの方言?
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 21:13:24.00 ID:Ae4/xVbo0
- 官僚はむしろ成田を活かす方向で考えてくれてる感じ
一部の国民と政治家が異様に羽田をプッシュしてる
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 21:15:25.95 ID:VN9Mezm8O
- 第三滑走路は南側で、B滑走路延伸、発着時間を3時間延長が具体案で出たって
発着枠は50万回に
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 21:18:52.14 ID:q3XUNXFg0
- まず、土民が反対するよね?
国は最後のチャンスを与えたんだよ。
後々ゴネられても面倒だし。
滑走路を造ろうが24時間になろうが利便性が良くなるわけではない。
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 21:27:21.08 ID:Rq8+SMMA0
- 復権なんかない。FSCが戻ってくることもない。
24時間化でLCCのさらなる誘致を目指すんだよ。
成田が新たな未来を切り開いていくのを期待したいね。
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 21:28:04.80 ID:9/Uvm7G/0
- >>430
気にするな。
別にお前の利便性のために改善するわけじゃないんだからな?
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 21:32:48.60 ID:f+rUOLxf0
- 官僚は羽田だけで首都圏の航空需要を満たせないってわかってるだろうからね
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 21:35:00.30 ID:B2cGH9QH0
- 成田空港発着枠拡大へ 3本目の滑走路の位置など具体案 | NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160927/k10010708871000.html
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 21:58:58.09 ID:q3XUNXFg0
- 反対が出たら頓挫するんだぞw
5年後には滑走路が無料の駐車場になってるかもなw
土人用の運動場かな?
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 22:06:35.45 ID:QPmCFmzk0
- 協議会で了承されたってのがでかいな
いつもはこの段階で文句出るしな
あとは下総、サーバー、成田の騒対協辺りが文句いいそうだが
成田に滑走路新設、国と千葉県など方針を承認
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20160927-OYT1T50092.html
>〈1〉新たな滑走路を、空港南東の芝山町に建設する
>〈2〉B滑走路(2500メートル)を北側に1000メートル延伸する
>〈3〉夜間飛行を制限する時間帯を現行の午後11時〜午前6時から、午前1時〜同5時に短縮する
>案が示され、了承された。
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 22:07:19.24 ID:cjOOQfN70
- 早く作らないと、関空に抜かれてしまうから危機感が強いかも。
もっとも10年前に貨物が急増した関空だが、結局世界情勢もあり
伸びが止まり、便数も漸減し、成田の尊厳は守られた。
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 22:08:02.54 ID:8+/3xdDM0
- 国が政策として金を出して成田空港を
強化しようとしてるんだ、良いことだ。
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 22:21:39.81 ID:PT82Yk5R0
- 実際、旅客は今回の延長でほぼカバーできそう。24時間空港でも、夜中三時とかは便は少ないし。
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 22:21:54.86 ID:9/Uvm7G/0
- >>435
だから、お前が反対しても何の影響もないから気にすんな。
それともおまえ、成田の周辺住民なのか?
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 22:27:00.57 ID:NujVdTxO0
- そいついつもの羽田E滑走路が現実的だと思ってる馬鹿でしょ
成田の新C滑走路のことは住民が反対したら建設できないと言うくせに
海運業界が大反対してる羽田第5滑走路が実現可能だと思ってるアホ
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 22:29:29.12 ID:RgFBsdGo0
- 200世帯が移転の対象だそうだが、移転の同意なんて可能なのかねえ。
3タミ作った時も用地買収で揉めて、結局、買収できないままの土地もある。
成田は土地収用法使えないから、まず同法の適用対象とすることが先決じゃないか。
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 22:39:25.25 ID:q3XUNXFg0
- 成田に新滑走路を造っても飛ぶ飛行機はあんのか?
羽田も同じ数だけ増えるんだよ。
航空会社はどっちを選択すると思う?
これが答えだw
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 22:49:11.63 ID:y3EG6cUE0
- 成田遠いから羽田強化キボンヌ
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 22:54:01.41 ID:ArzSYMtI0
- >>443
枠配分が国交省の胸先三寸で決まる羽田に、選択もへったくれもないわな。
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 22:58:15.74 ID:9/Uvm7G/0
- >>443
そもそもお前が選択するんじゃないんだから気にスンナw
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 23:03:57.05 ID:q3XUNXFg0
- 選択するのは国民と航空会社だ。
さて、成田と羽田。どちらを選ぶかな?
現時点では大多数が羽田を選んでる。
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 23:04:51.91 ID:q3XUNXFg0
- >>445
2020年には1日あたり50便は成田から羽田に移るんだよ。
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 23:12:33.10 ID:QPmCFmzk0
- 3時間短縮で1日162便増だってからガチでやる気だな
便が本来の便なのか回数なのかは微妙だが
飛行制限緩和…3時間短縮を提案 国と空港会社
http://mainichi.jp/articles/20160928/k00/00m/040/096000c
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 23:28:52.45 ID:q3XUNXFg0
- 言っとくが、成田は絶対に必要だし。
羽田がトラブった時の為のバックアップとしてね。
成田のフレキシブルな対応は良いと思うが、羽田と完全フェアな競争を望む。
成田縛りとか論外だ!
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 23:37:52.82 ID:gSemG7e40
- バックアップは関空でいいじゃん
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 23:41:40.19 ID:XRh4eTEJ0
- そうだな、成田で滑走路1本増やら門限緩和の話が動いたからって羽田に悪い影響はないんだろ、多分
羽田深夜早朝帯が活用できないとか
成田の午前・夕方ラッシュに厚みが欲しいキャリアには好都合
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 23:41:40.20 ID:9/Uvm7G/0
- >>450
「羽田との競争」なんて、お前以外の利用者も国民もまったく興味ないから心配すんな。
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 23:42:32.79 ID:gSemG7e40
- 成田ってまだ羽田と競争してるつもりなの?
バナナパーキングとかいう奴で?
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 23:55:31.31 ID:q3XUNXFg0
- >>453
飛行機を使う奴と土民以外は興味ないだろうなw
なっ、ごじき土民君w
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 00:54:27.21 ID:yVZImEfZ0
- 確かに成田を気にする必要はない。
競争にも負けるし自然淘汰されるだけだから。
- 457 :age厨 ◆ocjYsEdUKc :2016/09/28(水) 02:12:11.78 ID:VPM91+n30
- エアライン板の空港スレ全般で言える事なんだけども、
滑走路がどーしたとか発着枠がこーしたとかターミナルの拡張が云々とか、
そういう箱物ばかりが話題ばかり挙がって、
空港ターミナル内で使いたい施設や望む物品販売店の話題が、
ほとんど出ないというのは、仏作って魂入れずの言葉通り、
空港としての活きた話が出来ていないのと、変わりは無いんじゃないか?
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 05:23:28.31 ID:jTwst6qE0
- 一日に何回も書き込んでdisってる粘着より
実務者たちはちゃんと考えて動いてるってことだな。
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 05:23:31.93 ID:TQgC+Df70
- そりゃハードがないとソフトも限界があるしな
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 05:34:04.35 ID:NCHRdtAu0
- ターミナルは作らないの?
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 06:51:34.39 ID:jTwst6qE0
- 結構ここのスレ歴代って店の話とか書いてあるけどね
羽田派の乱入バトルが目立ってるだけで
コンビニの開店とか飲食関係の実用情報もあったし
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 07:24:03.72 ID:f69J1IpA0
- 急に言われても店の話とかあまり思いつかない
ツタヤを出国後に移転してほしいとか
AKIHABARAのレジの行列なんとかしてとかかな
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 08:07:47.79 ID:WZVKTXVD0
- 結構あるぞ。
2Tのラーメン屋は朝8時から開いてて有り難いし、夏に出国したのに帰りが冬で困ってたら、いつの間にかユニクロが有って嬉しかったぜ。
そう言えば25時〜5時って空港を追い出されるんかな?
もっとも居ることができてもLAXみたいなのは勘弁だけどな。
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 08:42:14.21 ID:8ZJ4QsKRO
- >>462
24時間店舗と深夜の滞在場所ってのは要望多かったみたいだけど、
とりあえず実現はしてきてるね
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 08:43:59.32 ID:8ZJ4QsKRO
- >>463
2タミ北に仮眠場所があるよ
畳もある
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 09:48:29.93 ID:izkA8gmm0
- あと、女子高生がもっと増えたらいいよね?
やっぱチラリのたのしみがあるからね。
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 10:50:58.35 ID:p1M4tumw0
- >>463
時間延長直後は難しいかも知れないが、いずれはターミナルも24時間化するでしょ
あとは制限区域にコンビニが出来ると便利なんだが、さすがに難しいかな
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 10:56:49.22 ID:f69J1IpA0
- 2民にも制限エリア内にマックがほしい
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 11:03:14.71 ID:p1M4tumw0
- ところで、>>449の毎日の図を見たが、緑の範囲(空港用地)がやたら東(図の上側)に広がってないか?
圏央道に隣接する場所まで、まるまる空港用地になるように書いてある
ひょっとして圏央道沿いに新たに貨物ターミナルでも作るつもりなのかねぇ
そうすれば今の貨物地区を潰して1タミを倍の規模に拡張できる
空港への鉄道アクセスを考えると、離れた場所に新ターミナルを作るより賢明かも
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 11:05:10.02 ID:b01BDbjd0
- で、いつできるの?
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 11:06:35.21 ID:mwsJScSY0
- 成田自身、将来的に貨物とLCCに移行するって自覚してるから
これから店舗等に積極的な投資はしないんだよ。
残念ながらメイン羽田サブ成田は既定路線だからね
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 11:27:55.53 ID:47c6z5/e0
- 拡張しても時間延ばしても飛行機が来なければ意味がないしねw
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 11:43:47.83 ID:p1M4tumw0
- 今回の拡張計画は、ここがやたらと詳細に書いている
ttp://www.aviationwire.jp/archives/100820
要約すると、
・Bと新Cは3325m離す
・横風用滑走路(旧C計画)は公式に撤回(需要が無いため)
・空港の敷地は現在の1400haから2400haに拡張
これは香港や仁川に並ぶ規模となる
拡張する1000haのうち、300haは既に空港会社が取得済み
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 12:20:35.56 ID:S1+V8y900
- >>469
拡張に合わせて新ターミナル作るかもって話は少し前に出てたはず
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 12:31:27.30 ID:AiVs9IJQ0
- 拡張するのは勝手だが後々になって赤字ぶっこいて羽田に泣き付くのは無しねw
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 12:44:15.09 ID:8ZJ4QsKRO
- >>469
日刊航空もそういう図面になってるからそうかも
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 12:46:17.97 ID:p1M4tumw0
- >>475
大丈夫、
現在進行形で大赤字の羽田には間違っても頼らない(頼れない)から
この上、駐機場も作らずに無駄なE滑走路なんて作ったら、間違いなく沈む
いくら羽田でも、親(国)のスネかじり続けるのも限界あるだろうから、
いずれは、黒字の成田が羽田を救済合併する形で一体運用する感じかな
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 12:59:17.07 ID:AiVs9IJQ0
- >>477
D滑走路の建設費用を除いたら数百億単位の超絶黒字なんだけど。
とりあえず、去年の決算報告書を読んでから出直しなさい。
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 12:59:55.68 ID:xP9UQDuM0
- 滑走路2本が直線上に並んだ空港なんて見たことないけど、大丈夫なのかね。
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 13:06:48.51 ID:cJYp3DQF0
- >>479
そのために400mX3300mの千鳥をつけたりしてるんだから、大丈夫でしょ
かえって滑走路をイゲタに組んだ空港より使い勝手はマシなんじゃないか?
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 13:12:23.62 ID:p1M4tumw0
- >>478
いやはや、成田の拡張を挙げて赤字になったら云々言っておきながら、
羽田の建設費用は棚に上げるとか、露骨にアンフェアで無意味な比較だな
現状、成田は建設費用や負債の返済も含めても黒字なんだが
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 13:19:14.14 ID:S1+V8y900
- スキポールっぽい滑走路の配置だなと思ってスキポールの配置みてみたら記憶の中と全然違ってた
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 13:23:43.08 ID:5/gc4Squ0
- >>481
去年の決算報告書を読めと書いたのだが。
はい。やり直し。
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 13:43:09.99 ID:Y8FpNhJ10
- 離陸渋滞がなるなるの考えるとスケジュール上の飛行時間も短くなりそうでいいな
これから混雑が深刻化する羽田の離陸渋滞がヤバそう
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 14:27:15.54 ID:FrMybUtq0
- >>466>>467
税関エリアにコンビニやマックは必要ですか?
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 15:13:36.67 ID:q95NDxyr0
- >>485
アップルストアでも作れば良いんじゃないかな(´・ω・`)
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 15:19:43.19 ID:T9j2nZd80
- キューピーたまご工場は収用なんだろうな
でも延長上に戸建て団地みたいなのがあるわなあ
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 15:23:09.19 ID:cJYp3DQF0
- >>485
制限区域とは言わない気がするが、保安検査場の向こう側にも早朝や深夜に開店してる店舗はほしいね。
深夜のフランクフルト空港で、すげぇひもじくて寂しかったのはつらい思い出だ
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 17:04:04.08 ID:yU+rrJck0
- >>482
運用理念としてはバラハス空港に近いな
4本に増やすのが難しい配置だが
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 18:05:10.60 ID:2vsPJaTX0
- 成田空港の更なる機能強化に関する調査報告について(その3)[PDF 4.2MB]
http://www.narita-kinoukyouka.jp/news/backnumber/160927_01/pdf/160927_02.pdf
滑走路南端は富里ゴルフクラブ付近
圏央道沿いに張り出したエリアについては何も書いてないけどやはり貨物地区?
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 18:18:12.23 ID:2vsPJaTX0
- あとA滑走路北端マロウドホテル周辺も展開候補地になってるがこれは???
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 18:24:41.55 ID:yU+rrJck0
- >>491
T4ターミナルとエプロンエリアだな
貨物は移転確定だからそれしかない
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 18:31:48.33 ID:8ZJ4QsKRO
- >>479
滑走路間隔は離れてるから普通のクロースパラレルと同じ
更に前後にもずらして離着陸の干渉を無くしたという形でしょ
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 18:35:13.03 ID:yU+rrJck0
- >>493
性能的にはLAXやアトランタのクロースパラレル運用の劣化だよな
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 19:00:06.28 ID:p+FknIf+0
- LCC需要を当て込んでるなら今の第3ターミナルの大きさでは早いうちに容量不足になるんじゃない?
それ用の用地ももう当て込んでるんかな?
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 19:35:37.28 ID:Nrp1ooI40
- 第3滑走路の完成って2030年代だろ。
でも、その頃には、日本の人口は大幅に減少していて、リニアも大阪まで開通。
国内線は大幅に縮小しているだろうから、成田の拡張なんて必要なくなってるんじゃないの?
>NAAによると、航空会社に対してC滑走路が運用されて年間発着回数が50万回となる2030年代以降、
>空港の運用時間制限がない状態で希望する運航スケジュールをヒアリングしたところ、
>午前5時から翌日午前1時まで運用出来るようになれば、9割のニーズに応じられるという。
http://www.aviationwire.jp/archives/100820
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 19:49:17.53 ID:8ZJ4QsKRO
- >>494
相互に干渉しないC滑走路で16万回増やせるので劣化ではないでしょ
サンフランシスコのやり方が特別なだけ
>>496
発着回数が満杯になる見込みがその頃であって、その前には滑走路は完成してるよ
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 19:52:45.39 ID:pC/o7gdh0
- 成田も羽田も関空ももはや死に体の国内需要なんて眼中にないでしょ
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 21:56:18.02 ID:rA037aEh0
- ID:p1M4tumw0
こいつ何なの?
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 21:57:12.17 ID:rA037aEh0
- >>496
ニーズに応じると新規就航は違うよね
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 22:06:34.03 ID:PUL9Ibdx0
- 暗証番号変わるってさ。覚えられねえわ。
- 502 :age厨 ◆ocjYsEdUKc :2016/09/29(木) 01:18:09.18 ID:O3Qw3B5U0
- >>461
今ターミナルにある店の話もそうだけど、
利用客が空港内で経済消費活動をもっと促すために、
これからどういう店や売店、施設やアトラクションが要るのかという話が、
こういう空港スレではほとんど無いんだよな。
空港会社の収入は、航空会社からの着陸料と出発旅客からの空港使用料だけで、
成り立ってる訳じゃないでしょうよ。
ターミナル内店舗や施設からの物品販売や施設提供も収益の柱なのに、
そういう方面の深く突っ込んだ考えとか話が、空港スレでは中々見掛けない。
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 01:35:52.13 ID:qOGp9Gna0
- 成田には誰も期待してないからでしょう
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 01:42:19.16 ID:UtNkSCSi0
- >>502
デベロッパーが活動せずにテナントだけが右往左往してる商業施設の改善は、こんなところで議論するような内容じゃないと思うよ
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 01:43:31.71 ID:rNB1W/Zl0
- >>502
成田のゆるキャラって何って話か
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 06:33:04.26 ID:YHGpcQrx0
- >>502
おまいは便所の落書きを経営会議かなんかと思ってんのか
大体商業施設としての話をしたいんだったら板違いじゃねえの
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 06:48:10.98 ID:MkbMfAb00
- 成田には、旧地主の利権がらみと言うややこしい店舗がある。
これから、新滑走路建設のために用地買収となると、更にこのような店舗が増える可能性がある。
成田の商業施設が魅力がないのは、このような店舗の存在があることも要因の一つ。
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 06:57:23.95 ID:UtNkSCSi0
- >>507
例えば具体的にどこですか?
