■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
●●いちじく・イチジク・無花果 22本目●● [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :花咲か名無しさん:2016/05/23(月) 14:29:12.61 ID:j7DL8Oko
- ●●いちじく・イチジク・無花果●●
過去スレ
01:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1109944204/
02:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1165542787/
03:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1189744279/
04:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1208960725/
05:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1219507198/
06:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1240285966/
07:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1266717549/
08:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1285330299/
09:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1295429167/
10:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1306918828/
11:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1316557679/
12:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1336173114/
13:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1348789557/
14:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1363653648/
15:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1380210073/
16:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1398783953/
17:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1408657059/
18:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1408619764/
19:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1428563508/
20 : http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1441645034/
前スレ
21:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1455595898/
※関連&参考サイトは、>>2を参照ください。
アップローダは>>3をご利用ください。
次スレは>>980の方、お願いします。
- 2 :花咲か名無しさん:2016/05/23(月) 14:31:26.33 ID:j7DL8Oko
- ※関連&参考サイト
イチジク(Wikipedia)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%81%E3%82%B8%E3%82%AF
いちじくの本 新特産シリーズ「イチジク―栽培から加工・売り方まで」
ttp://amazon.co.jp/o/ASIN/4540960075
イチジクの優良苗木を育成するには
ttp://www.pref.chiba.lg.jp/ninaite/network/field-h21/ichijiku.html
ミニイチジク各種(エムソン企画)
ttp://www.i-mson.com/index.html(商品のご案内→商品カタログ)
いちじく畑(苗販売サイト)
ttp://www.ichijiku-farm.com/
Q.イチジク果頂部へのアザミウマ類侵入防止方法は?
A.ニチバンホワイトテープ等の不織布サージカルテープを張るのも有効です。
ttp://www.pref.aichi.jp/nososi/seika/hokoku/hokoku36/36-035-2.pdf
Q.鉢植えでも育てられるの?
A.可能です。ただし、20リットルポット程度では根詰まりのため、約4年間をめどに更新していくことが望ましいです。
ttp://www.pref.shiga.lg.jp/g/nogyo/k_seika/22/files/11.pdf
(ただし、上記URLの用土は水はけがよすぎるとの指摘があるため参考程度にしてください。)
- 3 :花咲か名無しさん:2016/05/23(月) 14:33:38.58 ID:j7DL8Oko
- 2ch園芸板用のうpろだ
http://engei2ch.s252.xrea.com/
画像が長持ちするのでできるだけここを使いましょう。
- 4 :花咲か名無しさん:2016/05/23(月) 15:22:30.59 ID:WczElFcM
- >>1おつ
そういやテンプレにNHK趣味の園芸12か月シリーズ入ってないね
- 5 :花咲か名無しさん:2016/05/23(月) 17:56:28.83 ID:Cf2U2L9A
- 多分海外から枝だけバレないように持って来て日本で挿して
ブログでステマ、そしてオク。な気がする。
- 6 :花咲か名無しさん:2016/05/23(月) 19:20:15.84 ID:0HU9fMU7
- さて
- 7 :sage:2016/05/23(月) 19:25:25.83 ID:vgElVVfa
- しかしスレもたてんとよう文句ばっかりな
- 8 :花咲か名無しさん:2016/05/23(月) 19:37:58.83 ID:HFIvcGst
- >>1乙です
暑い分育ってくれるといいねえ
- 9 :花咲か名無しさん:2016/05/23(月) 19:38:52.75 ID:DAWFFV1H
- ロードスはそうやって日本に入ったものだし。
- 10 :花咲か名無しさん:2016/05/23(月) 21:58:44.10 ID:biMowZKX
- IDコロコロしてまで選任disりたいのかよ
それよりモザイク病個体さっさと処分しとけ
- 11 :花咲か名無しさん:2016/05/23(月) 22:12:59.06 ID:4480VDJx
- そこまでいうなら病気発生源の仙人の畑焼き討ちしてこいよw
- 12 :花咲か名無しさん:2016/05/23(月) 23:21:53.95 ID:xC5AB09g
- >>11
放火教唆かよ
通報した
ttp://www.kurohane.net/tuuhousimasuta/img/img561.jpg
- 13 :花咲か名無しさん:2016/05/24(火) 09:15:04.84 ID:CbTuXFdM
- 余っているバイオリサ格安で譲ってほしい。
- 14 :花咲か名無しさん:2016/05/24(火) 11:25:19.18 ID:tEGaoFbq
- 最近の暑さでイチジク、成長が早いです。アサオキテ見る度に成長していますね。ただうっかりすると、水を切らして新しい葉が落ちたりします。ポット植なので。
- 15 :花咲か名無しさん:2016/05/24(火) 16:44:34.08 ID:wTHiFR9H
- ホント最近の暑さのせいか成長すごいっす。太さ15mmくらい高さ20cmの幼苗なのに、葉っぱが
手のひらの1.5倍くらいになってます。ここでオススメされてるとおりいきなり10号鉢植えっす。
- 16 :花咲か名無しさん:2016/05/24(火) 17:33:56.66 ID:Mvjh8D5r
- うちのは昼間水やりできなくて日陰においてあるからちっこいです
- 17 :花咲か名無しさん:2016/05/24(火) 20:09:25.01 ID:V2zowGnk
- 21本目のラストの1000で つかえねーな死ねよ とかほざいていた馬鹿も
このスレ 毎日覗きに来るのを楽しみにしてるという事実・・・プププッ(笑)
- 18 :花咲か名無しさん:2016/05/24(火) 22:20:22.35 ID:TX6TdkfU
- あれな1000で酷いこと言うと思ったわちとショックだったなw
- 19 :花咲か名無しさん:2016/05/25(水) 00:28:39.71 ID:JZo9W52f
- 以下エキストリームモザイク連投患者のスレ
- 20 :花咲か名無しさん:2016/05/25(水) 09:34:16.61 ID:19SIpAl2
- ブルーセレストとリサに小さな秋果が付いてた!
楽しみな季節になってきますたよ!
- 21 :花咲か名無しさん:2016/05/25(水) 10:35:28.33 ID:Il1DGwTO
- セレストは秋果にも落果があるから安心できないぞ。夏果はつかない。
- 22 :花咲か名無しさん:2016/05/25(水) 12:22:43.22 ID:19SIpAl2
- 2年目の昨年は、7割くらい落果してしまった…
木もだいぶ大きくなってきた3年目はどうなるかドキドキ
- 23 :花咲か名無しさん:2016/05/25(水) 15:35:29.83 ID:/Az1ZNlp
- オークションで買った苗なのですが
これはモザイク病でしょうか?
日焼けなのでしょうか?
このまま他のイチジクと一緒に育てて行って大丈夫でしょうか?
ご意見下さい。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0120.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0121.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0122.jpg
- 24 :花咲か名無しさん:2016/05/25(水) 16:46:59.91 ID:XgX4u18f
- >>23
断定するには判定キットが必要だけどうちのイチジクがこんなんなったらモザイク病と判断するなあ
一枝だけ症状が出ているなら枝をすっぱり切れば幹は助かる事があるというものの若い苗だと厳しいかな
- 25 :花咲か名無しさん:2016/05/25(水) 17:03:51.16 ID:/Az1ZNlp
- >>24さん
ご意見ありがとうございます。
- 26 :花咲か名無しさん:2016/05/25(水) 17:07:32.57 ID:ZhgZTf/M
- 見た瞬間モザイク画という言葉が浮かんだ
- 27 :花咲か名無しさん:2016/05/25(水) 19:49:27.79 ID:lJ/vmD4E
- >>23 茎が細い。日当りも不十分そう。
発育不良だとこんな葉っぱだって出る。モザイクどうこういうより、
育ててる管理状況がそもそも不十分だろ。
- 28 :花咲か名無しさん:2016/05/25(水) 20:31:26.13 ID:XZXLVKJr
- モザイクの可能性&茎が細くて発育不良…
こういうことがあるからオークションはできるだけ避けたほうがいいね
- 29 :花咲か名無しさん:2016/05/25(水) 20:47:10.58 ID:DE7mcM6X
- 2年くらい前までモザイク病なんて異国で流行ってる病気みたいなものと思ってた頃が懐かしい
そのうちホムセン苗に売られてる苗の半分が感染してる状況になったりするんかな
- 30 :花咲か名無しさん:2016/05/25(水) 21:10:36.96 ID:rlmkpgei
- 状況が変わったのではなくお前が無知だっただけ
- 31 :花咲か名無しさん:2016/05/25(水) 21:32:25.39 ID:19SIpAl2
- 素人が育てた苗をオクで買うのはリスク高杉でワロタw
タダでもモザイク発病苗なんかいらないよ
結局、安物買いの銭失いとはこのことかな
- 32 :花咲か名無しさん:2016/05/25(水) 21:38:32.73 ID:/Az1ZNlp
- >>26.27.28.29.30.
ご意見ありがとうございます
オークションで、元気な苗と言う事で購入しましたが、騙されてしまいました、でも苗には罪はありません。
環境によっては症状が抑えられる様なので、隔離して育てて行きたいと思います。
イチジクの大半の苗が感染していて、環境が悪いと発症とい言う認識でいいのでしょうか?
深刻に考え無くても良いのでしょうか?
モザイク病の苗を育てて行く上でアドバイスがあればご指導ください。
- 33 :花咲か名無しさん:2016/05/25(水) 21:46:48.61 ID:QlXmSJGZ
- >>32
枝を人にあげて感染を広めないことだね
- 34 :花咲か名無しさん:2016/05/25(水) 22:01:58.86 ID:YNLWR/XT
- メロンが好きな俺はどの品種を買えばいい?
- 35 :花咲か名無しさん:2016/05/25(水) 22:14:13.02 ID:qhKeN/PF
- まあ土に気を使って健康に育てることだろうな
ウイルス苗に関しては品種として扱われているものは母樹が産まれてから何十年も経ってるが大半で
尚且つ不特定多数の人の手を回ってきたものなのでクリーンなもの自体ないと考えるべきかと
苗木の生産段階で複数の品種を管理しているほ場での感染が一番怪しいと思うのだが
プロの生産者が売り出している品種も品種違いの多さからいってそもそも出自自体が怪しく思われる
- 36 :花咲か名無しさん:2016/05/26(木) 07:36:53.79 ID:YwNVionp
- >>32
とっとと焼けよカス
お前のようなクズせいで周りに広がるんだよ
まっとうに頑張ってるイチジク農家に迷惑だ
- 37 :花咲か名無しさん:2016/05/26(木) 11:48:19.57 ID:XWpn3Kp6
- >>36のようなのはNG登録しとくのがいいね。毎日登録しなくちゃならないが。
1行目でカスとかの文字を見かけたら、2行目以下はすぐに無視して、
NG登録して見えなくするといい。俺は汎用ブラウザだから見えてしまうが。
- 38 :花咲か名無しさん:2016/05/26(木) 12:08:34.97 ID:psR++3Bz
- おーい脳みそでカミキリム養殖してるシモザいく信者さんビョーキの苗焼いたかーい?
それともまだやってない課すなのぉ〜w
- 39 :花咲か名無しさん:2016/05/26(木) 12:57:00.55 ID:VZwGKyUx
- イチジクウイルスフリー培養してくれよそれ買うから
- 40 :花咲か名無しさん:2016/05/26(木) 20:25:51.76 ID:nYmndrQF
- イライラしてる奴が居るな。カルシウムが足らないんじゃね?
イチジクにやる苦土石灰でも摂ったらどうだ?余ってんだろw
- 41 :花咲か名無しさん:2016/05/26(木) 21:08:02.10 ID:N8hD5zlB
- おお池沼同士の泥仕合が始まるぞ
もっと盛り上げてくれや
- 42 :花咲か名無しさん:2016/05/27(金) 00:56:32.54 ID:ehEh2kF8
- >確かにすももの場合、ウイロイドによる果実への実害は少ないとされていますね。かえって糖度があがるようですね。一方ブドウは脱酸が遅れ糖度低下があるようです。
ウイルス株により違います。
糖度が上がるとされる株の場合も気温・室温が高い地域or場所or年にはウイルスが活性化して糖度が下がるのがわかっています。
より問題なのは糖度が上がる場合でもそれはブドウ糖など還元糖である甘さの強いショ糖は10%以上糖度が下がるという問題があり、更に糖度だけでなく酸度も上がってしまうというのがあります。
李と柑橘は酸度が抜けて初めて甘さを強く感じるようになる果物なので酸度の上昇は欠点の一つになる場合があります
- 43 :花咲か名無しさん:2016/05/27(金) 01:03:18.51 ID:ehEh2kF8
- ホームセンターで売られているイチジク苗はわからないけど
プロの果樹園向け業者の場合は殆どが定期的な茎頂培養で苗更新してウイルスフリー化してるよ
- 44 :花咲か名無しさん:2016/05/27(金) 04:12:32.84 ID:OpDMgHt2
- 桜桃やブドウでVFされてるのは知ってるけど
イチジクでされてるってのは初耳なんだけど確かなの?
