雑草を育てようよ! Part7©2ch.net
- 1 :花咲か名無しさん 転載ダメ©2ch.net:2015/07/09(木) 03:13:18.97 ID:kNjnaTXB
- このスレも7代目になりました。
引き続き雑草栽培について語り合いましょう。
雑草を育てようよ! 過去スレ
01:ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1018275391/
02:ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1125303216/
03:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1192447223/
04:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1252766149/
05:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1305622413/
06:ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1344968103/
- 2 :花咲か名無しさん:2015/07/09(木) 20:56:58.69 ID:aPU7S8kV
- ほしゅ。。
- 3 :花咲か名無しさん:2015/07/09(木) 21:13:38.66 ID:lz0Ipn5c
- >>1
乙
- 4 :h色=数 ◆M.EMTxGGng :2015/07/10(金) 01:58:15.47 ID:FhUMsLAk
- 見事なオニヒトデ♂(北側)。進化上位の餌として刈り取り適期(下弦)⇒レタスへ。
http://2ch-dc.net/v5/src/1436457945908.jpg
蜂の腹が冷めない距離の南側♀(種子親の予定?)。
「を」⇔「出ベソ」が出ている。♀から見て、自家受粉(オナニー)⇒自己満足が原因。
花は元・葉。葉は光エネルギー⇒二種の光合成細菌の(半・受動)回旋で養分が生る。
循環が一段上からの♂の精子の受精⇒♀だけの青天の霹靂の予定⇒管理者の意向で♀のバブル崩壊へ。
http://2ch-dc.net/v5/src/1436458104317.jpg
青い実・刈り取り(青草刈り)を基本として、邪魔になったら刈るを繰り返しただけ。
- 5 :花咲か名無しさん:2015/07/12(日) 23:51:05.85 ID:SP54zTEF
- 雲南百薬が雑草化してきた
- 6 :花咲か名無しさん:2015/07/23(木) 04:25:29.14 ID:CmRpAyAJ
- お勧めの雑草は?
- 7 :花咲か名無しさん:2015/07/23(木) 09:03:04.68 ID:Zu0/xpUv
- マルバツユクサ
- 8 :花咲か名無しさん:2015/07/23(木) 23:49:13.74 ID:E6za1nQ2
- エノキグサ
- 9 :花咲か名無しさん:2015/08/07(金) 22:32:35.49 ID:wLcmaWPG
- 2年間雑草だと思って育てていた葉っぱがイモムシに食われまくってたから調べたらアオスジアゲハの幼虫でした
雑草だと思って育てていたのはシロダモだった、今4匹葉っぱの裏で蛹になってるから羽化するのが楽しみだ
- 10 :花咲か名無しさん:2015/08/07(金) 23:51:20.13 ID:ZfKwfBFf
- オオバコを肥培
- 11 :花咲か名無しさん:2015/08/08(土) 00:22:09.23 ID:z2t6gmoW
- 爪草の栽培がどうもうまくいかないわ
- 12 :花咲か名無しさん:2015/08/08(土) 00:47:17.31 ID:MUdAf8zU
- >>10
斑入りが出てきたら、ラッキー♪
- 13 :花咲か名無しさん:2015/08/08(土) 17:09:55.86 ID:ZJCJyaKo
- イヌタデが咲いたよ、可愛い!
- 14 :花咲か名無しさん:2015/08/08(土) 17:16:45.79 ID:9A3wIpQm
- うちもそろそろ咲きそう。
ハダニがけっこう増えてきた
- 15 :花咲か名無しさん:2015/08/09(日) 01:08:32.41 ID:F+Su4iBp
- 川の土手に生えてたキシュウスズメノヒエ、少し毟ってきたよ。
今は洗面器で水耕栽培にしてるけど、この後どうしようか・・・
- 16 :花咲か名無しさん:2015/08/09(日) 20:32:12.33 ID:U52wX46m
- 家の横の管地の土手にカタバミさんが茂っていたんだが
ここんとこの晴れの猛暑日続きで水分が飛びきったようで
葉っぱも茎もすっかり艶の無い黄色のカサカサになってる
水でも撒いてやれば回復するんだろうか?
- 17 :15:2015/08/10(月) 16:58:31.18 ID:rSFnTB9g
- キシュウスズメノヒエの側には、ヤナギタデやジュズダマ、セリが群生していたな。
- 18 :花咲か名無しさん:2015/08/18(火) 07:55:06.15 ID:alxpTUpa
- 建物が撤去されると
コンクリートとアスファルトに囲まれたわずかな地面でも雑草が茂る
家主がいなくなった家は蔓植物が勢力を伸ばす
自然などない宅地で感じる意味不明雑草力
- 19 :花咲か名無しさん:2015/08/18(火) 16:14:57.85 ID:673Eb4lZ
- 生育条件が整えばどこでもおkだもんな。
- 20 :花咲か名無しさん:2015/08/18(火) 21:20:59.18 ID:BOg0nRFR
- ネジバナ作ってるんだけど、意外と成長早いな
今年の春に去年の種が芽を出して、もう開花株サイズだわ
- 21 :花咲か名無しさん:2015/08/18(火) 22:49:41.43 ID:EFUOjPn1
- スベリヒユ最高
しっかり黄色い大きい花付けてくれるととても嬉しい
- 22 :花咲か名無しさん:2015/08/18(火) 22:53:03.57 ID:o4b+fPj5
- ネジバナ育てたいけど芝生に入り込んでとれねー
- 23 :花咲か名無しさん:2015/08/19(水) 12:17:50.72 ID:6JJyqYje
- >>21
スベリヒユは2mmぐらいの小さい花だよ
大きい花というのは園芸種のポーチュラカだよ
スベリヒユは大きい花をつけない
- 24 :花咲か名無しさん:2015/09/01(火) 03:29:20.90 ID:OBJSm6am
- 通勤で渋滞にはまっている時、道路の中央分離帯の植え込みに見事なガガイモの群落を発見。
育ててみたいなと思ったけど、中央分離帯に徒歩で行くのは命がけ。
採取は難しいなぁ。
- 25 :花咲か名無しさん:2015/09/01(火) 14:31:58.76 ID:qsHluHgY
- >>24
深夜に行けば?
- 26 :花咲か名無しさん:2015/09/01(火) 15:47:29.36 ID:IiZkbzxB
- 中央分離帯の肥やしになりかねない予感
- 27 :花咲か名無しさん:2015/09/01(火) 16:18:09.12 ID:u+hOlAkM
- 肥やしになれるなら…
- 28 :花咲か名無しさん:2015/09/01(火) 23:23:17.15 ID:qsHluHgY
- ちゃんと発酵させてからにしないと・・・
- 29 :24:2015/09/02(水) 12:48:05.68 ID:aMPlX19U
- 背中を押してくれてありがとう。
陸橋の上で制限速度60km片方3車線の国道中央分離帯だが
発酵しないよう逝ってくる。
- 30 :花咲か名無しさん:2015/09/02(水) 14:24:38.57 ID:l1gCMuIw
- くれぐれも気を付けて!
- 31 :花咲か名無しさん:2015/09/02(水) 15:36:35.07 ID:ceY3G/PK
- 腐敗しそうだな・・・
- 32 :花咲か名無しさん:2015/09/04(金) 16:46:43.20 ID:inLzWFbj
- >>24
早朝は
- 33 :花咲か名無しさん:2015/09/04(金) 22:14:44.88 ID:nIykqphR
- その後、>>24がどうなったのかが気になるw
- 34 :花咲か名無しさん:2015/09/05(土) 16:40:54.24 ID:EWH3fytY
- http://i.imgur.com/lVKux1n.jpg
いつの間にかコニシキソウ生えてました
いつも彼岸花が出てくるんですが…
それなりに綺麗なのでこのままに
- 35 :花咲か名無しさん:2015/09/05(土) 20:39:17.16 ID:1o1FWY62
- >>24は脂肪
- 36 :花咲か名無しさん:2015/09/06(日) 06:42:59.69 ID:d/76duu6
- 外国ではセイタカアワダチソウがボーダーガーデンに使われるらしいが
写真みたことがない
- 37 :花咲か名無しさん:2015/09/06(日) 08:24:34.92 ID:j6/H1ijd
- こんなん?
http://www.autumnasters.co.uk/tour/060.jpg
http://farm6.static.flickr.com/5179/5389788582_6fae11e2b0_m.jpg
http://www.yerbabuenanursery.com/images/new_botimages/large/1119_j.jpg
http://www.phelangardens.com/images/stories/Perennials/solidagogoldenrod_pcojen.jpg
- 38 :花咲か名無しさん:2015/09/06(日) 16:21:43.69 ID:4d8f6lrV
- 綺麗だなぁ。
土地とセンスだけで雑草も使いようだね
- 39 :花咲か名無しさん:2015/09/06(日) 16:36:39.81 ID:mbQYBZiT
- セイタカアワダチソウは最初の花を切ると細かい花穂がたくさん出て可愛い
- 40 :24:2015/09/07(月) 01:45:37.87 ID:EuOdZU2w
- 先週くらいに放送していたターシャ・テューダーの番組で、
誕生日パーティーのテーブル上にセイタカアワダチソウをいけた花瓶が置かれていた。
- 41 :花咲か名無しさん:2015/09/07(月) 20:54:29.31 ID:HwtAfGbL
- 園芸植物が雑草化
- 42 :花咲か名無しさん:2015/09/07(月) 21:13:29.37 ID:moqg+oKM
- セイタカアワダチソウはコントロールできればキレイなんだな
うちの近くの牧草地はセイタカアワダチソウ園みたいになってるわ
- 43 :花咲か名無しさん:2015/09/07(月) 22:41:55.16 ID:PAH4U549
- 痩せた土だと背も低く押さえられるらしいから使えるかもしれないわね
- 44 :花咲か名無しさん:2015/09/08(火) 10:51:25.15 ID:4nrwBzse
- 今時期は普通にスーパーの仏花に入ってるぞ
- 45 :花咲か名無しさん:2015/09/08(火) 13:29:08.31 ID:DDwXsHgI
- それソリダコじゃね?
- 46 :花咲か名無しさん:2015/09/10(木) 20:08:53.25 ID:lL93anc4
- 茶色の小型バッタが食うので、タコ草はとらずに育てていますが大きくなりすぎる
- 47 :花咲か名無しさん:2015/09/10(木) 20:25:37.10 ID:cnlpZCzD
- アキノキリンソウだったらいいんだけどなあ。
あ、それって山野草だったか・・・
- 48 :花咲か名無しさん:2015/09/15(火) 17:36:40.29 ID:Gtz9rlYL
- >>47
もうそろそろ咲き出すね
ヤクシソウ、アキノキリンソウ、ツワブキの花、秋は黄色がきれいだね
- 49 :花咲か名無しさん:2015/09/15(火) 23:30:13.15 ID:YXOgTaet
- この時期ってキク科の花が目立つ感じがするよな。
- 50 :花咲か名無しさん:2015/09/26(土) 21:31:48.18 ID:tAsRrrvh
- ススキと思っていたのがオギだった
- 51 :花咲か名無しさん:2015/09/27(日) 06:27:33.88 ID:o4/dpxP+
- オギと思っていたのがヤハギだった
- 52 :花咲か名無しさん:2015/09/27(日) 14:35:17.17 ID:1hmbRKoM
- オギも河川敷でたまにヨシやツルヨシと共に見掛ける事があるね。
湿地性で、ススキみたいに株立ちにはならないから、すぐにわかると思うよ。
- 53 :花咲か名無しさん:2015/09/27(日) 14:52:34.23 ID:U1xm+CeE
- 荻野萩
- 54 :34:2015/09/27(日) 18:05:22.81 ID:rftfRk6k
- 今年も無事に生えてきました
http://imgur.com/iU2bcTv
http://imgur.com/cT8BDRU
- 55 :花咲か名無しさん:2015/09/27(日) 19:56:16.83 ID:dZppgkjd
- キュウリソウ育ててみたいなあ
- 56 :24:2015/09/29(火) 12:41:02.66 ID:JlvUhKqE
- 今、タデがきれいでたまらない。
- 57 :花咲か名無しさん:2015/10/01(木) 07:33:32.28 ID:5a2hPwjD
- 朝顔は夜光が当たってると花が付かないというのを知らずに
街灯の真下にマメアサガオとホシアサガオを蒔いちゃって
夏中蔓ばっかり伸びてアチャーと思ってたら先週あたりから咲き始めて
今花盛り。アメリカアサガオと一緒に咲かせたくて植えたんだけど
こんなに開花時期が違ったとは
- 58 :花咲か名無しさん:2015/10/07(水) 06:36:27.77 ID:ujMpZmFB
- ススキの穂は茶色に変色する
オギの穂は白い
- 59 :花咲か名無しさん:2015/10/13(火) 17:39:14.81 ID:yzvgF25Q
- ホトケノザを鉢に植えてみた。
イヌタデはちょっと肥培したらめっちゃでかくなったw
サギソウを探してるんだが見つからない。
- 60 :花咲か名無しさん:2015/10/13(火) 23:21:05.01 ID:XsiWyRnZ
- サギソウは雑草か? 見掛けても採らない方がいいな。
- 61 :花咲か名無しさん:2015/10/14(水) 19:09:59.47 ID:BblQ5gJH
- エノコログサが好きだが種類があるんだな
- 62 :花咲か名無しさん:2015/10/14(水) 22:01:01.40 ID:DXQPbU4z
- 先月だったか趣味の園芸でサギソウやってた
- 63 :花咲か名無しさん:2015/10/14(水) 23:09:18.57 ID:bNtzwGdo
- >>61
エノコログサ属には、エノコログサ、キンエノコロ、ハマエノコロ、アキノエノコログサ、コツブキンエノコログサ、
イヌアワ、ササキビ、コササキビ、ザラツキエノコログサなどがあるみたいだね。
- 64 :花咲か名無しさん:2015/10/14(水) 23:35:27.38 ID:kq/puXPv
- >>61
近種に、アレチノエノコログサ、ミヤマエノコロ、エノコログサダマシ、タンスノユニクログサ、オキナワヘノコログサ、など
- 65 :花咲か名無しさん:2015/10/15(木) 00:00:53.52 ID:IfAoGXxj
- ネコじゃらし食えるらしいな
- 66 :花咲か名無しさん:2015/10/15(木) 06:37:16.60 ID:tk3SiwSB
- まじで
- 67 :花咲か名無しさん:2015/10/15(木) 08:07:31.06 ID:qV0hOYld
- エノコログサ=ネコジャラシは粟の原種だから食えるとか
うちの犬はしょっちゅうエノコログサの葉っぱを食ってます
エンバクよりエノコログサが好きみたい
- 68 :花咲か名無しさん:2015/10/15(木) 15:56:37.25 ID:KV5OSicL
- エノコロとすずめの組み合わせが好きだ
- 69 :花咲か名無しさん:2015/10/15(木) 17:41:37.47 ID:n7j931lw
- オオイヌタデは、雑草だけど抜かないで育てる人が結構居るな
うちも抜かずに育てたが
今の時期、ピンク色の花穂が結構風流
- 70 :花咲か名無しさん:2015/10/15(木) 17:58:20.51 ID:F0tb7tC5
- アキノノゲシが今咲いていますよ。
そろそろ終盤になりつつあります@奈良県。
ああ見ないとわからないけど勧めます。買えと。
アキノキリンソウも今咲いています。
あんなに小さい草がよく弱肉強食の世界で残るんですねえ。不思議ではあります。
- 71 :花咲か名無しさん:2015/10/16(金) 19:16:31.58 ID:0QxTebNS
- スレの趣旨とは違うと思うが、花の鉢売りいくらくらいなら買いたいと思う?
- 72 :花咲か名無しさん:2015/10/16(金) 19:33:18.11 ID:ilIJXck2
- >>71
何の花の鉢?
- 73 :花咲か名無しさん:2015/10/17(土) 22:43:43.96 ID:f0iQ7aNa
- >>69
ヒメイヌタデを庭へのアプローチ両側に生やしてるよ
雑草と化した赤三つ葉とサギゴケとで地味にメルヘン調
- 74 :花咲か名無しさん:2015/10/19(月) 14:33:55.61 ID:SgZIloNm
- つくし育てたい
- 75 :花咲か名無しさん:2015/10/19(月) 16:36:00.56 ID:W+EU3Lyt
- マツタケ育てたい
- 76 :花咲か名無しさん:2015/10/19(月) 18:40:14.32 ID:ZRmCQRT6
- ママコノシリヌグイ、少々暴れすぎ。うっかり掴んで酷い目に。
残しておいたのをやや後悔。青い実は綺麗なんだけどさ。
- 77 :花咲か名無しさん:2015/10/21(水) 11:58:45.53 ID:5Hk1HC2X
- つくし育てたい。
別に食べたいんじゃなくて、あの葉っぱおしゃれ。 枯らしたカジュアリーナカズンイットに似てるし・・・
- 78 :花咲か名無しさん:2015/10/21(水) 17:34:11.18 ID:Gde6Htpl
- >>77
植えてはいけない植物ダントツだよ
- 79 :花咲か名無しさん:2015/10/21(水) 18:12:03.51 ID:viX1BBK5
- ツクシってお百姓さんが忌み嫌うスギナだっけ?
- 80 :花咲か名無しさん:2015/10/21(水) 18:33:20.87 ID:kFURaI3+
- スギナは見つけ次第掘って引っこ抜いてるけど
ツクシがどこかで発生してるんだろうなぁ・・・
ノビルちゃん生えてくれよ
- 81 :花咲か名無しさん:2015/10/21(水) 23:03:00.76 ID:V/aOAORW
- スギナは貧栄養の荒れ地に生える
- 82 :花咲か名無しさん:2015/10/22(木) 00:14:30.99 ID:Zml7eHhI
- オシャレな下草にはならないんですね、、
相当丈夫なようなので鉢でやってみようかな
- 83 :花咲か名無しさん:2015/10/22(木) 03:42:29.82 ID:WTj1ZJig
- なるよ
- 84 :花咲か名無しさん:2015/10/23(金) 13:31:58.64 ID:R9XOg2+/
- スギナは普通は嫌われ者の雑草だが、草物盆栽にしてる人も居る
地下茎を桐生砂など栄養の少ない土に植え、水切れしないように管理すれば生える
- 85 :花咲か名無しさん:2015/10/23(金) 14:10:54.35 ID:TjYpmQRg
- トクサは茎刺しとくだけで生えるな
- 86 :花咲か名無しさん:2015/10/23(金) 19:50:23.87 ID:ub1kmQP/
- スギナの盆栽なんて考えたこともなかったけど、もしツクシが出てくるなら観賞価値はある気もする
「スギナ 盆栽」でググったら苗売ってるサイト見つけた。無い所には無い物なのかね
http://shizenseikatsu.ocnk.net/product/203
- 87 :花咲か名無しさん:2015/10/25(日) 18:04:05.08 ID:QQziq1q3
- 数珠玉の実を拾ってきた。
育ててみたい。
- 88 :花咲か名無しさん:2015/10/28(水) 14:17:16.43 ID:eWR3fl1B
- ススキが王
- 89 :花咲か名無しさん:2015/10/28(水) 15:55:04.35 ID:88j1kBUJ
- ヒヨドリジョウゴいっぱい花咲くのに、ほぼ全て花梗だけ残して花振るいする
陽当たり悪くてもいっぱい結実してるの見るから、原因は肥料過多だろうか
- 90 :花咲か名無しさん:2015/10/28(水) 22:11:11.31 ID:yCBHQAJ7
- 庭に生えてくるシダも雑草?
普通のシダなんだけど周りにホスタとか植えてシェードコーナーにしてる
- 91 :花咲か名無しさん:2015/11/20(金) 18:00:25.48 ID:Q444rZ18
- アカツメクサの花、でいいのかな。
ピンクの花を見かけた。
綺麗な花なのでベランダでも育てられたらと思うんだけど、根っこごと引っこ抜いて鉢に植えればいいのかな
- 92 :花咲か名無しさん:2015/11/20(金) 20:30:43.49 ID:HJvY4AbJ
- ヒメツルソバ「潜入に成功、追って連絡する」
- 93 :花咲か名無しさん:2015/11/20(金) 20:36:43.59 ID:1fDbBbO3
- ウエイケのノリはウエイケでどうぞ
- 94 :花咲か名無しさん:2015/11/22(日) 18:28:58.45 ID:oliXMFw2
- 蓬を増えすぎないように囲って植えたいけど勇気がいるなぁ
- 95 :花咲か名無しさん:2015/11/22(日) 19:40:25.38 ID:wo/X45ke
- >>94
ヨモギは大丈夫じゃないかな?
犬の大小便気にせずに草餅作りたい
自分も植えようかな
- 96 :花咲か名無しさん:2015/12/09(水) 14:03:53.52 ID:clYaAYYO
- ヨモギ大好き
- 97 :花咲か名無しさん:2015/12/10(木) 13:45:37.87 ID:CawgfyiG
- ススキを植えるためには土壌を貧栄養状態気味にしなければならない
- 98 :花咲か名無しさん:2015/12/10(木) 13:49:50.86 ID:CawgfyiG
- 小さなアクセントにはヤクシマススキを植える
- 99 :花咲か名無しさん:2015/12/10(木) 15:52:39.19 ID:9qDKc0CZ
- >>95
↑
こいつ、あちこちにコピペ拡散して暴れん坊将軍をやってるやん。過去の犯罪なんだしくどいよ。どんな動画をみろと?
児童福祉法違反で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em
このクソスレのクソ住民の意識の緩みが荒らしを招く。冬到来だし、風邪を引いちゃダメ。ミカン食べなきゃ! ね?