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 07:23:52.39 ID:OdFlqn/O0
- ゴネ土人を甘やかした結果がこれだ。
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 07:40:02.02 ID:wtcvfg8q0
- いま、3タミから外見てるんだが、ちょっともやってるな。
遅延なければいいんだが。
- 511 :age厨 ◆ocjYsEdUKc :2016/09/29(木) 08:11:25.05 ID:O3Qw3B5U0
- >>506
便所の落書きにしたってここまで滑走路だ発着枠だ運用時間だと、
話題が偏ってるのは余り見た記憶が無いw。
というか、そういう“落書き”をしている人達って、
普段空港を使っている上で落書いてるの?
利用者視点の落書きが欠落している感じなんよ。
- 512 :age厨 ◆ocjYsEdUKc :2016/09/29(木) 08:17:30.26 ID:O3Qw3B5U0
- >>485
出国後の制限区域は食べ物屋の選択肢が意外に少ないよ。
>>486
ジーニアスバーとかワークショップが入るApple直営店じゃなくて、
販売専門の提携リテールストアでも良い。
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 08:30:30.61 ID:6+ESUea70
- >>510
27日朝、濃霧でBランがゴーアラウンド多発してAランに変更の着陸機集中
3民から16R回されて30分出発遅れたよ。
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 09:05:32.64 ID:UuzYBaDM0
- >>511
空港を商業施設と勘違いしてるお前の方が、あちこちの空港を頻繁に利用した経験が有るのか?と聞きたいな。
空港内での消費活動やら、果てはアトラクションとか、アホかと。
空港は「駅」なんだよ。目的地じゃないんだから、空港施設はそこで浪費する時間を極力減らすための工夫をしてくれよ。
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 09:10:10.48 ID:Cg5Z/mPx0
- >>511
いや、いつも使ってるからこそ、みんな話題が無いんだよ
最近はオンラインチェックインで座席指定も済んでるから、やたらめったら早く空港に行くことは無い
日本人だから日本の土産物屋に興味は無いし、荷物になるから出発時には免税店で買い物したりしない
だから、成田でも羽田でも基本ラウンジ直行で、wifi繋いだり食事や酒もそこで済ませる
空オタだから飛行機や設備には興味があっても、今さら店とかには興味ないの
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 09:11:50.19 ID:BO/ml6HK0
- 国際線はアトラクション的要素が必要だ。
チャンギを見習え
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 09:12:29.74 ID:txNpnDHR0
- 商業施設としての売上は非常に大きいのはデータでも出てる
しかし外国人の落とす金の率が高いからね
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 09:14:52.02 ID:BO/ml6HK0
- >>515
オンラインやら座席やら言ってることはわかるが荷物を預けるなら時間は変わらない。
ラウンジで酒飯を済ませるのは同意。
免税店で買うのはタバコだけだ。
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 09:24:16.33 ID:rNB1W/Zl0
- >>516
最終的に飛行機に乗らない人も空港に来るようになるといいよね
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 09:24:57.87 ID:Cg5Z/mPx0
- >>518
座席指定済みなら、希望の席を取るために早く行く必要無いでしょ?
あと、オンラインチェックイン済みだと専用の列に並べて、あまり待たずに荷物預けられることが多いんだけど・・・
知らなかったの?
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 09:27:10.06 ID:BO/ml6HK0
- 知らん。
絨毯に並ぶから。
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 09:32:14.42 ID:EM2IDDVx0
- >>512
制限区域の職員って、免税店や飲食店を利用出来ましたっけ?
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 09:37:24.69 ID:rNB1W/Zl0
- 搭乗する予定のない人も出発コンコースに入れるようにすればより集客が見込めるよね
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 09:43:24.39 ID:SINEd5ia0
- >>519
羽田だとサイクリングで来る人がそこそこいるけど
汗だくになってるピチパンの姿でターミナル入ってこないでくださいって思うのです
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 09:46:53.47 ID:ddTv/YCn0
- >>523
釣り?
- 526 :age厨 ◆ocjYsEdUKc :2016/09/29(木) 10:02:22.00 ID:O3Qw3B5U0
- >>514
航空産業黎明期でまだ限られた人達しか使えなかった時代の空港なら、
出発旅客には搭乗手続きと待合室・到着旅客にはCIQと
送迎施設だけあれば良いかもしれん。
しかし今はそういう時代ではないでしょ。
空港にも滑走路や発着枠だけでなく、集客するための魅力的な設備、
そこには待ち時間を使う事を苦にさせない工夫や設備が考えられなきゃならんのでは?
現代の空港は、単純に通過するためだけの機能だけじゃなく、
ターミナルで楽しんだり消費して貰う機能が重要になっているよ。
- 527 :age厨 ◆ocjYsEdUKc :2016/09/29(木) 10:07:17.65 ID:O3Qw3B5U0
- >>515
今さら店に興味無いというのは、
空港に魅力的なジャンルの店が不足しているという事だったり、
空港にこういう店があれば良いけど、
今までその視点は見落としていたという事もあるんじゃないかな?
ここが便所の落書きと言うんならその質や中身は自由なんだから、
もっと空港の施設や物品販売の落書きも、積極的に挙がっても良いと思う。
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 10:54:12.56 ID:Cg5Z/mPx0
- まあそれでも、
・長年の懸案だった深夜早朝発着の解禁とか、
・単なるC滑走路建設だけじゃなくアジアの巨大空港に匹敵する規模への大拡張とか、
ワクワクするような発表が出てきたわけで。
俺としてはやっぱり発着枠とか新ターミナルとか、空港アクセスの話とかをしたいねぇ
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 10:58:08.01 ID:BO/ml6HK0
- HNDとガチンコ勝負スタートてことだよ
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 12:22:20.03 ID:T+Lkfk+dO
- >>515
空港探検してるとラウンジでのんびりする時間なさそう
この間は増設されたターミナル部分見に行ったら時間無くなった
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 12:28:01.00 ID:T+Lkfk+dO
- >>502
成田の基本方針が商業施設で利益を得て、着陸料などを下げるというものだから度々話題にはなるよ
ただ、商業施設化に批判的な人もいるし、着陸料値下げを航空系収入が減少したという記事にされることもある
店舗の時間などは度々話題になるし、一時期は到着時の免税店の話題もあった
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 12:35:37.12 ID:rNB1W/Zl0
- マイルを貯めるのが目的で旅行する人もいるらしいから
成田で買い物するのが目的で海外に行く人もいていいよね
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 12:58:52.61 ID:u1Yxjvgo0
- >>532
居ても良いけど、それは特殊需要だろ?
商業施設には二八の法則というのがあってさ、売り上げの80%は、顧客総数の20%の人たちが支出してるってのが有るんだわ。
それが空港にも当てはまるとすれば、空港の8割の売り上げは、上にも居た「ラウンジで時間を過ごしてる人たち」が払ってると思うよ。
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 13:00:26.41 ID:ChAfxbCM0
- >>508
地下ですっぱい半額弁当売る店か
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 13:22:05.75 ID:E0t17kC10
- 三井不動産と三井不動産ホテルマネジメントによると京都観光や奈良と名古屋を近鉄観光で組み合わせたツアーで満員が続き、宿泊施設の出店が相次ぐ名古屋駅前エリアに、
「三井ガーデンホテル名古屋プレミア」を9月16日に開業した。「プレミア」は全国3店目、三井ガーデンホテルは東海地方初進出となる。
東和不動産が開発、竣工した、シンフォニー豊田ビルの18階から25階部分に位置。18階はロビーと宿泊者専用の大浴場、レストラン・バー、19階から25階部分が客室となる。ツインとダブルの一部客室にはゆとりあるサイズのユニットバスを採用し、
ビューバスを備えたコーナールームからは名古屋の景色を一望できる。一部客室からは、名古屋城の天守閣を望むこともできる。客室数は295室。
ロビーや大浴場、エレベーターホールに設置しているアートは、愛知・常滑に拠点を置き、世界的に活躍する澤田広俊氏が設立した「スタジオサワダデザイン」が手掛け、プレミア感を演出する。
レストラン・バー「The Living Room with SKY BAR(ザ リビングルーム ウィズ スカイバー)」では、地元食材を中心に活用し、名古屋コーチンの卵を使ったスクランブルエッグや出汁巻き玉子、牛すじの土手煮やきしめんなどの郷土料理を朝食ブッフェで提供する。
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 14:05:03.84 ID:rNB1W/Zl0
- >>533
なるほどじゃあラウンジの魅力をもっと向上して
成田のラウンジでくつろぐために海外旅行するみたいにする必要があるね
海老名SAにいくために高速乗る人もいるらしいから
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 14:40:27.14 ID:ddTv/YCn0
- そんで536は空港で買い物したりラウンジを利用したりするために
わざわざ休み取って海外行くわけ?
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 14:53:27.15 ID:rNB1W/Zl0
- それもただの空港じゃないよ
成田空港ね
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 16:25:56.59 ID:YHGpcQrx0
- >>511
俺は欧州在住10年で日本に帰るときは成田しか使わないけど?
休暇とかじゃなくて必要に迫られて使う空港に対しては
商業施設よりも発着枠とか滑走路とかの話題のほうが気になるわ
ただでさえ欧州便減ってるのに
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 18:39:14.41 ID:KO4omCYA0
- 制限区域内でたまにターミナル連絡バス(黄色いヤツ)を見かけるけど、制限区域内でターミナル連絡バスって使えたっけ?
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 19:10:48.60 ID:MkbMfAb00
- 「これ以上、静かな夜を壊さないでほしい」。
空港南側の騒音エリアに住む横芝光町中台の農業秋鹿好生(あきしかよしお)さん(68)は憤る。
現状が騒音を耐えられる限界だとして、機能強化には反対の立場だ。
空港が地元農産物の輸出拠点となり、生活が豊かになると期待したこともあった。
だが周辺の農家は減り続けた。
町の人口は一日現在で約二万四千五百人だが、町によると空港内で働く町民は三百七十五人(昨年)だけ。
秋鹿さんは「町に空港の恩恵はほとんどない。騒音で迷惑なだけだ」と感じている。
- 542 :age厨 ◆ocjYsEdUKc :2016/09/29(木) 19:19:05.77 ID:O3Qw3B5U0
- >>539
つまり、少なくとも10年は成田空港を使い続けているとは思うけど、
その間、成田空港では搭乗手続き・保安検査・出国審査・制限区域内で待機と、
入国・検疫・税関審査と通過するだけで、一切買い物の類はしなかったの?
- 543 :age厨 ◆ocjYsEdUKc :2016/09/29(木) 19:29:55.90 ID:O3Qw3B5U0
- >>531
商業施設化を受け入れられないというのは、どうしてなんだろう?
都心の商業地域から比較的離れてる空港なんで、
品数が充実した空港ターミナル内の商業施設はあった方が良いなあ。
例えば旅行先の記録によく使われる、カメラやパソコンや携帯や
タブレット端末の部品やアクセサリーなんかの精密機械は、
予告無く壊れたり使えなくなったりする割に、そういう消耗部品は専門店へ
行かないと無かったり、機内で食べたいお菓子なんかが無かったりした時に、
搭乗前にちょっと立ち寄って選べる、日常菓子専門店なんかがあればと思うよ。
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 19:50:56.19 ID:Cg5Z/mPx0
- >>540
連絡バスはあるけど、行き先のターミナル発の航空券か搭乗券見せないと乗せてくれなかったと思う
(用も無いのに別ターミナルには行けなかったと思う)
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 21:47:13.17 ID:vkk9WUnM0
- 制限エリアに直営ラウンジをつくるらしいぞ
ヴァージンラウンジの跡地か?
成田、1タミ出国後エリアに初の直営ラウンジ、10月開業
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=74505
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 22:07:01.51 ID:4kj+Bb6R0
- 店舗ガイジはスルーで行きましょ
さて、もしT4作るならどこが主人になるのかしら
スカイチームには見放されたからLCCと見るのが妥当だが
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 22:46:41.37 ID:eGUlk+nW0
- 新ターミナル建設→第一を潰して新ターミナル建設→第二を潰して新ターミナルと更新してほしい。
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 22:57:50.43 ID:ddTv/YCn0
- 個人的には1民にはそんなに不満はない
2民先じゃ駄目?
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 23:18:38.18 ID:vkk9WUnM0
- >>546
アライアンスだとしたらスカイチームじゃね?
今手狭だし
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 01:13:00.56 ID:0aTLBq/20
- 第3滑走路が計画どおりに出来ると、Bの南側延長は出来なくなるというか、南進させる必要がなくなるわけだな。
神社と市東畑、居座ろうが退こうが関係ないんだなw
- 551 :age厨 ◆ocjYsEdUKc :2016/09/30(金) 01:30:23.91 ID:5CU/EIAn0
- 色々あるけどやっぱり成田空港1タミ・2タミの国際線制限区域内では、
レストランやフードコートの視点が物足りないと思う。
例えば、フードコートでラーメンやカレーライス等の大衆料理を提供するなら、
それらの有名店や評判店を誘致するなり、そういう所で拘りを持って欲しい。
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 02:01:02.59 ID:7XA2I8r20
- 成田空港ラーメンを名物にして飛行機に乗らない人も食べにくるレベルにしないとね
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 02:39:15.55 ID:7jbjHMfj0
- 空港の商業利用についてはNAA側もすごく力を入れているよ。
http://www.naa.jp/jp/issue/yakuwarigenjyo/2014/pdf/sp_09.pdf
>>546
まず、米国プレクリアランスターミナルを建設するという話もある。
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 02:43:30.09 ID:afaF3oBA0
- ラリラ空港ってうちの息子言うんだが、なぜ?
俺の育て方が悪い?
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 02:44:28.03 ID:7XA2I8r20
- いつの時代の話してるんだろこの人
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 03:19:46.33 ID:uzwGB5ll0
- いつも思うけど、乗り遅れないように出国手続きって早めにするから、制限エリアでの滞在時間の方が圧倒的に長いのに、なぜ出国前エリアの方が色々店があるの?
あと出国後エリアはブランド店ばかりだけどターゲットって外国人?
同行の女の子達は「欲しいけど行く前なのに荷物になる」と話していたね
免税店の商品を調べたら尼の方が安かったw
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 04:45:29.74 ID:3f5sFtuL0
- http://blogs.wsj.com/japanrealtime/2014/12/19/readers-poll-haneda-or-narita/
Japan Real Time wants to know …
Would you rather use Haneda or Narita?
Haneda84%
Narita16%
成田土民は日本及び世界の声を聞くべき
嫌がらせはヤメロ!
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 04:57:06.66 ID:FRY/uz9E0
- >>541
横芝光は残念ながら衰退するね。 芝山はロジスティック受け皿で貨物空港でもカネが入る。
山武も松尾工業団地にBMW誘致して航空機輸送で高級車運んでる。 財政割と豊か
横芝光は利権対立で前町長が自殺だぜ? そんな闇の町は未来ないから無視。
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 07:34:08.66 ID:H1URLX5s0
- >>541
これが元記事か
中台は高いところ飛んでるじゃんか
羽田の都心上空通過の方が低いくらいだぞ
そもそも恩恵なんてのは口あけて待ってるだけじゃダメだろ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/list/201609/CK2016092902000181.html
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 08:00:52.50 ID:MBDn39kz0
- いつも思うんだけど「制限区域」という言葉の意味をみんな間違えてないか?
制限区域って従業員達がIDと暗証番号で入る区域の事だろ?
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 08:08:22.09 ID:GIoj8OPx0
- 保安検査後のことだよ
搭乗券を持ってない人が入れない場所
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 08:17:28.14 ID:WRe8Jet70
- >>560
自由には立ち入れない場所、という意味でいろいろな使い方がある一般的な言葉だし、
実際に両方の意味で使われているから、どちらも正解だと思うけど?
乗客目線でこの用語を使う場合は、セキュリティチェックの先を制限区域という
wikiではこちらを採用している
空港職員目線でこの用語を使う場合は、一般客が入れないエリアを指す
使う人の立場や属性によって、同じ言葉でも意味が変わってくるのって、良くあることでしょ
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 08:22:38.16 ID:WRe8Jet70
- >>559
いや、朝日以上のサヨクでしかも広告費もらって熱心に羽田の提灯記事書いている東京新聞ですし・・・
またいつものように、取材もせずに記者が作文したんじゃない?
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 08:47:01.82 ID:D1BWdfYXO
- 制限エリアもクリーンとダーティで別れてるよね
>>556
制限エリアの店舗にも力を入れてるけど、制限エリア外をショッピングモール化するってのは
送迎や地元客の人も利用できるようにとのこと
見送りに来て一緒に食事とかもできるよねって
地元の人向けにもイベントとかで空港に親しんでもらうのが目的
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 08:49:53.65 ID:7XA2I8r20
- 最終的に海外に行く用事のない人も成田に来るといいよね
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 08:55:02.76 ID:MBDn39kz0
- 成田空港の吉野家って、町中の店舗と値段、メニューは一緒なの?