- 45 :花咲か名無しさん:2016/05/27(金) 07:10:45.73 ID:n74IXSyA
- でまかせ情報だね。
定期的な茎頂培養で苗更新してウイルスフリー化してる
なんて話は聞いたことがない。
わざと投下して、反応をさぐっているガセ情報だな
- 46 :花咲か名無しさん:2016/05/27(金) 07:34:17.40 ID:DQ00P3ek
- メリクロン作ってるかどうか知らんが組織培養そのものはやってるしできるようだ
http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/fruit/2003/fruit03-11.html
- 47 :花咲か名無しさん:2016/05/27(金) 12:24:08.18 ID:ehEh2kF8
- ウイルス感染苗かどうかはこの診断キットで簡単に判別できる
http://nippongene-analysis.com/fmv/NE0091_Catalog.pdf
- 48 :花咲か名無しさん:2016/05/27(金) 12:56:29.97 ID:eChXX0gd
- >>47のキットを小分けで売ってくれないもんかね
1回分1000円なら3回分だけ欲しい
- 49 :花咲か名無しさん:2016/05/27(金) 15:09:58.95 ID:kWly47d1
- ビジネスチャンス
- 50 :花咲か名無しさん:2016/05/27(金) 16:44:25.06 ID:vnG8ZRlR
- >>42
そうなんですか。イチジクの場合は糖度収量低下と漠然としたものですね。
FMV感染は今のところ特に懸念すべき要素ではないとみるのが自然かもしれません。ナーバスにならないようにします。
- 51 :花咲か名無しさん:2016/05/27(金) 18:43:41.99 ID:ykb7/CKQ
- >>50
自分の被害よりも周辺地域へ病気拡散してる温床になってることのほうが問題かも
感染してるウイルスの種類にもよるだろうけど
- 52 :花咲か名無しさん:2016/05/27(金) 19:07:43.00 ID:eChXX0gd
- 不可能と言われたリンゴの無農薬栽培にチャレンジした人は周囲から非難轟々で村八分&奥さんノイローゼだからねえ
もし農園規模でウィルスなんか撒き散らしてるとなったらそれ以上の事になりかねないね
- 53 :花咲か名無しさん:2016/05/27(金) 19:45:15.55 ID:DQ00P3ek
- 農家からすりゃ品質低下するもんバラ撒かれたらたまらんさ
俺だっておいしいイチジク食べたいしな
- 54 :花咲か名無しさん:2016/05/27(金) 19:50:50.73 ID:DQ00P3ek
- あと糖度収量秀品率低下って農家にとっちゃかなり致命的な症状だろ
どこが漠然としてるんだ?はっきりしてるじゃん
- 55 :花咲か名無しさん:2016/05/27(金) 20:40:11.98 ID:WhNMzqp+
- バナーネやリサの秋果が付いてきた
今年はいちじくが豊作だといいね
いちばん気難しいゼブラにもちいさい秋果が付いてたよ〜
♪ちいさい秋 ちいさい秋 ちいさい秋果みいつけた〜
- 56 :花咲か名無しさん:2016/05/27(金) 20:46:03.17 ID:ue2Pv96q
- もう秋果?
- 57 :花咲か名無しさん:2016/05/27(金) 20:53:01.61 ID:9ne1Lo0K
- 秋果の小さな頭が出てきた
- 58 :花咲か名無しさん:2016/05/27(金) 21:33:37.13 ID:+WKIq7aZ
- うちのイチジクがなんかおかしいです。
昨年までは大量に果実をつけるくらい元気でしたが、現在は、
上部の葉がしんなりして枯れてきています。
よく見ると、幹に小さな穴がたくさん開いていて、木くずが周囲に落ちています。
火山が噴火した直後の周辺の街のように、火山灰を被ったかのように、木くずが辺りに落ちています。
耳を澄ますと、「ミシミシ・・」という不気味な音が木から聞こえてきます。
どうも、中に虫が巣食っているようですが、いくら探しても見えません。
おそらくテッポウムシというやつだと思いますが、もう何をしても手遅れですかね?
園芸用キンチョールEという薬を買ってきて、穴から投入するのがいいですかね。
- 59 :花咲か名無しさん:2016/05/27(金) 21:56:50.60 ID:Qb1QW2P8
- >>58
キンチョールでも針金で必殺仕事人でも何でもいいから
あきらめないで早く駆除した方がいいよ
- 60 :花咲か名無しさん:2016/05/27(金) 23:01:47.56 ID:ehEh2kF8
- >>58
というか一刻も早く手を打て
ハリガネあるなら今すぐブッ刺せ
それでも複数匹いる可能性や死んでない可能性があるから明日キンチョール噴射しろ
- 61 :花咲か名無しさん:2016/05/27(金) 23:45:56.54 ID:+WKIq7aZ
- >>59-60
ありがとうございます。 もしかしたら間に合うかもしれないんですね。
幹に穴が数えきれない位あいているんですが、どこに噴射すればいいでしょうか。
すべての穴で噴射する必要は無いですよね? おおよそ数か所に絞ってやります。
- 62 :花咲か名無しさん:2016/05/27(金) 23:47:08.35 ID:481dJHOm
- やっぱ弱った木や老木にとりつくもんなのか?
うちはモミジを手ひどくやられたが、イチジクは全く大丈夫だった。
週1で木を撫でまわして警戒したほうがいいのかな。
- 63 :花咲か名無しさん:2016/05/28(土) 00:03:14.61 ID:0zUF3wiy
- >>61
キンチョールは穴という穴に突っ込んで噴射する
繋がってる穴から噴き出すので全部の穴に噴射する必要はないけど、噴き出さない穴にはどれも突っ込む必要がある
- 64 :花咲か名無しさん:2016/05/28(土) 04:22:50.65 ID:Q+g+2Ud1
- ネグロラルゴってうまい?
- 65 :花咲か名無しさん:2016/05/28(土) 06:48:01.10 ID:PLA46wk3
- >>50
あのさぁ…
- 66 :花咲か名無しさん:2016/05/28(土) 10:01:13.72 ID:OP4nUMEa
- イチジク テッポウムシでぐぐったが、小さいタイプもあるんだな。
これ、早期発見する方法ってある?
やっぱ木くずと穴をみつける以外に方法はないの?
うち、一文字で枝裏は根みたいのでイボイボで穴ができても見つけにくいし、
下はフキの茂みで木くずも見つけにくいし…
- 67 :花咲か名無しさん:2016/05/28(土) 11:43:29.20 ID:xqYSeC6e
- http://i.imgur.com/8azhoCY.jpg
これが秋果ですか?
- 68 :花咲か名無しさん:2016/05/28(土) 16:00:50.60 ID:ySoFdGi8
- 枯れた枝からカミキリムシの成虫が顔覗かせてたんだが死んでた
バイオリサが効いたのかな
- 69 :花咲か名無しさん:2016/05/28(土) 16:30:39.81 ID:NMSfN2sk
- >>68
ゆずってくれ!たのむ!
- 70 :花咲か名無しさん:2016/05/28(土) 18:23:49.06 ID:0tVdcnRv
- 鉢植えロンドボルドーに小さな秋果が現れてたんだけどいつ頃収穫出来るかな?
- 71 :花咲か名無しさん:2016/05/28(土) 21:08:10.33 ID:y+n9ong5
- まだ根付いていない挿し木にも実がついたんだけど
取ったほうがいいよね?
- 72 :花咲か名無しさん:2016/05/28(土) 23:17:31.33 ID:OP4nUMEa
- >>67
新しい枝、わき目に見える。
小さい果実は大きいそれと形は変わらない。色と大きさと違うだけで。
なんか写真を見る分だと葉がよりあつまってマルク形成されてる感じで実には見えない。
ただ、そっとしておけ。
- 73 :花咲か名無しさん:2016/05/29(日) 09:35:17.23 ID:3hi0hqHx
- >>63
U字型につながってて下の穴に噴射したら上の穴から噴出して顔に掛かるという絵面を想像してしまったw
- 74 :花咲か名無しさん:2016/05/29(日) 23:57:52.27 ID:R5fQ3TAX
- 穴の出口には木屑が詰まっているので、吹き出すことはない
- 75 :花咲か名無しさん:2016/05/30(月) 12:43:19.74 ID:KLjD5FlG
- もうこの時期になるとキングの苗は売ってないのね
夏果のいちじくが欲しいよちくしょー
- 76 :花咲か名無しさん:2016/05/30(月) 15:32:02.57 ID:iNpkpdbf
- ウチのキングは150個くらい夏果がついてるよ
6月下旬に収穫できるらしいので、あと少しの我慢かな
春先に挿し木もして、もう葉が3枚くらい出てるよ
キングの木の倍増計画が着々と進行中だ!
- 77 :花咲か名無しさん:2016/05/30(月) 16:04:10.25 ID:5uWivEh/
- >>76
何と羨ましい!
夏果が付いてない箇所がある枝を売ってくださいなそんな枝無いか…
- 78 :花咲か名無しさん:2016/05/30(月) 19:58:07.06 ID:4L6zYNwf
- キングまずいから話題から除外してちょうだい
仙人さんも完全にゴミだって結論付けてたろ
- 79 :花咲か名無しさん:2016/05/30(月) 19:59:22.93 ID:rWSaLrew
- 仙人のくせに霞以外のものを食うのか!
- 80 :花咲か名無しさん:2016/05/30(月) 20:20:48.21 ID:Ae5T9moj
- キングってだいたいのブログで不人気だよね
夏果専用はコナドリアがいいとか
- 81 :花咲か名無しさん:2016/05/30(月) 20:55:54.04 ID:1aqZkSwS
- キング不人気なんだ?
仙人てのが何だかしらないけど夏果はキングしか無いのかと思ってたよ
ネットの苗を探しても夏果は売り切れだらけのキングばかりだしコナドリアなんてさらに売ってないよ…
- 82 :花咲か名無しさん:2016/05/30(月) 21:21:25.85 ID:+odk+zf9
- 代わりにコンテッシナ買うとよろし
- 83 :花咲か名無しさん:2016/05/30(月) 21:38:45.09 ID:1aqZkSwS
- >>82
コンテッシナね
ちょっと調べる&探してみます
- 84 :花咲か名無しさん:2016/05/30(月) 21:51:47.25 ID:1aqZkSwS
- >>82
コンテッシナはコナドリアなのね?
何故に名前が違うのかわからないけど面白いね
キングと違って収穫から少し遅れた8〜9月とあるけど育ててる皆さんは8月には収穫出来てる?
- 85 :花咲か名無しさん:2016/05/31(火) 01:21:29.24 ID:lNWmIiOJ
- 8〜9月なら、うちのロンドボルドーやカロンは熟してバクバク食ってるよ@九州
- 86 :花咲か名無しさん:2016/05/31(火) 07:04:46.64 ID:Pyn0jepJ
- 夏果は梅雨と重なるのがな
コンテッシナだかコナドリアが梅雨明けに生るなら興味ある
- 87 :花咲か名無しさん:2016/05/31(火) 07:44:39.16 ID:9NZ3pOZF
- ロードスの夏果だって7−8月だよ
秋果はさらに美味しいから2度うれしい
- 88 :花咲か名無しさん:2016/05/31(火) 08:26:16.36 ID:Pyn0jepJ
- 7月じゃ梅雨と重なるし無理か
- 89 :花咲か名無しさん:2016/05/31(火) 15:09:24.19 ID:JJ/yHvrH
- 女性限定、恋愛相談サイトオープン。
4000名を超えるイケメンカウンセラーが在籍中♪
自己紹介動画はいつでも見放題です!
メンガ って検索してください
※本当のサイト名は英字です
- 90 :花咲か名無しさん:2016/05/31(火) 17:49:32.88 ID:a7E0yi3V
- ホムセン等で手軽に入手出来る品種で無難なのはロードス
仙人様もオススメしている
- 91 :花咲か名無しさん:2016/05/31(火) 17:52:28.08 ID:Pyn0jepJ
- 直売所向きとして専任が押してたのがロードスとシャーアンバーらしいね
どっちももってないから欲しいわ
- 92 :花咲か名無しさん:2016/05/31(火) 17:55:34.40 ID:O2wvWI4/
- ソードスか
- 93 :花咲か名無しさん:2016/05/31(火) 18:30:50.59 ID:lebCAUNY
- 儲は身内同士のボログでキャッキャウフフしてりゃいいのに・・・
- 94 :花咲か名無しさん:2016/05/31(火) 18:58:40.94 ID:erHEFCNq
- ここ最近出てくるけど仙人て何なの?
何が楽しいかわからんけど意味わからんし鬱陶しいよ
- 95 :花咲か名無しさん:2016/05/31(火) 20:06:52.86 ID:Pyn0jepJ
- けんもーはそっちのスレで
千人すら分からない情弱ならここはまだ早い
- 96 :花咲か名無しさん:2016/05/31(火) 20:18:09.60 ID:erHEFCNq
- けんもー?千人?