- 100 :花咲か名無しさん:2015/12/11(金) 13:02:19.75 ID:ELiXScT4
- クサレダマって漢字で草連玉かよ
腐れみたいで名前の響きが悪い
放棄水田から引っこ抜いてきて試したい
- 101 :花咲か名無しさん:2015/12/12(土) 12:52:09.50 ID:OwlN2V9L
- http://www.soutei.jp/?p=2327
ムラサキカタバミ植栽
- 102 :花咲か名無しさん:2015/12/12(土) 13:06:03.87 ID:CaQGZa3N
- うちの近くにも畑と歩道の境界にムラサキカタバミ植えてるお宅がある
群生してるときれいなんだよね
- 103 :花咲か名無しさん:2015/12/12(土) 17:29:36.08 ID:94SigrBV
- >>101
あら綺麗
- 104 :花咲か名無しさん:2015/12/13(日) 16:08:56.92 ID:KlcVf9d2
- サビ病にならないようにするのが大変な気が
- 105 :花咲か名無しさん:2015/12/13(日) 21:47:24.10 ID:tfhbnAhP
- ムラサキカタバミ今咲いてる
- 106 :花咲か名無しさん:2015/12/16(水) 12:16:26.43 ID:kCN5InqY
- オヒシバは踏みつけに強い
メヒシバは弱い
- 107 :花咲か名無しさん:2015/12/18(金) 01:19:28.31 ID:8FPl36/l
- マンネングサvsカタバミ
http://pds.exblog.jp/pds/1/201106/15/42/b0141042_23332456.jpg
- 108 :花咲か名無しさん:2015/12/18(金) 11:29:35.12 ID:Ns3ehexO
- 現在植物において
ヘクソカズラなどイメージの悪い古典的和名を変更する動きがある
園芸植物は基本的に美しく愛されている名前がつけられているので
対象となる植物の多くは雑草がになるだろう
- 109 :花咲か名無しさん:2015/12/18(金) 23:33:56.09 ID:32CgNZ89
- 植物の標準和名って魚類みたいに特定の団体が管理してるわけじゃないから無理だろ
YListだって広く使われている和名をとりあえず標準和名としているだけだし
- 110 :花咲か名無しさん:2015/12/19(土) 03:45:21.31 ID:x5ItkK1b
- ヘクソカズラはヤイトバナになった
- 111 :花咲か名無しさん:2015/12/19(土) 14:19:34.30 ID:RhelfcoH
- ママコノシリヌグイはどうなった?
- 112 :花咲か名無しさん:2015/12/20(日) 15:25:28.17 ID:siqcAndZ
- 酷いな、屁糞蔓は本当に凄く臭いんだから変える必要ないだろ
それよりもチョウセンアサガオ、チョウセンゴミシとか原産地と全く関係ないものに
地名が付いてるのを改名しろよ
- 113 :花咲か名無しさん:2015/12/20(日) 15:41:34.50 ID:Hcv5geDY
- ひたすら迷惑なもの=チョウセンだから正しい。
- 114 :花咲か名無しさん:2015/12/20(日) 22:17:01.55 ID:dp6sfydD
- 角鉢に雑コケを植えておいたら雑草が生えてきてなんとなく趣き深い
- 115 :花咲か名無しさん:2015/12/21(月) 16:40:34.31 ID:VbaHxE91
- 年寄りどもは雑草趣味を理解しない
- 116 :花咲か名無しさん:2015/12/21(月) 16:43:33.09 ID:bnkAWxhh
- 昔は雑草いったら日本たんぽぽとかだったけどすっかり外来種に侵略されてしまった
今や日本たんぽぽも買う時代
なんだかね
- 117 :花咲か名無しさん:2016/01/07(木) 21:00:25.49 ID:cnt2tywj
- ∧_∧
( ゚ω゚ ) ホトケノザなら生えてるぜー
バリバリC□l丶l丶
/ ( ) シソ科は違うの!
(ノ ̄と、 i
しーJ
- 118 :花咲か名無しさん:2016/01/08(金) 03:07:08.61 ID:Wfkk0l4/
- 最近までそっちを食うんだと思ってたわw
- 119 :花咲か名無しさん:2016/01/08(金) 04:29:39.07 ID:p46CEMOn
- 昨日スーパーで七草セット買ったら8種類入ってたわw
同じ農協通った2パック買って、片方にだけシソ科が入ってた
切り揃えたやつが2本だから気付かず入ったとも考え難いし、サービス?
とりあえずコオニタビラコとナズナとセリは外葉だけ粥に入れて、残りはポットに挿した
シソ科のやつは捨てた
- 120 :花咲か名無しさん:2016/01/08(金) 22:35:19.27 ID:niVZ6n7/
- たぶんシソもオドリコソウも食べられるし・・・きっと・・・
- 121 :24:2016/01/16(土) 08:51:28.88 ID:r2Y573Ek
- 暖かいからか、オドリコソウが立ち上がり群れてきた。
切って小瓶に生けた。緑がきれいで嬉しいよ。
- 122 :花咲か名無しさん:2016/01/16(土) 11:03:16.98 ID:uNy8RsDQ
- と、コオドリをしてるわけだ
- 123 :花咲か名無しさん:2016/01/21(木) 16:03:06.04 ID:llqb89DE
- 【イネ科外来種】
イヌムギ
ネズミムギ
ホソムギ(ペレニアルライグラス)
カモガヤ(オーチャードグラス)
シナダレスズメガヤ(ウィーピングラブグラス)
セイバンモロコシ(ジョンソングラス)
オニウシノケグサ(トールフェスク)
メリケンカルカヤ
オオクサキビ
オオアワガエリ
- 124 :花咲か名無しさん:2016/01/23(土) 18:03:13.97 ID:oLZQ5Nfl
- つくしの親のスギナを枯らすのになんぎした、
- 125 :花咲か名無しさん:2016/01/23(土) 18:44:48.81 ID:01n4GA9C
- ふつうにハハコグサってかわいいよな
チチコグサは繁殖力がやばいから抜く、キモいし
- 126 :花咲か名無しさん:2016/01/23(土) 19:06:49.08 ID:1AyvbqzX
- 毎年ネジバナが生える鉢を捨てられてしまった・・・ (´・ω・`)
たまたま共生菌の具合がいい鉢だったから、意外にムズいのに
- 127 :花咲か名無しさん:2016/01/24(日) 20:14:04.79 ID:1SQwOonn
- ネジバナは強いのか弱いのかわからん
- 128 :花咲か名無しさん:2016/01/24(日) 20:27:34.36 ID:Z3VM0fJI
- 空き地や土手に沢山生えてたと思ったら、数年で全く見なくなつたり
- 129 :花咲か名無しさん:2016/01/24(日) 21:01:05.80 ID:1FoJcCTg
- そこらで採取してきたウシハコベがぐいぐい伸びる
- 130 :花咲か名無しさん:2016/02/01(月) 21:57:22.46 ID:38oGSdFH
- 外来の雑草だけどショウジョウソウ育てるの難しい
- 131 :花咲か名無しさん:2016/02/01(月) 22:30:47.86 ID:gcOoIRCQ
- ネジバナリレー始まる
- 132 :花咲か名無しさん:2016/02/01(月) 23:39:30.07 ID:dVctBLs8
- >>129
この時期元気よね
ちょうどいいグラウンドカバーになってる
- 133 :花咲か名無しさん:2016/02/02(火) 00:46:28.46 ID:xemXi3vd
- 墓地はハマスゲだらけ
- 134 :花咲か名無しさん:2016/02/06(土) 00:01:35.14 ID:n1/++pRC
- ウシハコベは自ら植えようとおもわないっす^^
- 135 :花咲か名無しさん:2016/02/06(土) 00:45:43.23 ID:DWIppFDR
- >>134
でも食えるよ
- 136 :花咲か名無しさん:2016/02/06(土) 12:54:00.52 ID:gWAyc50Q
- ハコベ、小鳥の餌にしたいから分けてくれって近所に人に頼まれる
- 137 :花咲か名無しさん:2016/02/12(金) 20:36:26.84 ID:s2qPMMHl
- カラスノエンドウを刈るな
- 138 :花咲か名無しさん:2016/02/12(金) 21:02:07.58 ID:SUHr8zth
- ? 良スレ
(機種依存文字)
- 139 :花咲か名無しさん:2016/02/13(土) 17:15:50.33 ID:b9QSpLFc
- ドクダミを拾ってきてプランターに植えてる
地上部は枯れてるので旦那が捨てようとするのを止めてる
今年中に花も見られるかな
- 140 :花咲か名無しさん:2016/02/13(土) 22:46:19.15 ID:DjE9IYTC
- >>139
テロリストがいたぞー!
- 141 :花咲か名無しさん:2016/02/14(日) 07:28:58.48 ID:b6joJ2ab
- クサノオウ
が生えて困るけど抜く気はしない→増えまくり
- 142 :花咲か名無しさん:2016/02/14(日) 08:13:07.64 ID:DjaSSRQz
- 庭がどこからともなくやってきたデイジーでいっぱいなればいいのに
- 143 :花咲か名無しさん:2016/02/14(日) 08:45:11.39 ID:hpv9M3Ov
- 一方うちの庭はタンポポでいっぱいになった
- 144 :花咲か名無しさん:2016/02/14(日) 10:04:47.04 ID:zrN4xlDy
- うちはもうじきドクダミ様がお目覚めになられる
- 145 :花咲か名無しさん:2016/02/14(日) 10:44:56.91 ID:YZQviKxs
- >>140
なんでよ!
地上14階のベランダプランターに植えて誰に迷惑かけるって言うのさ
- 146 :花咲か名無しさん:2016/02/14(日) 10:48:52.98 ID:LKxsqsVL
- 後出し条件付けてキレてるが、ドクダミは細かい零れ種でも増えるんやで
- 147 :花咲か名無しさん:2016/02/14(日) 11:17:57.98 ID:YZQviKxs
- じゃあこのスレ全否定じゃん
- 148 :花咲か名無しさん:2016/02/14(日) 11:50:30.45 ID:LKxsqsVL
- 繁殖力が強く駆除が難しい植物か否かが問題ではないかい?
- 149 :花咲か名無しさん:2016/02/14(日) 12:22:06.58 ID:v+NzXOQP
- 繁殖力なんてその土地合うか合わないかだろ、ドクダミは適応範囲が広いけど
高価な山野草でも増えすぎて有難味が無くなれば雑草扱い、ここは雑草スレ
知り合いの家じゃ節分草が増えて増えて雑草扱い、彼方此方生えてきて
踏むのは当たり前で邪魔なのは抜いて捨ててるという。
俺はドクダミの花も匂いも好き、人それぞれなんだからな
- 150 :花咲か名無しさん:2016/02/14(日) 12:35:39.11 ID:DjaSSRQz
- >>144
タンポポも可愛いくていいな
- 151 :花咲か名無しさん:2016/02/14(日) 12:36:29.91 ID:LKxsqsVL
- 好きだって人が主張してもね?
俺は猫が好きだから野良猫ガンガン繁殖させるぜ!って言ってるようなもの
- 152 :花咲か名無しさん:2016/02/14(日) 12:40:57.08 ID:ZKRJmi5+
- 雑草を愛でると草むしりが捗らない
- 153 :花咲か名無しさん:2016/02/14(日) 15:05:20.46 ID:LYEQhwhJ
- >>152
範囲を決めて、1種類だけ残すとかしないの?
ここと決めた草以外は全部毟る。
イネ科は見分けがつきにくいのが難点だが…
- 154 :花咲か名無しさん:2016/02/14(日) 21:08:58.37 ID:hpv9M3Ov
- ハイパーオオイヌノフグリタイム発動
- 155 :花咲か名無しさん:2016/02/15(月) 09:39:01.76 ID:5dXyt5Z3
- >>154
はやっ
オオイヌノフグリ大好きだ
名前がもう少しなんとかなればなぁ…w
- 156 :花咲か名無しさん:2016/02/15(月) 09:53:56.30 ID:deq5UTGc
- イヌノフグリを命名した牧野富太郎は
他人に厳しく自分に甘くを地で行った俗物だからな
さっさと改名出来ないもんかね?
- 157 :花咲か名無しさん:2016/02/15(月) 14:09:04.52 ID:C1zTnHrW
- >他人に厳しく自分に甘くを地で行った俗物―
まるでここの住人みたいじゃないかw
- 158 :花咲か名無しさん:2016/02/16(火) 07:40:00.27 ID:nFoNPySz
- ところでイヌノフグリは最近自分周囲では見ませんが、あるところにはありますか?
オオイヌノフグリほどは目立たないけど、幼い頃はあの花も好きだった
- 159 :花咲か名無しさん:2016/02/16(火) 12:24:37.84 ID:vsDyAd+B
- うちの市でもほとんど見かけないわ。
山奥の田舎に帰ると昔と同じくらいたくさんあったけど
- 160 :花咲か名無しさん:2016/02/16(火) 12:28:24.29 ID:+Dr0Ocdk
- >>155
大犬のキンタマ袋か
- 161 :花咲か名無しさん:2016/02/16(火) 15:21:31.19 ID:nFoNPySz
- >>159
まだあるところにはあるんですね、ありがとう
あの花に会いたくなりました
田舎に探しに行ってみようかな
- 162 :花咲か名無しさん:2016/02/16(火) 15:32:08.04 ID:YiyK8rdn
- >>161
田んぼのあぜ道探索がお奨め。
- 163 :花咲か名無しさん:2016/02/16(火) 15:46:06.34 ID:fl/F8u/8
- 大犬玉袋
くさそう
- 164 :花咲か名無しさん:2016/02/16(火) 15:55:13.48 ID:EnMnrYKW
- イヌノフグリは、近年オオイヌノフグリに生息地を追われて、分布を狭めつつあるようだね。
環境省のレッドデータブックでは絶滅危惧II類 (VU) に指定されているみたいだし。
- 165 :花咲か名無しさん:2016/02/16(火) 23:27:49.78 ID:zRBMygR/
- >>156
イヌノフグリの下品な和名は
俗名がもとではなく学者がわざわざ付けたのに驚く
そういう意味では俗物な人間
- 166 :花咲か名無しさん:2016/02/17(水) 06:48:16.11 ID:IfNw4nQK
- しかしイヌノフグリの方はそう言われても仕方ないくらい似てるw
オオイヌノフグリの方は花がイヌノフグリに似てるだけで無実でかわいそう
他人にオオイヌノフグリ好きとか言いにくいし
- 167 :花咲か名無しさん:2016/02/17(水) 07:12:15.45 ID:oikvCQdA
- 自分はネコ派なので、ネコノタマタマだったらいいのに…と思う
- 168 :花咲か名無しさん:2016/02/17(水) 08:19:09.31 ID:UuZt5KAg
- もともとそのへんの百姓がつけそうな名前だが
学者がゼロから考えたのかわからんな
- 169 :花咲か名無しさん:2016/02/17(水) 08:38:42.55 ID:ySY0fqEw
- 玉袋筋太郎でさえNHKに許されたのに、おまいら気にし過ぎ
でも臭そう
- 170 :花咲か名無しさん:2016/02/17(水) 15:13:16.72 ID:sUTw3LuC
- 学者(幼卒相当)
- 171 :花咲か名無しさん:2016/02/17(水) 16:44:49.93 ID:3/SfzGFU
- ω
- 172 :花咲か名無しさん:2016/02/18(木) 05:47:40.52 ID:LJuCIsGY
- そこで天人唐草ですよ
- 173 :花咲か名無しさん:2016/02/18(木) 05:49:42.92 ID:my3x36K4
- キエェェェェェェェェェェェーーーーー
- 174 :花咲か名無しさん:2016/02/18(木) 08:29:41.40 ID:7K8x5yyk
- 朝っぱらから濃いネタを・・・w
- 175 :花咲か名無しさん:2016/02/19(金) 23:15:02.97 ID:Rj25TOx7
- カタサゴ百合植えた
これも雑草だよね
- 176 :花咲か名無しさん:2016/02/20(土) 05:52:40.16 ID:iMpDdgyy
- 高砂ユリ、読める?
- 177 :花咲か名無しさん:2016/02/20(土) 08:27:07.29 ID:ha/ced8N
- 高砂ユリって雑草なん?
殺風景なマンション植栽にゲリって来ようか…
あ、スレ違いかw
- 178 :花咲か名無しさん:2016/02/20(土) 11:35:42.43 ID:RtZG7reC
- 姫高砂ユリをわざわざお金出して買ったよ。
- 179 :花咲か名無しさん:2016/02/21(日) 09:11:26.76 ID:4HHf1PVi
- こ、高砂に吹かれて〜♪
- 180 :花咲か名無しさん:2016/02/21(日) 11:48:18.06 ID:xAop2mNe
- 百合だから雑草じゃないよ
言いたいことは どこでも生えてる百合、どこでも見かける
だから 大事じゃないというくくりにしたいんでしょ
解るけど 野良百合 が適当か
- 181 :花咲か名無しさん:2016/02/21(日) 12:52:38.53 ID:LUVbo2VW
- ウバユリは?
- 182 :花咲か名無しさん:2016/02/21(日) 13:12:57.31 ID:kz6qw8qd
- 同様
- 183 :花咲か名無しさん:2016/02/21(日) 21:08:37.53 ID:wDOU8fWs
- 花が派手なら雑草じゃない、ということもない?
- 184 :花咲か名無しさん:2016/02/22(月) 02:32:11.69 ID:H8m2GEkK
- ????「雑草という植物はない」
- 185 :花咲か名無しさん:2016/02/29(月) 11:35:51.26 ID:c5CC3qFO
- なんかキモイと思ってたけど
最近青々としたノゲシに惹かれる
- 186 :花咲か名無しさん:2016/03/04(金) 22:50:43.16 ID:5AefIl4e
- ツボクサが欲しいんだけど
何月頃から生えてくるのかな
こんな草の近くに生えてるとか見つけるヒント教えてください
- 187 :花咲か名無しさん:2016/03/05(土) 15:15:21.15 ID:IJaHUCjI
- >>186
花は5〜8月頃で、関東以西の暖かい地方に分布、
野山の道端とかにもたまに見かけるらしいよ。
- 188 :186:2016/03/05(土) 18:07:23.84 ID:yTvBJEKD
- レスありがとう
画像調べたらカキドオシと葉が似ているけど
お茶にする為によくカキドオシは採集してたので区別の自信はある
他にもああいう形の葉は結構あるので
花期になったら注意して探してみるよ
見つかるといいなあ
- 189 :花咲か名無しさん:2016/03/05(土) 19:35:47.15 ID:IJaHUCjI
- ちなみにツボクサの仲間は、チドメグサ属に似ていて、花はあまり目立たないよ。
- 190 :186:2016/03/05(土) 21:13:58.41 ID:yTvBJEKD
- うん、葉に隠れた地味な花なんですね
カキドオシの花とは全然違ってた
- 191 :花咲か名無しさん:2016/03/10(木) 19:47:47.41 ID:Gp+lphnT
- スイカズラ育てたいな
近所の藪に生えてたが駆除された
- 192 :花咲か名無しさん:2016/03/11(金) 03:07:38.33 ID:3Vfc2Zba
- やめとけ
スイカズラ1本の蔓から栽培して5年ぐらいなるけど完全に持て余してるわ
どう頑張っても汚くないように仕立てられる気がしない
- 193 :花咲か名無しさん:2016/03/13(日) 09:37:39.32 ID:smGwwgNK
- 壁状に剪定したツゲに這わせてるけど持て余すほどじゃ無いけどな
毎年甘い匂い楽しみにしてる
- 194 :花咲か名無しさん:2016/03/21(月) 22:20:07.46 ID:TIIcEkMH
- ネジバナ生えてこないかな
- 195 :花咲か名無しさん:2016/03/21(月) 22:29:08.39 ID:ksitQiSF
- タネツケバナの可憐な白い花が放置プランターにいっぱーい
花言葉「父の失策」
- 196 :花咲か名無しさん:2016/03/22(火) 17:46:51.74 ID:/4GnV+Fw
- 花の咲いてないトウバナの姿が好き
- 197 :花咲か名無しさん:2016/03/30(水) 20:19:25.30 ID:iyA9pLVW
- ここ数年ノアザミを育てていたが、家族に不評だったので、去年から野良のタチアオイに変えてみた。
- 198 :花咲か名無しさん:2016/04/01(金) 01:32:50.25 ID:cljtQOWV
- アザミを食べよう。
そしたら家族受けも良くなるはず!