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 09:41:43.11 ID:BM9EuCZU0
- >>566
並盛で420円。お新香味噌汁セットがプラス130円です。
従業員向けの割引は無いです。
客からテナント料を取らないで欲しいです。
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 11:44:11.14 ID:NFtuXhmZ0
- FAAが旅客機との交信用に使用している航空無線を廃止し、通信は全て「Data Comm」と呼ばれる
テキストメッセージングを使用する方針を決定したことが27日までに明らかとなった。
航空無線は、航空管制が旅客機のパイロットの間で交信を行うために使用されているもので、
現状においては飛行場での離着陸許可などは全て、航空無線を使用した音声通信でやり取りが行われている。
しかし、航空無線を使った音声による交信方式は、パイロットによる聞き取りミスなどでこれまでも様々な問題を起こすなど、問題が指摘されていた。
航空管制におけるメッセージングシステムは、はデジタル化された最新の旅客機を中心に既に、
テキストメッセージ化が進行しており、今回のFAAの決定を受けて、今後は、最新の旅客機以外の機体にも
テキストメッセージシステムの搭載が行われる見通しとなったこととなる。
新しい、Data Commによる通信方式の場合、航空管制は、テキストメッセージにより、旅客機に対して様々な指示を与え、
航空管制から送られてきたメッセージはリアルタイムでパイロットの全面のディスプレイ
(フラップレバーの上部に設置されているテキスト用ディスプレイ)に表示されることとなる。
その上で、各旅客機が指示をアクセプトする場合には、アクセプトボタンを押す動作を行うこととなる。
FAAでは航空無線による指示方式をData Commに置き換えることにより、航空管制業務における指示配信の
効率性を20〜30%向上、費用換算で年間2000万ドルのコスト削減を見込むことができるとみている。
現状、Data Commの機器は、既に大手航空会社の旅客機、貨物機の場合には、
ほぼ全装備されており、航空無線廃止の今回の決定は大きな混乱を招くことなく、スムーズに進むことが見込まれている。
その上でFAAは、年末までに全米50箇所の飛行場でData Commへの移行を完了させ、
最終的には、2019年には中小型機など低高度を飛行する民間機を除いて全ての旅客機のData Commへの移行を完了させることを予定している
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 11:54:35.81 ID:7dBbYBbU0
- >>567
客からテナント料を取らなきゃならないようでは商業施設としては論外だな。
施設に客を呼ぶどころか、空港利用客だって買い控えるだろうに。
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 14:36:43.74 ID:D1BWdfYXO
- >>569
とってないよ?
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 14:42:12.03 ID:7dBbYBbU0
- >>570
ならば成田空港の吉野家が、ふつうの吉野家より値段が高い理由を教えてください。
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 15:27:49.48 ID:D1BWdfYXO
- >>571
吉野家に聞いてみたら?
少なくとも空港がやってるわけじゃないし、施設がどうのは論点ずれだよ
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 15:35:55.12 ID:7dBbYBbU0
- >>572
あいにく一般人はそんなもの店に聞いたりしません。
理由もなく他より高いと思えば単に客として行かないだけです。
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 15:54:02.08 ID:D1BWdfYXO
- >>573
聞きたくないならいいんじゃない?
羽田の吉野家も420円だってから成田だからってわけじゃなさそうなので、
理由を知りたいなら吉野家に聞くしかないよ
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 19:41:49.80 ID:cDMc1yo60
- 牛丼の価格が異なる店舗一覧
https://www.yoshinoya.com/info/gyudon_taisyogai.html
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 21:06:29.09 ID:8hfdP6Ea0
- 空港のテナント料が高いのが卑怯と言うなら
アリオやイオンはどうなんだと。
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 21:47:24.69 ID:0k5WIEFG0
- >>576
別に。
そこでは喰わないというだけ。
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 21:48:51.11 ID:WRe8Jet70
- 国際空港の値段が市内より高いのは良くあるでしょ
酷い国は市中の5〜10倍とかになることもあるんだから、まだマシだと思う
あと成田は通勤が大変でバイトの人件費や交通費がかさむって理由もあるかも
近所に住んでる高校生や大学生が自転車でふらっと・・・といわけにはいかないだろうから
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 21:55:19.73 ID:0k5WIEFG0
- そんなことはどうでもいい
そんな場所で「商業施設」としても売り上げを伸ばし!!とかいってるかやつのアタマがおかしい。
移動のための中継地点なんだから、移動の浪費時間を減らす工夫をしてくれよ>成田空港
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 22:42:00.54 ID:7jbjHMfj0
- >>579
成田空港の吉野家が一般より40円高いのが気に入らないんじゃなかったのか?
何時から移動時間の話になったのか?
それに成田空港がラゾーナ川崎、御殿場アウトレット、ららぽーとTOKYO-BAYより売り上げがあるということは
旺盛な消費がそこにあるわけで、それを利用しない手はないでしょう。
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 22:45:23.63 ID:0k5WIEFG0
- >>580
「その40円の差はなぜどこから来るのか?」が知りたかっただけだよ。
アタマのおかしい原理主義につきあうつもりはない
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 22:51:00.19 ID:GIoj8OPx0
- 商業施設を充実させるのは構わんが
その話題はもういいという感じ
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 23:00:16.38 ID:0k5WIEFG0
- 同意
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 23:00:37.95 ID:l0nGtqet0
- >>581
原理主義とか頭おかしいのはどっちなのか?
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 23:01:00.01 ID:D1BWdfYXO
- >>581
吉野家に聞くのが一番だよ
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 23:15:36.35 ID:7jbjHMfj0
- >>581
移動のための中継地点で40円の差額がそんなに気になるのか?
しかもその40円もNAAが徴収するわけでは無く、吉野家の価格設定だし
テナント料がNAAに入れば、移動動線の強化につながるでしょうよ。
旺盛な消費の利用と40円をケチる金銭感覚、どっちがアタマおかしい原理主義なのか?
そもそもこの話のどの辺が原理主義なんだか?
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 23:21:39.49 ID:0k5WIEFG0
- >>586
「40円」ではなく、市中価格に10%の上乗せがされている実態がおかしいと思わないのに商業施設で集客を語る事がアタマおかしいということに気付けマヌケ
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 23:28:52.84 ID:Mw30Hw/80
- >>581
成田空港の吉野家なんて頻繁に行くわけでもないし、
どうでもよくないか?
40円が気になるならラウンジでタダ飯を食えばいいじゃん。
- 589 :age厨 ◆ocjYsEdUKc :2016/09/30(金) 23:39:44.78 ID:N3dzmH220
- 市中価格こそ、正義であり絶対というのも妙な話よね。
大家の場所や環境によっちゃ店子の負担も変わってくんのに。
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 23:45:02.38 ID:PhaHOU3c0
- 何でも牛丼を食べる人が成田に寄付しなきゃいけないんだよ
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 23:47:11.32 ID:0k5WIEFG0
- >>589
高山のてっぺんでもないのに、なんで市中価格より高いのに購買意欲がわくと思うんだよトンマ
- 592 :age厨 ◆ocjYsEdUKc :2016/09/30(金) 23:54:58.93 ID:N3dzmH220
- >>591
つまり劇場やコンサート会場、果てはホテルや公共施設に入っている、
チェーンの飲食店や自動販売機ですら、市中価格より高いから使わないと?
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 23:59:13.69 ID:7XA2I8r20
- お前はコンサートでチェーン店や自動販売機からものを買うのか
お前の品格を見損なった
話を聞いてると成田名物を育てるというより
有名店を成田に出店するみたいなイナカモノ丸出しの発想だし
もういいかげん誘致とかいう考えやめたら?
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 00:26:28.88 ID:WCtIjmGg0
- 士 田マ 宀
ロ 土了 豕
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 00:31:08.37 ID:u58Lrnm10
- >>553
ハブ機能が命のアメリカ路線を、わざわざアジア路線とターミナル分離させるかねぇ
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 03:27:07.70 ID:iK+Z2JhhO
- >>559
説明より提案が先だとか言う人たまにいるけど、普通は提案してから理解を求めるんじゃないのかな?
本題出さずに説明ってどうするの?
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 09:47:53.21 ID:Vq4qmjcw0
- 新ターミナル作るとして、鉄道アクセスをどうするかも問題になるよな
100スポット増設というから、今の1タミや2タミを上回る規模になりそうだし
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 09:57:51.30 ID:BT2xwNKz0
- 買収地区対象内に200戸も存在するんだろ。
地権者全体ならもっと多くなる。
強制収容使わないで、これだけの地権者対象に用地買収するのは前代未聞だろうな。
「売らない」と言われたらそれで終わり、それ以上NAAは何も出来ない。
反対派が一坪共有地なんぞ作り始めたら、永遠に買収できないよ。
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 10:01:11.59 ID:slnhoQ3b0
- 「売らない」なんて言うやつはもう居ないんじゃないか?
成田で抗争してた世代はみんなすでに認知症だろうし、介護世代は土地が売れると知ったら飛びつきそうな気がする。
あとは金額だけの問題だろうと思う
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 10:07:37.35 ID:slnhoQ3b0
- つい10年ほど前のこと、
某ダムの建設で立ち退き世帯が多数出たわけだけど、国が比較的便利な場所に新築の家を建てたら「あっさり」と引っ越してったぜ
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 10:22:40.83 ID:Vq4qmjcw0
- >>598
むしろ大部分は熱烈な買い取り希望者
今まで「騒音がうるさい(←建前)」だから「移転対象地区として認めろ(=土地を買い取れ←本音)」と騒いでいた人たち
常識的に考えて、生活に不便な土地を高く買い取ってもらって、便利な都心に家を買って悠々自適に暮らせるチャンスをふいにするか?
農家だってもう後継者がいないわけで、このまま耕作放棄地にして子供や孫に迷惑掛けるぐらいなら、売ってお金を残してあげたいでしょ
それから、200戸のうち滑走路に掛かる場所は一部で、大部分はエプロンなどの土地
ごく一部のクリティカルな場所さえ邪魔されなければ、あとは今の一坪共有地のように囲んで隔離して放置すれば良い
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 10:30:04.91 ID:BT2xwNKz0
- 現実には、大した面積でない3タミだって東横イン側の土地が買収出来なくて不完全なまま。
3500Mの滑走路と誘導路部分の買収が確実にできるわけなかろう。
通常の公共事業だって、買収に反対する住民がいて、時間がかかるのに、
成田は強制収容がないとわかってるから住民は安心して反対できる。
県や市町村だって、NAAにやらせておけ程度にしか考えていない。
強制収容の復活がなければ、20年経っても用地買収なんて無理。
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 10:32:09.34 ID:iK+Z2JhhO
- >>597
オープンスポットも含む数じゃない?
ターミナル連結や2タミのサテライト拡張もあるみたいだから、それだけで
8スポットくらいは増えそう
>>601
最近は騒音が問題じゃないとか言い出してるよ
地区の分断を主張してる
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 10:41:49.14 ID:iK+Z2JhhO
- >>602
滑走路は本気度が違うからなんとかするでしょ
全部NAAにやらせろという馬鹿がいるのは確かだけど
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 10:46:02.28 ID:Vq4qmjcw0
- よく成田は強制収容できないと言われるが・・・
円卓会議の合意事項としての「強制収用しない」というのは、
「B滑走路は必要だが、その用地取得は強制収用ではなく話し合いで行う」というものであって、
昭和から続いている成田空港闘争の解決手段としては収用を使わないという意味じゃ無いのか?
東横インの近くは2期区域の近辺だからグレーだが、
今回の3期工事に関しては収用を禁じる文言は無いのだが・・・
今でも裁判で確定した土地の強制立ち退きはやっているし、
地元自治体も世論も収用を容認すると思うが
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 11:13:28.90 ID:Vq4qmjcw0
- あとね、滑走路部分については、隣に作る圏央道(強制収容可)と一体的に設計して作ってしまえばいいのさ
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 11:56:06.17 ID:jdXf8Nyl0
- 80%の住民がOKと言っても残り20%が問題だ。
特に成田は残り1%が全国から仲間を集めて増殖した歴史。
確かに左翼は衰退したかもしれないが沖縄の基地反対運動をみればまだ全国には沢山いる。
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 13:01:12.09 ID:iK+Z2JhhO
- >>605
今回のは当初計画にはないものだからそういうのも可能だろうけど、
話し合いでの解決をまずはやるでしょ
今の段階でそういう話が出るのはマイナスだし
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 13:18:09.56 ID:JF+qvDQa0
- こういうの聞いてると、ほんと日本政府って無能だよな
国民支持率ほぼ100%の有能で人民を愛し愛される中国共産党を見習えよ
あの偉大な国だったら地元住民や反対運動家と、友愛と慈愛の心であっという間に土地買収が終わるのにな
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 13:56:07.54 ID:slnhoQ3b0
- あぁ、確かにプロ市民にもぐりこまれたらアウトだわ
住民でもなんでもないのに反対運動するためだけにもぐりこんでくるからな、あいつらは
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 15:25:06.90 ID:4BPUj+HS0
- 中共みたいに千葉土民を戦車で・・・(以下自粛)
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 15:50:36.16 ID:90pxTKnt0
- http://i.imgur.com/drjiVkF.jpg
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 16:08:53.66 ID:rysTgpqB0
- >>587
おかしいとは思わないでしょ。
>>575が挙げてくれた資料のとうり一般価格で販売していない店舗何て多数あるし。
それで商売が成り立つなら問題ないし、実際に店舗は運営されている訳で。
問題が有ると思えばお前が吉野家を利用しなければいいだけの話。
たかが40円で商業施設云々語るお前の方がよっぽど頭オカシイんじゃないかね?
>>595
制限エリア内でのターミナル間移動を効率化できれば十分に可能じゃないかな?
一時は横堀地区にプレクリアランスターミナルを建設し、1PTBと制限エリア内で
連絡シャトル(2PTBに昔あったような奴)を走らせる計画もあったし。
>>602
あの家主は自分が生きている内は応じれないが死後は明け渡すと約束しているらしい。
今ちょうどその家を避けて3PTBの拡張工事が進行中。
それに反対派、元反対派の家は既にマークされていて、今回の計画はそれらを
避ける形で計画されているそうで。
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 17:25:32.34 ID:hjRJgnZY0
- 俺が住んでたら最後まで反対するよ。
200人もいたら20人はブサヨに丸め込まれるねw
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 17:42:49.41 ID:Pq43NoNG0
- 甘くみたのか楽をしようとしたのか知らんが最初ペラ紙一枚だけで土地の収用やろうとして話こじらせたからな
今はさすがにそんなことやらないだろうから昔みたいにこじれることはないと思うよ
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 17:49:19.00 ID:hjRJgnZY0
- 絶対にこじれる!
糞田舎の土民の代々受け継いだ土地に対する執着はハンパない。
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 17:56:27.36 ID:RKZAN3ak0
- https://youtu.be/Lk854BMPvv4
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 18:37:25.69 ID:2nThjiFE0
- つくづく成田が嫌いになる
この実情を海外掲示板に貼りまくるわ
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 18:53:24.84 ID:bSu9C72y0
- >>618
海外だって似たような反対事例はあるぞ
フランスなんか現在進行系だし
http://www.afpbb.com/articles/-/3072685
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 19:22:41.83 ID:iK+Z2JhhO
- >>618
第3滑走路が出来るのが嫌なの?
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 19:24:38.20 ID:SM/YYaT30
- いま沖縄に集結してる活動家のような
連中さえ居なければ何とかなりそうなもんだが
朝日新聞+αのサヨ系メディアが全面協力するからたち悪い
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 20:16:21.05 ID:6dAqd8i00
- >>618 海外への書き込み…。オマエのような書き込みはブサヨ認定されるだけ。
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 21:55:03.54 ID:3TDVj3jU0
- >>621
最近は朝日より東京新聞だな
千葉日報は地元だから仕方ないか?
毎日の記事は面白いな
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 22:41:06.49 ID:buq5ffj00
- 数世帯が反対したら新滑走路は頓挫だかんね。
そーいや、ANAの機内誌と機内放送で羽田国際線の新規航路が50と大々的にやってるからな。
今日の夜便で機内誌&モニターを見たから間違いない。
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 00:18:35.65 ID:2Bq33i2y0
- >>624
あー、深夜早朝の人気時間帯で枠を解禁するだけで、今の滑走路のままでも新規就航162便なんですけどーw
え? 50? 都心上空飛ばしてもたった50?
何、そのゴミみたいな数字はwww
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 00:33:57.88 ID:+S8C4RSN0
- 三峡ダムでは100万人以上の住民全てが、党と国家を完全に信じて自ら進んで立ち退いたぞ!
成田空港拡張は国家プロジェクト級のはずなのに、こんな数十人の住民の抵抗程度で頓挫するなんて世界の笑いものだぞ
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 01:06:38.59 ID:mdcBIn0k0
- http://blogs.wsj.com/japanrealtime/2014/12/19/readers-poll-haneda-or-narita/
Japan Real Time wants to know …
Would you rather use Haneda or Narita?
Haneda84%
Narita16%
Hahaha!!!