まだ早いも何もこのスレ特有な内輪話みたいな事を言われても普通は意味わからんでしょうが
だいたい調べてもわからんし
- 97 :花咲か名無しさん:2016/05/31(火) 20:20:13.82 ID:xe1xIOIQ
- カドタの夏果達がなにか腐り始めているみたい、新鞘は勢いが出てきている、なんだろう?
- 98 :花咲か名無しさん:2016/05/31(火) 20:20:51.35 ID:TARcfm1d
- まあまあそうむきになるない
- 99 :花咲か名無しさん:2016/05/31(火) 20:38:13.91 ID:f38nnXW7
- 個人を中傷する行為はけしからんことだよ。
- 100 :花咲か名無しさん:2016/05/31(火) 21:11:36.03 ID:XeOB2eqV
- ローカルスレネタは10年ROMれってな
- 101 :花咲か名無しさん:2016/05/31(火) 21:13:15.86 ID:+LB7iJnz
- イチジク 仙人でググればすぐに出てくるが、別に仙人知らなくても問題ない
仙人はブログで個人輸入した品種の話題をしてたら穂木を欲しがるイチジクマニアが寄ってきたんで配布してたり、ヤフオクに出品してる苗も毎回人気だからスレでも話題になってるだけだ
レア品種だがぶっちゃけ完熟させれば市販品種でも殆ど変わらないレベルの物になる
だから偶に湧いてくる仙人産品種以外は糞認定するような信者は煽らないでくれ
- 102 :花咲か名無しさん:2016/05/31(火) 21:16:04.03 ID:+e6fBycA
- >>97
ショックだね。検索したらこんなのがヒットしたよ。愛知さすがだわ
http://www.naro.affrc.go.jp/org/narc/seika/kanto22/11/22_11_03.html
去年購入したカドタに夏果(ピンポン大がひとつ)がなってる
カドタって寒さに強いし、苗が小さいうちから実がつくしいい品種だね
- 103 :花咲か名無しさん:2016/05/31(火) 22:09:26.97 ID:xOLm6Dud
- 乾燥イチジクとかで、珍しい種類の種は手に入らないかな?
- 104 :花咲か名無しさん:2016/05/31(火) 22:29:01.93 ID:5yH+v4Gq
- 8種類中蓬莱柿だけ弱っている感じでよく見ると葉が網みたいになって
更に良く見ると小さい毛虫がたくさん居て超ビビってしまって
慌てて農薬をかけてやった
調べたらやぶん灰色っぽいチャドクガで糸を引いてぶら下がったりする
蓬莱柿って美味しいのかな?w
どれもまだ収穫していないので味は不明
>>103
乾燥イチジクって、去年収穫を夢見てフードドライヤーを買ったけど
いつ収穫できるのやらw
- 105 :花咲か名無しさん:2016/05/31(火) 23:10:09.39 ID:Pyn0jepJ
- >>103
中東産の乾燥イチジクのタネ取って撒くとたまに芽が出る奴に当たるそうだぞ
日本じゃ育たないけどな
- 106 :花咲か名無しさん:2016/06/01(水) 01:14:01.82 ID:XcNk2WFj
- >>81
既存のメジャーな品種をこき下ろして手持ちのオクで売り捌く用の品種を持ち上げるステマをしてたってだけ
イチジクみたいにマイナーな世界だとちょっとした品種マニアの一言に影響される人がでやすい
- 107 :花咲か名無しさん:2016/06/01(水) 01:24:54.85 ID:x9nQD2dN
- ステマwwwww
オクで売ってるっていってもあんな価格でたったあれだけの本数じゃ金つっても中学生の小遣い程度だろw
あんなんで儲とか正気かよ
- 108 :花咲か名無しさん:2016/06/01(水) 01:34:23.55 ID:mMAVZR90
- エバビを仙人さんとこからオクで一万だか二万だかで落とした後、同時期に仙人さんとこのlynx fruit colectionで安値で売ってたのを見たときはショックだったなぁ
- 109 :花咲か名無しさん:2016/06/01(水) 01:36:36.28 ID:sELpzMYz
- 一般品種ディスってたのは一部の信者だけだよ
仙人がそういう人間だったらロードスなんて勧めたりしない
ブルーベリー栽培で一般的な用土のピートモスをディスりまくってハスクチップ+水耕栽培システムを宣伝し続けるベリーズデポアくらいの貪欲さがないとな
- 110 :花咲か名無しさん:2016/06/01(水) 01:42:34.23 ID:1aHrpqL+
- いまだに
ドカタ に見えてしまう
- 111 :花咲か名無しさん:2016/06/01(水) 01:45:09.52 ID:sELpzMYz
- >>108
万クラスで取引されてる奴は翌年以降に狙った方がいい
初動で狙う奴は転売目的か何が何でもゲットしたいマニアくらい
転売する気もなく10号鉢で細々と栽培する程度なのに希少価値というだけで衝動買いしてる俺のようにはなるな
- 112 :花咲か名無しさん:2016/06/01(水) 01:47:25.66 ID:sELpzMYz
- 本当に儲けたい奴はこのように設定する
http://page23.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o146316208
- 113 :花咲か名無しさん:2016/06/01(水) 07:25:59.21 ID:mEz+61H4
- >>109
ロードスもついでに褒めるのは、自分の言ってることがさも客観的であるかのような
信頼性を持たせるためのテクだよ。ロードスを勧めて損することはないからね
- 114 :花咲か名無しさん:2016/06/01(水) 07:36:00.09 ID:JKMKxrLv
- エクストリームモザイクちゃんはドーフィンで満足してるんだろ
モザイクドーフィンだけ食わせとけw
- 115 :花咲か名無しさん:2016/06/01(水) 08:46:01.55 ID:AI7N1lFB
- 仙人苗買った人はモザイク大丈夫でしたか?
- 116 :花咲か名無しさん:2016/06/01(水) 12:19:22.11 ID:oQxEUbjW
- >>115
7本くらい買ったけど特に問題なかった
- 117 :花咲か名無しさん:2016/06/01(水) 12:29:26.68 ID:aE7a+U99
- ロードスは別に悪くないでしょ?
熟すとブサイクだけどさ
- 118 :花咲か名無しさん:2016/06/01(水) 16:13:46.36 ID:hFlV1DQF
- ウチのセレストが節なりだね、今年はいちじくの当たり年か?
- 119 :花咲か名無しさん:2016/06/01(水) 16:22:14.33 ID:1j9ibUGi
- >>116
それならオクで買わずにそこで買おうかな
- 120 :花咲か名無しさん:2016/06/01(水) 16:27:06.10 ID:ZBPNvmx3
- http://i.imgur.com/iTknmP3.jpg
http://i.imgur.com/HXqTG10.jpg
挿し木なんですがこれはモザイクでしょうか?
それとも最初の葉っぱなので形がいびつで色が濃いとこと薄い所があるのでしょうか?
- 121 :花咲か名無しさん:2016/06/01(水) 16:44:41.76 ID:JIDIRmIb
- これはモザイクじゃないでしょ
- 122 :花咲か名無しさん:2016/06/01(水) 19:26:46.51 ID:mMAVZR90
- え、モザイクだと思う
- 123 :花咲か名無しさん:2016/06/01(水) 19:29:27.41 ID:ZBPNvmx3
- どっちなんだー
- 124 :花咲か名無しさん:2016/06/01(水) 20:15:06.02 ID:66jC67l7
- 挿し木のため、養分吸い上げがまだうまくいかないための
奇形葉だろ。よくあること。=モザイクではない
- 125 :花咲か名無しさん:2016/06/01(水) 20:18:04.80 ID:8z6GPkUD
- アンチも信者も銭人ネタうぜえ
- 126 :花咲か名無しさん:2016/06/01(水) 21:11:51.20 ID:mMAVZR90
- 二枚目の写真の葉の右側の色抜けはモザイクっぽいけどなぁ
- 127 :花咲か名無しさん:2016/06/01(水) 21:18:26.85 ID:TtAcoT9k
- 結論:経過観察
- 128 :花咲か名無しさん:2016/06/01(水) 21:20:43.85 ID:dW+vm6Qb
- 葉の変形や葉脈に沿って部分的に色が薄くなるのは生理障害でも起きるけど
葉の組織に関係ない一様なマダラや委縮が起きるのがモザイク
これはモザイクじゃない感じだけどもう少し様子を見てもいいかと
- 129 :花咲か名無しさん:2016/06/01(水) 22:41:27.96 ID:ZBPNvmx3
- みなさんありがとう、もう少し様子を見ることにします。
- 130 :花咲か名無しさん:2016/06/03(金) 21:55:19.65 ID:3CJo+oCW
- ホウライシに夏果がついちゃってる。
落ちる落ちると聞きつつ秋果サイズには到達しちゃったけど、どこまでいくものやら
- 131 :花咲か名無しさん:2016/06/03(金) 22:27:01.42 ID:DUvpE3n6
- 熟さないよ
- 132 :花咲か名無しさん:2016/06/03(金) 23:39:01.48 ID:Ff2nYp6i
- 希に収穫できるのもある
- 133 :花咲か名無しさん:2016/06/04(土) 07:40:42.40 ID:EZAgW7uJ
- たまには収穫できるのか、20個くらいなってるけど今のとこ樹勢にも変わりないし、収穫まで狙ってみよう
- 134 :花咲か名無しさん:2016/06/04(土) 13:35:49.66 ID:QLRzOcIG
- 甘くて美味しいイチジクの品種を教えてください。
セレストやバナーネを検討していますが、どうでしょうか?
当方、大分に住んでいます。
- 135 :花咲か名無しさん:2016/06/04(土) 13:47:25.85 ID:+bttBH1V
- バナーネ、ロードス、ブリジャソットグリースあたりがこのスレで人気
多収で味もいいしホームセンターで買えるしな
- 136 :花咲か名無しさん:2016/06/04(土) 14:07:48.77 ID:QLRzOcIG
- >>135
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
いちじく畑さんで売られているバローネとバナーネって一緒ですか?
重ね重ね申し訳ありませんが、分かる方いればよろしくお願いします。
- 137 :花咲か名無しさん:2016/06/04(土) 14:35:37.28 ID:1rGocIVq
- いちじく畑のバローネとタキイのバローネが同じものかわからないですが、タキイではバローネとヨーロピアンスター(別名 ロングドゥート、一般にバナーネと言われるもの?)が別のものとして扱われてます。
- 138 :花咲か名無しさん:2016/06/04(土) 16:21:33.60 ID:Jn32Sjgb
- >>134
俺はロードスとかブリジャみたいな赤肉系のイチジクよりも白肉のイチジクの方が好きだけど日本の気候だと腐りやすいし実も小さい種類が多いからこのスレだと嫌ってる人多いみたいなんだよなぁ
- 139 :花咲か名無しさん:2016/06/04(土) 17:27:42.92 ID:qYZkIUUp
- ブリジャは成りが悪いらしいしロードスの方がいいかもな
バナーネは色んな別称あるけど観光農園なんかで商業栽培されるほど大きくて豊産ただ味は同じ大型品種のダルマティに譲るかな
個人的にはロードスを押す
- 140 :花咲か名無しさん:2016/06/04(土) 17:36:17.04 ID:fGIpsbQe
- >>138
カドタ植えてみたい
- 141 :花咲か名無しさん:2016/06/04(土) 19:48:26.46 ID:eNGcx+xm
- 葉に茶色の汚れの様な斑点が付きだしてしまった。さび病なんだろうか?
調べてみると、さび病は葉の裏に付くらしいけど、家のは全部、表側なんだよな〜
鉢植えで、狭い所で密集して育てていたのが原因だろうか?
とりあえず、斑点のある葉はほとんど切り取って処分して、鉢の間隔のスペースを
広げたけど、これでおさまって欲しいもんだ
- 142 :花咲か名無しさん:2016/06/04(土) 20:00:51.86 ID:z07UZYRA
- 先月末に義母から鉢植えを貰い、庭に植え付けたのですが品種が不明です。
分かる方ご教示ください。
http://imgur.com/9WVVshS.jpg
- 143 :花咲か名無しさん:2016/06/04(土) 20:21:49.51 ID:XBpYsY3q
- >>142
葉の切れ込みが深いから、バナーネかブルンスウィックっぽい
バナーネなら果実の軸の部分がもっと長い気がするから、ブルンスウィックかなー?
- 144 :花咲か名無しさん:2016/06/04(土) 20:45:17.42 ID:z6pbfeOl
- 実家のブルンスウィックはこんな感じ
http://i.imgur.com/qkf8Vlr.jpg
- 145 :花咲か名無しさん:2016/06/04(土) 20:52:53.00 ID:z07UZYRA
- >143
ありがとうございます。
義母が入手できるのは一般的な品種と思われますので、たぶん、パナーネですね。
- 146 :142:2016/06/04(土) 20:56:43.50 ID:z07UZYRA
- うPした画像チェックしてたら葉が喰われてのを発見。
なにやら小さいケムシみたいなのが
- 147 :142:2016/06/04(土) 20:57:22.11 ID:z07UZYRA
- もしかして、イチジクヒトリモドキ!?