- 199 :花咲か名無しさん:2016/04/02(土) 11:45:27.62 ID:M6pHyszo
- タチアオイはハマキムシでボロボロになり汚らしくなる
根から吸わせる殺虫剤が効くけど、地べたに撒くのは大切なミミちゃんを
殺すから鉢植えで育ててるんだお
- 200 :花咲か名無しさん:2016/04/03(日) 22:42:03.78 ID:6aUgH1RE
- 今の時期庭の雑草だらけになった場所を巡回するといろいろ発見できて楽しい。
今日はフウロケマンとボタンヅルを発見したのでとりあえずボタンヅルを鉢に移してみた。
フウロケマンは種を採ってみる予定だけどムラサキケマン並みにアホほど増えなきゃいいんだが。
- 201 :花咲か名無しさん:2016/04/08(金) 21:17:34.44 ID:Skqf6oKh
- マツバウンラン、ツタバウンラン、キキョウソウ・・・
毎年毎年、種が未熟だったり放流済みだったで取りっぱぐれる・・・
どっか売ってるところないかなあ・・・
- 202 :花咲か名無しさん:2016/04/08(金) 21:28:03.98 ID:EUFF3okI
- ツタバウンランなんてその辺の隙間に生えてるだろ
絶対抜けないけどなw
- 203 :花咲か名無しさん:2016/04/08(金) 21:56:45.91 ID:Skqf6oKh
- それがこっちだとあまり見かけないんだよなー
そうそう抜こうとしても抜けないんだよな
移植もむりだ
- 204 :花咲か名無しさん:2016/04/08(金) 22:37:05.88 ID:ZhahxCSW
- キキョウソウは去年種をもらって来た。
たまたま葉っぱと茎の隙間に残っていた種をかすめ取ってきた。
うちの方だとド田舎なので、表通りはもう種がなくなっているけど、裏の通りはまだ花盛り。な感じでとりやすい。
- 205 :花咲か名無しさん:2016/04/09(土) 00:00:41.35 ID:2w3ruIff
- 家の小さな庭にキュウリグサが生えてきた。
今年初めて見かけるからしばらく観察してよう。
- 206 :花咲か名無しさん:2016/04/09(土) 05:27:39.47 ID:fBGFc3bK
- オオイヌノフグリとスミレとタンポポが盛り。
ヘソクリも出てきた。
春ですねえ。
- 207 :花咲か名無しさん:2016/04/09(土) 20:54:37.17 ID:iWYdFrxY
- あー見つかっちゃったか
- 208 :花咲か名無しさん:2016/04/09(土) 22:40:17.86 ID:2w3ruIff
- そういや、家のブロック塀の外側の隅に沿って一列にノジスミレが咲いているな。
- 209 :花咲か名無しさん:2016/04/10(日) 11:45:07.77 ID:7ufwUryD
- >>201,203
ツタバは挿木で簡単に着くぞ、俺も根は抜けなくてツルだけ取れた。
地面がいつも湿ってる場所は直接、あとは適当な鉢に差して水遣りしてたら100%だった。
あまり外来種は育てないんだけど>>201と一致してる、あとセリバヒエンソウ。
- 210 :花咲か名無しさん:2016/04/13(水) 15:39:23.86 ID:KQo1HkXz
- チドメグサが結構好きなんだけど、検索すると嫌われているね。
庭に生やしちゃダメかな。
- 211 :花咲か名無しさん:2016/04/13(水) 16:18:44.27 ID:EZzbHRm5
- したければ自由にする。後は自己責任で管理。
- 212 :花咲か名無しさん:2016/04/13(水) 17:43:48.37 ID:KQo1HkXz
- 確かにw
ありがとう。
- 213 :花咲か名無しさん:2016/04/13(水) 20:21:58.96 ID:tpsfTybm
- チドメグサに似たカキドオシはいいよ
斑入りなら尚良し
- 214 :花咲か名無しさん:2016/04/13(水) 21:16:54.99 ID:RwBq+20c
- グレゴマさん、結構暴れん坊だよ
- 215 :花咲か名無しさん:2016/04/14(木) 14:22:35.72 ID:LHexNO2l
- ハナニラ綺麗だけどかなり増殖するな
- 216 :花咲か名無しさん:2016/04/15(金) 13:33:42.88 ID:T4y8iWzK
- マツバウンランは荒地だと群生するくせに
鉢にはまばらにしか生えないな
- 217 :花咲か名無しさん:2016/04/15(金) 15:16:37.08 ID:esmf5YV1
- ナガミヒナゲシが本気出してきた
ビロードモウズイカもあちこちから出てきた
- 218 :花咲か名無しさん:2016/04/15(金) 16:08:18.08 ID:GXRO3197
- 育てようとしなくても育っちゃう雑草はこのスレ的にはどうなんだろうな…
- 219 :花咲か名無しさん:2016/04/15(金) 16:21:12.14 ID:4+FrGGGB
- 植木鉢にネジバナやカタバミ、スミレ類などが生えてきても抜かずに放置してる
- 220 :花咲か名無しさん:2016/04/15(金) 16:23:18.49 ID:4+FrGGGB
- >>218
外来種の雑草は抜いて、在来種は残とか
- 221 :花咲か名無しさん:2016/04/15(金) 16:26:52.66 ID:+IeGIVaf
- 好みでチョイスすりゃいいんじゃね?
- 222 :花咲か名無しさん:2016/04/15(金) 19:26:52.96 ID:T4y8iWzK
- セイタカアワダチソウをメインに据えた草モノ盆栽を見た事があるが
センスが良い人間が仕立てれば何でも主役になり得る
- 223 :花咲か名無しさん:2016/04/15(金) 20:39:26.01 ID:lXvQdzEW
- 去年からオオイヌノフグリ、ヒナキキョウを同じ鉢でやってるけど
どっちもぱらぱらとしか生えてこないし
オオイヌノフグリなんてあっというまに花の時期が終わってしまう
もっと次々花を咲かせてほしいんだけどなあ
一緒に蒔いたはずのツタバウンランなんてまったく芽が出ない
土がもっと荒れてこないとだめなのかなあ
- 224 :花咲か名無しさん:2016/04/16(土) 08:49:39.74 ID:5NenU1h6
- オオイヌノフグリ、出るだけでうらやましい
うちは地味なタチイヌノフグリしか生えないから
- 225 :花咲か名無しさん:2016/04/16(土) 17:39:21.82 ID:vnHLtE2h
- 爪草を鉢いっぱいにワッサーって繁らせたい
- 226 :花咲か名無しさん:2016/04/17(日) 21:10:40.09 ID:SExN8EMT
- オオイヌノフグリってそんなに出にくいのか・・・
意外と整った環境には弱いのかな
- 227 :花咲か名無しさん:2016/04/19(火) 14:13:12.56 ID:8jCaTRGM
- とりあえず小判草が咲き(?)だした。
あと、ニワセキショウらしき葉っぱ発見!
- 228 :花咲か名無しさん:2016/04/21(木) 19:48:36.03 ID:SEcuhD7R
- キランソウかわいいな
- 229 :花咲か名無しさん:2016/04/22(金) 09:55:55.73 ID:O65oPLDX
- 家の庭にずらっと5つぐらい並んで巨大な草が生えてんだけど
葉っぱは分厚くて黄色い花が咲くんだ これは放置していても大丈夫な草なのかな?
成長するとワイの身長をこえるんだ
雑草だと思うんだけど まだ葉っぱの段階だけどスコップでほじったほうがいいのかな?
- 230 :花咲か名無しさん:2016/04/22(金) 10:36:43.02 ID:E6pq1/GK
- ビロードモウズイカ?
- 231 :花咲か名無しさん:2016/04/22(金) 11:36:09.13 ID:5AiZ8tHc
- ビロードモウズイカだと種ができるとそこらへんに拡散されるからなあ
葉っぱが産毛に覆われてふさふさしてたらソレだね
育成途中にへし折っても摘心になっちゃって余計に花が咲くよ
放置後枯れてもちょっとした棒っきれみたいだから邪魔
- 232 :花咲か名無しさん:2016/04/22(金) 18:36:28.11 ID:R199l/xc
- ヘソクリの花がたくさん咲いたよ
小さな緑色の蛇みたいな奴
スーパーで買った細ネギの根っこから再生したネギは
葱坊主のかわりに櫓を建てようとしているらしい
タネが取れないように細工されているのか?
葱坊主みたいな薄皮の中にとぐろを巻くネギwww
- 233 :花咲か名無しさん:2016/04/22(金) 19:03:20.09 ID:O65oPLDX
- ビロードモウズイカで間違いない ありがとう!
調べてみたら畑などにはえてなければ特に害はないみたいだね
もう一つ、謎の草があったよ 花なのかな?
迷彩模様の葉があって細長い茎があっててっぺんにはみっつのつぼみさ
つぼみから見える花弁は黄色っぽいね
一つの細長い茎と三つのつぼみか・・・迷彩模様で調べたら希少種とかあってワロタ
違うと思うけど・・・
- 234 :花咲か名無しさん:2016/04/22(金) 19:18:15.66 ID:jaO2iSj9
- ビロードモウズイカって東南アジアの仏塔みたいだな
- 235 :花咲か名無しさん:2016/04/22(金) 19:26:17.91 ID:R199l/xc
- 電柱の根元に生えていたりするんだよね、ビロードモウズイカ
太陽独り占めでないと育てない草だと初めて知った
- 236 :花咲か名無しさん:2016/04/22(金) 19:43:08.43 ID:VLia+ikq
- 近所の放置された荒地にツボミオオバコと一緒に良く見かけるな。
- 237 :花咲か名無しさん:2016/04/24(日) 16:24:43.74 ID:4uW0BPQ+
- 事件性あるかな?
大量の肉の溶かし方教えてください
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12155718707
骨を灰にする方法はありますか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12151428687
- 238 :花咲か名無しさん:2016/04/24(日) 16:25:42.98 ID:kYEfxido
- 怖い・・・・・・
- 239 :花咲か名無しさん:2016/04/24(日) 17:34:37.93 ID:tYHZ0tyX
- 質問の肉を草に、骨を剪定枝に置き換えたい
- 240 :花咲か名無しさん:2016/04/25(月) 00:16:35.09 ID:C5NVI7Qy
- 土換えした鉢にも雑草が生えてくるけどどうやって種がくるんだ
- 241 :花咲か名無しさん:2016/04/25(月) 02:06:43.13 ID:19smuapn
- そりゃ土は化学合成して作るものではないし種も風に乗って飛ぶからな
- 242 :花咲か名無しさん:2016/04/25(月) 10:15:31.23 ID:eJI08M5k
- >>240
土作りの段階で河川敷の草刈りの草や街路樹を伐採したときに出る枝葉を
業者が引き取りそれらを発酵させて腐葉土を作り培養土として肥しやピートモスなどを足して
培養土にする
河川敷の草などに雑草の種が含まれており生えてくるのだと河川管理の自治体の職員に聞きました
自治体で無料の培養土を配布しているので駅前花壇に使おうと譲り受けに行くと
使わない方がいい・・・・・とその内幕を聞いたのです・・・・・
雑草だらけになるとボランティア出動が増えますのでその土使用は却下となりました
HC安価の培養土はその(廃棄処分雑草使用)傾向ありだともっぱらの評判です
- 243 :花咲か名無しさん:2016/04/25(月) 10:22:16.50 ID:o0/a74rq
- カラスウリ蒔く
- 244 :花咲か名無しさん:2016/04/25(月) 14:32:52.34 ID:bw8WyKyk
- 最近見つけた雑草
キュウリグサ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/82/Trigonotis_peduncularis1.jpg
モモイロタンポポ(雑草?)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/89/Crepis_rubra1.jpg
- 245 :花咲か名無しさん:2016/04/25(月) 16:26:02.86 ID:GCBLcbTz
- スギナをお茶にするので大事に放置してるが
油断してると母ちゃんが除草剤まく気がして怖い
- 246 :花咲か名無しさん:2016/04/25(月) 20:06:35.32 ID:P7B+IhLu
- 一度、ワスレナグサとキュウリグサを寄せ植えして
大小の同じ花でコントラストつけようとしたことあったけど
キュウリグサの花が小さすぎる&まばらに咲くんで
思ったほどの効果が出なかったなあ
- 247 :花咲か名無しさん:2016/04/25(月) 20:21:00.88 ID:Uz7O92Qi
- 庭のマツバウンランとサギゴケがリナリアに駆逐されたっぽい
園芸植物に負ける雑草って…
- 248 :花咲か名無しさん:2016/04/25(月) 20:43:35.42 ID:WNKKTvhp
- マツバウンランとかノジスミレとかがアスファルトの隙間にピンポイントで咲いてるけど、他の剛健な植物の入る余地の無い所でしか成長出来ないからなのかな
- 249 :花咲か名無しさん:2016/04/26(火) 02:10:21.15 ID:QsiA00hR
- サギゴケは2年ぐらい調子よく咲くんだけど気がつけば縮小してるな
- 250 :花咲か名無しさん:2016/04/26(火) 06:16:27.58 ID:6U5it73+
- サギゴケ買ったばっかりだ
駆逐されんのかよー頑張れよー
- 251 :花咲か名無しさん:2016/04/26(火) 19:11:33.80 ID:+dPvpB+Y
- >>248
俺の家の近所では
そのへんの雑草は
最近蔓延してきたナガミヒナゲシに追い出されまくってるよ
- 252 :花咲か名無しさん:2016/04/26(火) 21:16:36.81 ID:r+5JdsVF
- 50坪ほどの空き地いっぱいに生えているナガミーが全部白花なのだけど、あれも除草剤のせいなのかなあ
グリホであんな色になるとは思えないのだが・・・
オリジナルのくすんだオレンジよりは綺麗だなw
- 253 :花咲か名無しさん:2016/04/26(火) 21:36:32.46 ID:+dPvpB+Y
- そういや近所のやたら除草剤まきまくってる家の近くに生えてるやつは
白花化したナガミがおおいな・・・
- 254 :花咲か名無しさん:2016/04/26(火) 21:36:44.45 ID:KyNj3cQT
- 春はナガミー。
やうやう駆除したる庭先、すでに芽吹きて、オレンジだちたる花の細くたなびきたる。
- 255 :花咲か名無しさん:2016/04/26(火) 22:58:51.10 ID:Dwghrkda
- アチコチでヒルザキツキミソウが咲いていてきれいだな。
- 256 :花咲か名無しさん:2016/04/27(水) 07:40:18.06 ID:jHN6fKrd
- ヒルザキツキミソウ真っ盛りだね
コマツヨイグサも中央分離帯にちらほら咲いてる
- 257 :花咲か名無しさん:2016/04/27(水) 12:16:35.83 ID:FPucWr4z
- ナガミヒナゲシとヒルザキツキミソウ、どうして差が付いたのか
- 258 :花咲か名無しさん:2016/04/27(水) 19:30:53.15 ID:IOBU+3PT
- こっちはノゲシとブタナ、コマツヨイグサばっかで
ユウゲショウもヒルザキもめったにみかけないよ
いったいどこに咲いてるんだろう
ひょっとして地域差がすごいんだろうか
- 259 :花咲か名無しさん:2016/04/27(水) 20:33:37.95 ID:jHN6fKrd
- モモイロは近所の人が育ててれば二、三年で周囲に広がるよ
- 260 :花咲か名無しさん:2016/04/27(水) 21:00:03.27 ID:Agb4WCVB
- 今年は、モモイロとナガミーとキンケイギクで退屈しそうにない我が家の庭w
- 261 :花咲か名無しさん:2016/04/28(木) 17:24:07.36 ID:NfFUDKbO
- >>260
そのうちナガミー一色に
- 262 :花咲か名無しさん:2016/04/29(金) 16:37:46.91 ID:oT+HMFf+
- こんなスレあったのかー
昔住んでた所の近所の砂利駐車場に一面マツバウンランがはえててすごくきれいだったんだよなあ
うちにも召喚したくて道路の拝借したこともあるんだけど定着しなかった
どうしたらあんなに一面に咲かせられるんだろう
- 263 :花咲か名無しさん:2016/04/29(金) 17:04:42.04 ID:zSIEw2Yf
- 去年取った種からやっと今芽が出てきた>マツバウンラン
- 264 :花咲か名無しさん:2016/04/29(金) 21:01:22.80 ID:brSf/I6t
- >>262
自然に群生してるのって惚れ惚れするぐらい綺麗だよね・・・・うっとり・・・
- 265 :花咲か名無しさん:2016/04/30(土) 23:40:19.87 ID:yTLo/P6/
- ケシの花ってけっこうグロいだろ
- 266 :花咲か名無しさん:2016/05/01(日) 00:03:22.70 ID:8Nakf25P
- でも、ナガミーの花はかわいいと思う。
- 267 :花咲か名無しさん:2016/05/02(月) 18:30:42.46 ID:rnpAuHLy
- 見たことないピンクの花をつけた雑草をさっき見かけた。
調べてみたらホザキマンテマが似ているような・・・明日もう一度よく見てみよう。
そして種がついたらもらってこよう。
- 268 :花咲か名無しさん:2016/05/03(火) 04:34:25.77 ID:GrxWed66
- 近所の空き地にマツバウンランが群生していて綺麗なんで
一株しっけいして鉢に植えたら根付いたっぽい
今は花が終って種っぽいのが出来始めてるよ
来年はこぼれ種を移植してリナリアと混植して楽しもうかな
- 269 :花咲か名無しさん:2016/05/05(木) 13:25:41.71 ID:2Qqnmsfg
- ニワゼキショウどもが綺麗だ
- 270 :花咲か名無しさん:2016/05/05(木) 22:29:22.62 ID:5sMcFWvR
- いいなあ
そういう雑草を売ってくれるやつおらんかなあ
- 271 :花咲か名無しさん:2016/05/07(土) 22:14:17.98 ID:0qUmn/Vo
- いかに「私は怪しい者ではありません」感を出しながら
種を採取したり挿し穂を得たりするか考えている
- 272 :花咲か名無しさん:2016/05/07(土) 23:29:21.28 ID:XKcIWsd5
- 日中に場所だけ当たりを付けといて、人気が無い真夜中に採集するとか・・・
- 273 :花咲か名無しさん:2016/05/08(日) 00:55:17.84 ID:glg9mgEh
- >>272
逆に怪しまれると思うw
犬を飼ってるなら、散歩のときにウンチを処理するふりをしてスコップで掘るってのはどうだろう?
- 274 :花咲か名無しさん:2016/05/08(日) 01:01:19.38 ID:+zzqHmVo
- そういや昔、深夜に近所の公園でチチコグサを採集してたら、
巡回中のお巡りさんに不審車扱いされて交番に連れて行かれた事があったな。
- 275 :花咲か名無しさん:2016/05/08(日) 11:07:29.57 ID:2QCW0RjD
- 近所の公園に毎年目をつけてる雑草どもが咲くんだけど
昼はガキ&親
夜はホタル族or一人で踊ってるおかしい人
で、なかなか近寄れないんだよなあ
- 276 :花咲か名無しさん:2016/05/08(日) 11:36:08.59 ID:gIK4776H
- 雑草採取なら墓地がオヌヌメ
墓参りをするふりして草むしりが出来る
- 277 :花咲か名無しさん:2016/05/08(日) 15:03:34.76 ID:sc/M4q39
- 偽装なんかしないで堂々と採集したほうが怪しまれない
何か聞かれたらサンプルを集めてる植物学者のふりでもしとけ
- 278 :花咲か名無しさん:2016/05/08(日) 15:51:29.82 ID:2QCW0RjD
- さっき、別の公園に行ったら知らないうちに家が建ってた
ニワゼキショウやハゼランが咲き乱れるいい場所だったのに・・・
- 279 :花咲か名無しさん:2016/05/08(日) 18:59:41.40 ID:dJo1BKMl
- >>276
出会った人に声をかけられたら、「ボチボチでんな〜」とか応えるのか?
- 280 :花咲か名無しさん:2016/05/08(日) 19:01:05.32 ID:dJo1BKMl
- >>273
犬を飼うところから始めなきゃならんのか…
- 281 :花咲か名無しさん:2016/05/10(火) 02:16:10.86 ID:JO51sRgi
- ヨモギって若葉摘んでいったら、何月まで若葉を収穫できる?気候は大阪湾岸。
あと、挿し木は1年中大丈夫かな?
- 282 :花咲か名無しさん:2016/05/10(火) 18:08:15.96 ID:Vf68+H5M
- >>281
7月8月が大丈夫、9月に入ると固くなるかな
挿し木ってヨモギの?
どんな挿し木でもまずは日蔭で放置、ようすみて1カ月葉が青いようなら日向に、活着したら植え替え
真冬はあかんよ
一般的な植物、一番挿し木に適しているのは梅雨頃と10月の秋、その他の時期も真冬を除けばいつでもOK
- 283 :花咲か名無しさん:2016/05/11(水) 03:07:53.95 ID:3+7A3QK6
- >>282
ありがと。
ヨモギは一旦根付くと、地下茎とか木質化した茎の端切れでも再生するみたいだね。
- 284 :花咲か名無しさん:2016/05/11(水) 05:47:10.77 ID:3+7A3QK6
- ムラサキツユクサの若葉がいっぱい生えてるけど、食べられるよね?
カラスノエンドウはもうすぐ種を付ける時季やね。
- 285 :花咲か名無しさん:2016/05/11(水) 07:36:40.53 ID:wrbLwEwT
- 腹ペコ青虫かw
野草も危険なのがあるから十分気をつけて
- 286 :花咲か名無しさん:2016/05/11(水) 08:51:06.67 ID:3+7A3QK6
- >>285
雑草と嫌われる野草にすごく栄養があることに気が付いて、せっせと収穫。
ムラサキツユクサ、カラスノエンドウ、ヨモギ、タンポポはプランターに定着してくれた。
オランダミミナグサ、シロツメグラ、ナズナ、ハハコグサ、ヤエムグラは枯れたなぁ。土ごとくりぬいて持って帰ったのに。
とりあえず、種子を待ってみる。
- 287 :花咲か名無しさん:2016/05/11(水) 09:02:32.80 ID:TZ5+ox+X
- いいなあ、関東だからセシウ・・・あれ誰かが来
- 288 :花咲か名無しさん:2016/05/11(水) 12:50:44.88 ID:z9AHAlil
- ヨモギは春の若葉を摘むだけ摘んで、冷凍保存が一般的だ。
ヨモギの性質は詳しくないけど、香りを楽しむ植物が年中安定して香るかというと、そうではないし。
- 289 :花咲か名無しさん:2016/05/11(水) 14:23:23.99 ID:IgCtjeHB
- アザミ好きなんだけどアメリカオニアザミだけはダメ
本気で痛い
マーレインも気持ち悪い
- 290 :花咲か名無しさん:2016/05/11(水) 14:35:31.29 ID:3+7A3QK6
- >>288
薬用目的の栽培なので、食べて栄養さえあれば。ただ晩秋以降は10分茹でても、噛みきれないほど固いw
摘み続けたら、太平洋側で1月2月以外は新芽が伸びるらしいけど速度遅いだろうね。20株育ててる。
足りない分は近所の山で収穫。ドクダミ、クズ同様に害草扱いやから自分の都市公園とか線路沿いは意外と少ない。ハーブの女王なのに。
- 291 :花咲か名無しさん:2016/05/11(水) 14:59:42.55 ID:PnfBgAW6
- 雑草を食べようよ!スレをぜひ
- 292 :花咲か名無しさん:2016/05/11(水) 15:35:50.42 ID:hLX/1e7L
- ヒルザキツキミソウ安いシャツみたいな柄?で嫌い
- 293 :花咲か名無しさん:2016/05/11(水) 15:43:31.96 ID:IgCtjeHB
- >>292
それハイビスカスw
ハワイアン激怒
- 294 :花咲か名無しさん:2016/05/11(水) 16:17:14.08 ID:yaCjgkPk
- >>291
ここ?