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 01:10:43.58 ID:2Bq33i2y0
- >>627
お前、IPアドレス変えながら毎日必死で投票しただろw
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 06:49:18.31 ID:YCUg10Zh0
- >>624
流石羽田大好きなANAだな。 全国国内線ネットワーク取り込みも出来るし
安倍政権の陰の応援もあって 民新=JAL=成田 離れ促進派には嬉しいと思う
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 07:29:50.88 ID:qkOGMUnl0
- >>625
2020年までに国際線が今より1日あたり50便増えるてことね。
成田から1日あたり50便減ることを意味してる。
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 08:51:08.69 ID:2Bq33i2y0
- >>630
2020年までに成田が162枠増える 羽田が50枠増える これは事実
>成田から1日あたり50便減ることを意味してる これは論理の飛躍
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 09:01:29.23 ID:qkOGMUnl0
- 成田の増便は確定してないからw嘘はだみよん。
土民が反対したらおじゃんだからね。
羽田の増枠は確定してる。
この差はあまりにデカ過ぎるw
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 09:32:16.45 ID:Vsz3pGiu0
- 実際、第三滑走路なんて必要なのかと思うけどな。
今年度に入ってから、国内線の便数は、毎月、前年比マイナスで推移してるみたいだし。
人口が減ってるから、国内線なんて、こんなものかもしれないが。
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 09:35:44.45 ID:YCUg10Zh0
- >>633
LCCの微妙な値上げ響いてると思うよ
2013-14の各社新路線増やした競争期に比べて価格高値安定で
羽田発JAL/ANAやHD・ソラシド等の特便割と大差ないのもある
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 09:51:00.46 ID:Rr042G1R0
- 運用時間も拡大するしLCCは就航しやすくなるよね。
B滑走路と第三滑走路と圏央道に囲まれた敷地には巨大なLCCターミナルができれば良いんじゃないかな。
自走式のスポットはいくつくらいできるだろう。
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 09:52:16.68 ID:qkOGMUnl0
- 別に作られてもいいんじゃね?
ある程度はチャンスを与えないとグダグダ五月蝿いだけだし。
「チャンスを与えたよ。だが、君達はそれを生かせなかった」
そのような流れに持ち込みたいんだろうね。
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 10:55:25.02 ID:xjtiOTZfO
- >>631
162枠ってのは深夜時間帯の話だから五輪までの4万回は別に増えるよ
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 11:07:22.64 ID:enX2lgZW0
- >>626
そんな小沢一郎みたいなことを言うのを信じてるのかよw
夜中に公安が来て連行されてそのあいだに勝手に家ぶっ壊されて自主的に立ち退いたと
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 12:21:25.32 ID:5hK/gi830
- CDGなんて作ろうとしたらあの広大な土地で、所有者たったの6人だっけ?皆快く応じたらしいし。日本の人口密集と何でも反対する連中はどうにかならんのか。
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 12:22:56.50 ID:enX2lgZW0
- >>639
まあ反対派でも自民支持はいるし
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 13:00:35.68 ID:l/e6+w0D0
- CDGは成田を反面教師として計画された空港ですし
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 13:14:28.74 ID:IUfQ852r0
- >>629
まあ戦略的に成田から羽田重視するのは正解でしょ
出来れば遠い成田使いたくないからね
逆にJALはこれ以上羽田で差を付けられると今後厳しいんじゃない?
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 13:16:25.79 ID:TYCGf82K0
- CDGも失敗だろう
発着回数48万回程度であの用地
広すぎてターミナル分散
乗り継ぎきついし間延びして見える
仁川空港も同じミスだね
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 13:22:08.33 ID:v6K1mvfP0
- >>641
それMUCじゃ
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 13:36:05.37 ID:xjtiOTZfO
- >>639
成田空港も反対派がテロやったから反対のイメージがあるけど、9割は移転に応じたよ
賛成派も多かったけどテロには勝てない
>>640
成田の騒対協で深夜発着の議論すらダメって文句言ってるのは自民の元県議だしね
でも反対運動してたのは共産や社民支持が多いよ
空港サーバーは共産党
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 14:32:52.53 ID:qkOGMUnl0
- 一人でも反対したらパーだかんね
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 14:43:03.55 ID:ddjaz1GG0
- オクで東京駅→成田空港のバスが激安で出てるがどういう仕組みであんなに安く出品できるんだ?
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 15:04:35.63 ID:sqmYoM9W0
- >>639
日本独特の土地進行も悪しき風習の一つ。
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 15:34:10.52 ID:YCUg10Zh0
- >>642
JALは焦ってるだろう。 当時民主のお陰で完全破綻せずに済んだものの
自民政権下では露骨に差別されてるからね。
SKY吸収をANAに選定したのも自民党内では既定路線。
それはDLを怒らせてしまったがw 成田から出ていきたいと
言われてもそりゃそうだとしか。
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 18:00:51.90 ID:XwwLGwQR0
- 今さら気付いた。P3にクルマを停めてあって3タミに着いた時は、1タミ行きのバスの方が近いんだな。
福岡や大阪出張で夜戻ってくる時は行きがJALで帰りがGKの時が多いから、今まで損した気分だ。
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 18:09:42.15 ID:XwwLGwQR0
- あ、国内線の話です。
話ぶった切ってすまん。
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 23:16:35.84 ID:q//OVdaC0
- 成田に国内線なんてないだろ
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 23:57:59.51 ID:IQgQQmJh0
- 先日、札幌周辺に日帰りで行ったけど、
道新に成田空港の広告載ってた
NRT-CTSは毎日18便とかアピールしてたが、
札幌の地下街でやる海外旅行イベントに成田も出展するらしいな
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 08:02:45.55 ID:6QmZ1Mk50
- 札幌線は確かに便利で、先週バニラで往復したけど
込で往復11000円で済んだからね。
成田までの交通費安い地域にとっては有り難い。
羽田まではモノレール割高だし都営+京急も結構する。
新千歳は台湾・香港からの観光客インバウンドは
直行便凄い数だけど、他地域への足は成田経由を
宣伝する効果あるんじゃないかな。 社費ビジネスマンは
羽田乗り換えのレガシーキャリアが良いだろうけど
”旅行”イベントなら自費客対象だし。
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 08:19:18.20 ID:Z3N+dLdW0
- いってることは理解できるが、私用でもLCCは無理だよ。
HND発沖縄千歳でも12000円程度だからね。
急な私用(葬儀など)の場合は使えると思う。
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 08:55:12.10 ID:gO0NbyB60
- まあ今度の深夜早朝解禁でLCC各社も1日に飛ばせる回数が増えることになるから、
相当コストダウンできるようだね
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 10:46:27.56 ID:N6Bc61V40
- 社費ビジネスだって片道2時間未満の短距離なら普通にLCCを選択するけどな。
ミールとか出されても迷惑だし、飲み物ぐらいは外で買って持ち込めば充分だ。
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 11:56:20.98 ID:R1tSWotl0
- >>654
まさにオレ
沖縄住みだからプライベートではLCCありがたい
レガシーで12,000円の運賃って結構たくさん条件つくし予約も相当早く入れないといけないから使いづらい
仕事ではレガシー使うし株主優待もあるからそれ使うこともあるけど
プライベートでは安いに越したことはない
欲を言えばGKの成田のカスタマーサービスの質をなんとかして欲しいのと3タミからのアクセス改善
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 13:00:07.70 ID:CzH+GuzIO
- 千葉日報によると、空港対策協議会が第3滑走路の土地収用法適用と
将来は24時間化にするように要望するとのこと
先日示された案は全面支持だって
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 13:23:41.85 ID:H8hcUAFE0
- 日本の物流のために頑張ってくれ!
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 19:26:36.82 ID:prNJy5cY0
- DLは成田から完全撤退してしまうのかもしれないな
>成田はデルタにとって米国外で最大のハブ(拠点)空港。
>成田発着は週百数十便規模で、全日本空輸(ANA)や日本航空(JAL)に匹敵するほど。
>整備拠点としても、米国外では最多となる100人強を雇い、自前の格納庫を持っている。
>その一大拠点から5つの路線が消える衝撃は大きい。
>そもそも日米の航空交渉が長引いたのはデルタの強硬な主張があったからだ。
>「成田の路線を羽田にすべて移管できなければ成田から撤退せざるをえない」。
>今回羽田へ移管できたのは日米7路線中2路線のみ。
>今後“成田離れ”が加速するかもしれない。
>デルタの成田路線は、機材繰りや発着時間の集中化により、長年の赤字を2015年に脱したばかり。
>それでもエド・バスティアンCEOは昨秋の決算会見で、
>「収益目標に達するには成田ハブでまだやることがある」と一層の路線整理などの可能性を示唆していた。
http://toyokeizai.net/articles/-/138409?page=2
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 19:30:13.55 ID:fs95nVqX0
- >>661
いまからでも遅くはないから、スカイマークをデルタにあげたらどうだ?
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 19:41:40.72 ID:gO0NbyB60
- べつに、デルタが仁川に行くんならそれでいいんじゃね?
今まで日本の空港で日本の航空会社よりアメリカの航空会社が強かったのが異常なんだから
日系航空会社の利益がどれだけ吸い取られていたことか
今度は仁川を占領して、大韓やアシアナの利益と路線網を奪うんなら、それでいいんじゃね?
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 19:48:00.60 ID:qaWeMb6u0
- デルタは羽田に日航より早く乗り入れていたみたいなことCEOが発言してたのがね。そりゃ占領下の話だし、んー当たってるけど感じ悪いと思った。
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 20:44:34.24 ID:ehF5yAX70
- >>662
佐山さん次第やろなぁ
ぜひそうして欲しいがジャップランド当局がそんなことさせないだろうな
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 20:49:11.22 ID:EsTEQazo0
- >>661-664
日系2社はようやく競争舞台に立てるわけです。デルタの妨害行為から解放されるんだから。
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 20:50:20.87 ID:EsTEQazo0
- 早期に全路線撤退を希望してますよ本物の日本人は
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 21:33:39.03 ID:u+5lFwVP0
- >>666
まあでもJALアナが成田ーミネアポリスとかサイパン飛ばしてくれる確率は極めて低いよな
アライアンスも違うし.....デルタが完全消滅すると仮定した場合考えても日系はデルタの枠使い切れない気がするわ
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 21:48:16.78 ID:KmBIvnZX0
- デルタは成田の格納庫引き払うのか
作ったばっかりなのに
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 23:42:32.79 ID:Z3N+dLdW0
- 別に撤退してもいいじゃん
格安組はチョソ経由で乗れば済む
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 00:54:33.01 ID:qNs5S8UC0
- JALがボストン、サンディエゴ、ダラス
ANAがヒューストン、サンノゼを大成功させているので
アトランタ、ミネアポリスが無くなっても何ら問題は無い
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 01:27:32.62 ID:5GU++hUs0
- デルタの撤退枠のあとはどうせLCCだろ?
就航を望んでるカザフやイスラエルには分配されないんだろ?
なんで成田の発着枠空き待ちががまだこんなに多いのに。
なぜ発着枠を渡さないの?
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 02:21:55.01 ID:wZpTihqE0
- >>672
デルタ、ユナイテッドの発着が多い午後を除けば、
発着枠は空いてるよ。
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 03:10:18.92 ID:wrlUU5Yw0
- >>669
バニラが使えば良い
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 06:56:30.79 ID:U3BfMw2i0
- 内陸に作ったのが悪いと言われれば、そのとおりか。
>成田国際空港会社(NAA)は3日、3本目の滑走路新設など成田空港の機能強化策について、
>成田市の住民団体「成田空港騒音対策地域連絡協議会」(成尾政美会長)に説明した。
>9月に開かれた国と県、NAA、周辺9市町による4者協議会後、初の住民説明で、
>住民側からは夜間飛行制限の緩和に関する意見が集中。「絶対に認められない」など厳しい声が相次いだ。
>住民側からは「騒音下の我々にはデメリットばかり」「『なし崩しにはしない』という約束をどう考えているのか」などと厳しい意見が出た。
>国土交通省の担当者も「日本経済を支えるため、見直しへのご理解をいただきたい」と求めたが、
>「そもそも内陸に建設し、(騒音下に住宅地が多いなど)東アジアの空港に比べハンデがあるのは仕方がない」(住民)と議論は平行線をたどった。
http://www.yomiuri.co.jp/local/chiba/news/20161003-OYTNT50247.html
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 07:31:10.17 ID:lUXp9SkO0
- こりゃ時間緩和どころか滑走路もできないなw
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 07:37:36.31 ID:l1B0E9cW0
- >>675
こういうのは批判的なのばかり集まるからな
海上空港はともかく北京や上海は成田より民家多いんだが
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 07:49:33.39 ID:W0acOg760
- それを言うなら追加滑走路はおろか時間緩和も出来ないかな。
ようは絵に書いた餅で何も出来ない。
特に追加滑走路は土地買収や収用の問題もありこれから一山や二山どころではなく富士山やエベレスト、アイガー北壁が待っているw
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 08:00:22.20 ID:8S1ERubd0
- 成田は50万回化に当たって、用地をほぼ2倍にして、100スポット増設が必要と判断した
羽田で用地を今の2倍にしようとしたら、数兆円じゃきかないでしょ
でもね、そんな金を用意するなんて、今の日本ではもう絶対無理
D滑走路の金だって国単独じゃ出せず、神奈川に借金してようやく作ったのに
駐車場だって満杯で酷いときは3時間待ち、乗り遅れ発生、でももう拡張余地無し らしいからね
結局、首都圏で唯一、大規模拡張の余地があるのは成田だけなんだよ
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 08:03:40.74 ID:lUXp9SkO0
- ○成田市経済
×日本経済
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 08:06:56.07 ID:lUXp9SkO0
- >>679
制約はあるが新滑走路も増床も可能だ。
何より世論の味方がある。
成田は世論も反対、利用者も反対、航空会社も反対。
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 08:14:19.63 ID:0XAym0fL0
- >>675
民間空港の騒音なんてよほど直近のコース直下でなければ聞こえやしないのに。
プロ市民が暴れまくって妨害してるんだろうなぁ。
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 08:26:08.44 ID:lUXp9SkO0
- 東京の人はすんなりOK した。
これが土民との差だよ。
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 08:30:23.13 ID:y+/ntboS0
- >>683
全然すんなりじゃねーよ
建設の時かなり揉めたし後引きずってたんだけど
成田のように相手がキチガイじゃなかったってだけ
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 08:38:29.89 ID:0XAym0fL0
- >>683
16L、16Rが着陸に使えないのはどうして?
ねぇ、どうしてなの?
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 09:54:53.40 ID:dfKTAd030
- >>684
すんなりだと思うぞ。千葉とか何年揉めてんだよ。
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 10:36:45.22 ID:l1t/mgz+0
- http://blogs.wsj.com/japanrealtime/2014/12/19/readers-poll-haneda-or-narita/
Japan Real Time wants to know …
Would you rather use Haneda or Narita?
Haneda84%
Narita16%
Good bye
Narita domin
XD
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 10:38:07.96 ID:8S1ERubd0
- ID:lUXp9SkO0 必死だな
ひょっとしてタイ在住でアフィやステマで生活しようとかしている人?
電○の関連会社からお金もらってブログ作ったり記事をエントリーしたり
○通 とか ステマ とか レス単価 とか心当たりあるでしょ?
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 10:42:25.39 ID:8S1ERubd0
- >>687
IPアドレス 223.24.122.219
ホスト名 ppp-223-24-122-219.revip6.asianet.co.th
IPアドレス割当てエリア
国 タイ
都道府県(CF値) 該当なし
市区町村(CF値) 該当なし
タイに住んでいる人が、なんで必死に成田下げ、羽田上げしてるの?
ねえ、どうして?
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 11:59:46.27 ID:perWTsK70
- いつも基地外だろう。
>>661>>675も何時もの文体から丸わかり。
>>687も同じだな。
成田再拡張で顔真っ赤にして哀れな奴だよ。
デルタ撤退だとか喚いているが、そもそも羽田1便移管後も13路線28便もある需要を
まるっと他社にくれてやるなんてないだろ。
新設滑走路、時間延長でも騒いでいるのは用地買収の範囲外の連中で、用地買収に
当たるエリアにある知り合いの会社は早くも新社屋の建設見積もり始めてる。
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 12:19:33.21 ID:Q0Ku9xHT0
- 撤退はしないがハブではなくなるだろうね
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 13:01:29.95 ID:q66FEvZ60
- 成田は何年も前からデルタのハブとしての機能は失ってるじゃん。
そもそも乗客だって、日本で乗り換えるよりもアメリカ本土からアジア各地へ直行の方が良いに決まってるんだから、羽田にハブが移る事もない。
単に本土→成田便が羽田に移るだけでしょ
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 14:38:59.16 ID:mRr4B4HD0
- SFCさえ無事であればデルタなんてどうでも良いよ
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 15:00:17.15 ID:iMHah4QH0
- 成田民は死活問題だからね。
ここで必死になってるわけさ。
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 17:28:16.85 ID:q66FEvZ60
- 実際、デルタが消えれば他の北米路線が入り込めるんだから、その方が俺は有難い
成田ユーザだけど個人的にはスカイチームとか乗らないし要らない。
アトランタあたりに行くヤツは悲しむだろうけどね
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 18:33:48.95 ID:a1ODNfRg0
- 成田離れ
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6216426
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 18:34:48.02 ID:5agR65f30
- >>694
必死になってるのは何時もの羽田基地外だと思うがな。
- 698 :697:2016/10/04(火) 18:39:34.42 ID:Y0NdP2Xx0
- オワタ...