- 148 :花咲か名無しさん:2016/06/04(土) 21:00:05.96 ID:dMa2zwzj
- いるね
毛虫みたいなのが
- 149 :花咲か名無しさん:2016/06/04(土) 21:00:26.28 ID:z6pbfeOl
- そうかもしれないな
後で確認するといい
- 150 :花咲か名無しさん:2016/06/04(土) 23:33:38.64 ID:UZCm5UXv
- >>144
羨ましい環境。春にはタケノコ採り?
- 151 :花咲か名無しさん:2016/06/05(日) 08:21:19.94 ID:JQUw+eB8
- >>144
すばらすい
- 152 :花咲か名無しさん:2016/06/05(日) 08:39:37.04 ID:8ZZwkNgZ
- 手前のはミョウガか?
- 153 :花咲か名無しさん:2016/06/05(日) 16:55:13.88 ID:qToLCpmb
- >>150-152
園芸好きだけど物臭な祖母が管理してるんで、ぱっと見荒れたような庭
放ったらかした植物の種が庭に落ちて、そっから生えてきた物とかも結構ある
http://i.imgur.com/kniLr7r.jpg
手前の植物は確かにミョウガ
昔植えたのが畑を越えて砂利道にまで広がってるから適当に引っこ抜いて食べてる
裏山にはフキノトウも生えてる
手前の山と裏山は竹林でGW中に掘ってるけど、急斜面だから登るのも掘るのも大変。でも美味い
猪に食われたり盗掘されたりもするけど
http://i.imgur.com/UVvJ5Bi.jpg
烏骨鶏もいる
http://i.imgur.com/EPbUIyC.jpg
スレチすまそ
- 154 :花咲か名無しさん:2016/06/05(日) 16:58:35.99 ID:ubLl/WvI
- うらやましすぎる
- 155 :花咲か名無しさん:2016/06/05(日) 17:10:56.18 ID:byt/SmCW
- ほんと、素晴らしい環境ですね。
お嫁さんをもらって大事にして、幸せに暮らしてください。
- 156 :花咲か名無しさん:2016/06/05(日) 17:20:23.73 ID:qToLCpmb
- まぁ、母方の実家なんで今住んでる家とは別なんだけど、将来的には後を継ぐ予定
結婚する予定は無いけどな…
- 157 :花咲か名無しさん:2016/06/05(日) 18:24:02.57 ID:6lTkKYDr
- マムシがでるレベルの山でワロタw
- 158 :花咲か名無しさん:2016/06/05(日) 19:03:25.33 ID:7W/8PNbg
- マムシ旨いよね
ウナギみたいに開いて蒲焼にしても美味しいし、塩焼きにしても上品な鳥肉みたいで美味い
ちょっと骨っぽいのが難点だが
- 159 :花咲か名無しさん:2016/06/05(日) 19:04:28.37 ID:iuKpaxyM
- 農業大学行くと、将来いなか暮らし農業で生活したい女子も居て
土地持ち男子がモテるのは秘密のお話アルよ
- 160 :花咲か名無しさん:2016/06/05(日) 19:17:52.02 ID:8ZZwkNgZ
- いいなぁこういう静かな所に住みたいけど猿にイチジク食われそう
檜原村って東京か
- 161 :花咲か名無しさん:2016/06/05(日) 19:20:16.45 ID:qToLCpmb
- >>157
鹿も出たりするけど、これでも一応都内なんよ…
http://i.imgur.com/sIKHXJ8.jpg
- 162 :花咲か名無しさん:2016/06/05(日) 20:15:33.65 ID:usjlM4np
- >159
食べて楽しむ農作業はいいけど生活のために金稼ぐ農作業はやりたくねぇなぁ
いくら女子にもてようとも
- 163 :花咲か名無しさん:2016/06/05(日) 20:53:10.40 ID:8ZZwkNgZ
- 農業なんて大規模農場経営ならともかく小作農民やってたら下層階級片道切符ですぜ
- 164 :花咲か名無しさん:2016/06/05(日) 22:11:52.58 ID:Gi/JTW3D
- >>161
都内わらったwww
誰一人として現代の東京都の画像とは思わなかったのでは
ほっこりさせてくれてありがとう
幸あれ
- 165 :花咲か名無しさん:2016/06/05(日) 22:38:00.91 ID:UO1qQeyq
- 東京西部生まれにとっては想定の範囲内だった
- 166 :花咲か名無しさん:2016/06/05(日) 23:53:35.94 ID:888LR4sx
- 近所かと思ったら東京の西か、なら納得
六甲の北側とか京都の北東、大阪の和歌山や奈良よりみたいなものよ
ド田舎は趣味の小さな菜園とかじゃなく、アールですらなく反単位で出来るからなぁ
そして下手に植えすぎると果樹の袋掛けで苦しむ訳だ
- 167 :花咲か名無しさん:2016/06/06(月) 07:39:55.38 ID:qBIJexEK
- >>161
23区以外は都内とは言わないです。
- 168 :花咲か名無しさん:2016/06/06(月) 08:13:07.41 ID:1qZ/V51+
- そんなー、差別はよしこさんよ
- 169 :花咲か名無しさん:2016/06/06(月) 09:09:00.93 ID:oVfBf62H
- 江戸時代以前は関東一円が奥州(岩手県)よりも遥かにド田舎だったんだから気にすんな
- 170 :花咲か名無しさん:2016/06/06(月) 09:18:40.19 ID:oVfBf62H
- 関東がド田舎だった理由は人が住むには問題が多かったから
火山灰土ばっかりで作物が育ち難く、地質学的に水害に弱く且つ噴火や震災が多いという、凡そ問題だらけの地域だった。
豊臣秀吉に負け続けた家康は敗退し結果的に利用価値の低い関東に押し込められてしまったのだが、
そのゴミのようだった土地に関が原で家康が勝利した為に都が建設されることになってしまった
世界最悪の災害危険度(世界ランキングワースト1位)の都市の誕生である。しかも首都ww
- 171 :花咲か名無しさん:2016/06/06(月) 09:22:52.03 ID:oVfBf62H
- 信長、秀吉、家康、この中の一人でも天下を獲れてなかったら、あの地域に首都が作られることは絶対に無かったと言われる
(一人でも欠ければ歴史の偶然で家康があの地域に居城を構えることはなかった。また別の要因であの危険な地域に首都が作られた可能性はほぼ無いとされる)
- 172 :花咲か名無しさん:2016/06/06(月) 09:41:10.59 ID:XFgHCj0v
- スレタイ読めない子がいますね
- 173 :花咲か名無しさん:2016/06/06(月) 12:40:15.89 ID:8Eq/AOUO
- もう収穫まで行ってる人いるのかな、南方はどう?
- 174 :花咲か名無しさん:2016/06/06(月) 13:32:17.26 ID:HGzSDE8f
- まだハウスじゃないと熟さないんじゃね
今月下旬だったらキングならどうかな
- 175 :花咲か名無しさん:2016/06/06(月) 18:27:17.02 ID:v1MlW9GG
- イチジク栽培初心者です。
春にホムセンで買った棒状の苗を植えて、現在、側枝が5本ほど出ています。
秋以降に残す2本の枝を斜め下に誘引しようと思うのですが、いつごろから引っ張れば良いでしょうか
- 176 :花咲か名無しさん:2016/06/06(月) 18:58:20.72 ID:dKakJhJe
- ドーフィンを3本買ってきました。
まだ植え付けは大丈夫ですか?
- 177 :花咲か名無しさん:2016/06/06(月) 20:16:02.88 ID:dcjh5sjz
- >>170-171
ワロタw
- 178 :花咲か名無しさん:2016/06/06(月) 20:33:57.99 ID:HGzSDE8f
- >>175
側枝は、早めに2本残して切って、夏頃までに斜めに棒を立てて誘引する
冬に剪定と同時に主枝を横に誘引する
>>176
6月が枝も根も一番成長する次期だから、今でも全く問題ない
できれば乾かれないように、小さめのビニルマルチしてやればベター
- 179 :花咲か名無しさん:2016/06/06(月) 21:16:09.77 ID:dKakJhJe
- >>178
了解です、アザーッス!
- 180 :花咲か名無しさん:2016/06/06(月) 21:38:13.95 ID:p54uxNqZ
- オークションで買ったエバービーリング未だに葉っぱ二枚しかないぞ
- 181 :花咲か名無しさん:2016/06/06(月) 21:38:26.76 ID:RfNFoVLc
- uwaaaaa
オクで苗買ったらモザイクだった
本物のモザイク見たことないからわからんけど
アウトだろうなー
同じ所で買った人の苗も感染してるのかなー
- 182 :花咲か名無しさん:2016/06/06(月) 21:43:45.36 ID:p54uxNqZ
- つまんね
- 183 :花咲か名無しさん:2016/06/07(火) 01:02:40.85 ID:HjFpjziI
- >>181
どこー
- 184 :花咲か名無しさん:2016/06/07(火) 01:15:31.38 ID:VeWpKh+T
- 嘘だろw
- 185 :花咲か名無しさん:2016/06/07(火) 03:47:02.68 ID:OxHomkeR
- あら、タイミング悪かったかな
勝手に勘違いしてる人もいるね
嘘じゃないよ
オークションで手に入れたモザイク苗は一般人から買ったものではなく
業者っぽいところから落札しました
品種はビオレソリエスね
- 186 :花咲か名無しさん:2016/06/07(火) 07:27:08.73 ID:N6wmOrnF
- >>185
せめてその業者の都道府県を示して。人助けだとおもって
- 187 :花咲か名無しさん:2016/06/07(火) 07:35:45.07 ID:n5puHuj0
- その前に画像うpしろ
勘違いで晒したら訴えられるぞ
- 188 :花咲か名無しさん:2016/06/07(火) 09:46:15.65 ID:mDOdpE++
- 返品すればいいんじゃね
ついでに評価にも書き込んでおけばいい
- 189 :花咲か名無しさん:2016/06/07(火) 12:53:42.34 ID:4CbczmC3
- みなさん、何か鳥対策はしていますか?
実もだんだん大きくなってくるのでネットでもかけておこうかと思うのですが
もしかしていらない?
- 190 :花咲か名無しさん:2016/06/07(火) 20:38:53.45 ID:5SXeZYWF
- >>189
すれば鳥対策にはなる
が‥‥
スズメバチ対策どうやれば o(T△T=T△T)o アタフタ‥
- 191 :花咲か名無しさん:2016/06/07(火) 21:35:22.16 ID:4CbczmC3
- >>190
なりますか!やっときましょう
スズメバチは甘い匂いで誘ってバカスカ集める例のやつと
自分はハッカオイルを使ってる
割と来ない
- 192 :花咲か名無しさん:2016/06/07(火) 21:46:34.75 ID:5SXeZYWF
- スズメバチ怖いゆ‥( ;∀;)
刺されたらアナル開き死ショックで恥ずかしいゆ‥( ● )q+)つ
- 193 :花咲か名無しさん:2016/06/08(水) 03:14:38.72 ID:0iA7E6sw
- キモい
- 194 :花咲か名無しさん:2016/06/08(水) 06:00:19.50 ID:a3h12GeF
- アッ━━━━━━━━━━‥‥…
- 195 :花咲か名無しさん:2016/06/08(水) 06:58:16.20 ID:7ALOviqc
- モザイク判定オナシャス!
モザイクじゃないと信じたいが・・・
http://i.imgur.com/DZPSuUG.jpg
http://i.imgur.com/Z1Jh5yO.jpg
http://i.imgur.com/IRvOBOG.jpg
- 196 :花咲か名無しさん:2016/06/08(水) 08:32:47.66 ID:IMu4VZtW
- >>195
モザイクじゃ無いのに1票!
- 197 :花咲か名無しさん:2016/06/08(水) 09:15:47.44 ID:Y6dDHR6m
- >>195
日照不足でもこんな感じになるからもうちょっと様子見だねえ
モザイクだと葉のフチだけ変色って事は無いだろうし
- 198 :花咲か名無しさん:2016/06/08(水) 10:43:08.60 ID:lqEjmNOM
- (>_<)
- 199 :花咲か名無しさん:2016/06/08(水) 10:48:48.90 ID:YRj1/I9F
- 挿して3ヶ月ほど挿し木苗をそろそろ鉢に植え替えても大丈夫かな?
- 200 :花咲か名無しさん:2016/06/08(水) 11:29:49.14 ID:lqEjmNOM
- 暑い!
- 201 :花咲か名無しさん:2016/06/08(水) 11:50:56.91 ID:IMu4VZtW
- ウチのソリエス(挿し木から育てて3年目、関東)は、秋果が付いてきたよ!
今年は実付きがいい感じがする、イチジク豊作の年になれ!