緊急時に食料になる園芸 part5
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1459430982/
- 295 :花咲か名無しさん:2016/05/11(水) 18:03:00.94 ID:xXCT3Pw/
- そう言えば、最近、雑草食いのあの俳優を見ないな。
- 296 :花咲か名無しさん:2016/05/11(水) 18:08:29.86 ID:gA0W2ZSX
- てんぷらだけじゃなあ
- 297 :花咲か名無しさん:2016/05/11(水) 18:25:32.19 ID:Bxi5hr9T
- これどう見ても雑草の葉じゃないよなってのがあったんで
刈らずに残しておいたら白い可憐な花が咲いた
オオアマナで間違いないと思うけどどこから来たのか・・・
- 298 :花咲か名無しさん:2016/05/11(水) 20:20:01.38 ID:7h5kNSjg
- ビロードモウズイカの新芽がわっさわさ&シロザもでてきた
- 299 :花咲か名無しさん:2016/05/11(水) 21:16:40.65 ID:lZvMr8EJ
- アカザが列を成し、一斉に立ち上がる。
ツメクサとカタバミが競い合うように黄色い花を天に振り上げる。
萩とコムラサキが芽吹き、カラスノエンドウがアリマキ牧場と化す、そんな春が好きだ。
- 300 :花咲か名無しさん:2016/05/12(木) 04:25:56.30 ID:0xYCZei6
- >>294
それはどっちかというと、緊急時に食べる園芸種が主題やね。野草の話はあまり出てない。
綺麗でしかも食べられる雑草がいいな。ヨモギ、ヤエムグラ、ムラサキツユクサが最強かな。
- 301 :花咲か名無しさん:2016/05/12(木) 05:26:54.31 ID:0xYCZei6
- 肥料の話題があまりないけど、皆はどうしてる?
雑草扱いの野草は逞しいから、種と根が付いてないか確認しながら、その辺の雑草を刈り取って鋤き込んだり地面に敷いたりしてる。マメ科とイネ科はいいらしいから。
2週間くらいで乾燥して茶色くなっていくね。
- 302 :花咲か名無しさん:2016/05/12(木) 11:22:25.28 ID:UBdlM6cY
- シャグマハギっていうのが大通りの路肩の縁石に咲いていたので引っこ抜いてきた。
いかにもマメ科っぽいので根付かないだろうと思ったけど、大丈夫だった様子。
「トリフォリウム・バニーズ」っていわれると急に園芸品種っぽいけど、増えるといいなぁ。
- 303 :花咲か名無しさん:2016/05/12(木) 12:26:40.23 ID:ebPj/Qui
- >>300
今年はムラサキツユクサ食べてみようと思ったw
庭の雑草地帯じゃなく畑地帯に生えるから憎々しく思ってたけど
畑地帯で間違ってなかったわ
- 304 :花咲か名無しさん:2016/05/12(木) 12:51:50.56 ID:0xYCZei6
- >>303
ムラサキツユクサは利尿、解熱、咳痰とか気管に良いみたい。花も食べられるけど、今の時季の黄緑の芽が美味しい。生は固いけどサッと茹でるだけで柔らかくなった。癖のない野菜。
あと、去年花壇に蒔いたセイタカアワダチソウの新芽が出てきたから、ツユクサとお浸しにしたよ。セイタカは腎臓、リュウマチにいいみたい。インディアンが薬草にしていたくらいなんで、オススメ。
家族からは変な雑草育てるなと言われるけど、昭和天皇のお言葉だけを信じてる。雑草なぞ存在しない。
- 305 :花咲か名無しさん:2016/05/12(木) 13:14:01.52 ID:Q+a0nuAP
- カニクサ(ツルシノブ)
観葉植物として鉢植えにしたらステキ
でも勝手に生えた場合はよく育つのに
鉢植えはなんか難しい
- 306 :花咲か名無しさん:2016/05/12(木) 18:58:11.86 ID:1OPbrS4u
- セイタカアワダチソウの栄枯盛衰、ススキとの勢力争いが面白い
- 307 :花咲か名無しさん:2016/05/12(木) 23:20:52.04 ID:ebPj/Qui
- そこら中にムスカリと水仙が自生してんだけど
これ普通の光景? あと庭のあちらこちらに生えてくるヒペリカム
自分が生まれ育ったとこではなかったから
なんだか金目のものが落ちてるように見えて仕方ない
- 308 :花咲か名無しさん:2016/05/13(金) 01:19:01.06 ID:YwiWoRlm
- 雑草の花言葉が凄まじい
シロツメクサ 復讐
ヤエムグラ 抵抗
ヨモギ 不安
セイタカアワダチソウ 唯我独尊
ムラサキツユクサ 尊敬しているが愛ではない
彼らの繁殖力と花言葉がよくマッチしてるわw
- 309 :花咲か名無しさん:2016/05/13(金) 13:19:16.03 ID:KhCY+dq4
- ヨモギは散歩の犬にションベンをかけられてるかもだから確かに不安だよな
- 310 :花咲か名無しさん:2016/05/15(日) 08:39:01.43 ID:NQ14b2Iy
- 勝手に生えてきたカラスビシャクが増えすぎた
いっそ周りの植物全部取っ払ってカラスビシャク園にしてやろうか
- 311 :花咲か名無しさん:2016/05/15(日) 13:05:01.17 ID:Zt+b22tO
- バラの木の根元にこんなのが生えてきました。
この花の名前を教えて頂けませんでしょうか。
花は下向きに咲いてます。開花から日数が経過してるので
ちょっとしおれぎみです。
あまりに綺麗なのでこれを雑草と呼ぶには抵抗があるのですが、
やっぱり雑草なのでしょうか?
http://momi9.momi3.net/4d/src/1463284591390.jpg
- 312 :花咲か名無しさん:2016/05/15(日) 13:45:59.60 ID:XF+9YEyR
- オダマキだよね。
西洋かどうかはちょっと詳しくないのでわからないけど。雑草じゃなくて園芸品種じゃないかなー。
- 313 :花咲か名無しさん:2016/05/15(日) 16:15:54.07 ID:bA2tNkiY
- オダマキソウじゃん
誰かが種投げ込んでいったとかじゃないの?
- 314 :花咲か名無しさん:2016/05/15(日) 16:31:13.25 ID:+kSntQx9
- ワイのビロードモウズさん 2つw。エナジードリンクの大量摂取は身体に悪いのか?
という企画でコンビニにある一通りのドリンクを購入
レッドブルから始まりモンスター、ライジン
もちろん色違いも含めしめて1000円を越える額に・・8本ぐらい
これらをワイがイッキ・・・したらカフェイン中毒でタヒるのでビロードさんに
イッキして貰う事に・・・ジョウロに8本をドバドバ 結構な量に
そしてぶっかける!
まだ、ちっこい頃からイッキさせてて(本当は除草目的)枯れてしまえ
と思っていたら現在、こんな結果にww デカく成長しちまった・・
エナジードリンクは草にとっては栄養満点の肥料かよww
http://imepic.jp/20160515/586100
小さいのあるだろ?右の奴。それはワイの朝の寝起きのしょんべんで育てたビロードさんやでww
立ちしょんじゃなくちゃんと器に放尿した奴をドバドバした奴や
- 315 :311:2016/05/15(日) 17:58:41.86 ID:Zt+b22tO
- >>312>>313
ありがとうございます。普通はそこいらに生えているものではないのですか。
これも何かの縁なので、引っこ抜くことなく見守っていこうかと思います。
調べたところたくさん色があるそうで、せっかくなのでいろんな色を楽しみたいと
思うのですが、放っておいてもそれは可能なんでしょうかね?無理のような気がしますが。
多年草ということなので、来年も再来年も花を咲かすと思うのですが、
色は現在の青紫だけ、というのもなんだかなあという感じです。
- 316 :花咲か名無しさん:2016/05/16(月) 06:14:39.03 ID:XlYp+gXv
- >>314
しょんべん雑草かよw
- 317 :花咲か名無しさん:2016/05/16(月) 17:22:17.04 ID:NirSJYGB
- 家のすぐ前のアスファルトの隙間からヒメヒオウギが生えて咲いてた
抜いて持ち帰りたかったが、球根らしいしぬけなさそうなのでやめといた
- 318 :花咲か名無しさん:2016/05/16(月) 18:19:40.51 ID:K5AseibE
- 黒いタネが大量にできるからそれを期待して待てw
- 319 :花咲か名無しさん:2016/05/16(月) 20:26:01.57 ID:3BWH3DNP
- 種ができたら貰おうと思ってた花が刈られていく……
- 320 :花咲か名無しさん:2016/05/16(月) 21:46:58.94 ID:DHbs8//p
- 雑草ってどんな荒れ地でたくましく生えていても、家の肥料を撒いたプランターに移植すると萎れる場合が多々ある。
なんで?
土壌の性質の違い?
- 321 :花咲か名無しさん:2016/05/16(月) 22:14:04.70 ID:3BWH3DNP
- 土壌の性質もあるだろうけど
移植した時に根を傷つけたのかもしれないし
水や肥料が多すぎるのかもしれない
- 322 :花咲か名無しさん:2016/05/16(月) 22:26:00.17 ID:Gsx7wwDj
- 意外と繊細なのですな
- 323 :花咲か名無しさん:2016/05/16(月) 22:26:44.83 ID:DHbs8//p
- あと、なぜか家だと害虫に集られやすくなる。肥料も緑肥だけなのに。
色んな雑草が生えてる状態だと虫の種類が増えて食物連鎖で抑制されるけど、単体の植物のみだと特定の害虫だけが増えてしまうってブログで読んだ記憶がある。
- 324 :花咲か名無しさん:2016/05/16(月) 22:32:57.36 ID:DHbs8//p
- 近所の空き地のヨモギなんて虫に食われてる形跡がないのに、ヨモギだけ選別して家で育てるととナシケンモンの毛虫に襲撃された。
空き地だとムカデ、ゲジ、クモ、カエル、ヤモリとか捕食者もいるしな。綺麗すぎる人工的な環境は良くないのかも。
- 325 :花咲か名無しさん:2016/05/16(月) 22:35:48.64 ID:Z97ktxMZ
- 痩せ地・乾燥した土地が合ってるってだけでは
- 326 :花咲か名無しさん:2016/05/16(月) 23:49:18.04 ID:ovdZC6Cj
- カタクリとか天然記念物系のでも年寄りは掘ってくるから恐ろしい
そこらの雑草にこんなの混じっててハラハラしながら持ってきた!とかは可愛いけど
年寄りのアレはちょっと苦笑いしてしまう
- 327 :花咲か名無しさん:2016/05/17(火) 00:25:04.89 ID:3kBqX3kg
- ウチの庭で立派に繁殖させてやるぜ魂(犯罪)
- 328 :花咲か名無しさん:2016/05/17(火) 01:14:27.57 ID:uj4+L+ly
- 子供が小さい時、近くの山でカブトムシの幼虫を見つけて沢山飼っていたので
毎週、腐葉土取りに山に行ってた
その腐葉土、幼虫の糞だらけになると花壇に撒いていたので
なんか変わった植物が生えてくるんだよね、未だに
ホタルブクロがニョキニョキ生えてきてそれはそれは花が咲いた時に綺麗で
今でもなんか変わった木や草が生えてくる
ヒイラギとかコムラサキとか山ぶどうとかヤクシソウとか
- 329 :花咲か名無しさん:2016/05/17(火) 01:31:30.66 ID:FJYyZwKv
- アスファルトの隙間から出てる奴なんて本体すんげー奥だろ
野草っぽい雑草の移植はなかなか出来んなー
- 330 :花咲か名無しさん:2016/05/17(火) 09:25:39.28 ID:swg9M7JU
- >>328
六甲山の近所なんだけど、市街地に出没するイノシシの糞とか鉢に埋めたら、面白いもの育つかな。
- 331 :花咲か名無しさん:2016/05/17(火) 10:47:08.25 ID:iwHWy2/1
- 近所のおじさんなんか
河川敷に植わってた2m弱の白樺掘ってきて庭木にしてた
そこまで大がかりなハラハラ作業をするくらいなら
ホームセンターで二千円くらいで買った方が良いや、ってかもう犯罪ですよねw
- 332 :花咲か名無しさん:2016/05/17(火) 11:00:09.94 ID:swg9M7JU
- >>331
それは、もはや雑草ではなく雑木を育てようよ!やね。
雑草雑木持ち帰りは害虫がくっつくのが難点。
- 333 :花咲か名無しさん:2016/05/17(火) 14:35:08.53 ID:Em6nW3Ir
- >>330
イノシシは、果実を好んで食わないし、餌を磨り潰すようにして食うから期待できないかもね。
- 334 :花咲か名無しさん:2016/05/17(火) 14:58:01.71 ID:swg9M7JU
- ベランダに果物をぶら下げて、野鳥に糞をさせるのはどうかな?ヒヨドリ、ハト、ムクドリくらいしか見ないけど。
- 335 :花咲か名無しさん:2016/05/17(火) 15:55:43.49 ID:iwHWy2/1
- 気が長い話だなぁw
でもウチの庭に突然生えてきたナナカマドは
やっぱ鳥経由だよね
- 336 :花咲か名無しさん:2016/05/17(火) 15:59:55.91 ID:GLxYxs4r
- >>333
そう思うだろ、
俺も思ってたから、うちのミニブタにムベやアケビを食わせてた
コロコロのウンコは良質な肥料なんで庭に撒いてた
それから庭を埋め尽くす数万本のムベ双葉との戦いになったよ
彼らは本能で毒の有る無しが分かるし、種にも適用している
柿、琵琶なんかはボリボリと種をすり潰すが、毒入種はアムアムしてゴクン
- 337 :花咲か名無しさん:2016/05/17(火) 16:57:42.67 ID:swg9M7JU
- なら、イノシシの糞を土に埋めると毒草ばっかり…
- 338 :花咲か名無しさん:2016/05/17(火) 17:11:44.97 ID:iwHWy2/1
- 毒草ってことはないだろうよ
未熟なリンゴの種も毒らしいし
- 339 :花咲か名無しさん:2016/05/17(火) 17:43:55.37 ID:swg9M7JU
- >>338
リンゴは丸かじりで芯まで食べてた。まあ、種は噛んでないと思う。知らなかった。
- 340 :花咲か名無しさん:2016/05/18(水) 05:48:37.13 ID:73R1Tif5
- 緑肥&自家製青汁用にヨモギの木質化した枝を葉をつけずに挿し木したけど、ちゃんと発根するかな?
- 341 :花咲か名無しさん:2016/05/18(水) 22:14:53.80 ID:UBnIs2L+
- 伸びたセイタカアワダチソウの先端を挿し芽した
B9処理して肥培して福助アワダチソウにしてやる
- 342 :花咲か名無しさん:2016/05/18(水) 22:49:36.56 ID:7pUOKBMk
- >>341
セイタカの花粉は喘息の元
やめてくれ〜〜〜
- 343 :花咲か名無しさん:2016/05/19(木) 00:16:46.59 ID:rNoDoHpA
- >>342
そんなデマまだ生き残ってんのか
ブタクサの花粉が原因の可能性があるって話が
なぜかセイタカアワダチソウが原因だって話にすり替えられたんだよ
- 344 :花咲か名無しさん:2016/05/19(木) 00:31:57.76 ID:txrD0t7n
- そうらしいね、つい最近までセイタカとブタクサは同じ物だと思ってたよ
- 345 :花咲か名無しさん:2016/05/19(木) 01:24:11.34 ID:R1Eq1jb8
- >>315
花色は多分、似た物が出ると思うよ。
オダマキはカラーミックスの種や、ラベル付きの苗を売っているので
好きなタイプを植えてみるといいね。
オダマキ、またはアキレギアの名で探して。
スレ的には、山にオダマキが自生する地域もある。
- 346 :花咲か名無しさん:2016/05/19(木) 09:29:36.25 ID:XxaEsWSG
- 知人の父親(ジジイ)も裏山できれいな花をとってきて庭で育ててたら、
(本人は知らなかったが)御禁制のケシで、誰かに警察に密告されて、かなり大変だったらしい
密告するなら警察でなく麻取りとかにしてくれてたらもう少し穏便にすんでたと思うが
- 347 :花咲か名無しさん:2016/05/19(木) 20:04:51.69 ID:pBm9MVaX
- 今年も庭にヤマハギ生えてきた。
去年は高さ10cmくらいにしかならなかったんだけど、今年は伸びて花も咲くかな。
大きくなるなら場所を移動する必要があるけど、とりあえず花が咲くかどうかが楽しみ。
- 348 :花咲か名無しさん:2016/05/19(木) 22:53:07.56 ID:VYshjL4r
- 除草剤を播こう
- 349 :花咲か名無しさん:2016/05/20(金) 00:13:00.11 ID:zVADWYD8
- 庭のアチコチにクワクサが生えてきた。 抜いても抜いても毎年生えてくる。
- 350 :花咲か名無しさん:2016/05/20(金) 08:44:53.51 ID:GpyyrwmH
- ヨモギがなぜか萎れてる。水のやり過ぎかしら。乾燥気味がいいのかなぁ。
- 351 :花咲か名無しさん:2016/05/20(金) 10:06:32.84 ID:DTcinyG4
- チリアヤメ等
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0105.jpg
- 352 :花咲か名無しさん:2016/05/20(金) 10:08:21.88 ID:70JrzPJC
- 雑草てすごい生命力かと思いきや
以外と繊細で結構移植をきらうタイプが多いのかもね
- 353 :花咲か名無しさん:2016/05/20(金) 11:47:02.80 ID:AeqalcyH
- うちの実家でもチリアヤメがウザイくらい大ハンショクしている。
けど、自宅に移植しても種をまいてもぜんぜん駄目。
- 354 :花咲か名無しさん:2016/05/20(金) 11:47:30.75 ID:AeqalcyH
- 写真忘れた
http://imgur.com/nKtJYtT.jpg
- 355 :花咲か名無しさん:2016/05/20(金) 12:52:53.31 ID:GpyyrwmH
- 雑草を高層住宅のベランダに植えると、益虫が来てくれないからアブラムシとクマケムシに狙われやすいね。
雑草やから殺虫剤プシューしたけど。
- 356 :花咲か名無しさん:2016/05/20(金) 13:48:56.04 ID:D1swJjXp
- 【危険外来植物ナガミヒナゲシのちらし】可憐な花だけど駆除して! 生態系を壊しているナガミヒナゲシ
http://togetter.com/li/977149
- 357 :花咲か名無しさん:2016/05/20(金) 13:57:08.00 ID:arVrDcn7
- チリアヤメ知らなかった
可愛すぎる
- 358 :花咲か名無しさん:2016/05/20(金) 13:57:49.99 ID:GpyyrwmH
- ダンゴムシは生きた植物を食べるけど、ワラジムシは死んだ植物しか食べない益虫なんやね。不快感あるけど、拾ってくるかな。
- 359 :花咲か名無しさん:2016/05/20(金) 14:08:52.05 ID:JV2JoTS+
- 去年ダンゴとワラジが揃ってスミレやキュウリにたかってて毎朝毎朝退治してたけど
- 360 :花咲か名無しさん:2016/05/20(金) 14:14:55.00 ID:cGpWILSL
- 猫の糞を分解してくれてるみたいやわ・・・
- 361 :花咲か名無しさん:2016/05/20(金) 14:38:09.40 ID:GpyyrwmH
- ヨモギに緑のアブラムシが大量にたかったのが萎れた原因かな。葉がまだ少なかった。
石鹸油水を噴霧して、アブラムシさんにお仕置きしたけども。
- 362 :花咲か名無しさん:2016/05/20(金) 14:59:03.30 ID:fiFC4guu
- >>356
これチラシの花の色が濃くない??
赤のヒナゲシーみたい
- 363 :花咲か名無しさん:2016/05/20(金) 17:03:11.46 ID:wLzVxYpe
- うちの近所ではもう手遅れだよ。ナガミー。
園芸趣味の人が植えたりして確実に広げてる。
ほんと、ニュースでやるか新聞に載るかでもしてくれないと・・・。
- 364 :花咲か名無しさん:2016/05/20(金) 17:11:18.90 ID:KrH3Vqch
- すまん、我が家の庭に初めて生えたナガミーを観察している
種を撒き散らさないように、花だけ鑑賞して実を摘果しているけど、
栄養が花に行って咲き続けるわけじゃないんだな
蕾が減ってきたので抜こうと思ってる
- 365 :花咲か名無しさん:2016/05/20(金) 17:20:43.17 ID:GpyyrwmH
- ナガミヒナゲシの花言葉、慰め、誘惑
死を連想させる気持ちの悪さ。なんかんやろね。命を感じない花www
- 366 :花咲か名無しさん:2016/05/20(金) 20:29:06.30 ID:JV2JoTS+
- >>356
それ、20年ぐらい前になると思うんだけど、コンビニのレジ脇に「花いっぱいキャンペーン」みたいなタイトルで自由に持ち帰れるようにして、
タネを色々タダ配りしてたのが元凶だと思う
うちの方はそれまで全く見かけなかったのに、それ以降GW頃に短期間道路脇で咲くようになって、今や3月後半から5月中旬まで、
公園や庭や空き地などどこにでも進出して咲いてる
しかも、環境の悪い場所では丈の低いのがまだ咲いておらず、エリアも時期も幅をきかせている
同じ小さなタネでいつの間にか繁殖してるドクダミ以上かも
- 367 :花咲か名無しさん:2016/05/21(土) 06:50:49.57 ID:e5dHI3IT
- ナガミーと見分けつかないとかいうホソミヒナゲシの学名わかりませんか?