【千葉】「成田空港の夜間延長は認めない」 NAA説明会、騒音下住民が反発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161004-00010002-chibatopi-l12
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 18:51:49.68 ID:IEBF7FbT0
- >>698
じっさい騒音すごいからな。
仕方ないと思う。
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 19:13:51.16 ID:U3BfMw2i0
- >>698
3年前に「なし崩し的に運用時間が拡大しないようにする」といいながら、
さっさと反故にするようでは、NAAは嘘つき呼ばわりされてもしょうがないよなあ。
>発着時間の拡大を巡ってNAAは2013年3月末、午後11時台の運用時間外について、
>やむを得ない遅延の際に発着を認める弾力的運用を導入。
>その際、地元市町に「なし崩し的に運用時間が拡大しないようにする」と約束していた。
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 19:32:25.47 ID:jE1qahL90
- こりゃダメだなw
土民に話してきかせるのは無理。
ブルドーザーで一気にやっちまえw
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 20:18:18.27 ID:oPfcQmQnO
- >>700
前回も更に必要になれば改めてて提案するって言ってたしなし崩しじゃないよ
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 20:38:34.14 ID:l1B0E9cW0
- そもそもの合意が、弾力的運用によってなし崩し的に拡大しないようにするというものだからな
弾力的運用をもって当初の合意以上の運用をしないって話なので飛行制限の緩和を提案することは全く問題ないぞ
馬鹿が勝手に脳内補完してただけだからな
https://www.narita-kinoukyouka.jp/news/backnumber/160927_01/pdf/160927_02.pdf
>5.弾力的運用によって、なし崩し的に運用時間が拡大することのないようにする。
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 20:41:03.70 ID:wU2g4+Bd0
- ほんと成田のことを考えてくれるなら反対はやめて欲しいなぁ
NAAと国も誠意をもってあたってくれ
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 20:44:53.34 ID:lMwR9K1A0
- そういえばクラスター爆弾のオスロ条約に批准たよね
空港周囲を処分場にすればいいw
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 20:49:16.61 ID:7W+5q76o0
- 第二と今度出来るかもの第三滑走路を
クロスにす発着すれば直下の家がなくなるんじゃないかな
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 21:22:35.84 ID:W0acOg760
- 俺はたまにBIGを300円だけ買っていつか6億円当たらないかと夢見てる。
今度の成田拡張もおんなじだな、いつか出来たらいいなぁ、みたいな。
それでも夢が見れて良いんじゃないかなw
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 21:53:49.62 ID:2zmfOqiG0
- >>679
茨城ごじゃっぺ空港があっぺ
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 21:58:40.14 ID:lUXp9SkO0
- >>704
もう終わってんだよ
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 22:26:19.93 ID:KAaiZnRj0
- ごじゃっぺ空港にリニア通して、都心まで30分で結んだ方が安上がりかもな?
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 22:51:17.11 ID:Rkrmfr/30
- >スカイチームとか乗らないし要らない。
わかる。FSCにしても二流三流ばかりだしね。
事故多い会社だらけ。
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 23:14:50.95 ID:2zmfOqiG0
- >>710
つくばエクスプレスで十分
60分で秋葉原まで付くなら成田と変わらない
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 00:06:54.58 ID:6R4XlbKR0
- >>712
結果、国際線1便。国内線はスカイマークが付き合いで
飛んでるだけになりましたな。
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 01:03:07.44 ID:PE1wc+S40
- >>712
宇都宮線、高崎線沿線は成田のほうがべんりなんじゃい!
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 02:34:24.14 ID:NcJdXwIZ0
- >>713
あんなにアクセス悪かったら仕方ねぇっぺ
つくばエクスプレス伸びたらよくなるっぺよ
東京秋葉原まで60分なら勝負になっぺ
>>714
成田が便利ならそっち使ったらいいっぺよ
ごじゃっぺ空港は第三空港だから無理しない
地元茨城と常磐道と北関東道、それと東京埼玉千葉のつくばエクスプレス沿線のお客さんと時間かけてもいいからったいうバスのお客さん
これだけ相手にして
BCとMMで
新千歳x4 中部x2 小松x1 関空x2 神戸x4、広島x1 福岡x3 那覇x3 久米島宮古石垣週2 台北x1 上海x2 ソウルx1 北京x1
こんぐらい飛んでくれたらもう思い残すことねえ
ごめんな、ごじゃっぺ空港スレ変なのに乗っ取られてるからさ邪魔した
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 06:58:15.69 ID:ZN7DZAHp0
- 地元の政治家でさえ使わない空港なんて存在意義があるのかよ。
しかも知事でさえ、海外出張の際、羽田使うとかあきれるわ。
成田空港 県議、利用進まず 議会「促進」呼びかけるも… 羽田の1割程度
http://mainichi.jp/articles/20161004/ddl/k12/020/331000c
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 07:47:03.84 ID:KXkiOfzs0
- その代わり、となりの人口1300万自治体の首長がファーストクラス何度も乗ってくれたけどな
本人は内房の有名ホテルで家族とお正月を満喫するくらい、
千葉県にとって太客だったが残念だね
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 09:15:14.12 ID:nkAg99s+0
- ニュー速にも立ってるけど概ね羽田支持だよ。
真っ赤なのは成田民だがねw
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 09:29:01.54 ID:zyVKWmnT0
- http://blogs.wsj.com/japanrealtime/2014/12/19/readers-poll-haneda-or-narita/
Japan Real Time wants to know …
Would you rather use Haneda or Narita?
Haneda84%
Narita16%
Good bye
Narita domin
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 11:19:27.58 ID:rW2lEoU+0
- 早速土民が大反対してるな
遠くて不便な上に運用時間も短いままか
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 16:16:07.18 ID:wOr/wg8+0
- 遠くて24時間運営出来無い成田は終わってる 近くて便利
な羽田を強化した方が良いと思うyo
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 16:27:15.51 ID:gwuqDtpB0
- 成田を存続するなら名前を変えてほしい
サイトで一見羽田と見間違えるので
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 16:33:26.88 ID:Px6yo9Ic0
- 成田ジットスター空港
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 16:49:41.30 ID:pKbLceSm0
- もしかしてデルタは成田闘争終結への布石を打ったんじゃね?
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 16:51:58.89 ID:4pL5Rj/L0
- とにかく機能強化に動き出して良かった
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 16:58:15.48 ID:qvT/Htl80
- 県営千葉落花生空港で
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 17:08:13.82 ID:IcNAo5J40
- >>722
東京国際空港と新東京国際空港の方が紛らわしかった。
横田が共用化されていれば、羽田、成田、横田で、
漢字を知らない外国人は田を空港の意味だと思うだろう、
と昔誰かが言ってたな。
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 17:23:08.50 ID:oymVS7RV0
- 伊丹空港が池田空港で
関空が岸和田空港だったらもっと紛らわしくなるな
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 17:46:32.48 ID:qL4RG1Gz0
- 千葉国際空港でぜんぜんオッケーなんだけどなぁ
#千葉ディズニーランドもなw
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 19:13:07.13 ID:iAZF4Ras0
- >>716
国内線なら圧倒的に羽田の方が路線があるのだから致し方あるまい。
県議の海外視察何て殆どないし。
>>718
ニュー即なんて基地外の集まりじゃねぇか。
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 19:15:37.90 ID:JH/Bysl+0
- http://travel.willer.co.jp/campaign/narita-osaki/
オープン記念で片道125円〜
大崎-成田10/31開業
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 19:36:03.72 ID:FVIyJv0o0
- 佐倉市と合併して、さくら空港が良いと思うけど。
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 20:47:02.54 ID:PnSBZAqK0
- >>730
成田民の方が常識の欠片もないキチガイだよ
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 20:48:12.39 ID:IcNAo5J40
- 佐倉と成田は隣接してないし。
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 21:25:31.81 ID:S3occdAy0
- 多古は自分たちで動き出したな
期待したけど恩恵なかったから反対に回ったとか言ってた奴とは大違いだな
総合推進本部を設置 地域振興策発信へ 多古町 【動き出した成田第3滑走路】
http://www.chibanippo.co.jp/news/local/355431
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 21:34:41.55 ID:tn/RjLwu0
- >>731
大崎とはまたニッチなところを
成田便に参入したかったが大ターミナルへの乗り入れができなかった
&城南地区からの集客を狙ったんだろうけど
東京駅の方が行きやすい人が多いし果たしてどうなるか
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 21:49:39.70 ID:K3vmHe+I0
- 結局はゼニよこせ。
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 22:35:41.67 ID:X1w+Y/1u0
- まず空港の住所を統一すべきなんだけど、そのままなのはなぜ?
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 23:05:21.93 ID:cinDGpXh0
- なぜ三里塚御料牧場や天浪等の地名を地図から消さねばならんのか?
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 23:08:01.74 ID:I+rsVRv50
- >>732
ひらがな大好き池沼乙
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 23:25:18.59 ID:FVIyJv0o0
- >>734
元々同じ印旛郡でしょ。
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 02:38:11.36 ID:RWVRtZr10
- 空港がありながら、パスポートは近場だと佐倉へ行かないと取れなかった成田市民が市役所で申請と受取が可能に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161004-00000007-san-l12
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 04:03:37.83 ID:6xc8kL6/0
- No needed , Narita and the domin !!
http://blogs.wsj.com/japanrealtime/2014/12/19/readers-poll-haneda-or-narita/
Japan Real Time wants to know …
Would you rather use Haneda or Narita?
Haneda84%
Narita16%
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 09:08:54.94 ID:MddBQ5Zu0
- >>742
千葉県民に安易にパスポート渡すと抗議行動がやりやすくなるからとかいう理由だったよ
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 12:12:45.08 ID:EAvkO3R20
- >>731
ありがとう購入できたわ
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 16:48:38.88 ID:9CABmBdo0
- ニュータウン上空の騒音てどんくらい?
稲敷方向に飛んでいって東回りして印旛沼方向いくのあるけど
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 18:29:57.94 ID:paLEeTrE0
- >>736
品川よりは劣るが有楽町〜恵比寿の間だったらなかなかいいチョイスだと思う。
JR各線乗り入れてるからアクセス良いし。
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 18:56:47.94 ID:FObTuRoD0
- >>736
ノースウエストが復活したのじゃないのね・・・
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 19:21:29.63 ID:ZabBxm0f0
- >>748
それ、いいアイデアじゃないか?!
デルタは羽田にくれてやって、NWブランドを復活させて成田就航。
デルタの時からオンボロ飛行機ばかりだったんだから、北米向けLCCとして復活すれば良い。
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 20:02:07.39 ID:dQFabl3o0
- NWの747-200とか、懐かしいなぁ
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 21:51:12.36 ID:qye/6FEx0
- こんなに住民からの反発が強いのも、空港側と住民の対話がうまくいってなかった証拠じゃないのかね。
無理強いすると平成の成田闘争になるかもしれないよ。
「夜間延長認めない」 NAA説明会、騒音下住民が反発
http://www.chibanippo.co.jp/news/national/355083
成田空港の夜間飛行 制限緩和「認められない」
http://www.yomiuri.co.jp/local/chiba/news/20161003-OYTNT50247.html
成田空港機能強化で説明会 騒音下の住民「発着時間拡大は認められない」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/list/201610/CK2016100502000183.html
機能強化、説明会で住民から反発
http://mainichi.jp/articles/20161004/ddl/k12/020/332000c
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 21:53:06.68 ID:iLDTh59n0
- >>751
いいんじゃない?成田は無くせば。
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 21:57:47.58 ID:IuMBmG4+0
- >>751
羽田に滑走路つくって24時間営業が無難。
成田なんか誰も利用したくない。
都民は万々歳だろ。
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 21:59:14.09 ID:diaLuJcJ0
- 東京港を千葉に移転すれば航路問題は解決するんだよね。
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 22:02:02.27 ID:yUZRE7gs0
- おまえら成田不要だ、いや必要だとかで10年以上ここで不毛な議論してるんだろ
高級官僚気取りかよwww
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 23:24:27.88 ID:p2vlubNY0
- >>755
飛行機に乗らない人は参加する必要は無い
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 23:52:30.84 ID:QRPoLOic0
- >>754
千葉が港にできない理由を知ってるかい?
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 00:54:29.43 ID:a4srvM0t0
- >>756
ほぼ毎週乗ってるんだが何か?
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 01:06:16.70 ID:O+nsSkdE0
- >>758
じゃぁ「国際線乗客として飛行機に乗らない人」は参加する必要はない。
巣におかえりください
- 760 :age厨 ◆ocjYsEdUKc :2016/10/07(金) 02:17:29.90 ID:9ElAJxx90
- 11月19日京成電鉄ダイヤ改正。
http://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/161006_02.pdf
朝6時台と7時台の空港行きスカイライナーが20分間隔で運行。
午前8時台には空港行きスカイライナーが1本増発。
朝5時台の空港行き臨時アクセス特急が定期化。
午後7時台に空港発アクセス特急を1本新設。
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 02:49:45.59 ID:G5MVcCpq0
- 日本国民に迷惑かけておきながら態度がおかしい
成田土民て朝鮮人みたい
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 03:50:29.13 ID:AnZGxjoc0
- あさせんじん?
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 04:39:31.76 ID:I8AY38kw0
- >>756
俺アラートで乗ってるけど
- 764 :石猪利己@三里塚のジャンヌダルク:2016/10/07(金) 20:01:10.87 ID:l1CWqncK0
- >>751
あなたは大手マスコミのニュースをそのまま受け取っているんでざ〜ますことよ。
これをお読みになってのこと。あはぁん・・・・
http://www.page.sannet.ne.jp/km_iwata/151127naruoiken.html
これを読めば一目瞭然。反対している成田民が欲しいのは一にお金二にお金三四はなくして五に
お金ということよ〜ん。
いいこと。お金をけちると成田民にとっていいことはなんにもないから・・・・
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 21:57:54.75 ID:5IEzIKJ+0
- >>751
現代に成田闘争したら一人残らず逮捕されて重罪刑期を受けることになるよ?
防犯システムも警備システムも昔とは比べ物にならないからね。
沖縄のテロリスト達が座り込みや嫌がらせしか出来ない理由はそこだし。
しばき隊の在日ヤクザが防衛庁職員を拉致暴行して逮捕されたな。
馬鹿左翼テロリスト共が必死に喚き散らしてるけど死刑で良いよ。
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 22:05:16.89 ID:cICG/I3u0
- さーてどうでしょうね?
お金だけの問題であれば成田はこんなにコジれてない。
98%の金亡者より2%の原理主義者が問題なんだけど、
今回、それがいない確証はあるのかな?
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 22:09:38.64 ID:cICG/I3u0
- >>765
死刑でも逮捕でも過激な言葉で威勢つけるのはいいけど。
そこに反対者の土地がある限り未完成でいるのが紛れもない成田の今の生の現状だよ。
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 22:18:47.94 ID:6ar1b59o0
- >>749
羽田にデルタを移管したら羽田のターミナルの半分以上がデルタで埋まる。
>>751
これらってどれも騒対協の同じ案件のニュースじゃねぇか。
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 00:21:15.35 ID:84hyU6ig0
- >>767
B滑走路南端の反対者の土地はもう不要なんだけど?
第三滑走路計画ぐぐって勉強してから話してね。
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 01:36:50.80 ID:qm9wanAT0
- >>769
その第三滑走路でも反対する土地が出たらどうなるんだ?という話じゃね。
今でもこんな虫食いの恥ずかしい状態晒して解決出来ないままなのにw
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 01:39:34.61 ID:hTiSDjUj0
- 旧羽田時代の人の意見聞きたいよね
今みたいな「海外に行くなら成田っしょ」みたいなアホな思い込みができる前の
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 05:52:58.04 ID:gEWudAkZ0
- >>771
旧羽田は捌ききれなくて大変だった。
混雑で何処でも落ち着けないターミナル。
出国手続き後だけまだマシだったね。
国内線は成田に国際線が移って国内第二出発に変わった78年から
ごく少しの間はそこそこ空いていたが、バブル迎える前にパンク。
国内線でもスーパーシートとサクララウンジ利用出来るようになった87年が
待ち遠しかった。 カードステイタスでラウンジ利用などない時代。
当時20代の若造だったが、たまたま恵まれた環境で内際共に利用多く
箱崎からバスでも新しく広い空港には期待してた。
スーツケース全開けのセキュリティも死者出るほどの闘争じゃ
やむを得ないと我慢したよ。
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 08:43:54.64 ID:mlvBnEaU0
- 毎日、マスコミは反対、反対と報道し続けてるけどね。
成田空港のイメージ悪化は間違いなし。
客商売なんだから少しは考えればいいのに。
成田の夜間制限緩和、周辺町民「絶対に認めぬ」
http://www.yomiuri.co.jp/national/20161007-OYT1T50045.html
騒音拡大「認められない」 住民説明会で反発続出 横芝光
http://www.chibanippo.co.jp/news/national/356049
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 10:26:12.61 ID:AkZoB87Q0
- >>772
まあ今は当時の成田より検査が厳しい海外の
空港も多くなってるからな
開けないでレントゲンは通すけど
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 14:51:24.35 ID:wMBqYPWwO
- >>770
反対派の土地は空港の運用には関係無くなってるよ
第3滑走路は反対前提の反対派がいない場所だから大丈夫でしょ
最初の時ですら9割は合意したし
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 18:52:42.82 ID:flQQ0FZ20
- 第3滑走路新設案1-1は反対派の土地があるため選択されなかった。
案2については反対派の土地を用地としなくてもいいように設定されている。
>>773
別に一般客がイメージで利用空港を選ぶわけじゃないから問題ないだろう。
ツアー客ならそもそも選べないし、LCC利用客や羽田から飛んでいない多くの路線を使う客も
選ぶことは出来ない。
しかし、用地に町がかかり利益の出る自治体とそうではない自治体で反応が真っ二つだな。
成田騒対協で騒いでるのも旧下総地区の住民だろうし。
まぁ、周辺自治体の長は4者協議確認書に漏れなく署名しているし、粛々と事が進められるだけだな。
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 19:39:29.80 ID:yNYpCMCB0
- 787など双発で低騒音機に限り23時〜深夜1時 5時〜6時離着陸可にしたらいい
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 20:05:37.73 ID:DCIdcJnN0
- 貨物とLCCだけでいいじゃん、もう
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 20:34:50.38 ID:2aDDpc3p0
- >>777
双方が交渉していって、多分、そういうのが
落とし所なんだと思う。
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 21:06:54.07 ID:wMBqYPWwO
- >>777
それだと貨物が発着出来なくなるよ
特にNCAの748
まずは騒音対策で制限無しで交渉がベスト
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 22:10:36.72 ID:qm9wanAT0
- >>775
普通の国道拡張とかでも全体から見れば極一部の反対の人が新規に発生して何年も遅延したりするけど成田の第3滑走路に限っては本当に大丈夫なのかな?