- 202 :花咲か名無しさん:2016/06/08(水) 12:06:24.36 ID:lqEjmNOM
- >>65
何なのさ
- 203 :花咲か名無しさん:2016/06/08(水) 12:39:37.47 ID:gPgbM/67
- >>199
裏から見て根が見えるほど根が張ってればいいかも・・・
私の失敗は、葉っぱが一杯展開したので植えかえて
根がいまひとつ育ってなかったのか、枯れてしまいました。
- 204 :花咲か名無しさん:2016/06/08(水) 12:45:33.37 ID:swyUaE1Q
- >>196
>>197
もうちょっと様子みてみます
ありがとうございました
- 205 :花咲か名無しさん:2016/06/08(水) 13:24:39.10 ID:hInh6cY+
- >>203
根張り次第って事ね
なるほどありがとうございます
- 206 :花咲か名無しさん:2016/06/08(水) 13:42:24.15 ID:LR0RbB6E
- 根を傷つけないようにすれば大丈夫でしょ
- 207 :花咲か名無しさん:2016/06/08(水) 19:23:34.74 ID:a3h12GeF
- 舛添ドーフィン3本と甘柿(宮川早生)を植え付け完了
後は祈ります‥(ー人ー)ナムナム
- 208 :花咲か名無しさん:2016/06/08(水) 19:44:49.27 ID:YDQnYi3S
- 何だその頭皮の薄そうなドーフィンは
- 209 :花咲か名無しさん:2016/06/08(水) 19:54:44.61 ID:y9KWaQXj
- ワロタw
- 210 :花咲か名無しさん:2016/06/08(水) 22:10:18.26 ID:Nt+tx/0q
- ものっすごい根を貼りそうw
- 211 :花咲か名無しさん:2016/06/08(水) 23:30:29.83 ID:a9agLLpO
- >>207
死んでも食べたくない
食べたら病気になりそう(嘘八兆病)
- 212 :花咲か名無しさん:2016/06/08(水) 23:53:24.14 ID:dsBrmYep
- ただ病気に強そうだし、繁殖も簡単そうだなw
接ぎ木の台木にはいいかも。
- 213 :花咲か名無しさん:2016/06/09(木) 00:50:45.42 ID:JonV+WEG
- 桝井ドーフィンかよ
本気にしたじゃねえかw
- 214 :花咲か名無しさん:2016/06/09(木) 01:03:53.86 ID:L7Hpkes5
- 台木に接ぎ木するのは何月頃が適期なんすかね
- 215 :花咲か名無しさん:2016/06/09(木) 05:34:06.88 ID:NyEnvi+I
- 舛添ドーフィンは湯河原の水を与えて
クレヨンしんちゃんを読み聞かせるとよく育つよ
冬はシルクのチャイナドレスで防寒してあげてね
- 216 :花咲か名無しさん:2016/06/09(木) 06:32:18.49 ID:bylC1Zbb
- 舛添ドーフィン「都民のために全力で実をつけます」(モザイク病)
- 217 :花咲か名無しさん:2016/06/09(木) 08:20:56.14 ID:qZ/Z/+r3
- 公費でイチジク購入
不適切だが違法ではない
- 218 :花咲か名無しさん:2016/06/09(木) 11:37:22.48 ID:B0rUiCA3
- 舛添ドーフィン臭そう
- 219 :花咲か名無しさん:2016/06/09(木) 12:14:35.40 ID:d7D2rK4E
- >>217
支援者に手料理のデザートにで完熟イチジクを出した、で 合法
- 220 :花咲か名無しさん:2016/06/09(木) 13:35:38.89 ID:ZYYejcML
- なんだこの流れ吹いた
- 221 :花咲か名無しさん:2016/06/09(木) 15:29:36.79 ID:1e0xe/TI
- ウチの舛添ドーフィン腐ってた
- 222 :花咲か名無しさん:2016/06/09(木) 18:02:58.05 ID:bvoRw7Zz
- もうやだこのスレ
- 223 :花咲か名無しさん:2016/06/09(木) 18:27:20.22 ID:L7Hpkes5
- たまたまのジョーズだろ
- 224 :花咲か名無しさん:2016/06/09(木) 19:39:10.25 ID:YFESvfxh
- なんか福島の除染で出た土を道路工事に使うことが決定したみたいだけど
うちのイチジク畑の隣で建設中の高速道路にも使われちゃうのかな・・・
- 225 :花咲か名無しさん:2016/06/09(木) 20:22:54.62 ID:hO+f9Wli
- 何やそれ
韓国と似たような事するのか
結局お手上げか
- 226 :花咲か名無しさん:2016/06/09(木) 20:27:56.05 ID:4fB/t+8T
- ブルーベリーの食いすぎだろ
- 227 :花咲か名無しさん:2016/06/09(木) 20:33:46.13 ID:YFESvfxh
- >>225
例の放送権を奪う政府からの脅しが聞いてTVじゃ全く報道してないけど舛添騒ぎの裏で(しかも国民不在で)決定されたんよ
http://this.kiji.is/112837223831586301
>工事中の作業員や周辺住民の年間被ばく線量が1ミリシーベルト以下となるよう、用途や期間に応じて放射性セシウム濃度を1キログラム当たり5千〜8千ベクレル以下と定めた。
福島以外で年間1ミリシーベルト基準が適応されて人工的にそんな場所作られる時代になるとは思わなかったわ・・・
- 228 :花咲か名無しさん:2016/06/09(木) 20:38:07.53 ID:YFESvfxh
- >>225
びっくりして色々調べたんだけど、ここの一番下のリンクで反対署名やってるんで良かったらどうぞ・・
お手上げっていうか、埋め立て地候補地の住民や代議士だ大抵抗してるので全国の道路に埋めることにしたみたい
地下水への汚染物質の移行も織り込み済みとかちょっと洒落にならないような・・・
> 662 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/06/09(木) 09:10:00.91 ID:+SkHYg6b0 [3/4]
> 資料、名簿、議事録は以下のリンク先で公開されてる
> 一般住民の内部被曝量見積りが資料に載っているが、酷い桁数だった
> 地下水への遷移を当然のように織り込んで計画している辺り、まさに鬼畜
>
> 有識者検討会詳細
> 「中間貯蔵除去土壌等の減容・再生利用技術開発戦略検討会」(今回は第4回)
> http://josen.env.go.jp/chukanchozou/facility/effort/investigative_commission/
> 第4回委員等名簿(pdf直行)
> http://josen.env.go.jp/chukanchozou/facility/effort/investigative_commission/pdf/proceedings_160607_01.pdf
>
> 継続的に活動してる団体があるから載せとく
> FoEというNGOの反対活動、署名もまだできる
> http://www.foejapan.org/energy/fukushima/160416.html
- 229 :花咲か名無しさん:2016/06/09(木) 20:58:12.98 ID:4fB/t+8T
- イチジクといえばドーフィンしか知らなかったから他のイチジク初めて見た時小さくてびっくりしたな
他のイチジクが小さいんじゃなくてドーフィンがデカイだけだったとは
- 230 :花咲か名無しさん:2016/06/09(木) 21:25:24.44 ID:jLBIL9C/
- 西側の人達からすればイチジクの実はイチゴみたいな感覚でいるんだ
それが日本に来ると拳大と桃やリンゴ並に大きいから「なんだこれ?」ってなる
(あっちの桃やリンゴは日本の品種の1/2〜2/3くらいの大きさ)
- 231 :花咲か名無しさん:2016/06/09(木) 22:25:49.26 ID:a5IgFLIL
- シャンパーニュってウマい?
調べても持ってる人がすくなすぎるんだよね
- 232 :花咲か名無しさん:2016/06/09(木) 23:08:45.10 ID:MzgCP7cG
- >>231
二年前に1度だけ食べた事あるけど、そこまで甘くないけど風味が爽やかだった
個人的には好きな部類
- 233 :花咲か名無しさん:2016/06/09(木) 23:36:08.88 ID:1e0xe/TI
- ヨーロッパではドライイチジクで食べるのが一般的らしいけど、
やはり生は日持ちしないから、流通しずらいってことかな?
ドライと生では栄養素も違ってくるだろうけど
日本では圧倒的に生食が主流だけど、比較的日持ちしやすいドーフィンだからだろうか
実際に皮の薄いバナーネなどは痛みやすいので、直売所で売るしかないし
美味しい激甘イチジクは、採りたて以外ありえない
例外として、一部でソリエスが流通してるくらいかな
- 234 :花咲か名無しさん:2016/06/09(木) 23:38:47.64 ID:07mSBv75
- >>231
今どきの激甘イチジクの甘さには及ばないが、セレスト改良の十分な甘さと風味で美味いぞ。
皮ごと一口なのも食べやすくていい。
- 235 :花咲か名無しさん:2016/06/10(金) 00:21:15.91 ID:ky58xWF1
- 日持ちの関係だろうけどドライにするとあまり見た目気にしなくていいんじゃないの生だと傷とか目立つし
日本でもドライにできるんだろうか干し柿農家だから実がなったら吊るしてみたいわ
- 236 :花咲か名無しさん:2016/06/10(金) 00:41:46.24 ID:maqEuvPe
- 干し柿みたいなつるしかたすると虫が集ってくるからきちんと網でガードされたやつにするか食品乾燥器にするかしかないんじゃないのかな
私的には冷凍イチジクが主流になってほしいけど
- 237 :花咲か名無しさん:2016/06/10(金) 00:58:47.46 ID:a1jrVmp0
- 今年春に植えた地植えのイチジク4本有るけど
イスラエル リサ バローネ 蓬莱柿
蓬莱柿だけ虫に取り付かれてる
全体に元気が無く枯れそうな感じで葉を見るとチャドクガが葉を食べ尽くして
残ったシオシオの葉をコガネムシが食ってて
地面にはコガネムシの死がいが転がってて、多分根っこを食べ尽くしているんだと思う
蓬莱柿ってよほど美味しいんだね、
早く食べたいけど木が弱ってて今年は食べられそうにない
虫どもは絶滅してもらいたい
- 238 :花咲か名無しさん:2016/06/10(金) 06:29:18.91 ID:gaMQsp06
- 根がコンクリートを割るという話を聞いたので地植えのは今年食べたら切るかなあ
- 239 :花咲か名無しさん:2016/06/10(金) 06:39:22.06 ID:lEU00De8
- コンクリートの割れてるところに根が入り込む、という感じだけどね。
正常なコンクリートに根が食い込んではいない。
- 240 :花咲か名無しさん:2016/06/10(金) 06:55:41.91 ID:2TqEf6gh
- ポットに挿した枝が葉も生い茂って根をはみ出してきたけどいきなり直径30cm以上ある深めなプランターに植えちゃっていいの?
- 241 :花咲か名無しさん:2016/06/10(金) 12:15:15.46 ID:JltNr6HN
- まったく問題ない。
でも水やりだるいから地植えしたほうがいいぜ。
- 242 :花咲か名無しさん:2016/06/10(金) 12:22:56.53 ID:eJvVRNB9
- 骨粉はやらなくていいんかな?
- 243 :花咲か名無しさん:2016/06/10(金) 12:56:27.46 ID:UaA4rv55
- スリット鉢で育ててるイチジクを移動させようとしたら動かない。
スリット鉢から根っこを地面に伸ばしてた。
恐るべしイチジク
- 244 :花咲か名無しさん:2016/06/10(金) 12:59:45.37 ID:ky58xWF1
- 放置するとよくあることです
- 245 :花咲か名無しさん:2016/06/10(金) 13:36:24.76 ID:Iifvs4Ao
- >>244
干し柿農家さん、一番美味しい干し柿は何ですか?
ちなみにこの春、早生西条を植えてみました
- 246 :花咲か名無しさん:2016/06/10(金) 17:37:24.80 ID:ky58xWF1
- ウチは市田柿専門なんですよ
他は知らないなぁ
実は俺自身は干し柿キライ
- 247 :花咲か名無しさん:2016/06/10(金) 19:11:58.52 ID:uwkA1ysC
- 酸味が強い無花果が欲しいんですが、ネグローネとネグロラルゴはどっちが酸味強いですかね?
もしくはもっと酸味のある種類とかあるんでしょうか?
- 248 :花咲か名無しさん:2016/06/10(金) 19:13:19.63 ID:fO+YVyAG
- 根を充実&成熟を早めるために小さな鉢から育て2年おきに鉢増しした方が
苗をいきなり大鉢に植えたり地植えするより実が付きやすくなる…と信じてるけど
イチジクは熱帯植物並みに成長が早いからあんまり細かい事しても差が少なそう
- 249 :花咲か名無しさん:2016/06/10(金) 20:27:28.60 ID:maqEuvPe
- 柿の産地に住んでていろんな柿もらうけど農家の人のよりある家の巨大な柿の木からとれるやつが一番うまいんだよね
まあ俺自身もカキは嫌いでもないが好きでもないって感じだけど柿にもっとフルーティーな風味があったらなとは思う干し柿は中間くらいのベチャついてる時がじつはうまいっていう
- 250 :花咲か名無しさん:2016/06/10(金) 21:26:56.37 ID:lEU00De8
- ここはイチジクスレだがね。
- 251 :花咲か名無しさん:2016/06/10(金) 21:27:44.89 ID:UQleeEjV
- ヨーロッパで日本の柿が人気らしいけど、
向こうでは、柿をトロトロになるまで熟して
スプーンで食べるって聞いた
俺も干し柿を自分で作るけど、確かにちょっとトロ味が残ってると
デザートって感じがするね
ちなみに蜂屋って大実のヤツで作るよ
ヨーロッパは日本が好きだし、日本はヨーロッパが好きだよね
ヨーロッパのイチジクも、日本の柿も両方好きだ
- 252 :花咲か名無しさん:2016/06/10(金) 21:46:25.50 ID:4xRkO/eQ
- ヨーロッパは日本が好きとかそんなわけないじゃん
- 253 :花咲か名無しさん:2016/06/10(金) 22:04:25.76 ID:lEU00De8
- 精神障害かなあ。めんどくせえなあ。イチジクスレッドで柿の話を始めるとかさ。
忠告も聞かないし。
- 254 :花咲か名無しさん:2016/06/10(金) 22:20:40.26 ID:ZhF54vVi
- 書き込み文字数から推測するに、>>251は>>250を読む前に投稿しちゃったんじゃない?