- 368 :花咲か名無しさん:2016/05/21(土) 16:07:58.17 ID:8T1h8tfa
- あ、やっぱり抜いて放置してても発芽するのか>>356
- 369 :花咲か名無しさん:2016/05/21(土) 17:24:22.49 ID:vQx95LAn
- タネがまさに芥子粒ってもんで、管理されてない道端のコンクリの隙間でさえはびこってる現状では、広まる一方だろうねえ
- 370 :花咲か名無しさん:2016/05/21(土) 19:01:24.88 ID:hi9SkWCH
- 街路樹のねもとの雑草をちょくちょく抜いてくやつがいるっぽくて
前々から目をつけてた花の種を採取する前に抜きやがることがある
それだけでも耐えられないくらいイライラしてんのに
なぜか毎回ナガミーだけは抜かずにスルーしやがる
抜くならそっち抜けばいいのに
- 371 :花咲か名無しさん:2016/05/22(日) 11:21:27.26 ID:T9k1UPDT
- ニワゼキショウ発見
ああ、これは抜けないわ、かわいいわ
- 372 :花咲か名無しさん:2016/05/22(日) 21:29:28.76 ID:rXsuMDxs
- ユウゲショウ移植してみたけどやっぱ駄目そう
- 373 :花咲か名無しさん:2016/05/22(日) 21:55:10.69 ID:Dsk/qm3M
- ユウゲショウって移植苦手だよね
乾燥に強そうなのに水切れすると一気にしおれるし
俺はもう通販で苗買ったよ
これから種とって増やす予定
- 374 :花咲か名無しさん:2016/05/22(日) 22:20:38.13 ID:eh9l3vP6
- >>371
いいなぁ
- 375 :花咲か名無しさん:2016/05/22(日) 22:47:04.79 ID:xaX82GdF
- >>371
あー、それ毎年生えるわ
けどそのあたりに除草剤まいたから今年は無理かもなー
もういろんなの混在で一部温存考えるとそこら中モサモサで嫌気差した
- 376 :花咲か名無しさん:2016/05/23(月) 17:40:13.39 ID:y0ISTn8m
- 今一番きれいだね
雑草は何でも
- 377 :花咲か名無しさん:2016/05/23(月) 19:20:20.46 ID:PeE9xsVN
- 雑草の名前調べるのがすごく難しい。「初夏 雑草 花 紫 」とかで画像検索してる。専門図鑑とか買った方がいいのかな。
いいサイトある?
http://p219.pctrans.mobile.yahoo-net.jp/fweb/0520719mBiI1WKpD/c?_jig_
- 378 :花咲か名無しさん:2016/05/23(月) 20:08:55.67 ID:uB1HO14v
- >>377
野に咲く花
http://homepage3.nifty.com/shiro/hanazukan-top.html
有名な雑草一覧
http://www.geocities.jp/wistariaphotography/weed.html
花弁の数と色で検索できるサイト
http://ksbookshelf.com/DW/Flower/
- 379 :花咲か名無しさん:2016/05/23(月) 20:15:22.02 ID:cETcrDpf
- >>377
花の名前を質問するスレがあるよ
- 380 :花咲か名無しさん:2016/05/23(月) 21:53:44.66 ID:PeE9xsVN
- 皆さん、ありがとう
ウシハコベだと思った葉っぱをおひたしにして、半日指と顔が痺れたことが。
- 381 :花咲か名無しさん:2016/05/23(月) 22:01:27.86 ID:PeE9xsVN
- 主に食用野草の移植を試みてるけど、どんな強い雑草でも違う土に入れると萎れちゃうね。PHだろうか。
線路の雑草を肥料完璧の花壇とか、浮浪者をいきなり豪邸にいれるようなもんだしね。彼らは自由に生きたいのかも。
- 382 :花咲か名無しさん:2016/05/23(月) 22:10:24.31 ID:y0ISTn8m
- >>381
無謀としか・・というか、あほかと
食用にするのはみんなが周知しているような草にすること
ヨモギ、蕗、土筆、知らない草などは絶対に口にしない、これ原則
道草のタレントも言ってるじゃん、良い子は絶対に真似をしないようにって
命取りになるよ、ワサビと勘違いで毒セリを社員食堂に出して死んだ人が出たとか
- 383 :花咲か名無しさん:2016/05/23(月) 22:38:00.07 ID:poprgS/J
- プランターに落ちていた鳥の糞をそのままにしておいたら、芽が出たので育ててみたらマツヨイグサだった
しかも満月の夜に咲いた
美しい
- 384 :花咲か名無しさん:2016/05/23(月) 22:56:25.66 ID:y0ISTn8m
- 今日、満月だね〜初夏に咲く花だけどこの陽気で少し早く咲いたのかな
- 385 :花咲か名無しさん:2016/05/24(火) 04:49:42.32 ID:sG/dRal3
- ルリニワゼキショウ、ハナハマセンブリを見つけたいが無いかなあ。
あと、九州に黄花のニワゼキショウが野生化してるらしいが
種取りに行きたいなあ。
- 386 :花咲か名無しさん:2016/05/24(火) 18:16:13.00 ID:wWXMTwoQ
- ヤエヤマブキの蕾みたいな見た目で花の大きさが1センチ弱くらいの草
なんて名前なんだろう
カワイイから数年にわたり取っておいたけど
コイツもヤケッパチ除草剤散布の被害を被ってた
- 387 :花咲か名無しさん:2016/05/24(火) 18:20:12.17 ID:wWXMTwoQ
- わかった
ハナキンポウゲってやつだ
- 388 :花咲か名無しさん:2016/05/25(水) 01:09:18.02 ID:em8DwwKE
- >>384
連日真夏のように暑かったからか、今日も見事に咲いています。
ただ、一晩でしおれてしまうのが残念。
今日は別の蕾が花開いております。
香りもいいし最高!
- 389 :花咲か名無しさん:2016/05/25(水) 06:02:38.70 ID:cZQR+GDQ
- 菊は水のやり過ぎで根を駄目にすることがよくあるけど、キク科の雑草もかな。
雑草を移植してうまくいかない理由の1つが水やりと肥料やけちゃうかとか思う。
野草難しいわ。
- 390 :花咲か名無しさん:2016/05/25(水) 10:41:39.83 ID:TH1nUxWn
- 基本、肥料いらないっす
腐葉土たっぷりマルチングでOK
- 391 :花咲か名無しさん:2016/05/25(水) 11:55:35.54 ID:cZQR+GDQ
- >>390
そっかあ
工場跡地から移植したヨモギが、なぜか葉が黄色くなって枯れていく。
観賞用ヨモギ・タラゴンを調べると、根を育てるために水を控えろって書いてある。
ちょっと3日ほどほっとくわ。水やり3年っていうもんね。難しいわ。
- 392 :花咲か名無しさん:2016/05/25(水) 16:08:14.16 ID:BBRV2/2L
- phとかの問題じゃね?
- 393 :花咲か名無しさん:2016/05/25(水) 16:24:28.10 ID:pCFGIslv
- >>391が持ち出す以前、工場から漏れ出たアレやコレが良かったのかも知れぬ
- 394 :花咲か名無しさん:2016/05/26(木) 22:41:19.30 ID:3syCQdTH
- 荒廃した空き地の雑草が家で枯れた時って、園芸種を枯らした時より切ないよね。連れてきて、ゴメンね、みたいなさ。
- 395 :花咲か名無しさん:2016/05/26(木) 22:58:35.08 ID:9Zbmr4FL
- まぁ野鳥もエサ食わなくて飼えないらしいしね
煙突からがヒヨドリが入ってきてストーブの中まで降りてきたけど
ガラスの外からしばらく眺めてしばらく楽しんで
惜しみつつも逃がしたわ
- 396 :花咲か名無しさん:2016/05/26(木) 23:43:05.97 ID:D36OoaAv
- >>389
キク科は乾燥地帯が原産地のものも多いからか
乾燥に強くて多湿に弱い印象があるなあ
一度水のやり過ぎでノースポールをうどん粉病にしたし
夏場に毎日朝夕と水をやってたミントの側に生えてたハハコグサをちょんぎったら
そこから勢い良く水がブシャって出てきて驚いた
茎の部分に精一杯貯めこんでんのかもね
- 397 :花咲か名無しさん:2016/05/26(木) 23:48:16.29 ID:lb7ARL2R
- 草は移植でショボーンてなるの多いよね
- 398 :花咲か名無しさん:2016/05/27(金) 00:18:36.43 ID:uJA8gzPg
- シソ科くらいかなあ?まだ比較的強いのって
あのしつこいカタバミが移植にめちゃくちゃ弱いんだよね
- 399 :花咲か名無しさん:2016/05/27(金) 00:40:17.08 ID:RL41VJYK
- 移植するなら根を土ごとごっそりと取ってこなくちゃだめだよ
根切りするとダメージが大きいからね
- 400 :花咲か名無しさん:2016/05/27(金) 05:28:30.54 ID:RD2DYolT
- カラスノエンドウて今頃種できるけど
一度寒さに晒さないと発芽しない?
- 401 :83:2016/05/27(金) 07:59:17.51 ID:Sih+4atF
- >>400
カラスノエンドウは二年草(越年草)。
秋に発芽して小さいまま冬を越すのでは?
- 402 :花咲か名無しさん:2016/05/27(金) 08:03:43.15 ID:Sih+4atF
- ↑
83は関係ないです。。。
すみません
- 403 :花咲か名無しさん:2016/05/27(金) 08:07:35.55 ID:6JSIzTwf
- ヤエムグラ、カラスノエンドウはお味噌汁にするとすごく美味しいから家で増やしたい。すぐ害草扱いで除草されちゃう。
ヨモギとシロツメは除草されても、また伸びてくるけど、カラスとヤエはなかなか回復しないな。
- 404 :花咲か名無しさん:2016/05/27(金) 08:23:27.06 ID:uhpQseUP
- ほぼ一日中日陰の洋種ヤマブドウがバカでかくて怖い
葉っぱ20〜30cm
土日で刈り取ろう
- 405 :花咲か名無しさん:2016/05/27(金) 10:33:12.43 ID:RD2DYolT
- >>401
すぐ夏には発芽しないの?
- 406 :花咲か名無しさん:2016/05/27(金) 15:44:08.77 ID:AGZ+ku4J
- マメ科は発芽するのに一定の期間の休眠が必要なのかな。
- 407 :花咲か名無しさん:2016/05/28(土) 00:29:30.89 ID:Nvu8LmK0
- カフェインの含まれた野草ってある?
茶、コーヒー豆、カカオ、コーラの実
- 408 :花咲か名無しさん:2016/05/28(土) 23:09:46.67 ID:hlJ8ZmH1
- みんながヤエムグラヤエムグラ言うもんだから
ヤエムグラが欲しくてどこ行けばあるんだよと悩んでたっけ
自分ちの道挟んだ向かいの空き地に群生してた
株元がヒョロっとしてて根付く気がしない
- 409 :花咲か名無しさん:2016/05/28(土) 23:15:05.15 ID:RckeonnI
- あの撫でるだけでまとめて抜けるやつか・・・
- 410 :花咲か名無しさん:2016/05/28(土) 23:28:35.31 ID:sPylDH/h
- まだ生えてたっけ?
この時期はとっくに種付けて終わってるような
- 411 :花咲か名無しさん:2016/05/28(土) 23:33:48.10 ID:hlJ8ZmH1
- 北なので
- 412 :花咲か名無しさん:2016/05/29(日) 00:39:37.61 ID:s+LqNXxh
- >>408
味噌汁、おひたし、天ぷらが美味しいよ。
浄血強壮
- 413 :花咲か名無しさん:2016/05/29(日) 01:13:01.46 ID:SSRe6hYx
- え、美味しいの?
なんかチクチクしそうな葉っぱじゃない?
触るのイヤだったなあ
- 414 :花咲か名無しさん:2016/05/29(日) 03:07:17.17 ID:s+LqNXxh
- >>413
産毛痛いけど、軽く湯がくだけで気にならなくなるよ。水菜っぽくて美味しい。茹ですぎない方がいいかもね。
- 415 :花咲か名無しさん:2016/05/29(日) 13:12:34.79 ID:hUiL2Ix1
- ヨモギってすごいな
道端のヒノキの落ち葉?みたいなのが1、2cm積み重なっただけの所に生えてた
- 416 :花咲か名無しさん:2016/05/29(日) 13:30:22.08 ID:s+LqNXxh
- ヨモギを習慣的に食べると、朝起ちがスゴい。鉄分豊富で造血作用あるから、たんぱく質と合わせて食べたら精力付くわ。ほうれん草とヨモギの栄養価の違い。全部タダやし。
葉っぱが年中綺麗し縁起もいいらしいから、プランターにも育ててるよ。
- 417 :花咲か名無しさん:2016/05/29(日) 14:54:19.42 ID:HCYeABqJ
- ヨモギってモグサの原料って知ってた?やいとだよやいとのあの火ををつけるふわふわの繊維
ヨモギ餅、団子にはなるし、乾燥させて入浴剤にもできるし
とらやの草団子おいしそうだったね
- 418 :花咲か名無しさん:2016/05/29(日) 19:01:20.11 ID:txbSHAW4
- 統合失調症?
- 419 :花咲か名無しさん:2016/05/29(日) 20:03:42.04 ID:jekDsFn+
- ナキリスゲ相当綺麗だと思うけど販売皆無なのね…
- 420 :花咲か名無しさん:2016/05/29(日) 23:04:58.80 ID:IhRwaeJ4
- ナキリは見た事無いけど、斑入りのカレックスはホムセンでもたまに見かけるよ
- 421 :花咲か名無しさん:2016/05/29(日) 23:30:11.55 ID:MwZjag+B
- 最近ガーデニングにタケニグサの葉の美しさと存在感がいいと高評価なので
山に行って成長し始めたタケニグサを探したが、デカくて掘れる気がしない。
毒草だし。
- 422 :花咲か名無しさん:2016/05/29(日) 23:44:48.29 ID:qvZlabWU
- 雑草ってゆうか野草?
- 423 :花咲か名無しさん:2016/05/30(月) 01:26:44.34 ID:+dL9wHEw
- タケニグサ探してるけど見たことないわ
育てて本当に声がするのか確認してみたい
- 424 :花咲か名無しさん:2016/05/30(月) 03:29:01.64 ID:EAav4StS
- >>423
タケニグサの声って、なんのこと?
- 425 :花咲か名無しさん:2016/05/30(月) 04:44:05.93 ID:ymBxh2Ni
- タ(ス)ケ(テ)に(げないで)グサッ!
…だからな
- 426 :花咲か名無しさん:2016/05/30(月) 07:59:16.47 ID:6A6lIvkJ
- 液がつくとかぶれるんじゃなかったっけ
- 427 :花咲か名無しさん:2016/05/30(月) 08:22:07.63 ID:/Sdw1cNz
- 弟切草もよろしく
- 428 :花咲か名無しさん:2016/05/30(月) 14:08:44.72 ID:+dL9wHEw
- >>424
風に揺られると囁くような音がするって話があって、ササヤキグサの別名がある
一方そんな音がするはずはなくて、紅葉した色から笹焼け草が正しいとする話もある
- 429 :花咲か名無しさん:2016/05/30(月) 20:37:03.39 ID:/Sdw1cNz
- 庭に山鳴らしって木が勝手に生えてきた
ちょっと風吹くとサラサラ音がして
なるほど山鳴らし
- 430 :花咲か名無しさん:2016/05/31(火) 05:54:29.60 ID:PM3KibI/
- >>415
除霊効果とか信じる国もあるみたいやね。よもぎ煙草はタール吸うから良くないとは思う。
雑草界最強なんだろうね。蓬
- 431 :花咲か名無しさん:2016/05/31(火) 10:06:46.00 ID:ey7/N1fx
- 植木鉢に色んな雑草が生えてきて混成している様子をミニ自然として観察するの楽しい
- 432 :花咲か名無しさん:2016/05/31(火) 10:16:53.79 ID:QM1gQNFm
- 同じようなことやってる。
その辺のかわいい雑草の種もらってきて植木鉢に放り込んでる。
結構楽しいw
今現在は、小判草とむしとりなでしこばかりの状態だけど。よく見ると違うのもいろいろ生えてる。
- 433 :花咲か名無しさん:2016/05/31(火) 12:43:37.92 ID:PM3KibI/
- 使わずに重ねてたプランターを何年間ぶりに陽に晒したら、カタバミとムラサキツユクサとムカシヨモギがワッと伸びてきた。
- 434 :花咲か名無しさん:2016/05/31(火) 16:41:18.25 ID:RKynYbGV
- ナキリスゲはいいね。庭に一株ある。でも苗の段階での判別が難しいのがね。
- 435 :花咲か名無しさん:2016/05/31(火) 18:24:24.60 ID:ryHzrIYZ
- 洒落た庭に置かなきゃ埋もれそうだけど
そういうのが似合うとこまで庭が出来上がってんのいいなぁ
草むら脱出したい
- 436 :花咲か名無しさん:2016/05/31(火) 18:37:55.93 ID:EUKqJgFs
- プランターいっぱいにツメクサを撒いた。
一面に黄色の花を一斉につけたと思ったら、その後一斉に枯れてしまった。
次はヒガンバナとスイセンを一緒に植えて対決させてみよう。
どっちが勝つのかな?
- 437 :花咲か名無しさん:2016/06/01(水) 07:43:12.46 ID:IziYOZW5
- スイセンとニラの誤食事件が室蘭で発生したね。やっぱ野草をむやみに食べちゃ駄目だわ。
- 438 :花咲か名無しさん:2016/06/01(水) 08:15:54.69 ID:bLxJUrKg
- 自宅敷地内に生えてた物だったら
こないだまでスイセンは花咲いてただろ?と思うんだけど
そもそもそんなに似てるかなぁ?
- 439 :花咲か名無しさん:2016/06/01(水) 10:53:50.42 ID:hMgF2yTB
- 肉厚の大葉ニラなら水仙ソックリやん
- 440 :花咲か名無しさん:2016/06/01(水) 10:57:58.05 ID:9pC5Gtbg
- 鼻悪いの?
- 441 :花咲か名無しさん:2016/06/01(水) 11:14:19.35 ID:fcdYKsK8
- においで気づくと思うんだけどもしかしてスイセンの葉っぱも臭いの?
- 442 :花咲か名無しさん:2016/06/01(水) 12:54:50.76 ID:+Y7uyXvK
- ニラの中にスイセンが混ざってたら匂いじゃ分からんよね
そもそも匂いなんか気にしない人が中毒になる
- 443 :花咲か名無しさん:2016/06/01(水) 14:13:18.01 ID:2Rohj5Wj
- 学習能力が低いのか知らんが、そういう知識って広まらないから、
いつまでたってもその手の同じ事件が絶えないな。
- 444 :花咲か名無しさん:2016/06/01(水) 16:03:19.76 ID:9pC5Gtbg
- 事件だと妄想してしまうから狭義の事故ね
つかスイセン強力過ぎ
あんま憎まれるとおひたしになって出てきそう
- 445 :花咲か名無しさん:2016/06/01(水) 17:07:46.05 ID:hMgF2yTB
- 水仙での死亡例は世界的に見ても超レアだぞ
しかも死因が多臓器不全ってのは初かもな
催吐作用があるから致死量まで食えないし、数少ないかつての死亡例も寝ゲロからの窒息死だったはず
- 446 :花咲か名無しさん:2016/06/01(水) 17:54:54.48 ID:9pC5Gtbg
- ホントだ
強力ってほどでもないのか
両方とも身近だから誤食が強く印象に残ってるだけかも
- 447 :花咲か名無しさん:2016/06/01(水) 19:08:11.04 ID:jKzxHCGP
- 心臓にクルんだと記憶してるが
- 448 :花咲か名無しさん:2016/06/02(木) 20:24:18.92 ID:5qnipvFq
- TVで北海道の山の鬱蒼とした森の中が映っているんだけど
今、cmでやってる関節痛のサプリメントの原料、オオイタドリがわさわさしている
思ったよりも大きい
大人の背丈ぐらいあるね
痛みをとるからイタドリ
この事件がなければ実際のオオイタドリを知ることもなかった
男の子が無事でみつかりますように
- 449 :花咲か名無しさん:2016/06/02(木) 20:56:09.57 ID:ZfVygt6C
- まったく別のところに埋まっているから。
- 450 :花咲か名無しさん:2016/06/02(木) 22:09:19.14 ID:wqsDNuP8
- 知らないで初めてみた時、ちょっとした雑木林かと思ったわ
草なんて見かけやしないとこのもやしっ子育ちにはそう見えた
- 451 :花咲か名無しさん:2016/06/04(土) 21:39:55.67 ID:tVbiQqSD
- 雑草寄せ植え作ってみたい
- 452 :花咲か名無しさん:2016/06/05(日) 02:07:39.77 ID:M3XaLqeW
- 山野草展行ったら斑入りのネジバナが8000円だった
うちのモザイク斑ネジバナもきっとそれぐらいするに違いない
- 453 :花咲か名無しさん:2016/06/05(日) 12:30:56.47 ID:Wq7UaBYw
- >>448
山野草屋で斑入りイタドリを買って地植えにしたら巨大化しオオイタドリだった
3m以上に育つよ、そして増えまくるよ。斑入りは弱いと思って侮ってた・・・
- 454 :花咲か名無しさん:2016/06/05(日) 13:33:37.64 ID:X0DEOpst
- 高知県は佃煮にするみたいやけど、食べてみたら。毒抜き大変やけど。
- 455 :花咲か名無しさん:2016/06/05(日) 14:21:46.23 ID:BIUA/Jax
- スベリヒユ食べてみたくなった
そこら中耕したから今年は生えないかな
種の寿命が何十年もあるらしいから杞憂か
- 456 :花咲か名無しさん:2016/06/05(日) 15:18:40.05 ID:vJaCy16r
- ヒユリン、何故かウチの庭には一向に生えてこない。
面倒くさいコニシキソウは今年も蔓延りだしてきたのに。
- 457 :花咲か名無しさん:2016/06/05(日) 15:20:33.94 ID:vJaCy16r
- このスレも盛り上げてくだされ…
雑草、例えばスベリヒユを料理するよキュムキュム
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1219761536/
- 458 :花咲か名無しさん:2016/06/05(日) 18:22:57.91 ID:BIUA/Jax
- うちのウザい奴もコニシキソウなのかな
茎が蔓っぽい感じで千切れなくて蔓延るやつ
スベリヒユなんてどっかから種持ってきたらスグじゃない
本屋で図鑑立ち読みしててアホみたいな種の数と寿命にちょっと寒気がして
公平を期する記載を旨としてるだろう図鑑に
しつこい、しぶとい的なこと書いてあってツボに入った
- 459 :花咲か名無しさん:2016/06/06(月) 04:18:54.92 ID:4JCFroSI
- >>458
コニシキソウってオアフ島出身?