さらにそれが既存の反対派と連携したり、強く連携しなくても土地を一部でも譲渡されたりすると次の日から反対派の土地があることになるけど。。。
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 22:39:07.32 ID:cN+lFyLM0
- 一人でも反対したらオシマイ
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 00:40:22.30 ID:5dKJ90+0O
- >>781
元反対派が推進に転じるくらいだし
行動隊とかに参加してた人が空港様々とか言う時代
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 00:48:05.41 ID:dEV7zm7V0
- Shame on you , Narita domin!!
http://blogs.wsj.com/japanrealtime/2014/12/19/readers-poll-haneda-or-narita/
Japan Real Time wants to know …
Would you rather use Haneda or Narita?
Haneda84%
Narita16%
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 01:44:28.69 ID:hx4cbOd10
- >>783
そんな時代のはずなのにgoogleマップで見ると未だに異様な飛地や不自然なモノがたくさん見えますねw
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 10:07:12.09 ID:r6qtsxaT0
- >>777
デルタは1機も保有してませんっ!!
じゃなかったっけ?w
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 10:30:30.00 ID:5dKJ90+0O
- >>785
県外からも来て反対運動やってるような空港用地内の土地は、既に運用面では邪魔にならないような状況で、
第3滑走路の用地はそういう反対の為の反対派がいない様な場所って話でございます
補償関連での話はあっても、元反対派すら推進に回るような時代なので進むよという話です
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 10:47:13.62 ID:z2UM5/gd0
- >県外からも来て反対運動やってるような空港用地内の土地は、既に運用面では邪魔にならないような状況
このような状況を作り出すのに何十年もかかったんだろ
>第3滑走路の用地はそういう反対の為の反対派がいない様な場所って話でございます
>補償関連での話はあっても、元反対派すら推進に回るような時代なので進むよ
どんな公共事業でも、政治的な思想とは関係なく、用地の買収は難しい。
生まれ育ったところを出ていけ、地区そのものがなくなると言われれば、当然だけどな。
正直、年寄りに老い先短いから放っておいてくれとか、自分の家に対する愛着を語られると
こっちも同情することもある。
成田の場合、買収に応じないと言われれば、それまでだからなおさらだろ。
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 10:54:00.67 ID:2xkQLQ/30
- もう成田は廃港にしちゃえばいいのに
そしたらまた反対派が登場するのかなw
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 11:16:45.59 ID:r6qtsxaT0
- >>788
「反対のための反対」をしているプロ市民を除けば、条件さえ見合えば立ち退くだろ。
まぁ貰う側もこの時とばかりに吹っ掛けては来るだろうけどね
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 16:00:36.32 ID:5dKJ90+0O
- >>788
普通は応じないって言われても交渉するけどね
じゃあ諦めますってのはないでしょ
用地収用の話も無くはないけどやる前からはそんな話はしないし
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 16:04:26.02 ID:zZiFaI350
- >>786
デルタはまだ保有してないだけで787も350も買ってるよ
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 16:15:15.58 ID:blXDAFry0
- 規制緩和の交渉なんてNAAも端から要求した通りに通るとは思ってないだろ。
本当は24時まで延長したいだけだけどそのままだと通らないから、
25時と幅持たせておいて最終的に「住民側に譲歩して24:00までにします」で通り易くする交渉術を使っている
という妄想。
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 16:28:15.22 ID:76zYW/ok0
- 県警のヘリが上空をグルグル。
バカゴミクズ共の反対集会?
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 20:10:03.06 ID:/4//nsdU0
- ベトナム航空に続きフィンエアーがA350を成田路線に投入。
本格運行は17夏スケから
https://www.facebook.com/finnair.jp/posts/1111086895628314
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c319-Ynme):2016/10/09(日) 20:35:10.18 ID:3oLnkb150
- >>792
787はいつ納品されんの?
で、日本便にいつ就航すんのww
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 21:16:56.12 ID:nTlkwGRw0
- >>781
なんか心配というより実現して欲しくないような感じだな
>>793
弾力化がそんな感じだったな
丸のみしない為に突っぱねたとか得意げな馬鹿がいたが
2時4時案もあったらしいし今回はやれればやるんじゃね?
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 21:21:59.87 ID:v3kVeTor0
- >>796
787は知らんがA350は来年納入だろ
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 21:22:45.45 ID:1+yWRYAy0
- >>770
第三滑走路は地道に買収してきた空港所有地と反対派所有地が無い場所を選んでんで決めた所なんだよアホ。
そういうのも知らずにご都合妄想解釈で妄言を喚くなアホ。
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 22:26:27.81 ID:srZUNiJF0
- >>799
ふーん、もう100%買収済みなんかね?
まぁ、どっちがご都合主義かはこれからの歴史で解るでしょう。
3年後くらいにまた話そうね能天気おバカちゃんw
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 00:47:07.35 ID:P1MfLexU0
- 日本vs韓国「空港鉄道」はどちらが便利か
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161008-00139078-toyo-bus_all
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 03:14:55.55 ID:4No63NjP0
- >>800
翌日には同じような書き込みしてそうだがw
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 06:08:41.19 ID:AZYkwysv0
- キチガイはスルーで
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 07:06:36.47 ID:/iUNtD6z0
- 役割の大きい空港でなければ、執拗に構われていなかっただろう
機能強化を進めるのは至極当然
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 07:23:24.25 ID:QD2TZolu0
- 「成田はもうその役割を終えたと考える」
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 08:02:38.14 ID:4Wz4AgAG0
- でも、鉄道でさえ乗客が減り始めてるのに、空港だけは需要が増え続けるなんてことがありえるのかな。
羽田だって、10年、20年後にはスロットが余ってるかもしれないし。
既に、地方空港の中には公的支援がないと路線の維持が難しくなっている空港があるよ。
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 08:33:13.14 ID:kKIowvUQ0
- 成田は原発と全く同じ。
新滑走路作ろうが、裁判の非行差し止め判決で使わせないよ。
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 08:49:00.40 ID:R8hZSY+x0
- 利用者数で見たら成田なくすためには羽田の利用者5割増しでも対応できるようにする必要あるんだけど
じゃあ成田いらん言ってるやつはどうすればいいと思ってるわけ
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 08:54:18.23 ID:UabnQzWt0
- こうすればいいと思ってる
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up71775.jpg
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 10:08:38.65 ID:yaKuI2I00
- >>799
旧プロジェクトみたいに強制収容ありきでやったから
失敗したんだしな
まあサヨ連中も無限に金があるわけじゃないし
キューピーが反対派に売るなんてのもありえないし
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 10:12:29.62 ID:vQzsDcaD0
- >>809
これ横風運用のとき、自分以外すべての5本の滑走路を使用不能にするD滑走路さん有能すぎやしませんかね...
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 12:32:28.57 ID:9SqV/XBkO
- >>810
北原のじい様も集会に出なくなったし反対運動自体が終わりつつあるよ
街宣車も反対同盟ですって言った後は、沖縄だの安倍政権打倒だので空港には触れ無くなったし
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 12:59:22.72 ID:IWTAz+Pg0
- >>809
汚物 見るな
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 13:25:26.85 ID:kKIowvUQ0
- >>812
820人も集まった集会を侮辱する気か
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 14:24:17.38 ID:yaKuI2I00
- >>814
地元じゃねえし
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 14:33:22.76 ID:qVPU2uQ20
- >>809
グロ注意w
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 14:39:39.86 ID:4No63NjP0
- 相変わらずの大前だな
無理して叩かなくてもいいのに
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20161009/dms1610090830001-n2.htm
>さらに、入っているレストランも質素。
>いかにも、「お前たち貧乏人はこんなものでも食っていろ」とでも言いたいかのようだ。
>ターミナルとサービスまで格安にする必要はないのではないか。
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 14:48:06.14 ID:ZM7FS/sM0
- 地元以外は入れないだろう。
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 15:10:15.84 ID:4No63NjP0
- 関西実行委員会とかあるくらいだから全国からかき集めだろう
キムなんたらとかいうのもいるぞ
http://kanjitsu-sanrizuka.cocolog-nifty.com/blog/2016/10/post-24f7.html
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 15:43:06.27 ID:QD2TZolu0
- 成田って奴らにネタを提供してるだけだよね
誰の得にもならない
廃港だな
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 16:01:45.92 ID:qVPU2uQ20
- >>820
30分毎に羽田着の全席指定特急がうちの近所から出るようになったら、羽田を利用しない事も無い。
ただし、2回以上の乗り換えは不可
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 20:53:48.01 ID:L22O3WAZ0
- >>821
わかる。羽田はアクセスが快適じゃない。
京急は座れないこと多々だしモノレールは一本待てばだが
浜松町が日暮里よりだるい。
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 20:59:58.65 ID:IWTAz+Pg0
- http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161008-00139078-toyo-bus_all
東洋経済がまた訳わからん記事を・・・
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 21:32:44.30 ID:ii4IsuZo0
- >>821
>>822
それ君たちがただの田舎もn
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 21:43:00.07 ID:QD2TZolu0
- そういうことだねイ
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 21:45:27.31 ID:Cx2YiCcE0
- >>824
大田区民に言われてもなぁ
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 21:48:30.08 ID:L22O3WAZ0
- >>824
文京区は田舎か・・・
京成上野や日暮里までタクシーでも高くないが
浜松町使いやすい港区民様のようなお金持ちじゃないしな。
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 21:58:57.07 ID:Pz8wGVSb0
- 日本国民に成田or羽田で国民投票させて多い方に力を入れれば良い。
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 22:19:21.10 ID:QD2TZolu0
- >>827
羽田=浜松町経由とか思ってる時点で十分田舎もんだよ
そもそも文京区は隠居してから住むところなんだけどw
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 22:31:51.60 ID:IWTAz+Pg0
- >>829
文京区は坂が多いから隠居者には向いていない(ww
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 22:40:29.98 ID:szjKiXe10
- >>828
羽田が拡張しても予想される需要を満たしきれないから成田の拡張になっている訳で。
http://www.mlit.go.jp/common/001052354.pdf
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 23:13:13.12 ID:XuYurROD0
- 成田という
日本の恥部
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 23:21:16.23 ID:NLxVY1lv0
- >>829
「羽田=浜松町経由とか」の「とか」は、「羽田=浜松町経由」以外の何?
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 07:15:42.96 ID:QjWyAGv20
- >>831
こんな予想は、役人が自分の仕事を作り出すための数字操作に過ぎないよ。
既に、中国人の爆買いは終わったとか言われてるのに。
人口減少も過小評価してるんじゃないの。
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 07:27:02.31 ID:JiM5Q5sE0
- オリンピックを理由に羽田をできるだけ拡張する。国際線を最大限飛ばす。
とにかく既成事実を積み上げる。これ重要。
オリンピック後。
需要が減って撤退するのは羽田発着?成田発着?
土民が騒ぎ出すだろう。
政府は土民どもが騒ぎ出したときのために新滑走路、時間の延長を提案してる。
オリンピック後に「提案を断ったのは誰?知らんよ」となるわけ。
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 10:38:40.35 ID:F1ma5QgW0
- >>835
まぁ、ほかはともかく、最後の二行は同意せざるを得ないかな…
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 12:59:44.46 ID:o5+GCo6UO
- 国の事業だからごねて金貰えば安泰とか本気で考えている議員がいるのは事実
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 13:31:37.87 ID:1uutPmoq0
- 市長もだろ?(w
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 15:20:10.89 ID:GPhwbDOF0
- 無駄に空港がたくさんある関西に遷都する機運が高まっているな(*´∀`*)
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 22:48:14.17 ID:o5+GCo6UO
- >>838
市長はさすがに周りから言われたのか協議の場所では言わなくなった
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 00:44:22.41 ID:hc1cR4Th0
- 空港の説明会は反対派の演説がうるさかったわ
飛行機よりうるさいとか迷惑過ぎるな
しかも住民じゃないから中に入れないw
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 01:09:40.28 ID:PlkEaLmm0
- >>834
おまえの妄想はどうでもいいw
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 04:34:21.46 ID:gwIPc7uf0
- 成田を否定するヤツに限って海外なんて行ったことがないか滅多に行けない負け組ばかりでワロタ。
俺様なんて年に30回以上海外行ってるけど
成田の方が便利だな。
羽田は電車だと乗り換えもあるし混んでるし
空いてる方が快適だわ。
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 05:00:32.93 ID:oLxjlx7G0
- 国内線もLCCが2タミ使ってた頃は盆暮れなんか
価格差がなくても成田の方が快適だった。
3タミになったら羽田利用に戻ったけど
でも、今でも羽田2タミ使うと成田3タミの方がマシかもと思ったりするけどw
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 10:29:58.22 ID:b6gWJuJM0
- >>834
何ら根拠なしの一般人の妄想と国の出す統計、どっちが信頼性あるかね?
事実、羽田は慢性的発着枠不足、地上は混雑極まりなくちょっとのことで混乱をきたす羽田と
ピーク時間処理能力が需要に追い付かず、貨物地区やオープンスポットまで使って処理をしている
成田という事実があるのだが?
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 10:35:02.22 ID:spmW0lCX0
- 東京も2020年以降は減少と言われてるよね。
そもそも全国的に人口減少社会。
大阪名古屋東京でリニアも開通する。
日本の飛行機利用は確実に減るんだよね。
その時に羽田と成田が均等に減ると思ってんの?
それが答えだよ。
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 10:50:12.07 ID:XWXxX1YE0
- >>800
反対派パヨクテロリストが必死に喚き散らしてるよw
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 10:56:08.31 ID:q6vwDixX0
- ゴネたら建設中止と言えばよろしい
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 10:57:06.90 ID:c/41RFpQ0
- >>800>>802>>803
お前ら市東か萩原の関係者だろw
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 13:42:33.02 ID:KTbC6pW+0
- 成田空港には長々とお世話になったが、もう不要。
LCC専門でいいだろう。
タイのドンムアンとスワナプームの関係みたいに。
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 15:08:17.26 ID:sUNKjGpv0
- 成田は1タミと2タミの数字入れ替えてくんないかな
羽田の感覚でいくと逆で混乱する
この感覚分かってもらえるだろうか
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 16:21:02.28 ID:1iCT+PPj0
- 羽田の1タミ、2タミを逆にすればいい
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 16:34:36.30 ID:RqGoOA/w0
- わざわざ成田空港スレに来て成田空港はいらないって言ってるやつって何なの?
個人的に使わなきゃいいだけだし、煽りでも何でもなく意味がわからない
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 16:37:42.75 ID:emU3uTx90
- >>853
羽田の拡張食い止めたまま成田をディスればもう一度仁川覇権が狙えるからな
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 16:51:59.72 ID:4m8PknYk0
- 成田は何か努力をしてるか?
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 17:30:26.62 ID:hCdSX0n30
- 明日はフィンランドのA350が来るね。
天気が曇りだから行かない。
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 19:22:55.30 ID:45vcQY/s0
- 韓国の新聞からも見下されてるな
航空世界最大手のデルタ航空、成田空港離れ仁川空港へ
http://japanese.joins.com/article/590/221590.html
米デルタが成田路線撤退、日本を素通りし韓国・中国へ
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2016/10/12/2016101200927.html
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 19:49:23.59 ID:TADk0NVr0
- >>857
デルタのハブ方式廃止方針はずいぶん前から始まってるよ。
ハブが羽田や仁川に移るわけではなく、北米からアジア各地へすべて直行便に置き換えて行く既定の方針。
半島人はそれを日本叩きのネタにすり替えてるだけだろ
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 20:25:10.88 ID:6v1S7MBb0
- >>846
30年後の話して何がしたい?
羽田基地外は何故、日本の衰退を願ってやまないのか?
そこに『答え』が有るんだろうな。
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 20:39:18.86 ID:VwgzBjo60
- >>859
30年後じゃなく10年後には千葉県は破綻自治体だらけ。
銚子に始まり今騒音問題の横芝光とか多古とか
人口減で税収なくなって壊滅する目前だよ。
衰退願って無くても、地方暮らしはインフラ壊滅やら
ヤバイことになってゴーストタウン化見えてるじゃん。
関東なら23区20キロ圏以内で暮らせるライフスタルじゃないと
自分の首締めるぜ?