- 255 :花咲か名無しさん:2016/06/10(金) 22:38:19.08 ID:ky58xWF1
- 干しイチジクの方が美味いよね
カドタが向いてるってよくあるけどあんなの干したら豆サイズになりそう
- 256 :花咲か名無しさん:2016/06/10(金) 22:42:06.85 ID:Iifvs4Ao
- 蓬莱柿
- 257 :花咲か名無しさん:2016/06/10(金) 22:50:08.99 ID:ewHED6by
- >>250
ほうらい柿もここに書いてるよ
- 258 :花咲か名無しさん:2016/06/10(金) 22:59:03.85 ID:Yt1xFv+z
- >>249
恋姫っていう平均糖度が23〜26度という超絶に甘くて美味しい柿があるんだけど、ほぼ家庭菜園でしか栽培されてないのよね
理由は雨で痛むので商業栽培に向かないという
果物は家庭菜園向けの品種の方が美味しいことが珍しくない
イチジクのドーフィンも、あれがイチジクとしては最も輸送に適する品種だから商業栽培が盛んなだけなのよね
- 259 :花咲か名無しさん:2016/06/10(金) 23:13:25.13 ID:vE0I6BDR
- >>257
それイチジク
- 260 :花咲か名無しさん:2016/06/10(金) 23:50:28.75 ID:ky58xWF1
- 【甘柿】柿・かき・カキ【渋柿】 Part 3 [転載禁止]2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1422068317/
関係ない話始めた俺も悪いけど一応誘導
- 261 :花咲か名無しさん:2016/06/10(金) 23:53:13.47 ID:maqEuvPe
- >>258
なるほどそういう柿もあるんだねもらい物なんで品種はすべて不明なんだけど食べた時の味の感想はおいしい砂糖を食べてるかのようだったよ
- 262 :花咲か名無しさん:2016/06/11(土) 06:59:54.09 ID:Mjh+QJuq
- イチジク栽培初心者なんですが、
節間を短くして第一節から着果させるコツってあるんでしょうか?
- 263 :花咲か名無しさん:2016/06/11(土) 07:12:36.94 ID:87Pg6OnX
- イチジクのドライフルーツどうやって作るんだ
- 264 :花咲か名無しさん:2016/06/11(土) 07:53:22.96 ID:K3M7okCp
- ソーラークッカー
- 265 :花咲か名無しさん:2016/06/11(土) 08:28:43.31 ID:/ADp6Qdp
- あぁ、なるほど
それいいかもね
- 266 :花咲か名無しさん:2016/06/11(土) 09:17:51.97 ID:CykGlqEU
- >>255
トルコ産のドライイチジクは美味しいね。
- 267 :花咲か名無しさん:2016/06/11(土) 12:52:53.62 ID:LBeajY5Y
- カドタみたいな熟しても緑色の奴は鳥につつかれにくかったりする?
- 268 :花咲か名無しさん:2016/06/11(土) 15:18:25.50 ID:Mqdv2ATg
- いいなあ、カドタ
てか熟すと茶色になるんじゃない?
ロンドボルドーとロイヤルビンヤードの幼果が育ち始めたよ待ち遠しい
- 269 :花咲か名無しさん:2016/06/11(土) 15:35:56.79 ID:DWAgqpSN
- もう心配だからネットかけちゃうわ
けっこう目が詰まってるからこれカミキリ避けにもなるな
- 270 :花咲か名無しさん:2016/06/11(土) 15:54:39.97 ID:UhgU/BWd
- ところで柿なんだけどさぁ
- 271 :花咲か名無しさん:2016/06/11(土) 16:17:24.55 ID:wToj8obl
- つまんね
- 272 :花咲か名無しさん:2016/06/11(土) 17:27:31.48 ID:ebfbWBmh
- ネットって木の全体に大きいのをかぶせる感じ?
実だけをカバーするの??
- 273 :花咲か名無しさん:2016/06/11(土) 17:31:11.67 ID:DWAgqpSN
- >>272
まだ全体が小さいから100均の青いやつで上の方は余裕でカバー
株元は・・・さすがに潜り込んでこないだろ
- 274 :花咲か名無しさん:2016/06/12(日) 01:48:28.91 ID:vYn98EA0
- >>272
出来るなら全体が望ましいな
でも少しは鳥にも分けてあげなよ
- 275 :花咲か名無しさん:2016/06/12(日) 07:47:24.01 ID:ujvo8Zc6
- カミキリムシは金属網でない限り、噛み破るよ。
- 276 :花咲か名無しさん:2016/06/12(日) 09:46:48.75 ID:AdEM68l/
- ホワイトゼノア
http://i.imgur.com/cTYyhvO.jpg
を今年春に植えてみたのですが、このスレでは話題に出てこないようです。
美味しくなくて?人気がないのかな?
- 277 :花咲か名無しさん:2016/06/12(日) 15:13:34.90 ID:Sd6g3T1/
- 香りがいいケーキ品種だっけ?
味はどうなんだろ
- 278 :花咲か名無しさん:2016/06/12(日) 15:27:01.54 ID:vYn98EA0
- よそ様のホワイトゼノアはヒョロヒョロと上に上に伸びてるイメージなんですが、剪定次第でしょうか?
- 279 :花咲か名無しさん:2016/06/12(日) 16:55:21.50 ID:NkJZl7+G
- 4年目にやっとブリジャソットグリースが本気出した。
- 280 :花咲か名無しさん:2016/06/12(日) 17:51:22.93 ID:LNALFtOO
- これからの時期って秋果にまんべんなく日光が当たるように葉を間引いたりした方がいいの?
- 281 :花咲か名無しさん:2016/06/12(日) 20:34:43.75 ID:1uVHCXjw
- >>276
ゼノア普通に美味しいよ
ただ、ホームセンターに売ってるのは実際にはホワイトゼノアじゃなくて別の品種であることが多いけど
- 282 :花咲か名無しさん:2016/06/12(日) 23:20:30.20 ID:vYn98EA0
- >>281
何なの? ホワイト何とかってやつ?
- 283 :花咲か名無しさん:2016/06/13(月) 00:18:38.19 ID:dRiyUriG
- ブルンスウィックの事でしょ
- 284 :花咲か名無しさん:2016/06/13(月) 00:58:19.25 ID:hTecM1lR
- ツルンスウィッグ‥?彡⌒ミ
- 285 :花咲か名無しさん:2016/06/13(月) 01:05:16.98 ID:1Q5+HrhW
- ブルンジの禿頭ズラ
- 286 :花咲か名無しさん:2016/06/13(月) 02:09:24.45 ID:7y3QThNE
- これね
http://www.asahi-net.or.jp/~JJ5S-MYT/engei/brunswick.html
- 287 :花咲か名無しさん:2016/06/13(月) 07:19:44.81 ID:9C04AuUA
- 近所に何件かイチジク地植えしてる家があるけど、全部ブルンスウィックだわ
多分昔ブルンスウィックの苗を各家庭に配って回る人が居たんだろうな
- 288 :花咲か名無しさん:2016/06/13(月) 10:10:12.59 ID:cDmtr5ri
- 陰謀説ならココの人達が怪しい
http://www.ichijiku.co.jp/sp/
- 289 :花咲か名無しさん:2016/06/13(月) 14:47:02.96 ID:S7oli27R
- みなさんのイチジクの実の付き具合はどうですか?
こちらはビオレッタが5ミリくらいのが付き始めました(関東
- 290 :花咲か名無しさん:2016/06/13(月) 14:54:49.38 ID:ayGqAMyC
- こちら1cm
- 291 :花咲か名無しさん:2016/06/13(月) 17:17:49.61 ID:7DQkHrmV
- こちらロンドボルドー3cmほど
- 292 :花咲か名無しさん:2016/06/13(月) 17:43:32.16 ID:dmK8/TkM
- シャンパーニュ3mm
シャーアンバー夏果8cm 秋果5mm
- 293 :花咲か名無しさん:2016/06/13(月) 19:35:28.00 ID:Ijo4mIbb
- 通販で初めてイチジクの苗買ったった
初年度から実がつくなんて初心者にとっては嬉しいわ
セレストは8個
カドタは1個
ブラウンターキーとビオレソリエスは0個
- 294 :花咲か名無しさん:2016/06/13(月) 20:37:08.78 ID:FYsb/320
- この間買ったホワイトアドリアチック、枝振りも葉も貧弱で、葉に茶色の斑点だらけの病気持ち・・・・ゴミが届いたかと思ったよ
あんな事してたらリピートなんて二度と無いって事、分かってないんだろうな!
- 295 :花咲か名無しさん:2016/06/13(月) 20:41:00.39 ID:DkpgGh8u
- ヤフオクでまたモザイク苗木6セット売ってるぞw
- 296 :花咲か名無しさん:2016/06/13(月) 22:00:16.00 ID:XR9VuOF5
- >>286
さすがに葉の特徴が全然違うから、ここの住人ならわかるだろうね
- 297 :花咲か名無しさん:2016/06/14(火) 04:03:07.38 ID:gkj9oriE
- >>293 来年は実が成らないよ。
苗木がポット植えされていたから根の制約によって実が早く着くことがある。
露地植えすると旺盛な発育が始まると実がつかなくなることがある。
セレストが来月に旺盛な発育をするようだと落果する可能性が高いな。
植えたことがある経験者より。
- 298 :花咲か名無しさん:2016/06/14(火) 05:49:06.26 ID:7UowwOTK
- >>297
まじかー期待してたのに…
そんな上手くいかないよね
まあ、普通のどんな果物でも収穫まで数年かかるし当然か
- 299 :花咲か名無しさん:2016/06/14(火) 12:43:45.57 ID:o2rKeaps
- >>297
うちは植えた翌年に実がつかなかった例が無いから気候や土質によるんじゃない?
酸性傾向が強い土質だと何故か木の生長が勝る傾向があるらしいし
イチジクにアルカリ性土質が向くというのは実のつき易さとも関係してるんじゃない?酸性土でもイチジクは木だけならグングン育つし
- 300 :花咲か名無しさん:2016/06/14(火) 14:40:45.97 ID:gkj9oriE
- >>299>>うちは植えた翌年に実がつかなかった例が無い
カロン、ゼブラ、蓬莱柿、でもか?。かなりうさんくさいことを言うね、キミは。
ドーフィンなら成るだろう。
- 301 :花咲か名無しさん:2016/06/14(火) 15:47:01.51 ID:gOTjDCXf
- 収穫の年数なんて個人差がありまくりだろw
ソリエスが10年実が付かなかった佐賀の人の立場が無いだろうが
- 302 :花咲か名無しさん:2016/06/14(火) 15:53:57.63 ID:o2rKeaps
- >>300
カロンとゼブラは育てたことないけど蓬莱柿・ダルマティ・ビオレ・カドタ・ブリジャ・カルフォルニアブラックは翌年に実がついたよ
アルカリ土で育てて肥料の吸収あんまりよくないから1年目からかなり多めに施肥してた
- 303 :花咲か名無しさん:2016/06/14(火) 16:54:06.30 ID:M4FF6uUN
- ホムセンですごい貧弱なブラウンターキー買ってきた
全長10cmくらいで葉っぱ3枚しかない
これちゃんと育つのだろうか
- 304 :花咲か名無しさん:2016/06/14(火) 18:36:02.70 ID:gOTjDCXf
- 育つだろ
ウチの挿し木苗もそんなもん
- 305 :花咲か名無しさん:2016/06/14(火) 18:44:44.97 ID:N46fUujM
- >>303
うちも買ったときそんなだったけど、肥料多目で定食したらもう葉っぱワサワサよ
- 306 :花咲か名無しさん:2016/06/14(火) 19:12:46.15 ID:M4FF6uUN
- >>303-304
ありがとう!安心した
十数年サボテンばかり育ててきたから水やりとか移植とか勝手が違いすぎて緊張する
このスレで勉強させてもらいます
- 307 :花咲か名無しさん:2016/06/14(火) 19:14:20.33 ID:M4FF6uUN
- レス番まちがえたスイマセン
- 308 :花咲か名無しさん:2016/06/14(火) 21:47:48.25 ID:8A5foRTi
- 昨年に挿し木したやつたいして成長してないがなんでやろね
- 309 :花咲か名無しさん:2016/06/15(水) 07:02:32.17 ID:5AFN4gp9
- 成長速度は環境の違いとしか言いようがない
肥料濃度や酸素濃度を自由に設定できるイチジクの水耕栽培ってのがあるけど1年目からかなり実がつく
イチジクは上手くやれば野菜と同じような成長速度になる
- 310 :花咲か名無しさん:2016/06/15(水) 07:08:18.60 ID:5DLHAZo3
- リンゴや桃なんか接ぎ木でわい化できるけどイチジクはどうなんだろクワとか使えばできるんだろうか
- 311 :花咲か名無しさん:2016/06/15(水) 09:11:24.63 ID:T18LWMKz
- クワを台木にして接ぎ木すれば必ずダメになるよ。
経験上、夏秋の両方が取れる品種は、夏果がつくようにして育てると、成長がずいぶん遅い。
栄養を取られるからだろうな。バナーナやボーンホルムズダイヤモンドなどが比較的に矮性だ。
- 312 :花咲か名無しさん:2016/06/15(水) 19:24:57.16 ID:o2mm6wGH
- イチジク食いてーーーーーッ!!!