- 460 :花咲か名無しさん:2016/06/06(月) 06:31:19.11 ID:xEYejqBa
- そういうのは結構です
- 461 :花咲か名無しさん:2016/06/06(月) 09:29:09.92 ID:5zNMEiRA
- (´・ω・`)
- 462 :花咲か名無しさん:2016/06/06(月) 10:30:06.80 ID:GWWYwSZX
- 愛の欠片もない突っ込みする人
他のスレでも見たけど同じ人かな
見るたび気ぃ悪くなる
- 463 :花咲か名無しさん:2016/06/06(月) 12:36:02.40 ID:EMn4N2s2
- 野暮は言いっこなしなw
コニシキソウも浅い鉢でこんもりし立てたら、結構キレイだぞ。
- 464 :花咲か名無しさん:2016/06/06(月) 14:58:46.51 ID:IeHyTm4Z
- 今住んでいるここに越してきたとき足元の草からして不思議だったので
図書館で調べたらコニシキソウ、思わず、ニンマリ したの、もう20年も前
亜熱帯植物の地域から寒冷地に来て周りの草が珍しくて
ウツボソウ、オカトラノオ、・・・図書館でイラストにして科や属も記入して
ちょっとした家の周りの植物図鑑ができた
今は退職した家人に教えるぐらいに
これ、コニシキソウ・・家人の、え〜そうなの・・という顔が面白かった
- 465 :花咲か名無しさん:2016/06/06(月) 15:38:19.48 ID:EFSv0nY3
- コニシキソウの除去には「曲がり鎌」で張り付いた地面の表面ごとガリガリはぎ取っていくのが一番効率がいい。
http://partyinmylibrary.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/10/04/1.jpg
…って、ここ草むしりスレじゃなかった
- 466 :花咲か名無しさん:2016/06/06(月) 19:27:10.83 ID:s1W+dr9H
- ムラサキツユクサが咲き始めてる
欲しいけど移植をいやがる上に
環境を選ぶんだっけか
- 467 :花咲か名無しさん:2016/06/06(月) 21:37:05.53 ID:GWWYwSZX
- そんな神経質なヤツだったの!?
意外・・・
- 468 :花咲か名無しさん:2016/06/06(月) 22:49:36.42 ID:EFSv0nY3
- >>466
トキワツユクサがオススメ!
(悪の囁き)
- 469 :花咲か名無しさん:2016/06/07(火) 09:48:59.39 ID:zPp5r57Q
- 一重のドクダミはほぼ抜き尽くしたが
八重のドクダミは残してみたが
これも凄い勢いで増えるじゃないか
http://i.imgur.com/pZNVUKv.jpg
- 470 :花咲か名無しさん:2016/06/07(火) 12:12:52.94 ID:kydUx0OZ
- 雪が積もる前の冬に庭に新たな土を敷き入れて
3月下旬ぐらいからスズメノカタビラが生えてきて、5月中旬ぐらいにはスズメノカタビラ結構多く生え揃っていたけど
現在スズメノカタビラが一斉に枯れてきたよ
美しい緑色が、ワラみたいな薄茶黄色みたいな色になって枯れてきた
気温が上がる初夏にはスズメノカタビラは枯れてしまうのか?
- 471 :花咲か名無しさん:2016/06/07(火) 12:14:28.66 ID:kydUx0OZ
- スズメ
- 472 :花咲か名無しさん:2016/06/07(火) 13:41:38.37 ID:CJz0iGDG
- >>459 ハワイにとっても帰化植物で、本来の自生地はアメリカ領サモアだそうですw
信じるか信じないかは、あなた次第です
- 473 :花咲か名無しさん:2016/06/07(火) 18:15:58.70 ID:XPLNyuWC
- 苔培養してたら知らんうちに雑草寄せ植えになってた
http://i.imgur.com/hjSuo1h.jpg
- 474 :花咲か名無しさん:2016/06/07(火) 18:33:10.34 ID:UTetRLcd
- >>473
いいじゃん
- 475 :花咲か名無しさん:2016/06/07(火) 18:43:25.22 ID:Tmy63B93
- >>473
風雅だねえ
- 476 :花咲か名無しさん:2016/06/07(火) 19:26:24.14 ID:VLRL0ddz
- >>473
背景も粋だ
うちも苔培養してみようかな
- 477 :花咲か名無しさん:2016/06/07(火) 20:58:52.76 ID:soyGyFf2
- アザス
上で雑草寄せ植え、ツユクサって言葉が出たんでそういや放置してた苔ポットがそんなんなってたなって。
お陰様である意味「気づき」ってやつですかねw
鉢の背景は板立てちゃうのが簡単でいいすね
- 478 :花咲か名無しさん:2016/06/07(火) 22:39:23.89 ID:vYNoQkIZ
- 花弁が真っ白なのもニワゼキショウかなぁ?
竜のヒゲみたいの生えてて引っこ抜こうと思ってたら
一輪だけ咲いた
- 479 :花咲か名無しさん:2016/06/07(火) 23:51:26.52 ID:pFlDps5y
- ニワゼキショウの花の色は、白から薄紫まで結構変異があるみたいだね。
- 480 :花咲か名無しさん:2016/06/08(水) 00:21:01.17 ID:jsZloBDF
- じゃキープ物件で
スミレ色のは明らかに特別感があって分かったんだけど
白いのは花も少し大きめだし葉も長めで雰囲気違うから確信が持てなくて
- 481 :花咲か名無しさん:2016/06/08(水) 01:36:13.29 ID:nddUHdxp
- キリギリスが食べるイネ科の雑草を栽培開始! この板にたどり着いた。
- 482 :花咲か名無しさん:2016/06/08(水) 01:59:28.89 ID:jsZloBDF
- なんかやっぱり違う・・・
調べたらハナニラな予感。なんだこの有難くない名前。
ニワゼキショウの葉っぱの株元が重なるようになってる感じがないから
おかしいと思ったんだよなぁ
- 483 :花咲か名無しさん:2016/06/08(水) 02:23:59.38 ID:wIt55Ier
- 6月にハナニラはないんじゃないかなぁ・・・
ギリでオオアマナ・・・んー?
- 484 :花咲か名無しさん:2016/06/08(水) 02:44:06.89 ID:jsZloBDF
- あ、オオアマナ似てる!
明日、花が開いたらちゃんと観察します。
夕方見に行ったらカッチリ閉じてた。
ありがとう!
- 485 :花咲か名無しさん:2016/06/08(水) 03:11:18.25 ID:wIt55Ier
- ハナニラもかわいいんだけどね
関東だと早春にムスカリなんかと一緒に咲いてくれる
オオアマナはその後の5月頭くらいに咲くかな?あれもいい
- 486 :花咲か名無しさん:2016/06/08(水) 03:18:32.78 ID:wIt55Ier
- ニワゼキショウは丁度今頃だけど
アレが一輪咲いてるのを見つけるのは相当目がいい^^;ってサイズ
- 487 :花咲か名無しさん:2016/06/08(水) 08:53:03.42 ID:jsZloBDF
- オオアマナで正解っぽいです。
どうもありがとう
がくかと思いきや花弁の裏に緑のラインが入ってるというエコデザイン
ニワザキショウは今年は無いなぁ
- 488 :花咲か名無しさん:2016/06/09(木) 11:54:39.27 ID:GB7o8dPU
- うちの花壇にニョキニョキ生えてきたこの草
http://imgur.com/r0aCYeo
雑草の割にはきれいなので抜くに抜けずそのまま育ててますが、
なんという草なのでしょうか
- 489 :花咲か名無しさん:2016/06/09(木) 12:26:58.10 ID:tROcmccb
- ユリの何かメジャーなやつ
抜こうとすると鱗茎が残って面倒
- 490 :花咲か名無しさん:2016/06/09(木) 12:37:35.99 ID:puO8/Sx5
- >>488
http://i.imgur.com/r0aCYeo.jpg
- 491 :花咲か名無しさん:2016/06/09(木) 15:23:25.43 ID:tt6W1Zit
- オシロイバナ今年初開花
- 492 :花咲か名無しさん:2016/06/09(木) 16:15:17.34 ID:aP9bs1XH
- 野生のオシロイバナなんてあるんだ
イイナー
子供の頃を思い出して懐かしいから種まいた
- 493 :花咲か名無しさん:2016/06/09(木) 17:16:20.30 ID:71UV6wO4
- オシロイバナは簡単に野生化するよ
- 494 :花咲か名無しさん:2016/06/09(木) 17:23:16.08 ID:xMuhxp5P
- >>488
タカサゴユリ?
- 495 :花咲か名無しさん:2016/06/09(木) 17:25:27.12 ID:lp+iT7dh
- >>488
タカサゴユリ かな
- 496 :花咲か名無しさん:2016/06/09(木) 19:48:47.15 ID:GB7o8dPU
- >>489
>>494-495
タカサゴユリ?
雑草ですか?
そうでないなら、どこから飛んできたのかな
- 497 :花咲か名無しさん:2016/06/09(木) 19:58:49.97 ID:vN7EjsV8
- ユリの種って、結構長距離飛行するよね。
羽根つきの平べったい種でよく増える。
- 498 :花咲か名無しさん:2016/06/09(木) 20:15:24.19 ID:GB7o8dPU
- >>497
それが、同じ場所に(30cmほど離れたところ)にもう一本生えているのですよね。
近くに生えているのかな
どうせなら花を咲かせてみようとおもいます
- 499 :花咲か名無しさん:2016/06/09(木) 20:24:23.78 ID:EJ66kr5C
- タカサゴユリって一本だけだったら割りと綺麗だよね
環境が合えば爆増する恐ろしい兵器だけど
- 500 :花咲か名無しさん:2016/06/09(木) 21:03:22.96 ID:aP9bs1XH
- >>493
ワイルドな感じ(放置)で育てて
野生化させるわ!
- 501 :花咲か名無しさん:2016/06/09(木) 22:35:32.97 ID:qMAzTtnf
- タカサゴユリの種をばら撒くのが面白くて
色んな所で振りまいてたら庭中で芽を出したことを思い出した
- 502 :花咲か名無しさん:2016/06/10(金) 00:29:37.33 ID:qchRyh/w
- タカサゴユリって花はテッポウユリに似てきれいだよね
でも放っておくと増えて困る
- 503 :花咲か名無しさん:2016/06/10(金) 06:08:45.04 ID:wN15bnwG
- >>500
手にを得なくなるよ。JR西日本とかオシロイバナの除草で苦労してるみたい。
有毒で食用にもならないしなぁ。
- 504 :花咲か名無しさん:2016/06/10(金) 10:50:09.06 ID:Hxo62uBe
- 同じユリ科のウバユリも雑草ですかね?
激しく邪魔そうですが
- 505 :花咲か名無しさん:2016/06/10(金) 13:07:18.64 ID:AaNbveb9
- マニアならおうちに植えたいだろうけど
やはり野にあってこそのウバユリ、雑草扱いで
- 506 :花咲か名無しさん:2016/06/10(金) 15:18:37.94 ID:NbwLUi/E
- 普通に山野草だろ
- 507 :花咲か名無しさん:2016/06/10(金) 18:31:37.95 ID:hXjdKAQv
- 巨大な山野草。何やら恐ろしげなほどにでかい。
- 508 :花咲か名無しさん:2016/06/10(金) 19:57:31.70 ID:+68mEV+7
- 種が実った時の鞘がきらい
にんにくスライスみたい
- 509 :花咲か名無しさん:2016/06/10(金) 22:46:36.46 ID:3irNMNlG
- たまに川原に百合っぽいのが生えてるの見て
良いなーと思ってたけど
あれがタカサゴユリとかウバユリとかいうやつなのかな
一本くらいウチにも生えて欲しいけど大増殖はいらない
- 510 :花咲か名無しさん:2016/06/10(金) 22:54:30.30 ID:RNtsKSGI
- >>509
オニユリかも
- 511 :花咲か名無しさん:2016/06/11(土) 20:12:25.89 ID:D4NcKEVz
- >>488です。完璧にタカサゴユリです。どうもありがとうございます。
花が咲いたらまたアップします
- 512 :花咲か名無しさん:2016/06/11(土) 23:50:46.65 ID:NKou1izW
- 種子が撒き散らされない内に処理しないと、大変な事になるよ。
- 513 :花咲か名無しさん:2016/06/12(日) 01:08:45.60 ID:rGU0oXX3
- 気をつけなされ
何年も前母親が一株庭に咲かせたが
それから毎年庭一面から生えてきて駆除出来ない
苔にもぐりこんでて根元から抜きにくいし
ちなみに張本人の母親はとっくに他界いたしました
- 514 :花咲か名無しさん:2016/06/12(日) 05:27:42.68 ID:pijxb03w
- タカサゴユリは連作障害が出やすいそうだから、数年で消えるらしい。
種さえつけさせなければ良いのではないかな。
- 515 :花咲か名無しさん:2016/06/12(日) 13:38:27.16 ID:lUEerNl7
- タカサゴは一時的には増えるけど、他の百合同様に消えるから大丈夫
原産地の台湾では日本のヤマユリ同様に栽培の難しい植物扱い
日本ではその辺で見かけないミソハギが北米で大繁殖しているのと同じだな
- 516 :花咲か名無しさん:2016/06/12(日) 14:46:41.81 ID:sltEDPhd
- タカサゴ、そんなに難しい子かな
うちの里山の民家の石垣にはもう何十年も定着してるし野原はポツポツと白い花が見つかるし
高速道路の路肩は群生地が何か所もあるし(8月中頃は一面真っ白で見ごたえがあるし)
種から2年で花咲くし、気丈な娘という印象だけどね
- 517 :花咲か名無しさん:2016/06/14(火) 21:02:23.40 ID:6qHyN2OV
- そこらの野草を「これなんだろう?もうちょっと経ったらまた見に来よう」と思っても
しばらく経つと色んな草が繁茂しすぎて判別つかなくなっちゃうね。
- 518 :花咲か名無しさん:2016/06/15(水) 19:47:59.16 ID:N/C8jKH4
- 何故か気が向いて職場から外に出た時に雰囲気の違うたんぽぽを裏返し
がくが裏返ってないタイプだったもんで、コレ日本固有種!?と無駄に興奮し
種できたらとるぞーとそのときは思ったけど、あとで見分けられる訳もなく
で、固有種だったらなんなん?になってうやむや
になった苦い過去を思い出しました
- 519 :花咲か名無しさん:2016/06/15(水) 20:01:56.93 ID:dPsK4zaQ
- 新種植物発見
↓
根の成分からガンの特効薬発見
↓
ノーベル賞受賞
↓
人類を救った偉人として歴史に名が残る
- 520 :花咲か名無しさん:2016/06/16(木) 01:54:24.55 ID:zKu5nO+q
- ノーベル賞級のポテンシャルを秘めた植物を糞馬鹿呼ばわりしてきた恥ずかしい民族がいるらしい
- 521 :花咲か名無しさん:2016/06/16(木) 11:02:50.18 ID:9y2vXEYr
- 話が飛躍し過ぎてつまらない
- 522 :花咲か名無しさん:2016/06/16(木) 11:59:49.34 ID:eN97ox8e
- ノーベル賞級のポテンシャルを秘めた植物を刺身の上に乗せてた変な民族がいるらしい
- 523 :花咲か名無しさん:2016/06/16(木) 12:05:56.43 ID:4CqaFjgN
- >>522
昼休みが終わったら、またタンポポを刺身に載せる仕事に戻りなさいね。
- 524 :花咲か名無しさん:2016/06/16(木) 12:32:15.80 ID:Z9OYIQRT
- 菊とちがってタンポポ添える地域があるのか
- 525 :花咲か名無しさん:2016/06/16(木) 14:54:29.38 ID:RWcMGfy9
- 食用菊とタンポポは、横から見れば一目瞭然だけど、上から見ても違いがわからないな。
- 526 :花咲か名無しさん:2016/06/16(木) 15:34:16.08 ID:x4dH/lE+
- ビニールの造花が乗ってるようなやっすい刺身しか食ってない可哀想な家庭環境で、学も無いんでしょ
妬みが激しい某民族は、分不相応なのに矢鱈とノーベル賞に拘るけど
- 527 :花咲か名無しさん:2016/06/16(木) 16:08:27.84 ID:8dlPOrPQ
- キクの仲間は種類も多用で進化も複雑だから
わかんない事が多くて研究テーマがいっぱいあるらしい
中でもタンポポって身近だし材料費かからないし
注目されやすいから、いろんな人が手をだしてる
でも純粋に植物の研究って事で見ると
『だから何なんだ?単にお前はタンポポヲタなだけだろ』
って言われることも多いようだ
- 528 :花咲か名無しさん:2016/06/16(木) 16:36:02.24 ID:4PP/BuPn
- タンポポ見るとつい裏返してがく確認しちゃうのはわかるわ
この間礼文島に行ってきたけど西洋タンポポ多かったなあんな北の島まで行ってるんだな
- 529 :花咲か名無しさん:2016/06/16(木) 19:54:55.00 ID:PltelIXn
- 【黒田ショック、まさかの国債暴落】 ロシアという大国の首相がね、2回も言ってるんだからね。 【ゲスウヨ屈辱、涙目で中露に土下座】
最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。
差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が飢えている間にお金を儲けることの結果です。かれらは自分の財産を隠し、犯罪的雰囲気さえも創出しています。
彼らはただ座って待っているだけです。世界に振りかかる負担は莫大です。世界を餌にして生きており、社会に何も負うことなく、何も還元しません。
「これに終止符が打たれなければならない」マイト レーヤが出現されるとき、抑制のない成長に基づく現在の経済の終焉を見るでしょう。
今日の製薬産業によって「盗まれている」薬草も保護されるでしょう。来るべき株式市場の崩壊は必然的に多くの失業者を出すでしょう。
日本から始まる世界的株式市場の大暴落
ウォールストリートの大暴落(1997年)につながったプロセスが、いま日本におけるプロセスの中に写し出されており、再び株式市場の暴落につながるでしょう。
日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、マイト レーヤは出現するでしょう。彼は「匿名」で働いております。
彼は日本人ではありませんが、日本語で話すでしょう。彼は、非常に物静かなやり方で話します。彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。
非常に間もなくマイト レーヤを、テレビで見るでしょう。マイト レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。
マイト レーヤが公に現れるにつれてUFOが、とてつもない数で姿を表すでしょう。
竹下雅敏「どうも日本人のレベルの低さというのは、ドイツはUFOテクノロジーを完成させていたのに、日本は戦艦大和で喜んでいたという感じなのです。」
矢追純一「宇宙人側からの申し入れは、核の利用と戦争をやめ宇宙人の存在を公表しなさい。ロシアという大国の首相がね、2回も言ってるんだからね。」
https://www.youtube.com/watch?v=FIRXKe tUkq8
- 530 :花咲か名無しさん:2016/06/16(木) 21:32:54.74 ID:9y2vXEYr
- でもやっぱりタンポポコーヒーはマズイよね
- 531 :花咲か名無しさん:2016/06/17(金) 23:25:35.45 ID:N+sztUrJ
- 久々に国道沿いを自転車で走ってみたんだが
ワルナスビとかキンケイギクとかえげつない雑草ばっかりだったw
- 532 :花咲か名無しさん:2016/06/19(日) 13:20:29.76 ID:4SuLT4Bq
- でも最近、クズって減ったな。
かつては高速道路の土手はどこでも埋め尽くされてたのに
最近はあまり見なくなった。
- 533 :花咲か名無しさん:2016/06/19(日) 13:23:12.82 ID:0+XA4sih
- え? どこ住み?