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 20:50:19.31 ID:rK3WCkDH0
- >>858
DLの直行化が遅かったという話なんかね
わりと今さらの話題のような気はする
ただ乗り継ぎが細ると日本のパートナーのいないDLが成田でやるのは辛いんだろうな
AA、UAはJL、NHの乗り継ぎに適する便が生き残れば、東京発着も乗り継ぎも使えるから
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 21:37:54.47 ID:GqeUzERqO
- >>860
成田は残るっぽいよ
多古や横芝は空港の補助金が増えるからそちらで生き残る予定
横芝はちょっと欲出しすぎだけど
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 00:58:14.71 ID:vHX9R2+f0
- >>860
根拠。
それに人口減少は既に始まっているが航空需要は
リーマンンショック、東日本大震災で一旦減少したが以後、右肩上がりだし。
http://www.mlit.go.jp/common/001116063.pdf
それと30年後はリニア開通の話だから。
リニアが開通したとしてもそれは大阪止まりだし。今ですら航空と鉄道が均衡している。
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 01:01:56.32 ID:z8wFXvBY0
- 成田土民の断末魔
笑
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 06:38:35.38 ID:EF2js+220
- >>853
>わざわざ成田空港スレに来て成田空港はいらないって言ってるやつって何なの?
金目当て
羽田のプロモーションで稼いでいる某ブラック広告会社(自殺者出したあそこ)が、
タイ在住のアフィ乞食を雇って成田叩くブログ作らせたり、ステマさせてる
(まあ、タイのIPアドレス等諸々バレた時点で、"ステルス"マーケティングとしては失敗だが)
タイに住んでる奴だから、日本のことも、成田や羽田のこともどうでもいいんだよ
金もらってこのスレを荒らして、成田を落として羽田を持ち上げてるだけなんだから
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 06:47:23.79 ID:EF2js+220
- ステマがバレると、その前後の投稿分は某広告会社から金もらえなくなるらしいから、
電○ ステマ タイ在住 スレ単価 といったワードを書くと、急に黙り込む
その後、ある程度期間をおいて、関係ない話題を大量に投稿して記事を流す
落ち着いたら、またステマを再開する
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 06:53:08.30 ID:EF2js+220
- 昔は雑誌買い占めて、読者アンケートで高評価をねつ造して商品を売り込んでいたような悪質な会社だからな
以前は雑誌で今はネット
世間騙したり客騙したり自殺者を出したり、調べれば調べるほど真っ黒な会社だよ
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 07:29:55.73 ID:uShxIjNP0
- 首が回らなくなった成田土民w
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 07:40:53.61 ID:WieHrIR00
- >世間騙したり客騙したり自殺者を出したり
なんだよくある普通の上場企業か
ってかこいつ広告代理店って存在を知ったばっかりのお子ちゃまなんだろうな
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 08:00:17.48 ID:uShxIjNP0
- (ワッチョイ 4b56-8qPS [110.67.120.125])ID:EF2js+220
千葉県から悲痛な書き込みww生活がかかってるからなwww
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 08:32:34.27 ID:lkSzsjRH0
- >>861
デルタの保有機種は古いのばかりだから、北米からアジア各地の直行が難しかったんではないかな?
航空会社を買い取りまくってでかくなったのは良いけど、878を1機も持ってない大手て、もはやデルタだけじゃないか?
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 08:36:57.48 ID:lkSzsjRH0
- >>871
訂正
878→787
恥ずかし
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 08:52:50.93 ID:Z7EHeUDl0
- >>872
アメリカの会社だから787を導入してもよさそうだがA350なんだよね
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 09:55:00.18 ID:EF2js+220
- >>869 >>870
ステマは否定しないんだなw
確かに俺は千葉県民だが、成田より羽田の方が近いんだけどねぇ(苦笑)
羽田はラッシュ時間帯の移動がつらいけど、5回に1回ぐらいは使ってるし
べつに信じてくれなくてもいいけどね
そっちは、なんでタイから必死に成田を叩くのさ? 正直に言ってみ?
>悲痛な書き込みww生活がかかってるからなwww
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 10:03:22.15 ID:wIQYBrlR0
- 俺も羽田に一票お願いします。
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 10:41:09.33 ID:+9e3OJkE0
- 東京五輪は功罪あると思うけどね空港は功だね。
五輪の御旗のもとに羽田の国際化が急加速するわけだしさ。
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 10:54:32.10 ID:o706PtF80
- >俺は千葉県民だが、成田より羽田の方が近いんだけどねぇ(苦笑)
>俺は千葉県民だが、成田より羽田の方が近いんだけどねぇ(苦笑)
>俺は千葉県民だが、成田より羽田の方が近いんだけどねぇ(苦笑)
>俺は千葉県民だが、成田より羽田の方が近いんだけどねぇ(苦笑)
ひどいw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 11:37:42.70 ID:+9e3OJkE0
- そもそも千葉の議員も羽田を使ってるしねw
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 11:55:58.48 ID:vHX9R2+f0
- >>864>>868>>870
結局、根拠のあることは何も言えず土民とか誹謗中傷することしかできない。
やはり羽田羽田言ってる奴はただの基地外でしかないな。
首が回らなくなってるのはどっちかね?
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 12:43:55.43 ID:BxeDJl6q0
- >>873
ノースウエスト時代に注文してた787があったと思ったけどキャンセルされちゃったのかな
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 12:58:28.31 ID:nkIx8nG/0
- >>880
現在、デルタは1334機が登録されてるけど、787は一機も無い
A350 も登録は無い
まだロールアウトしてないんだっけ?>A350
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 17:46:21.54 ID:98QGsFAP0
- A350がまだ製作段階とか大草原不可避
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 17:57:28.74 ID:Z7EHeUDl0
- デルタのA350は来年の予定。787は注文一部取り消し、残りの受領もみていとのこと。
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 20:23:58.19 ID:qmZotSiy0
- 今日は空港第2ビルから電車で帰ってきたんだけれど
改札の外側で外国人がめちゃめちゃ怒って駅員に怒鳴り散らしてた
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 21:52:12.55 ID:lPzX3MZv0
- >>884
京成とJR、どっち?
京成はチケット売り場の列の作り方がめちゃくちゃでムッカリすることがあるわ
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 22:18:14.38 ID:p2MjI5uF0
- 羽田でも成田でも好きな方使ったら良いと思うんだけど
個人的には成田の方が店がいっぱいあって買い物できて楽しい
それに成田発の方が概して運賃安めなのも嬉しい
でも乗り継ぎや都心へのアクセス考えたら考えたら羽田かなと
羽田発は深夜便が多いのも忙しいオレには助かる
実際にはどっち使うかはスケジュールで決めてる
そういう人が多数派なんじゃないかな?
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 22:18:56.35 ID:qmZotSiy0
- 京成の方でした
厚切りジェイソンがずっと怒鳴ってるような感じの怒声がしばらく続いてた
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 22:24:12.39 ID:lPzX3MZv0
- >>886
そう、それを理解できない原理主義者が居るのでこのスレは見ていて楽しい。
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 22:53:04.95 ID:J2ymDyd+0
- 成田が地元だが羽田はTIATラウンジと崎陽軒の
シウマイ弁当食いたいから使ってる
わざわざ交通費かけてまでとも思うが
成田では叶わないものがある羽
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 02:30:15.66 ID:dAC6RZNp0
- というかカナワナイモノだらけの成
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 06:24:32.15 ID:8+Fd7URG0
- 羽田から行き来する地方民だけど、886の言うようにスケジュールだよね
国内移動や出入国とかの時間を考えれば、羽田成田の往復は誤差程度の時間じゃない?
米帝の入国審査の行列に比べたらどうってこともないけどw
しいて言えば空港間のリムジンバスの値段もう少し安くならないかな・・・
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 07:13:16.76 ID:icxbSIY80
- ヴァージンのラウンジ跡地か
成田空港に新たな直営ラウンジ 窓から離着陸風景も
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00338923.html
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 08:49:22.73 ID:g7Nhh/UX0
- http://blogs.wsj.com/japanrealtime/2014/12/19/readers-poll-haneda-or-narita/
Japan Real Time wants to know …
Would you rather use Haneda or Narita?
Haneda84%
Narita16%
これは成田要らないなwwww
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 08:55:39.00 ID:Lx8Zm6920
- >>891
3100円はちょっとなぁ・・
地方空港から成田直行のLCCでももっと飛んでくれれば
と思うが、FSC接続便利な羽田はビジネス路線中心で
そこは経費で出るのに、遊びに行く所は成田発が多いだけに
出張費で出ない自腹な分交通費は気になる。
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 09:53:46.97 ID:HlsB28wV0
- >>892
成田の抜けた穴って確実に埋まるよな
衰退とは程遠いのが成田の現実
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 10:02:33.43 ID:w5gks/a70
- 今月いっぱいでDLの5枠が空く。
その穴は埋まるの?
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 11:09:27.15 ID:hnGydPDq0
- >>896
LCC様が漏れなく札幌福岡沖縄仁川台北などに進出いたします
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 11:42:49.66 ID:oJ6EtWMy0
- 成田の思惑通りに事が進んでるなw
他4社も北米便を羽田に移したら更に空きが出るぞ。
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 19:35:11.10 ID:Ldc2xqjx0
- >>896
イベリア航空 10/19より就航
香港エクスプレス 10/30からデイリー3便へと増便
ヤクーチヤ航空 10/30よりユジノサハリンスク線を週2便に増便
カンタス航空 12/16日よりメルボルン線にデイリー1便でジェットスターに変わり増便再就航予定
バニラ・エア 12/25よりセブ線にデイリー1便で就航予定
全日本空輸 2017/2よりメキシコシティ線に就航予定
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 22:26:44.62 ID:t2q5sPq+0
- ゴミばっかw
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 00:12:19.96 ID:WdMiyr4i0
- >>899
イベリコはオーストリアの代わりだろ?
隙あらば情報操作
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 06:55:01.83 ID:LXARWsfq0
- >>900
羽田では実現できない4倍の就航都市数。
正に日本の玄関だな。
>>901
その枠は既に全日空プノンペン線新規就航で埋まってる。
そもそも成田はギチギチの羽田と違ってピーク時間帯以外の発着枠に余裕がある。
全日空 ブリュッセル線9/25より新規就航
日本航空 バンコク線ダブルデイリーへ増便 ホノルル線増便
ガルーダインドネシア航空 成田経由アメリカ線 開設予定
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 06:55:54.99 ID:TIAQkh810
- 何がどう情報操作なのかわからない
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 07:28:44.97 ID:C+jTMKXb0
- JLも羽田、NY復活だよ。成田は減便。
日航、羽田―NY線就航へ 来年4月、39年ぶり復活
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0326958.html
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 07:40:19.08 ID:/4xpuyef0
- 成田ミジメすぐる…。
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 07:42:33.85 ID:6uRnC9tJ0
- 「一人しか逃げてないから逃げてない」wwwww
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 09:15:01.54 ID:uCiJXReQ0
- 棲み分けだよ。
羽田=高客単価・高所得者向け路線
成田=アジアからのインバウンドと低所得者向け路線
ほら、欧州まで安上がりにビジネスクラス体験できる
(パリ・フランクフルト20万)のエアロフロートとかw
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 09:24:00.73 ID:ZPvCKipW0
- 成田ジットスター空港乙!
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 09:25:40.21 ID:PyFnPp5z0
- ANA×羽田空港のオリジナル切手販売--L-1011や747、MRJデザインも
http://news.mynavi.jp/news/2016/10/13/368/
日本郵便株とANAホールディングスは10月20日より、東京国際空港ターミナル(以下、TIAT)の協力により共同で制作したオリジナル フレーム切手セット「TIAT ANA」を販売する。
オリジナルフレーム切手セットは、TIATが運営する羽田空港国際線旅客ターミナルとANAの旅客機を題材にしたもので、東京都内の全郵便局(計1,474局で、銀座郵便局、新東京郵便局、東京国際郵便局、晴海郵便局、東京多摩郵便局および簡易郵便局を除く)で限定販売する。
1セットにシート(52円切手×5 枚、82円切手×5枚)とB5解説書×1枚、通常ポストカード×1枚、特大ポストカード×1枚が入っており、価格は税込1,500円となる。
同フレーム切手は、11月1日0:15から日本郵便ウェブサイト「郵便局のネットショップ」でも取り扱う(販売価格のほかに郵送料等が加算)。
申し込みにあたっては、郵便局のネットショップの会員登録が必要となる。
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 09:50:34.86 ID:D2Zui7j10
- 土民市に土民専用空港
お似合い
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 11:41:41.39 ID:uCiJXReQ0
- >>909
いやぁーANAってホントわかりやすいww
羽田大好き♪自民党さまさま♪
JAL枠削ったりDL蹴ってくれてありがとうって感じ見え見えだわ。
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 12:20:41.34 ID:WdMiyr4i0
- >>902
ガルーダのソースはよ
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 16:32:41.95 ID:chOix3PA0
- >>904
代わりに羽田ホノルル線は運休。
枠が2枠までと制限されているからな。
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 16:34:52.40 ID:chOix3PA0
- >>912
https://www.garuda-indonesia.com/id/en/news-and-events/garuda-to-fly-the-us-via-japan.page
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 16:58:47.15 ID:XD/3UTr60
- 一握りの乞食左翼に振り回されてるようじゃ世界と戦えないだろ
こんなポンコツ空港日本の恥だわ
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 19:09:49.63 ID:HRoWRIRf0
- >>913
羽田の枠は、儲からない観光路線より、ビジネス路線で使う方がいいということだな。
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 21:03:03.35 ID:mMA2CtuE0
- なんで羽田の国際線タミはあんな規模で作っちゃったのかね
本気で作ってれば、今頃ここのアンチ成田も息してたのに
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 21:28:02.01 ID:RRsyx3ku0
- >>917
土地が狭いから。ターミナルとA滑走路との間にサテライトは作れそうだけど。
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 22:40:22.66 ID:zpqZwcQk0
- なので、羽田の国際線ターミナルを増設するんじゃなかったっけ?
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 22:43:01.78 ID:L3SN9lkI0
- 貨物Tをどうにかすれば拡張の余地はある。
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 22:52:59.64 ID:X+2WuGa80
- 第2を国際線と共用にするらしい
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 22:53:59.55 ID:a5vtI12D0
- 全然話変わるが、今日のさくらの山は超満車で、GWより多いんじゃないかってくらいの人出だった。
日没後もまだ駐車場いっぱいで人多かった。空港上に浮かぶ満月はきれいだった。
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 23:21:32.82 ID:ilGEzxNC0
- >>922
店出来てからやたら混むようになったな
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 01:43:50.47 ID:GdrERu+N0
- このスレ見てる香具師の99%は羽田スレも監視してるだろうから、両空港統一スレッドにしたほうが効率良い希ガス
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 02:41:00.89 ID:TR3pbHWl0
- 俺関空も見てるから関空も統一してくれるとうれしいな
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 06:08:33.64 ID:P7kZmUFO0
- http://blogs.wsj.com/japanrealtime/2014/12/19/readers-poll-haneda-or-narita/
Japan Real Time wants to know …
Would you rather use Haneda or Narita?
Haneda84%
Narita16%
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 06:15:14.71 ID:vvb2QZp90
- >>922
梅雨入りからずーとパッとしない天気が続いていていうことなしの晴天だったからね。
飛行機見物、撮影にはもってこいの日でしたね。
オレも行きたかったが仕事で行けなかった。
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 07:42:20.04 ID:nz1FMXk50
- 金曜日のゴールデンで成田空港の情報流してたからな。
飛行機好きにはたまらない街として。
番組のADが三里塚のアパート借りさせられて新橋まで座って快適に通勤できることをバラされたから、成田市民も昨日1日だけで一気に増えたよ。
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 10:45:50.75 ID:+L7TKWbU0
- >>906
レスするスレ間違ってんぞ基地外
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 15:30:26.81 ID:FNknh42n0
- などと千葉市民が自己紹介しております
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 15:36:32.65 ID:kK7DS1xEO
- >>922
さくら館にフライトショップチャーリーズなるものがオープンするらしいよ
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 17:01:37.99 ID:pG3mi8i60
- >>931
外人美女軍団が襲いかかって来るんじゃないだろうな…
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 17:45:47.74 ID:KLGzKK6d0
- あれ古賀て読んでた
じゃけずっと古賀と思っていたら古庄て読むんだな
松子のTVで初めてしった
顔はヒラメ顔じゃん
サンラスかけてたんで印象ちがう
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 17:49:52.47 ID:KLGzKK6d0
- 飛行場のそばじゃないが演習場の真横にゴルファーが住んでるだろ
ジャンボ3兄弟
ジャンボ尾崎、ジャボ‐グ青木、あと忘れた
最近名前聞かないんでもう引退したのか
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 18:48:58.36 ID:TEkihP5B0
- >>934
ジャンボ・ジェット・ジョーと、うち二人もニックネームに航空用語の入った3兄弟だ。
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 03:32:56.77 ID:1STi24TI0
- >>928
どの番組?