- 313 :花咲か名無しさん:2016/06/15(水) 22:34:23.93 ID:XEmcWlnu
- ω
- 314 :花咲か名無しさん:2016/06/15(水) 22:50:36.00 ID:o2mm6wGH
- キンタマ食いてーーーーーッ!!!
- 315 :花咲か名無しさん:2016/06/15(水) 23:14:39.09 ID:5AFN4gp9
- イチジクの接木はセンチュウ抵抗性台木に興味がある
あれ、イヤ地にも効果あるみたいだし
- 316 :花咲か名無しさん:2016/06/16(木) 04:09:21.63 ID:SkWzNk4I
- キバル
- 317 :花咲か名無しさん:2016/06/16(木) 04:30:56.07 ID:LytJhkPI
- >>315 センチュウが発声することが予想される土地とか(湿田跡)
イチジクを植えてた土地でイヤ地とか、
たとえ抵抗性台木で被害が軽減されるといっても、そのような土地にはイチジクを植える
もんじゃないよ。いつ病気が暴発するかわかったもんじゃない。モザイクはそういう土地で
潜在的に発生しやすい。
- 318 :花咲か名無しさん:2016/06/16(木) 07:43:35.35 ID:/i4gXkGL
- 鉢植えが無難だろう
- 319 :花咲か名無しさん:2016/06/16(木) 08:11:18.86 ID:iUtudTRi
- >>317
そもそもセンチュウ抵抗性の植物ではセンチュウは殆ど増殖しない。あれ寄生に対する抵抗性から繁殖し難くなるんだ。
あとイチジクのイヤ地現象は大抵イチジクが作り出す毒素(イチジクは枯れた根や弱った根が毒を作る性質がある)の蓄積が原因。
これが10年近く残り続けるのが大変厄介だった。
モザイクを避けたいだけならもっと短い年数で良いのだが(出なきゃ野菜の輪作もできないことになる)、毒のせいでまともに育たない。
(日本でのイチジク栽培で古木の糖度や品質が悪くなってくるのも同じ毒の蓄積が原因らしい。海外では古木でも品質は下がらない)
これが1〜3年開けるだけで次に植えたイチジクが問題なく育つんだから大いに意味がある。
- 320 :花咲か名無しさん:2016/06/16(木) 08:23:15.01 ID:mnqbR2uF
- >>319
これには毒素より病原性微生物が原因じゃないかってあるよ
http://www.osakafu-u.ac.jp/data/open/cnt/3/1831/1/o1133.pdf
- 321 :花咲か名無しさん:2016/06/16(木) 09:51:49.90 ID:iUtudTRi
- >>320
OK、更に研究が進んでたんだね。
でもまぁカビ菌でも毒素でもイヤ地状態が10年近く続くことには変わりないから抵抗性台木には意味あるよ
欧州のアルカリ土壌で日本みたいな長期間のイヤ地が発生しないのも菌が原因だとすると不思議だね
- 322 :花咲か名無しさん:2016/06/16(木) 19:30:11.75 ID:T7UGwVgl
- ここのところ雨がよく降るせいか
イチジクの枝がグングンと伸びてる
このまま実のほうも沢山付いてくれないかな
- 323 :花咲か名無しさん:2016/06/16(木) 20:50:44.62 ID:h3rMXYIh
- アーティナの夏果がふっくら明るい色になってきた!
大雨のおかげかスイッチ入ったっぽい
カラス対策もしたし収穫が楽しみ
- 324 :花咲か名無しさん:2016/06/16(木) 21:55:16.54 ID:D6c+eC8n
- >>320
勉強になりました。
現時点で判明してるイヤ地の原因
@無花果自体が出す毒素
A細菌類
Bセンチュウ
ってことかな?
それぞれの特効薬品とかないのかしら
- 325 :花咲か名無しさん:2016/06/16(木) 22:13:03.03 ID:obD7h9ue
- アーティナはゴミ品種
- 326 :花咲か名無しさん:2016/06/16(木) 22:40:19.59 ID:gtNhQBAm
- >>325
どうして?(´・ω・`)
食べたこと無いけど不味いの?
- 327 :花咲か名無しさん:2016/06/16(木) 22:57:54.09 ID:h3rMXYIh
- 超小粒だけど甘くて美味しいけどな
- 328 :花咲か名無しさん:2016/06/17(金) 05:49:37.63 ID:FL9i9nt5
- 一個だけ実がなってたので期待してたのに
ある日どこにもなくなった
落ちても居ない
カラスかなぁ・・・
- 329 :花咲か名無しさん:2016/06/17(金) 06:08:14.50 ID:Vb7DblNO
- ,..._
/:(^)>ー-、 ゲップ‥‥。
,r:::::::::::i ̄ ̄
/;;;;;)ハノ))
/;;;/;;::::;;ノ'
/;;ツ;;ノ;;ノ
'"´」''"L
- 330 :花咲か名無しさん:2016/06/17(金) 06:23:43.00 ID:JQ+Nc8ZS
- >>324
忌地汚染土壌をキャプタン剤で殺菌すると生育阻害がほぼ解消したって書いてあるから、
細菌が原因の場合はオーソサイドを土壌に撒けばいいんじゃない?
イチジクに適用ないけど…
- 331 :花咲か名無しさん:2016/06/17(金) 11:18:14.13 ID:ttxb8kG/
- 鉢植えだと実が小さくなりやすい
露地ならそこそこの大きさになるんじゃね
後は木が若いか
- 332 :花咲か名無しさん:2016/06/17(金) 11:39:27.04 ID:FxLzl8Mi
- >>324
@重機をつかって葉の茂った範囲を深さ80cmまで掘って、彫り上げた土は廃棄処分やな。
そんで新しい土をもってくるといい。しかしやはり別の場所に植えたほうがベター。
Aこれは@をすることで被害はなくなる。決まった元素ばかり吸って土の生態系が崩れて、
植物にとって良くない菌が増える上に植物自体も弱るからな。
Bのセンチュウにはネマトリンエース粒剤がいい。
園芸店ではなく農協で買える。2kgで2000円ってとこだ。
- 333 :花咲か名無しさん:2016/06/17(金) 12:44:15.55 ID:tiUH/bAr
- >>327
前スレから小粒品種を小粒ってだけでゴミ呼ばわりする厨が居ついてる
イチジクは全体的に小さい品種の方が味・糖度共に良いのが多いんだけどねぇ
- 334 :花咲か名無しさん:2016/06/17(金) 13:41:03.58 ID:tiUH/bAr
- >>332
決まった元素だけ吸って、というのは必ずしも正しいわけじゃないぞ
例えば草原や森のように多種多様な植物が混植している場所ではそういった問題は起きない。
元素が消費され続けているのは同じなのにね。
だから雑草が生えっぱなしの場所に野菜の苗を植えたり果樹園に様々な下草を生やしたりして生育障害を軽減する農法もある
- 335 :花咲か名無しさん:2016/06/17(金) 14:33:07.95 ID:ttxb8kG/
- 糖度も重要だが香りも重要だと思うぞ
- 336 :花咲か名無しさん:2016/06/17(金) 17:49:56.93 ID:LIdzk2zB
- 人が持ってる品種をゴミ呼ばわりするやつウケる
人によって好みの違いがあるからそういう意見があるのは分かるけど
それをそのまま言うか。笑
- 337 :花咲か名無しさん:2016/06/17(金) 18:29:21.67 ID:fqvLH3b1
- ホント、人によってゴミの山とも宝の山ともとれるしね、気にするなよ
ウチのニセ疑惑のダルマティの葉が、ロンドボルドーにそっくりなんだが、
もしロンドボルドーだったら、激甘の評判良い品種だしダメージ少なくて済むかも
- 338 :花咲か名無しさん:2016/06/17(金) 18:55:09.88 ID:It11GmFN
- 自分が持ってる品種のマイナス意見見たくなかったら2ch見ない方がいいぞ
- 339 :花咲か名無しさん:2016/06/17(金) 19:31:51.26 ID:Vb7DblNO
- 今年植えた蓬莱柿が凄い勢いです
地植え何年目で実が着きますか?
経験則及び凡そでいいので誰か教えてください
- 340 :花咲か名無しさん:2016/06/17(金) 20:30:43.43 ID:Ne7+nV1/
- ウチのは2年目から付いたけど
もう小さいのが付いてない?
- 341 :花咲か名無しさん:2016/06/17(金) 20:35:29.83 ID:Vb7DblNO
- >>340
実は着いてないですね
でも来年から期待できるならありがたい
- 342 :花咲か名無しさん:2016/06/17(金) 20:59:18.90 ID:tiUH/bAr
- >>341
もし来年も小さい実さえ付かなかったら生り難い原因が土とか環境とかにある可能性があるからまたここで聞くといい
来年実るといいね
- 343 :花咲か名無しさん:2016/06/17(金) 21:08:50.26 ID:Vb7DblNO
- >>342
アザーッス!
- 344 :花咲か名無しさん:2016/06/17(金) 21:44:48.65 ID:9LCGRy22
- バナーネのひこばえが凄まじい
切りまくってるのにつぎつぎ出てくる
なんとかならんもんか
- 345 :花咲か名無しさん:2016/06/17(金) 22:14:34.81 ID:Vb7DblNO
- ここは?
カミキリムシの繁殖はじめました! [無断転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1462366274/
- 346 :花咲か名無しさん:2016/06/18(土) 04:31:48.20 ID:5lfRzjjy
- >>327
樹勢は中位、やや開帳性の様、実付頗る良い
一粒30g前後、完熟しても皮は割れず目は閉じているため雨に弱いイチジクの中では、
割と雨に打たれ強い(腐らないとは言ってない
皮ごと食べれるその皮が黄色になり茶色い斑点が出て、触った感じがフワフワに柔らかい奴が最高に甘い
食感は薄皮に包まれたジャムの様、ただ甘いのではなくスッキリとした甘さで上品なのがとても良い
バナーネと同様に数あるイチジクの中でもスズメバチの集客力が強い
- 347 :花咲か名無しさん:2016/06/18(土) 05:42:16.15 ID:1vnGZwvp
- イチジクが好き過ぎて、いっそイチジクになりたい‥‥
- 348 :花咲か名無しさん:2016/06/18(土) 06:27:55.56 ID:cbkbAgRM
- >>339 4年目からだね。痩せ地は早く成り出すが、よく育つ土地ほど
成り出すのが遅くなる。
- 349 :花咲か名無しさん:2016/06/18(土) 06:30:24.20 ID:cbkbAgRM
- >>341 来年から成るのはドーフィン。イチジクの他の品種はどれも
ドーフィンよりも成る数も、成る量も少ない。
ぐんぐん伸びれば伸びるほど実が続々と成るというのがドーフィンだ。
ほうらいしは、ぐんぐんよく伸びる枝ほど実が成らなくなる。
- 350 :花咲か名無しさん:2016/06/18(土) 06:43:49.15 ID:C+5Qc6/A
- 成る程
それで根域制限したり管理してない脇道に植えたようなイチジクが沢山実を付けるのか
- 351 :花咲か名無しさん:2016/06/18(土) 06:44:05.88 ID:5lfRzjjy
- 量をとるなら桝井ドーフィン以上の物は無い、味はともかくとして
無花果としては樹勢は弱い方のため、強剪定と施肥の管理が必要になる
蓬莱柿はそこそこの量が採れるが、強い肥料を与えたら駄目だ、見た目良い物は採れるが量がぼろぼろになる
牛糞堆肥程度でいい、鶏糞以上となると樹勢が付き過ぎる、化成肥料などもってのほか
- 352 :花咲か名無しさん:2016/06/18(土) 07:24:01.48 ID:1vnGZwvp
- >>351
なるほどね、上の方でワイ化って言ってるのも頷ける
今年植えたばかりなんで肥料は油粕と化成を入れました
日当たりとしては朝から3時頃まで、雲と飛行機以外に遮るモノはありません
また、舛添ドーフィンも先日植えて元気な様子です
- 353 :花咲か名無しさん:2016/06/18(土) 08:37:52.10 ID:vZ2oY35U
- 収穫量が多くそこそこ日持ちして輸送しても傷みにくい。
だからスーパーで手に入るイチジクのほぼすべてがドーフィン。
味はドーフィンいまいちだよ〜って声あるも、
ばっちし日に当たって樹上完熟させたものは壮絶にうまいぞ。
- 354 :花咲か名無しさん:2016/06/18(土) 08:53:06.82 ID:1vnGZwvp
- ドーフィン3本、来年以降に期待します
蓬莱柿は幼少期の思い出がありまして話すと長いので割愛しますが、自分的にどうしても外せない品種なんです
折に触れ、こちらを覗いて遊びながら年々に皆さんの知識や経験則から得た知恵を学ばせて頂きます
- 355 :花咲か名無しさん:2016/06/18(土) 10:53:30.30 ID:3aDYalUe
- 庭木にイチジクを植えるなら、小さく仕立てられるホワイトイスキアなんか最適だろ
さすがにドーフィンでも万能ではない
- 356 :花咲か名無しさん:2016/06/18(土) 11:10:31.31 ID:MVnFWYni
- 思い出の無花果いいね、私も庭のをよく食べてました
問題は私が子供のころ食べていた品種が今となってはわからない
- 357 :花咲か名無しさん:2016/06/18(土) 12:27:37.71 ID:VXfdL4W2
- >>354
泣ける話?