- 534 :花咲か名無しさん:2016/06/19(日) 13:24:35.17 ID:4SuLT4Bq
- >>533
関西だけど。おれだけそう思ってるのか
- 535 :花咲か名無しさん:2016/06/19(日) 16:15:30.29 ID:HuPuIDMa
- 俺も関西だけど、クズは近所のあちこちで見かけるよ。
- 536 :花咲か名無しさん:2016/06/19(日) 18:06:06.40 ID:AJy1bEHb
- え、俺とか?
- 537 :花咲か名無しさん:2016/06/19(日) 18:10:03.18 ID:p6jbJ4JE
- 俺も自分のことのような気がしていたたまれなくなった
- 538 :花咲か名無しさん:2016/06/19(日) 23:59:14.08 ID:HuPuIDMa
- マテマテ、おまえら落ち着けw
- 539 :花咲か名無しさん:2016/06/20(月) 07:13:32.19 ID:yZLPBaJR
- 私はグズです
- 540 :花咲か名無しさん:2016/06/20(月) 07:52:51.39 ID:jklvxISc
- 関西は周りにクズが大杉で感覚がマヒしてるから、>>532のような勘違いが生じてしまったという結論でよろしいか?
レジャーで自然薯掘りをやってる人はいるが、葛粉作りにチャレンジしてる人はいないな
きっと感謝もされるのに
- 541 :花咲か名無しさん:2016/06/20(月) 13:30:19.77 ID:beWgWCqf
- 葛粉は何キロ分もの葛根から一握り位しか取れないらしいから大変貴重だと聞いたな。
- 542 :花咲か名無しさん:2016/06/20(月) 13:34:47.86 ID:e8NFeVv/
- ジャガイモやサツマイモじゃなく、本物の葛餅や蕨餅は食ったことないかもな
- 543 :花咲か名無しさん:2016/06/20(月) 13:43:47.30 ID:e8NFeVv/
- そういや昔はレアだったアオドウガネがこの数年来東京周辺で異常繁殖していて、葛は恰好の餌食なのだが、喰い痕が非常に見苦しい
不思議なことに、コッチは食われて、通りのアッチは食われていないってことがよくある
単に集合フェロモンが、集まれば集まる程濃くなるからってだけなのかも知れんが
- 544 :花咲か名無しさん:2016/06/20(月) 16:52:01.19 ID:evP5IUGt
- >>543
九州だけど、こちらでは逆に昔より減少している感じがある。
子供の頃は、他の種類のコガネムシもふくめて、空き地の雑草や庭の栗の木にうじゃうじゃ集っていたのに。
- 545 :花咲か名無しさん:2016/06/20(月) 17:20:44.49 ID:FCjRxeOV
- 神奈川の俺んとこもアオドウガネだらけだな、駆除対象。マメコガネが少なくなった。
俺が大好きな昆虫はビロードコガネ、見付けたら捕まえて暫く萌え萌えして放す(*´Д`)
- 546 :花咲か名無しさん:2016/06/22(水) 00:38:31.28 ID:2XH0L6NX
- >>540
え、自然薯ってとろろ芋じゃないの?
葛って葛粉だけかと思ってた
- 547 :花咲か名無しさん:2016/06/22(水) 01:07:36.96 ID:IwgEBnbv
- 自然薯はヤマノイモで、高価なとろろ芋の事だよ。
- 548 :花咲か名無しさん:2016/06/22(水) 01:32:27.86 ID:mg/FbJP9
- 自然薯は放棄されてる元果樹園によく生えてるなあ
山の斜面が掘りやすいのだが、高速道路や河川の法面にも
そんなとこ掘ったら捕まるがw
うちの庭にはナガイモが生えてるが、家の際なので掘れない
てっきり冬場は枯れるものかと思ってたら、冬場は葉だけ落として蔓は木質化もすんのな
- 549 :花咲か名無しさん:2016/06/24(金) 10:40:51.07 ID:hFnhJnRL
- 荒れ地によく生える一メートル弱くらいのキク科っぽい草で
タンポポみたいな小さい黄花がついてタンポポみたいな綿毛を飛ばす雑草何
- 550 :花咲か名無しさん:2016/06/24(金) 10:44:21.46 ID:vb+oCYxN
- ダンデライオン
- 551 :花咲か名無しさん:2016/06/24(金) 10:46:12.67 ID:uwyzN+zb
- >>549
ノゲシです
- 552 :花咲か名無しさん:2016/06/24(金) 11:35:48.00 ID:SPEdyGp7
- (σ゚∀゚)σゲッツ!!
- 553 :花咲か名無しさん:2016/06/24(金) 12:10:41.53 ID:CR6jwc1b
- 学名ググレカス
- 554 :花咲か名無しさん:2016/06/24(金) 13:04:01.44 ID:hFnhJnRL
- ありがとう
- 555 :花咲か名無しさん:2016/06/24(金) 16:22:05.21 ID:sulqLag5
- だから、植物の名前尋ねるのは、専用スレか質問スレでしてくれないか。
- 556 :花咲か名無しさん:2016/06/25(土) 18:14:45.46 ID:Om1HaI4L
- イヌホウズキにでっかいヨトウムシ(たぶん)がいた
こいつが身を挺して他の園芸品種を守ってくれている
- 557 :花咲か名無しさん:2016/06/26(日) 14:34:13.97 ID:3GKoN9qt
- >>488ですが、タカサゴユリが無い・・・
すると嫁が、「雑草だから抜いたよ」だってorz
待ちに待った白いユリの花は夢と消えました(泣)
- 558 :花咲か名無しさん:2016/06/26(日) 14:52:25.68 ID:c3FAKwp6
- >>557
うちのオカンもそうだよ。 雑草だと何でも毟り取ってしまうんだ。
だから、うちには誰にも分かりやすい派手な園芸物しか育てられない・・・
- 559 :花咲か名無しさん:2016/06/26(日) 15:59:01.72 ID:iHNZ9g5/
- タカサゴユリとか結構いろんなとこに生えてるから探してとってくればいいw
- 560 :花咲か名無しさん:2016/06/26(日) 18:08:09.27 ID:9A0QdgYa
- >>491
去年拾ってきた種はまだまだだけど、サイクリングで見てきたら年越しの株は咲いてたり全く蕾も付いてなかったり
同じ場所に生えていても状態が違ってた
- 561 :花咲か名無しさん:2016/06/27(月) 22:58:12.77 ID:r5y6zGsT
- ヒメヒオウギが発芽した!上手く育ってくれるといいなあ
- 562 :花咲か名無しさん:2016/06/28(火) 11:33:27.30 ID:2gQfcRxX
- ヒメヒオウギが雑草扱いが不憫だ
- 563 :花咲か名無しさん:2016/06/28(火) 11:52:17.36 ID:NYZYF7/G
- うちじゃ上位の駆除対象だわ
エヒメアヤメなんかの鉢に飛び込むと見分けが付かなくて厄介
- 564 :花咲か名無しさん:2016/06/29(水) 19:56:55.74 ID:/BgvIp40
- 今からだと遅くないか?
ヒメヒオウギってもう種がついてる時期だよ
- 565 :花咲か名無しさん:2016/07/10(日) 21:57:37.74 ID:D+LzjR/o
- http://i.imgur.com/qMu3ExJ.jpg
http://i.imgur.com/rzxlekZ.jpg
これってなんの草かわかりますか
- 566 :花咲か名無しさん:2016/07/10(日) 22:51:21.80 ID:rXdV503d
- スギナじゃん
手入れが簡単だから是非庭に地植えしなさい
- 567 :花咲か名無しさん:2016/07/11(月) 00:32:04.64 ID:wrZhO6Fs
- >>566
ありがとうございます!
- 568 :花咲か名無しさん:2016/07/11(月) 04:34:54.07 ID:RU6Kb+Iz
- スギナの庭って綺麗だよね(震え声
- 569 :花咲か名無しさん:2016/07/11(月) 10:27:37.39 ID:I8zBCOPC
- スギナは毒がないからほして栄養茶に、若しくは土にすきこんでひりょうえ?
- 570 :花咲か名無しさん:2016/07/11(月) 13:35:10.70 ID:8LoK0+vK
- これスギナじゃなくて有毒な方のトクサだよな?
どっちにしろ植えイケには変わりはないけど
- 571 :花咲か名無しさん:2016/07/11(月) 13:37:37.46 ID:sn20WZX2
- トクサってもっと節の継ぎ目がはっきりしてなかったっけ?
- 572 :花咲か名無しさん:2016/07/11(月) 13:39:27.92 ID:N1rhpiuU
- うむ、珍しい種のようだから、是非庭に地植えするように
- 573 :花咲か名無しさん:2016/07/11(月) 16:59:10.76 ID:MkajXbz4
- >>570
トクサって毒なん?
子供の頃、2本千切って擦り合わせてガリガリ音を出して遊んでいたよ…
- 574 :花咲か名無しさん:2016/07/11(月) 19:51:35.01 ID:O5s3zbTv
- >>573
食ったら腹壊す程度らしいよ
使い方では薬にもなるとか
- 575 :花咲か名無しさん:2016/07/11(月) 20:30:55.64 ID:57H8Tpst
- wikipedia 「トクサ」の項から引用
茎は煮て乾燥させたものを紙ヤスリのようにして研磨の用途に使う。
小話に、明治時代の郵便夫が、草鞋(ワラジ)があまりに擦り減るのを嘆き、
擦り減らなさそうな材料としてトクサを使う話がある。
その結果、足先から擦り減って頭だけになった郵便夫は、
頭を鞄に片づけて帰ったという落ちである。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%82%AF%E3%82%B5
- 576 :花咲か名無しさん:2016/07/12(火) 01:42:35.14 ID:an4VDICB
- >>575
足がないのに、どうやって帰ったのだろう…?
- 577 :花咲か名無しさん:2016/07/20(水) 03:15:37.55 ID:e+pZofAY
- スベリヒユを移植しようと思ったら暑さですぐ死んだ
- 578 :花咲か名無しさん:2016/07/21(木) 02:17:47.77 ID:1XvO01zB
- 引っこ抜いてきた赤紫蘇3株を植えたら、簡単に根付いた
1時間で茎までヘナヘナになってて駄目かと思ったが、やはり丈夫だな
- 579 :花咲か名無しさん:2016/07/21(木) 07:05:43.57 ID:SPYuiNIi
- スベリヒユって、背が低いから他の植物の日光を遮ることはないし、
夏の直射日光から地面を守ってくれるし、畑の良いグランドカバーになるような気がするんだ
むかし、ポーチラカと混ざってしまって難儀したから試しては居ないけどw
- 580 :花咲か名無しさん:2016/07/21(木) 23:01:42.66 ID:gKLYzFPx
- うちでは、コニシキソウとクルマバザクロソウでグランドカバー状態。
- 581 :花咲か名無しさん:2016/07/22(金) 08:43:37.75 ID:cGAw8glU
- 今でもカラスノエンドウがちょろっと生えるんだな
- 582 :花咲か名無しさん:2016/07/22(金) 11:11:41.38 ID:JJWMsXHj
- うん、GWにすっかり毟ったのに、先週チョロっと数本生えてた
発芽〜開花の間の冬場に根こそぎ刈って根絶しようと計画してたんだけど、根絶は無理かも
- 583 :花咲か名無しさん:2016/07/22(金) 22:26:08.02 ID:pmwq8uYx
- ザッソウ 元植物学者・園田チカの捜査
http://bookstore.yahoo.co.jp/shoshi-502790/
- 584 :花咲か名無しさん:2016/07/24(日) 15:55:16.61 ID:5A4kHJSI
- 移植スベリヒユ今日見たら復活してた。お強いのね
- 585 :花咲か名無しさん:2016/07/24(日) 19:39:47.45 ID:jPaH5HUk
- マツバウンランが花が咲かないままこの時期まで来てしまった
びろんびろんふにゃふにゃに徒長しまくってるけど
このまま置いとくとどうなるのかなあ
もう残りの種がないからこいつが結実してくれないと困るんだけど
- 586 :花咲か名無しさん:2016/07/24(日) 23:18:12.14 ID:6SOiHSZo
- スベリヒユ、畑に自生してるやつをお浸しで食うよ
ツルムラサキみたいなぬめりがある
- 587 :花咲か名無しさん:2016/07/24(日) 23:22:18.68 ID:S763PP+E
- ムチムチの外身にヌメヌメの中身か
- 588 :花咲か名無しさん:2016/07/25(月) 10:38:25.55 ID:tNg0kwxf
- 松葉牡丹が鉢から零れて半ば雑草化している
それはそれで構わないけれど、踏むと葉が潰れて見苦しいから、邪魔でならない
- 589 :花咲か名無しさん:2016/07/30(土) 11:44:41.81 ID:J38UXA/N
- スベリヒユはいくらでも増えるけど
ポーチュラカ翌年も勝手にどんどん生えてくれる?
- 590 :花咲か名無しさん:2016/07/31(日) 00:11:25.64 ID:of2eIarN
- ポーチェラカも食べられる?
- 591 :花咲か名無しさん:2016/07/31(日) 03:15:36.30 ID:gu5K9eJ5
- れるよ
- 592 :花咲か名無しさん:2016/07/31(日) 11:43:35.95 ID:wI6liMdX
- >>598
マツバボタンの種は売ってますがポーチュラカの種は売ってませんよね
種はできるのですが発芽は難しいようです
でもこぼれ種からはよく発芽します
きちんと撒いても発芽はしにくい、砂粒と砂粒の間に上手く落ち着いた種とか
気候温度や種の状態で発芽するようです
毎年はありませんが植えた3年後に花壇中にポーが発芽した時は・・・
どこに移植しようか・・と悩んだ年がありました
条件が良ければ・・と言っておきます
- 593 :花咲か名無しさん:2016/08/05(金) 04:27:14.98 ID:cgPeax++
- ポーラチュカと思ってた
- 594 :花咲か名無しさん:2016/08/05(金) 04:58:13.09 ID:rtipMfU3
- https://www.youtube.com/watch?v=kn1bhR9ntg4
- 595 :花咲か名無しさん:2016/08/23(火) 12:49:47.20 ID:hRZhO3NJ
- 通年、生い茂る強靭な多年草はヨモギ以外にある?
- 596 :花咲か名無しさん:2016/08/23(火) 18:05:58.53 ID:ue41/XD7
- そこらへんに生えてる雑草のうち薬効のあるものを採取して食べたいな。
- 597 :花咲か名無しさん:2016/08/23(火) 19:03:37.89 ID:hRZhO3NJ
- >>596
だいたいなんでもあるみたいよ。漢方薬になってたり。
- 598 :花咲か名無しさん:2016/08/23(火) 20:11:48.90 ID:ZCmmx6Dh
- ツルマメを育てませんか?
ツルマメは葉っぱが可愛く、また夜おねんねしますzzz...。
紫色の綺麗な花を付けます。
ツルマメの育て方:スーパーで売ってる生大豆(クリーム色)を
土に埋めるだけです。ツルマメとは、日本やアジア東部に自生する
畑の牛肉=大豆の原種だったのです。
- 599 :花咲か名無しさん:2016/08/24(水) 06:20:21.90 ID:f6ShuZRT
- >>598
どうせなら、茶豆とか黒豆とかブランド大豆がいいな。枝豆にしてビールと。
- 600 :花咲か名無しさん:2016/08/24(水) 06:50:48.78 ID:Ob7qp5Y0
- 庭にジュウロクササゲが生えた
きっと鳥が自分のご飯用に植えたんだろう、よしよし抜かないでおいてやる
と思ったら2年目からすごいんですけど
もしかしてクズだった?
- 601 :花咲か名無しさん:2016/08/26(金) 00:21:22.35 ID:xQBuFsp7
- ジシバリがミニバラの鉢にぐるりと生えてきた
抜こうかどうしようか迷っている
あの繁殖の仕方がけなげというかエネルギッシュというか・・どっちやねん
どうしよう・・・
- 602 :花咲か名無しさん:2016/08/26(金) 00:24:32.93 ID:AJztAihi
- >>601
>ジシバリがミニバラの鉢にぐるりと生えてきた
「ジジババがレバニラの鉢に…」
に見えた
- 603 :花咲か名無しさん:2016/08/26(金) 00:30:38.08 ID:xQBuFsp7
- バカたれ、眼医者いけ
- 604 :花咲か名無しさん:2016/08/26(金) 19:29:18.82 ID:eon6TSNh
- おれも見えた
- 605 :花咲か名無しさん:2016/08/26(金) 20:57:39.15 ID:xQBuFsp7
- ブルーベリー食べましょう
- 606 :花咲か名無しさん:2016/08/26(金) 21:06:52.38 ID:URELKQFL
- ジシバリは抜いたほうがいいかな
そこらへんに広がるし鉢植えでも厄介
姿かたちは面白いけどね
- 607 :花咲か名無しさん:2016/08/27(土) 16:09:05.68 ID:5zPBRvsj
- じしばりキレイだから育てようと思って掘ってきてもうまく根付かない。鉢植えなら悪さしないし羨ましい。
- 608 :花咲か名無しさん:2016/08/27(土) 23:21:43.66 ID:21GKu00s
- 日本全国の草地に生えるというミツバツチグリ。ポテンティラの仲間で黄色い小花が可愛い。
野生で生えてるのは花数も少なく株も目立たなくて見向きもされないけど、栽培下では同じものと思えないほど化けるよ。
我が家の近所には無いはずなのに鉢の中に一株生えてきたのを、最初はワイルドストロベリーかと思って育てていたら
鉢いっぱいにランナーで殖えて、数年後には開花時期に一株から茎が何本も生え物凄い数の花が咲きだした。満開時には黄色い小花がてんこ盛り。
今年はランナーで逃げた株の夏葉が葉一枚10センチ以上に巨大化。
どうも園芸花用に使ってるある程度水持ちする培養土だと株が(花一輪の大きさは変わらず)過剰に育つ性質があるらしい。野で撮影された画像とはまるで別の植物の様・・・。
水切れにかなり弱いのでマメに様子を見て気を付けるか、深さのある鉢に植えると良い。
こんなの種子の入手は難しいだろうけど、種子を少し採取できるなど入手できるならおすすめ。
ただ、生えてきたのを掘ってきても移植は難しく枯れ易いみたいだから盗掘はダメ。
- 609 :花咲か名無しさん:2016/08/27(土) 23:32:45.04 ID:5zPBRvsj
- >>608
八重咲きの園芸品種もあるみたいですね。ランナーで増えるなら一枝持ってくれば根付くかな。散歩のとき気をつけて見てみよう。
- 610 :花咲か名無しさん:2016/09/02(金) 18:22:36.59 ID:TbX5bEyb
- ムラサキツユクサとヨモギなら、ツユクサがヨモギを駆逐するのかな?
うちのプランターの実験ではヨモギを枯らして、ツユクサが拡大してる。
- 611 :花咲か名無しさん:2016/09/03(土) 00:28:58.44 ID:jraio4Q8
- 生育条件次第じゃね?
- 612 :花咲か名無しさん:2016/09/03(土) 05:37:32.58 ID:rQ6gYJHI
- >>611
うーむ、日当たりがいいし、ムラサキツユクサよりカズサヨモギ向けなんだけどね。
ヒメヨモギはムラサキツユクサに負けていないみたいやわ。
- 613 :花咲か名無しさん:2016/09/03(土) 11:00:05.05 ID:yafRJrsY
- 近所の公園草刈りされてしまった
明らかに植栽とわかるもの以外容赦なく刈り取られてしまったのだけど、
そんな中タケニグサを残してあるのは、植栽だとカン違いした?
- 614 :花咲か名無しさん:2016/09/03(土) 12:05:05.00 ID:2at/HNZW
- タケニグサはイングリッシュガーデンにはよく見られる人気の日本の草
そういうこと知ってる人が残したか、植栽されていたものとか
- 615 :花咲か名無しさん:2016/09/03(土) 14:18:17.93 ID:E6bjnATe
- コピスガーデンのバラ苗の鉢からタケニグサが生えてきて、面白いので1本残して育てている。
けっこうきれい。
山沿いではありふれた草だけど、平地の住宅街だとうまく育たないね。
- 616 :花咲か名無しさん:2016/09/03(土) 17:53:19.03 ID:rQ6gYJHI
- >>614
食べたら駄目みたいね。
- 617 :花咲か名無しさん:2016/09/03(土) 23:22:13.72 ID:2uhVV117
- 鹿の食害が著しい山でも、タケニグサは食わないみたいだしな。
- 618 :花咲か名無しさん:2016/09/04(日) 04:54:09.92 ID:RaEGKzTN
- 日陰なら笹が手間要らず。シダの赴きも好きだが
- 619 :花咲か名無しさん:2016/09/09(金) 06:10:47.51 ID:Qea7SnK8
- カタバミがすごく元気だ。
- 620 :花咲か名無しさん:2016/09/09(金) 06:34:35.56 ID:8PS+20xK
- カタバミの花は綺麗
- 621 :花咲か名無しさん:2016/09/09(金) 16:30:54.85 ID:JSCLT8Dn
- カタバミはヤマトシジミの食草
- 622 :花咲か名無しさん:2016/09/10(土) 02:58:35.45 ID:77sRHFb8
- カタバミはシロツメより苦味があって美味しい。
- 623 :花咲か名無しさん:2016/09/10(土) 04:16:00.50 ID:6oTKyH9m
- カタバミって酸っぱいけど、苦いか?