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 20:59:55.52 ID:Ipqt5N46O
- >>932
反対派に襲われる時代が終わったのはいいこと
>>933
NHKにも出てたよ
最近はルークオザワもよく見かける
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 22:58:36.71 ID:KF/rpnrb0
- 反対派も世代交代迫ってそうだわ
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 03:20:41.38 ID:qlFai95N0
- 俺は地元民だけど早速反対同盟が各家を回ったり説明会に来て活動してるよ
こいつらはどこのやつらで目的がなんなのか分からないし正直邪魔なんだけど
とにかく成田空港はどんどん滑走路作っていいよ
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 07:11:40.38 ID:/NZrlypO0
- 反対同盟は街中でも街宣車出して近所迷惑だぞ
しかも地元の人間じゃないし
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 07:37:07.65 ID:bl4217TB0
- 滑走路は成田民の自費で作れ。
羽田の発展の邪魔をするな。
これらを守れるならお好きにどーぞ。
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 15:30:27.71 ID:qlFai95N0
- 皆口では反対みたいなこと言ってても実際はそんなこと思ってない
近隣市町村は成田空港様様だと思ってる
思ってないのがいるとしたら成田空港が千葉の命運を握ってることが分からない老害のアホくらいだと思う
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 17:07:58.73 ID:Y5ecfP/x0
- 世界に迷惑かけ続ける成田
http://blogs.wsj.com/japanrealtime/2014/12/19/readers-poll-haneda-or-narita/
Japan Real Time wants to know …
Would you rather use Haneda or Narita?
Haneda84%
Narita16%
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 19:10:04.20 ID:7uyVJxUj0
- 新たな成田闘争の始りか。
「拡大案 変更可能か」 住民の不満噴出 横芝光説明会
http://www.chibanippo.co.jp/news/national/358111
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 21:06:46.20 ID:bl4217TB0
- 成田がゴタゴタしてる間に羽田の発展。
良い流れだw
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 17:39:33.27 ID:a345RLYJ0
- 袋小路の一番奥の92番にA340-600って入っていけるんだな
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 18:39:11.67 ID:ahYCaDe8O
- 運休直前も346で来てたっけ?
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 23:43:55.66 ID:PeFPHSRB0
- >>942
移転対象でウハウハだけど、対象にならなかった人の手前渋々応じる振りをしているそうだよ。
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 23:45:21.74 ID:PeFPHSRB0
- >>944
横芝光じゃ空港に全く土地がかからないから関係ないでしょ。
精々騒音で裁判起こして負けるくらいかな。
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 23:50:28.96 ID:PeFPHSRB0
- >>946
成田はほとんどのスポットをB744基準で作っているから何処でも入れるよ。
小中型機専用はスポット12番と99番位じゃないかな?
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 00:19:31.40 ID:NtC91aEh0
- 25日から2→3タミの連絡バスが4分に激短になるぞ〜
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 07:31:37.26 ID:Iw7562OU0
- バスの本数を増やしてほしいな
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 10:20:15.41 ID:ViyX12u70
- 第2ゲートから第1ターミナルへ向かい、坂を下ってトンネルを抜けた先に信号機が稼働し始めたが、アレって必要有るのかな?
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 10:44:45.54 ID:7COpzsde0
- >>944>>949
横芝光は一番バカだからね。芝山や松尾のように流通や
工業団地の誘致も渋って経済効果自ら捨てた所。
さらに10年前合併前の旧横芝と光は未だ利権対立
前町長の自殺だってもう騒がれていないが、闇だらけ
そんな自治体は一回財政破綻でもしたほうがいい。
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 15:38:29.10 ID:57RKaO0d0
- 横文字の写真家てもう一人いたか
多分2人がごっちゃになってた
有名な写真家てあらき-と白幡史郎と鉄道写真家の廣田大先生とも-ちゃんしか
知らん
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 17:09:02.93 ID:ySGFdgEi0
- >>953
2タミ→3タミ連絡バスの運行ルート変更でそこを横切る形で走行する様になり、通行台数が増えるから安全上付けたんじゃない?
http://www.narita-airport.jp/jp/news/img/notice_signal_img01.png
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 01:37:02.31 ID:tIhNl6Dc0
- 移転ならまだしもギリギリで移転にならなくて直下の人とかは反対するだろうな
寝れないだろうし
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 06:21:04.55 ID:HtF+aph60
- 移転になる家の数が出来る限り少なくなる計画だからね。
うちは隣接地域扱いだけど、元々よそ者の移転組だし
航空関係で仕事してるから当然賛成派。
ただ同じ市内(山武だけど)旧松尾町は
恩恵ある人も多いから賛成者かなりいるが
横芝はきついね。お付き合いある議員さんは
個人的に第三滑走路推進をFacebookで堂々と書いてるけど
彼は元次世代の党だからなw 右って言われてるから
反対派から狙われてる。
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 07:25:58.42 ID:6oV+ZeY+0
- 「夜間の運用時間制限の緩和や第3滑走路の建設といった、今後の増強策以前に、やるべきことはまだある」そうです
「我々としては成田に思い入れがあるが、本国では『制約の多い成田になぜ残る必要があるのか』
という意見が必ず出る」と、複雑な心境を明かす。
特に年配の幹部には危機感が感じられないという。
「本国が就航するメリットがないと判断すれば、羽田シフトは止まらないだろう。
そして、海外の航空会社が撤退してもあまり意識に変化はなく、ANAやJALが国際線を大幅に減らして、
初めて危機感を感じるのではないか」と手厳しい。
成田空港に新滑走路は必要なのか
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/246820/102000051/?P=1
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 08:07:00.81 ID:mcrLfDq90
- 滑走路でも何でも作っていいんだよ。
もちろん成田民の自費でな。
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 09:07:55.55 ID:mii+l+uW0
- >>886
アメリカ在住の俺もそう。
里帰りに帰国する便は羽田着。
羽田なら新宿までバスであっと言う間だし、荷物多ければタクシーも使える値段。羽田だと家族や友人も向かいに来てくれる。
アメリカに戻る時は成田発。
荷物多いからバスタからリムジンバス一択。
羽田の国際線出来てからずっとこれ。
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 10:07:24.58 ID:43JuWaAF0
- 横風用の滑走路がいつのまにか無かったことになっててワロタ
よくA滑走路の強風動画がYoutubeに上がってるけど、A380にあんな危ない着陸させてるのって成田くらいじゃないのか
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 12:41:43.19 ID:67LNk5U30
- NRTの滑走路の着陸の運用方法を分かる人教えてください。
HNDだと、34着陸で運用だと東から到着は基本的に34R、西からは34L、ヨーロッパからはRとL両方あり、22、23だと東からは23、西からは22と決まってるのだけど。
エディハドのアブダビGP塗装狙って行ってもいつも反対側で見たことがないので。
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 14:41:01.03 ID:2/pjVDFd0
- >>961
日本に住んでても同じだと思う。
行きは、時間が決まってるので、成田に行くのは苦ではない。
帰りは、空港で解放される時刻が読めないから、鉄道の待ち時間が少ない羽田が嬉しい。
が、実際は逆の旅程になることも多い。
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 15:17:13.34 ID:CmaBlyrj0
- >>962
飛行機には横風限界がちゃんと規定されてる。
それ以下なら機長の判断で着陸できるし、それ以上ならダイバート確定。
成田もよそも関係無いから、お前が心配する必要は何も無い。
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 21:40:18.13 ID:e2D/5Slg0
- >>959
それ書いたのaviation wireの成田批判してる記者だろ
3タミのウォシュレットで成田叩きの記事書いてたしな
いつも過剰な内容で書いてる
ただ、ひとつ言えてるのは業績好調で危機感無いというのは事実
NAAじゃなくて周辺だが、成田は栄えるからゴネて金もらおうと考えている奴らは実際にいる
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 21:49:22.06 ID:mcrLfDq90
- デルタ談
日本支社長 森本大氏はそういった考えを否定。「デルタの立ち位置は“成田離れ”で、“日本離れ”ということなのではない。確かに成田のフライトを減便したのは事実だが、これから羽田にベースを作ってそちらをメインにやっていくということだ」と述べ
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 22:05:29.60 ID:MZ86lA090
- >>962
成田ってフライト毎にどちらの滑走路を使用するかの枠があったかと。だから10時間以上飛行のターキッシュエアが第一ターミナルからB滑走路だったりする。
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 22:10:21.61 ID:YgdtnD2I0
- 横風での欠航率が0.?パーセントで
横風用滑走路を作るメリットは皆無といって問題ないレベルになってる
技術の進歩はすごいね
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 22:16:27.82 ID:mcrLfDq90
- 森本氏は「確かに羽田に新しい路線を開設するにあたり、成田の路線は減らした。しかし、それは日本離れを意味していない。弊社の基本的な立場は、今後は羽田をベースにしていくという方針に転換したということだ」
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 22:17:57.66 ID:mcrLfDq90
- 日米政府が皆で羽田に行きましょうと合意した以上は、他社が羽田に行くのに我々だけ残るとは考えていない。これからは、羽田の枠をより早く多く獲得して、今後は羽田を主要な空港に位置付けていきたいと立場は変わっている」と説明。
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 22:19:13.93 ID:O9tlIlga0
- >>959
それをしようにも羽田施設に限界があるのは解りきったことだしな。
>>960
国土交通省航空局が主導する首都圏空港の機能強化の一環として行われていることをお忘れなく。
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 22:21:06.12 ID:mcrLfDq90
- ラウンジ問題
森本氏:
現在空港会社と協議している。
かつては1つのサテライトに寄せていたが、便が増えて2つという話になって現状の体制になった。
こればかりは規模感の問題で、2019年あたりのタイミングで成田便が羽田に移せるということになったりすれば、また状況は変わってくるのではないだろうか。
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 22:23:12.38 ID:mcrLfDq90
- ――羽田に枠を得たら、成田は減っていくということか?
森本氏:うちも含めて、北米に飛んでいるフライトは最終的には需給バランスで決まっていく。羽田で新しいフライトを飛ばすとなると、やはり成田は減らさざるをえない。
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 22:24:09.03 ID:mcrLfDq90
- 最大のTopic
――国際線に関しては成田縛りというルールがあったと聞くが、それはなくなったのか?
森本氏:私も雑誌などでそういう記事を読んだことがあるが、北米のエアラインに関してはそういう縛りがあったとは聞いていない。
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 22:29:15.61 ID:O9tlIlga0
- >>967>>970>>971
>「韓国に直行便を飛ばすことは日本のお客さまが成田からソウルに飛んで米国に行くということではない。
>これまでは、米国のお客さまは全米7都市から成田に入り、そこからアジアの各都市に飛んでいた。
>しかし、今度は日本の首都圏の空港を羽田に移せば、そうはいかなくなるので、
>北米からアジアに飛ぶお客さまは一度韓国や中国に飛んでいただき、そこから大韓航空なり中国東方航空なりの
>パートナーのフライトに乗り換えていただくということになる」と森本氏は説明した。
完全に日本離れだ。羽田の中途半端な国際化が需要の分散を招いた結果だな。
>成田については「アトランタ、デトロイト、ポートランド、シアトルの直行便は圧倒的なシェアをもっている。
>また、シンガポール、マニラ、台北、上海などのアジア便は引き続き維持していく。ホノルル、グアム、サイパン、パラオなどの
>リゾート路線は引き続き成田、関空、セントレア、福岡などで維持していく」と述べ、羽田の枠が空くまでは引き続き成田で維持していくとした。
>アジア路線はそれぞれにニーズがあるので、一部アジアに残ることになるだろう。
>それでも成田〜アトランタ線がある限り、北米のお客さまが乗り換えてアジア各国に行けるので、そういう形で残るのではないだろうか。
かと思えば現状の路線は維持といっていたり。
>>971
羽田空港はスペースの問題もあり、当社独自のラウンジを作るのは当面は難しい。
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 22:31:53.31 ID:mcrLfDq90
- >>976
ラウンジは作ると書いてるぞw
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 22:33:56.14 ID:YgdtnD2I0
- デルタの記事はよく読むと結局日本離れなんだよなぁ
まぁ、こればっかりはしょうがない
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 22:35:40.20 ID:O9tlIlga0
- >>977
何処に?
上級会員がエコノミークラスを利用のするときに共用ラウンジが使えない問題が有ったがそれは解決したとは書いているが?
――デルタ航空が独自にラウンジを開設することは難しいのか?
森本氏:アメリカの空港施設には航空会社が直接投資できるが、日本では空港会社が投資したものを、
航空会社が賃貸するという形になっており、すぐにというのは難しい。
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 22:45:03.00 ID:O9tlIlga0
- そんななか、イベリア航空が日本再就航。
>成田線は成田発を月/水/土曜日とマドリード発を火/金/日曜日の週3往復便で年間9万席を提供する運航となるが、
>路線が軌道に乗ったタイミングで毎日運航を目指すという。
http://news.mynavi.jp/articles/2016/10/19/iberia/
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 22:45:41.87 ID:mcrLfDq90
- >>979
――深夜の羽田便では、スカイマイル(デルタ航空のFFP、マイレージサービス)の上級会員がエコノミークラスを利用するときにラウンジが使えないという課題があり、上級会員から不満がでていた。
その点はどうなるのか?
森本氏:お客さまからのフィードバックとしてその声があることは理解している。
羽田空港はスペースの問題もあり、当社独自のラウンジを作るのは当面は難しい。このため、空港にある共用ラウンジを使っている。
しかし、ダイヤモンド、プラチナ、ゴールドといった上級会員の方がエコノミークラスをご利用のときにラウンジが使えないというルールになっており、ご不満の声をいただいていた。
今回、その問題は改善し、ダイヤモンド、プラチナ、ゴールドといった上級会員の皆さまに羽田のラウンジを使っていただけるようにする。
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 22:50:12.03 ID:mcrLfDq90
- >>979
恥ずかしいなw
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 22:57:23.66 ID:PuTnJVDF0
- >>981
「『今回』、その問題は改善し」って、いつからなんだよぉぉぉー。
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 23:03:13.60 ID:O9tlIlga0
- >>981>>982
日本語読めないのかな?
それは供用ラウンジの話。デルタ独自のラウンジでは無い。
恥ずかしいのはどっちかな?
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 23:05:27.39 ID:mcrLfDq90
- 独自である必要ないじゃん。
飛行機を使ってるやつならわかるよな?
海外や日本の地方空港にエアライン専用ラウンジがある?
バカ丸出しだなw
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 23:06:22.19 ID:mcrLfDq90
- >>983
遅かれ早かれできるんだよw
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 23:27:47.85 ID:mcrLfDq90
- バカ千葉が逃亡したw
やっぱ土人はヴァカw
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 23:29:35.26 ID:O9tlIlga0
- >>985
だからそれは作るとは言わないでしょう?
利用できるようにしただけなので。
成田にはデルタラウンジ2つを始め主要エアラインは各ラウンジを持って、自社利用の顧客へ高品質なサービスを
提供するようになっているな。
更に関空にはJAL、ANA、KALのラウンジがあるし、中部にもJAL、ANA、KAL、スターアライアンスのラウンジがある。
海外ではLAXにDL、AA、UAを始めHA、NZ、AC、QF、AF等各社のラウンジ、各アライアンスのラウンジがあるし。
アジアのINCでもOZ、KE、CX、MU、SQのラウンジがある。
バカ丸出しなのはどちらだろう?
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 23:30:25.05 ID:O9tlIlga0
- >>987
やっぱり何時もの日本語が不自由な基地外か。
また逃げ出すのかな?
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 23:35:50.13 ID:mcrLfDq90
- ラウンジなんか共用で十分じゃんw
客は与えられた場所へ行くだけだよ。
な?
Deltaは成田から逃げ出しただろ?
あまり噛みつかないほうが見の為だぜw
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 23:48:50.13 ID:O9tlIlga0
- >>990
で>>977は間違いだよな?
それに
>>985
>海外や日本の地方空港にエアライン専用ラウンジがある?
これはどういうことだ?
>マスコミも識者も「逃げ出した」と言ってるが?
これのソースは?
>AA、UA、JL、NHも同じように逃げ出した事実w
逃げ出しているとするソースは?
結局、何時ものように逃げ出すのかな?
何時ものように虚言と妄想、思い込み。
恥ずかしいバカ丸出しはどちらだろう?
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 23:51:38.21 ID:mcrLfDq90
- これを逃げ出すと言わずに何都云うんだね?
千葉君w
千葉土民はにほん語から教えなきゃいけないのか?
だから千葉なんだよ。
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 23:59:02.82 ID:mcrLfDq90
- 千葉土民の悲痛な叫び虚しく羽田へ逃亡宣言したデルタ。
おい。千葉土民。
ハローワークへ行く準備はできたか?
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 00:02:48.66 ID:YpizQFLi0
- >>992>>993
移管を逃げ出していると表現しているのは世界でお前だけだと思うが?
何処に逃げ出したと書いてある?
あと
>>977は間違いだよな?
>海外や日本の地方空港にエアライン専用ラウンジがある?
これはどういうことだ?
>AA、UA、JL、NHも同じように逃げ出した事実w
逃げ出しているとするソースは?
結局、何時ものように逃げ出すのかな?羽田基地外は?
以前から言っているように俺は国内主要空港を管轄する会社で成田羽田担当だから無用な心配はいらないよ?
それよりもお前は精神科なり専門の医療機関を上伸したほうがいいと思うのだが?
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 00:08:03.31 ID:UTWAsANS0
- 次スレはこっちの重複スレ
↓
【NRT】成田国際空港 46タミ【RJAA】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/airline/1472732123/l50
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 00:10:26.88 ID:j+2i1uW60
- 千葉土民に日本語は難しいよな?
だから千葉なんだよ。いつまで経っても千葉。チバwつばw
とっととハローワークに行って落花生畑の面接に逝けよw
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 00:16:24.31 ID:UTWAsANS0
- 成
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 00:17:25.75 ID:UTWAsANS0
- 田
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 00:18:27.36 ID:UTWAsANS0
- 空
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 00:19:25.97 ID:UTWAsANS0
- 港
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 64日 16時間 17分 59秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
262 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★