- 624 :花咲か名無しさん:2016/09/10(土) 07:48:54.90 ID:77sRHFb8
- >>623
苦味もマメ科では強いほうじゃないかな。
- 625 :花咲か名無しさん:2016/09/10(土) 07:50:21.96 ID:ImIMCb/O
- カタバミ科だよ
- 626 :花咲か名無しさん:2016/09/10(土) 12:36:03.96 ID:77sRHFb8
- マラリアとガンの特効薬らしいクソニンジンを探してるけど、日本には自生してないんかね? ヨモギの仲間だが。
- 627 :花咲か名無しさん:2016/09/10(土) 13:58:12.06 ID:EVItP7Nc
- クソは、東ヨーロッパからアジアにかけて分布しているそうだが、現在はコスモポリタン種らしい。
日本にも各地で帰化しているよ。
- 628 :花咲か名無しさん:2016/09/10(土) 14:37:07.27 ID:Nltyrmnv
- 大阪に行ったときに駐車場辺りに生えていた
- 629 :花咲か名無しさん:2016/09/10(土) 15:19:52.41 ID:Yk1BKL6Y
- セイタカとヨモギとクソの区別ほうがわからない
- 630 :花咲か名無しさん:2016/09/10(土) 19:26:40.74 ID:77sRHFb8
- >>629
セイタカとムカシヨモギとの区別は難しいけど…。
- 631 :花咲か名無しさん:2016/09/12(月) 01:44:09.78 ID:4WC+WXQM
- >>626
ググったら
クソニンジン効能すげぇなw
- 632 :花咲か名無しさん:2016/09/14(水) 19:49:57.12 ID:Y15/LkId
- マンションの駐車場に生えてたスベリヒユをぶっこ抜いて6月頃に鉢植え
順調に育って黄色い花も咲いて結構気に入ってんだけど
これ冬には枯れちゃうの?
- 633 :花咲か名無しさん:2016/09/14(水) 20:36:59.33 ID:4d4r/IQN
- >>632
地域によるかと
瀬戸内海ならなんとか
- 634 :花咲か名無しさん:2016/09/14(水) 20:59:57.99 ID:YubigfBG
- 枯れるよ
- 635 :花咲か名無しさん:2016/09/14(水) 21:20:39.16 ID:jxPluHYc
- 最近、うちの小さな庭にもクルマバザクロソウが生えてきた。
引っこ抜かないように増えるまで見守ろうと思う。
- 636 :花咲か名無しさん:2016/09/14(水) 21:30:42.52 ID:/wm2fv+Q
- 敷地の日当たりの良いところでコニシキソウが大繁殖し、ほぼ地面を覆う状態になった。
ここまで来ると除去は不可能、開き直ってグランドカバーと思うことにした。
- 637 :花咲か名無しさん:2016/09/14(水) 23:05:19.26 ID:141rkQvu
- 在来種は抜いて外来種は抜くとかいうルールだと草抜きが楽
なお見た目
- 638 :花咲か名無しさん:2016/09/15(木) 08:46:21.85 ID:NEXiSnar
- ヨモギの中で体に良いヨモギがすごく欲しいです宜しく
- 639 :花咲か名無しさん:2016/09/20(火) 13:12:02.00 ID:+O5ZL+1/
- ヒメマツバボタンも雑草なのかな、帰化植物らしいけど
丸く広がって濃いピンクの小さい花がポチポチ咲いて可愛かった。
枝を取って挿し芽した。
- 640 :花咲か名無しさん:2016/09/20(火) 23:36:48.58 ID:nwTOSr1b
- ヒメマツバボタンは花もキレイでカワイイし、普通に観賞用としてもイケる気がするな。
- 641 :花咲か名無しさん:2016/09/21(水) 00:10:32.23 ID:RHlVkTDa
- アレチヌスビトハギが絶好調
- 642 :花咲か名無しさん:2016/09/22(木) 13:55:02.04 ID:oEhmC0qz
- タヌキマメ開花ω
- 643 :花咲か名無しさん:2016/09/22(木) 13:56:15.33 ID:zaWarH8k
- (´・ω・`)・・・
つω
- 644 :花咲か名無しさん:2016/09/22(木) 14:23:38.34 ID:2dLFvb4f
- >>641
あれは豆ができると、すぐズボンの裾にへばり付いて大変なんだよなw
- 645 :花咲か名無しさん:2016/10/07(金) 20:30:17.27 ID:it5H1Yjc
- 今年はシレネの類が自分的にはマイブームで、家の敷地にたくさん生えてくるホワイトキャンピオンに白い花とピンクの花が混在する一株を見つけ、種子を取ってみた。
春蒔いてみてその性質が引き継がれるかを確認する予定。引き継いでくれると良いなぁ。
園芸種のいくつかも欲しいけど、ただこの類は株に雌雄があるので園芸種の変異由来は種子が採れないものもあるようで、意識して挿し木など行わないと絶える可能性が・・・。
練習がてら試しにホワイトキャンピオンの茎を何本か挿し木してみた。
- 646 :花咲か名無しさん:2016/10/08(土) 19:40:42.51 ID:UiLiERHe
- 【エフェドリン】ブロン総合★33【コデイン】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/mental/1475695524/
【名無しさんも】ブロンを楽しむ17【コテさんも】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/mental/1475071772/
烏羽玉はダメだったからクサヨシ育ててみようかな
- 647 :花咲か名無しさん:2016/10/12(水) 09:01:28.02 ID:9rnZOC9R
- 帯化してるドクダミを見つけて帯化してる部分だけ切って挿したけど、新しく生えてきたのは普通のドクダミだった残念
- 648 :花咲か名無しさん:2016/10/12(水) 09:15:29.43 ID:a0qNgyVW
- ドクダミの八重
花の時期には斑入り葉があったんだけど
今日見たら消えていた
- 649 :花咲か名無しさん:2016/10/20(木) 18:51:02.30 ID:sD+7oaY/
- 家の裏に生えてたシダ類で適当に寄せ植え作ってみたけど、枯れ枯れだなぁ
カニクサだけ生き残るかも
- 650 :花咲か名無しさん:2016/10/20(木) 22:08:02.16 ID:L/7vdONF
- 案外根茎は生きてるかも知れなくて、環境になれて落ち着いたら復活するかもとか・・・
- 651 :花咲か名無しさん:2016/10/22(土) 16:04:04.93 ID:PbmBRACF
- 野菊と思しき草が生えてた
大事に移植
来年初秋に花が咲くといいなあ、わくわく
- 652 :花咲か名無しさん:2016/10/22(土) 16:39:12.18 ID:eo0EVReO
- 立派なセイタカアワダチソウが生えたりして・・・
- 653 :花咲か名無しさん:2016/10/22(土) 16:54:31.50 ID:PbmBRACF
- >>652
ヨメナってわかってるから大丈夫
外に面したリボン花壇でね
いろいろなものが生えてくるの
今はタカサゴユリが15年ぶりに復活、種房のドライフラワー待ち
上の庭(自分ち)から落ちた山椒は毎年いらないわというくらい芽生えてくる
今年も山椒の実採取しなかったので現在種飛ばしまくり
あと、どこかから飛んできた白い小菊の苗とかマンジュリカの苗とか
高原を宅地化したところだからいろいろ楽しみ
艶のある葉の木(椿じゃないよ)とかね
もう何種類か鉢植えにしてある
圧巻は山桜、17年目で切っちゃったけどきれいな花だった・・・
あ、652さんアメリカセンダングサはいかが?、あなたお好きでしょ、裏から抜いてきました、進呈しますよ
あなたのお庭にふさわしいと思います
- 654 :花咲か名無しさん:2016/10/22(土) 18:09:45.68 ID:eo0EVReO
- 生憎、タウコギだったら、ありがたくいただきたいんだけどw
- 655 :花咲か名無しさん:2016/11/04(金) 08:25:23.69 ID:r0SStc6I
- タウコギはなんか面白い研究があったなぁ
タネを田んぼから外に持ち出さない(持ち出しても育つ環境でない)ところのものは、
種子拡散のためのトゲがないタイプになるっていうの
トゲなしタイプだったら自分もちと欲しいかも〜?
近所はコシロノ(多分)しか見当たらんが
- 656 :花咲か名無しさん:2016/11/20(日) 20:48:33.57 ID:/ZLz9t3t
- コンペイトウがきれいだったからヒメツルソバ手折ってきた
増えすぎて危険などと言われるけど、適当に庭に植えてやったわははこやつめ
- 657 :花咲か名無しさん:2016/11/20(日) 23:12:04.55 ID:5GM4gJzh
- 噴火の収まった西ノ島、調査隊が確認した植物は、オヒシバ、スベリヒユ…
- 658 :花咲か名無しさん:2016/11/21(月) 14:50:17.31 ID:Zyxurwpx
- 植生の遷移がリセットされちゃったとか?
- 659 :花咲か名無しさん:2016/11/21(月) 16:03:57.67 ID:XVBPLrwV
- 元あった島の部分が埋もれないで残ったからな、そこに生えている植物だろ
そんな古くないから草しか生えてなかったけど
今回の溶岩部分は地衣類や苔から
- 660 :花咲か名無しさん:2016/11/22(火) 00:39:07.21 ID:cBBivnlM
- 春に芽が出たマツバウンランがやっと今になって咲き始めた
よく夏場に枯れずに生き残ったもんだ
ユウゲショウも流石に花は終わってるけど
まだ生き残ってる
このまま年越せるかな
- 661 :花咲か名無しさん:2016/12/07(水) 08:41:15.10 ID:hPvsKwUm
- カラスノエンドウは一年中生えるのか
- 662 :花咲か名無しさん:2016/12/07(水) 12:09:34.43 ID:eIU/m/78
- え?
大体エンドウと同じで、今時分に生えてきて、来春開花じゃないの?
正月にでも苗を刈ろうと思ってたんだけど
春に刈ると、片付けてんだか種蒔きしてるんだか判らなくなっちゃうらねw
抜かなくても刈れば生えて来ないかな?
- 663 :花咲か名無しさん:2016/12/12(月) 09:37:17.39 ID:1omX8ocO
- 冬に空き家になった鉢に雑草が繁る
楽しかった
- 664 :花咲か名無しさん:2016/12/12(月) 16:07:27.82 ID:i7yY7yBQ
- うちも鉢や花壇は二毛作になっとるね
- 665 :花咲か名無しさん:2017/01/03(火) 07:58:12.71 ID:WyN3QYsI
- 去年の秋、インパチェンスのこぼれ種らしき小さな苗が育っていたからそっと鉢に上げ、
霜除けしながら陽当たりの良いところに置いておいたら、昨日無事に花が咲きました
サギゴケの花が・・・
- 666 :花咲か名無しさん:2017/01/10(火) 08:52:59.54 ID:ZXRFildc
- 河川敷コンクリートの上のわずかな堆積土から生えていた小さなノイバラ
鉢に移植したらメキメキでかくなった
地を這う枝がコンクリの隙間に根を打ち込む
- 667 :花咲か名無しさん:2017/01/11(水) 14:02:57.43 ID:nWUEz8F6
- 日陰でも放置で育つと訊いたので
前に庭に移植したツワブキとユキノシタはまだ小さいけど順調
ヒメリュウキンカが欲しい
- 668 :花咲か名無しさん:2017/01/11(水) 17:12:21.16 ID:XrZ6HBUQ
- ツワブキは美味いからな、一年中収穫できるし
いっぱい増やしたけど昨年は取り過ぎて花が少なかったw
- 669 :花咲か名無しさん:2017/02/14(火) 16:35:57.58 ID:R6xnKZBY
- 雑草というか、勝手に生えてくる樹木とかよく見ると美しいし
環境を整えればわりと何でも観葉化できるのではないかと感じる
- 670 :花咲か名無しさん:2017/02/14(火) 17:35:32.42 ID:fs2dGosY
- 雑草(雑木)を制御出来れば世話ないわな
- 671 :花咲か名無しさん:2017/02/18(土) 15:41:10.56 ID:/GHK9OAC
- センダンやニワウルシやアカメガシワやヌルデやキリも生長が早いからコントロールが難しいかもな。
- 672 :花咲か名無しさん:2017/02/21(火) 16:16:59.45 ID:ySwbUF/y
- ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNA工場白煙健康被害ニュース
- 673 :花咲か名無しさん:2017/02/22(水) 16:01:21.33 ID:+LJM/pin
- オオイヌノフグリの花が咲き始めてたから、引っこ抜いて移植したけど花落ちまくる
- 674 :花咲か名無しさん:2017/02/22(水) 20:48:20.02 ID:ueYoKifb
- 名前に似合わず繊細なんだよねあれ
- 675 :花咲か名無しさん:2017/02/22(水) 22:15:57.09 ID:+v1DFxj9
- ふ、ふぐりは繊細なんだぞ
- 676 :花咲か名無しさん:2017/02/23(木) 21:11:26.92 ID:tYIOwv9p
- 我が花壇は今ハコベと、ヒメオドリコソウだかホトケノザがメチャ育ってるよ
- 677 :花咲か名無しさん:2017/03/04(土) 17:42:44.49 ID:96T0v27d
- 雑草は面白い
- 678 :花咲か名無しさん:2017/03/18(土) 15:34:08.14 ID:WZxpbeAo
- ビオラとタネツケバナを寄せ植えにしてるけど
アブラーはタネツケバナの方にたかる
タネツケバナについたアブラーは発見しやすいので
早期発見駆除できる
- 679 :花咲か名無しさん:2017/03/18(土) 18:52:14.73 ID:sfhkAm/n
- たくましいバンカープランツやな
- 680 :花咲か名無しさん:2017/03/21(火) 00:02:47.55 ID:3r2krGvV
- 雑草に開放した鉢に色々生えてくるのがおもしろい
- 681 :花咲か名無しさん:2017/04/11(火) 20:26:57.31 ID:DMxzxwgD
- タネツケバナは美味しい
- 682 :花咲か名無しさん:2017/04/11(火) 20:38:15.54 ID:WEuQ5uzd
- >>681
え、食えるの?!
うちの庭でもう繁殖してる。
- 683 :花咲か名無しさん:2017/04/11(火) 21:53:19.44 ID:pRdvFwqL
- 鶏の餌って感じで嵩が無いよな
- 684 :花咲か名無しさん:2017/04/12(水) 12:58:51.31 ID:cv3cA3VJ
- 酢を薄めた水スプレーしてるけど
ユキノシタのうどんこ病がどんどん広がっていってしまう
- 685 :花咲か名無しさん:2017/04/17(月) 13:34:57.08 ID:guAco6Cg
- ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーンロンロンローーン
https://www.youtube.com/watch?v=uWLnfkOLmfk京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄(40代ブラックバラエティ道路公団談合)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言台湾反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足まいちゃりマイカー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (★民主党鳩山政権TPPRAP問題★★
トランプジョーカー切り(放送大学消防庁コストカットアイドルマスターアップ株式会社テレビビジネス森友学園パチンコ必勝法オークション販売時代)
NHK中国人用トランプ大統領テレビニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京槍杉ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」(在日中国人3月決算)
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティーマスク女問題駅内マスクオンNACNN向け原文ダビンチ月刊(ニッカン)中國春文渋谷区木の葉崩しニュース7億5千万
- 686 :花咲か名無しさん:2017/04/21(金) 23:52:32.94 ID:45zIIsL/
- >>682
クレソンみたいな感じ
すずめもよく食べてる
- 687 :花咲か名無しさん:2017/04/22(土) 23:49:53.82 ID:pWGheiRO
- 今年の春になってから、庭にミチタネツケバナが増えてきた。
- 688 :花咲か名無しさん:2017/04/23(日) 13:49:50.37 ID:11J4duEu
- 除草剤を撒きまくる隣のアバート。今春はナガミヒナゲシのお花畑状態。 きれいです
- 689 :花咲か名無しさん:2017/04/26(水) 18:52:59.93 ID:nv2bUDwx
- 5軒並んだ住宅前の土手、端から三軒目までは除草剤されてる。つきあいはないけど関わり合いになるの面倒かな。
枯れた家のまでも上にまたナガミーが繁茂始めてるあたり、ホント殺伐。
- 690 :花咲か名無しさん:2017/04/26(水) 20:08:00.05 ID:ga5ie4Go
- 植木鉢にちょっと気になる草が
調べたらオオヤマフスマのようだ
花が咲いたらよくわかるんだけど・・
もう一つ
葉はヨメナのようで花が多分花びらなしの笑えるやつ
名前がわからない、調べ中
扶養家族にするか否か。もうすぐ判明
- 691 :花咲か名無しさん:2017/04/28(金) 04:51:31.26 ID:n8mohZNR
- スイバ、ハゼランを栽培している。
そう言う人、他に居る?
- 692 :花咲か名無しさん:2017/05/04(木) 13:06:22.55 ID:yMD6rBJ9
- 690です
ヨメナらしいのがやっと名前が判明
ヨメナと目ぼしつけたのは当たっていた
またの名をペラペラヨメナ、ゲンペイコギクと判明
もう雑草化してるんだよね
種飛ばしまくって増えて宿根草ときてるから増殖中
庭の植木鉢、花壇で6株見つけて移植したけど・・・・どうしようかな・・・・・・思案中
- 693 :花咲か名無しさん:2017/05/04(木) 19:35:32.37 ID:lBOpIaah
- 全然いいじゃんエリゲロン
雑草おさえて花もきれい
- 694 :花咲か名無しさん:2017/05/07(日) 15:27:58.76 ID:U4qYVh0t
- ペラペラヨメナ咲いた
花はハルジョオン系だね、ヨモギ属だから
やっぱり雑草感満載の花だ
もう少しだけ様子見ながら育てて・・
- 695 :花咲か名無しさん:2017/05/14(日) 21:51:46.13 ID:Yj34K0l0
- ニワゼキショウが咲いてた可愛いな
- 696 :花咲か名無しさん:2017/05/15(月) 21:34:47.71 ID:APnsHWRQ
- ヘビイチゴの種の取り方ってコツある?
小さすぎて取りにくくない?
- 697 :花咲か名無しさん:2017/05/16(火) 01:37:09.93 ID:706gz31i
- 果托ごと指で擦り潰したら果実だけバラバラになって簡単に採れるぞ?
- 698 :花咲か名無しさん:2017/05/25(木) 01:46:54.46 ID:SENydjD3
- 蛇イチゴは実が熟しすぎて黒ずんできた頃に摘んできて表面を指で払えば簡単に種子が落ちるよ。
ただ、悪天候が数日続くとうちはキツネに実が全部喰われてしまい取れなくなる。
- 699 :花咲か名無しさん:2017/06/04(日) 08:45:46.38 ID:dcQTXqzL
- 移植したユキノシタが花咲いてた。
去年拾ってきたユウゲショウも咲きつつある。よかった
- 700 :花咲か名無しさん:2017/06/04(日) 09:59:33.40 ID:IeMO8U4p
- 雪の下いいよね うちもちょうど今満開だ
移植簡単だし、すぐ根付いてくれるし、言うことない
- 701 :花咲か名無しさん:2017/06/04(日) 21:43:36.74 ID:JNaD49gX
- 雑草は 心の中で育てている
- 702 :花咲か名無しさん:2017/06/05(月) 02:04:12.25 ID:HR1dyfCw
- 今年のミツバツチグリの開花は見ごたえあった〜。元々はプランター植えのが伸びたランナーとこぼれた種子から殖えて
ポット苗や小さめの鉢を置いているコーナーの隙間にまで生えだし、抜かずにおいたら今年それらが一斉開花。
丁度ビオラ・ソロリアのアルビフロラの開花と一致して、白花と黄色の対比がなかなか綺麗だったよ。
- 703 :花咲か名無しさん:2017/06/14(水) 02:11:57.34 ID:PTlN5aaq
- 家でわざわざ育ててる雑草(木)
・葛
・セイタカアワダチソウ
・アレチヌスビトハギ
・ヒルガオ
・ヤブカンゾウ
・ノカンゾウ
・ツユクサ
・ミツバ
・セリ
・イタドリ
・アカメガシワ
・ヘビイチゴ
・ミズヒキ
・ドクダミ
・イラクサ(ミヤマイラクサ・ムカゴイラクサ)
・ススキ
・スミレ類(タチツボスミレ・スミレサイシン)
・・・まぁ思いつくのはこんなとこか
- 704 :花咲か名無しさん:2017/06/14(水) 11:56:44.21 ID:zCAhVc2x
- 手入れしてるかぁ?
ただの放ったらかしの汚庭じゃね?w
- 705 :花咲か名無しさん:2017/06/14(水) 12:11:01.48 ID:zaN5DjC4
- 汚庭こそ我が本望
- 706 :花咲か名無しさん:2017/06/14(水) 14:10:07.60 ID:sVkwOTd+
- 汚庭って・・・・・・w
- 707 :花咲か名無しさん:2017/06/14(水) 16:53:27.96 ID:nRk+jXQ+
- 単品で見るとドクダミの花って綺麗だよな可憐だよな
自分は鼻が悪いのかあまり臭いとも思わないし
- 708 :花咲か名無しさん:2017/06/14(水) 17:41:06.55 ID:uJ2t4s3e
- ドクダミと八重ドクダミの寄せ植えとかやってみっかね
- 709 :花咲か名無しさん:2017/06/14(水) 23:05:26.01 ID:CndodhQo
- 日陰のニシキドクダミもとってもキレイだよ。
直射のところのヤツは毒々しいけどね・・。
- 710 :花咲か名無しさん:2017/06/15(木) 19:09:06.84 ID:thGcjhGP
- 野バラが咲いた
淡いピンクいつの間にか馬酔木の木に横に生えてきて
台木にしようと置いてあったのだけど
この初夏に可愛い花を咲かせた
白いのは盆栽にしたいな‥と思っていたので
ピンクでやってみようかな
棘が痛いんだよね・・・
- 711 :花咲か名無しさん:2017/06/17(土) 21:45:30.71 ID:z3kXZamA
- ヒメジョオン
135 KB
新着レスの表示
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)