- 358 :花咲か名無しさん:2016/06/18(土) 12:40:52.70 ID:KXkHaY9h
- ロイヤルビンヤード。夏果は残念ながらしなびてしまったけど秋果が大きくなり始めた。
まだ小さく緑なんだけど他の品種と比較してもツヤツヤが半端じゃない。
もしかしてタグ違いの別品種ですかね?それとも熟す前のロイヤルビンヤードの特性ですか?
- 359 :花咲か名無しさん:2016/06/18(土) 12:47:43.58 ID:5lfRzjjy
- >>355
イチジクは梨やブドウと一緒で一文字に横に伸ばして仕立てる事が出来、生垣の様にして使える
もっとも、葡萄は上に伸ばしたのちに横に伸ばしていくから、下の空間が使える分もっと扱い良いが
その気になればサクランボや桃やスモモや梨でも同様の事は出来るが、軒先にある物としては見栄えは悪い
>>356
特徴はどのいった物で?
- 360 :花咲か名無しさん:2016/06/18(土) 12:56:07.65 ID:Cs3U1Vzs
- 一文字ってドーフィン以外でやって大丈夫なのか
- 361 :花咲か名無しさん:2016/06/18(土) 16:09:04.31 ID:1vnGZwvp
- >>357
一部はそうかな、でも簡単に言うと初めて食べたのが蓬莱柿で忘れられない
未だに求めているけどスーパーには無いし誰から頂ける訳じゃない
よし、じゃあ自分で育てよう!
こんな感じです
- 362 :花咲か名無しさん:2016/06/18(土) 18:04:53.79 ID:cbkbAgRM
- >>360 大丈夫じゃない・・・な。
蓬莱柿の一文字は無理があるだろう。やっている農家もあると思うが、樹勢がありすぎる。
2芽残して切り詰めたら、伸びる枝が強くなりすぎて、実が成らないんじゃないかな。
その他の品種は手間暇のかかる一文字仕立てをやっても、成る量がさほど取れないから
割りにあわない。巨峰と似てるかもな。短梢剪定は巨峰には無理だろ。
- 363 :花咲か名無しさん:2016/06/18(土) 18:10:05.52 ID:cbkbAgRM
- 一文字は、ドーフィン以外ではバナーネとダルマティーなら可能そうだ。
果実サイズも大きく、よく成る品種。ドーフィンよりも甘い。寒さにも強い。
ただ、バナーネの表皮は柔らかすぎて傷がつきやすく、ダルマティーは緑色のままで見た目が悪い。
家庭用なら使えると思う。
- 364 :花咲か名無しさん:2016/06/18(土) 18:14:51.81 ID:V5IafM2v
- バナーネ夏果出木杉
- 365 :花咲か名無しさん:2016/06/18(土) 19:00:20.93 ID:/8ok03xb
- >>364
剪定しろい
- 366 :花咲か名無しさん:2016/06/18(土) 19:02:25.56 ID:oaW4Cjpe
- 俺はマズイドーフィンのせいでイチジク食べた事ない
俺のように若い世代の人はイチジクを食べた事がある人はかなり少ないんじゃないのか
- 367 :花咲か名無しさん:2016/06/18(土) 19:49:41.93 ID:Cs3U1Vzs
- ドーフィンだって完熟すれば美味しいぞ
流通させるには未熟のままじゃないと売れないから結果不味くて買わなくなる
- 368 :花咲か名無しさん:2016/06/18(土) 19:50:09.87 ID:8dxJl0o9
- >>349
水耕栽培するかアルカリ土で栽培すればよく育つ上に結実するのも早いよ
蓬莱柿でも2年目から生る
- 369 :花咲か名無しさん:2016/06/18(土) 20:16:31.70 ID:1vnGZwvp
- >>368
具体例としてはアルカリ性を保つ為に何が必要ですか?
消石灰、有機石灰とか?
- 370 :花咲か名無しさん:2016/06/18(土) 20:40:34.14 ID:cbkbAgRM
- >>366 なにしろ桝井ドーフィンは、パックに入れて『積み上げてもつぶれない』
くらいに未熟で堅い状態で収穫して、
それから全国に出荷しているからな。まずいドーフィンになってもおかしくない。
- 371 :花咲か名無しさん:2016/06/18(土) 21:17:23.09 ID:VMqjRWga
- 夏果が大きくなってきてる時期だけど
イチオシ品種を教えてほしい
- 372 :花咲か名無しさん:2016/06/18(土) 22:07:02.49 ID:zAqncaKc
- 地域とか味の好みとか言ったら?
- 373 :花咲か名無しさん:2016/06/18(土) 22:08:05.48 ID:yLMo9ax3
- 俺のお気に入りは、秋果専用だけどゼブラスイートだね
多少小粒だけど見て良し、食べて良し、欠点は実が付きにくいことw
- 374 :花咲か名無しさん:2016/06/18(土) 22:08:12.35 ID:vZ2oY35U
- 夏果の代表選手といえばキングじゃね?
>>370
そりゃあ・・・まずい印象がついてまわるのは仕方ないよな。
園芸家は樹上完熟とれたてを食すという反則チートを使ってるからな。
- 375 :花咲か名無しさん:2016/06/19(日) 01:56:01.53 ID:p0E/GUd2
- 蓬莱柿を去年は鉢植えで今年春から地植えにしたけど
枝が全く伸びないし葉も少なく枯れそう
今から枝を切り落として以後成長するかな?
- 376 :花咲か名無しさん:2016/06/19(日) 01:59:33.02 ID:0W0+QERj
- これからいちじく育てたいって人にドーフィン薦められんわ
後々恨まれたら困るし
もっといい品種いっぱいあるのに
完熟してそうなドーフィンとって食べたけど、ほとんど不味かった
美味いって人は育てるのが上手いんだろうな 日当たり環境がいいとか
- 377 :花咲か名無しさん:2016/06/19(日) 02:05:02.29 ID:6qjCUzX3
- >>375
地植えにした時に主幹を50cm程度に切るべきだったのでは?
- 378 :花咲か名無しさん:2016/06/19(日) 02:51:00.53 ID:KRCM7KSo
- イチジクは外側や中身の色が多彩で面白いよね
バリエーション豊かな輪切りの画像みてるだけで楽しい
- 379 :花咲か名無しさん:2016/06/19(日) 04:21:17.27 ID:hqqeIXH+
- >>376
ちなみに何処で取ったの?
- 380 :花咲か名無しさん:2016/06/19(日) 05:18:13.43 ID:0W0+QERj
- >>379
近所のおっさんの家だな
5年目くらいのほったらかしのでかい木
一番美味しそうな実を選んだんだが
もしかしたら夏果だったかもしれないか、雨の後にとったのかもしれない
- 381 :花咲か名無しさん:2016/06/19(日) 05:47:30.16 ID:0W0+QERj
- 思い出したら、実は崩れるほど柔らかくはなかったから
完熟じゃあなかったんかな 色は熟した感じだったんだけど
本当に美味しいドーフィン食べてみたいな
- 382 :花咲か名無しさん:2016/06/19(日) 06:00:34.95 ID:hqqeIXH+
- 詳しい事は署で聞くから
- 383 :花咲か名無しさん:2016/06/19(日) 06:21:07.91 ID:hW5zFhuK
- ルーズな情報だよな。
柔らかくはなかったし近所のおっさんの家のだし、それで
これからいちじく育てたいって人にドーフィン薦められん
とか言ってるし、かく乱情報だしてニヤニヤしてる人か?
- 384 :花咲か名無しさん:2016/06/19(日) 07:08:27.71 ID:DB3LpDCC
- まあ、自分で栽培すれば市販のものより糖度は高くなるのは間違いない。
でも本当にそれだけだから糖度が目的ならもっと進めるべき品種があるというのも分かるよ
- 385 :花咲か名無しさん:2016/06/19(日) 07:53:46.12 ID:0W0+QERj
- >>383
攪乱とか。。お前は一体何と戦ってるんだ?
ドーフィン貶されたらイライラする人か?
他のいちじくだと柔らかくなくても美味しいから
やっぱり薦められんな
- 386 :花咲か名無しさん:2016/06/19(日) 08:51:59.35 ID:4I7FCWhh
- ドーフィン味以外は1級品
- 387 :花咲か名無しさん:2016/06/19(日) 09:02:34.38 ID:hqqeIXH+
- 一文字仕立てで葡萄みたいに雨避けをしたら裂果無しで樹上完熟を収穫出来るの?
- 388 :花咲か名無しさん:2016/06/19(日) 14:30:21.23 ID:QziAL2rZ
- >>387
そうだよ
というか産地はそうやってるのおおいけど
- 389 :花咲か名無しさん:2016/06/19(日) 14:50:25.84 ID:/1i8ztG0
- 雨除けしても結局大雨降れば根本から給水して裂果するんだけどね
やっぱり少雨地帯の果物なんだなあ
- 390 :花咲か名無しさん:2016/06/19(日) 15:17:35.53 ID:QziAL2rZ
- 鉢に植えて雨よけが理想だな
- 391 :花咲か名無しさん:2016/06/19(日) 19:52:12.07 ID:hW5zFhuK
- >>385 戦っている相手はお前みたいなルーズな奴だ。この世に不要だからおまえがこのスレから
消えてなくなるまでな。
- 392 :花咲か名無しさん:2016/06/19(日) 21:01:56.26 ID:Qy5VZ+Jo
- >>385
いや、正直キミのが必要ないからもう来なくていいよ、雰囲気悪くなるし
大体どこにルーズさを感じたのかもわからん
- 393 :花咲か名無しさん:2016/06/19(日) 21:03:04.19 ID:Qy5VZ+Jo
- ごめん、間違えた
>>395 じゃなくて
>>391 ね
- 394 :花咲か名無しさん:2016/06/19(日) 21:38:34.05 ID:hlISnFor
- セレストの秋果が節なりで付き始めた
今年は生理落果しませんように
- 395 :花咲か名無しさん:2016/06/19(日) 23:37:43.31 ID:hqqeIXH+
- ドーフィンって実を間引いても甘くならないかな?
3本植えたんで、1本ぐらいは試験してみようか?
- 396 :花咲か名無しさん:2016/06/19(日) 23:38:48.02 ID:hqqeIXH+
- あ、地雷を踏んでしまった!?
- 397 :花咲か名無しさん:2016/06/20(月) 01:44:43.34 ID:KsYHFgmL
- アルゼンチンアリがたかってるけどどうしようかな・・・
- 398 :花咲か名無しさん:2016/06/20(月) 04:03:12.30 ID:GnUukKp9
- 株元に蟻の巣コロリ
- 399 :花咲か名無しさん:2016/06/20(月) 04:08:25.74 ID:KsYHFgmL
- あれ毒餌じゃから畑にはね
ホウ酸は避けたい
- 400 :花咲か名無しさん:2016/06/20(月) 04:41:37.45 ID:GnUukKp9
- あれはアカンのか…マジか…
- 401 :花咲か名無しさん:2016/06/20(月) 04:45:59.36 ID:KsYHFgmL
- いやあまあ大丈夫だよw
でも農薬使う感覚でいないとまずいかもね
- 402 :花咲か名無しさん:2016/06/20(月) 04:58:44.63 ID:GnUukKp9
- 了解した
- 403 :花咲か名無しさん:2016/06/20(月) 08:27:17.19 ID:AhPuKrvb
- バナーネの夏果実がふんわり柔らかくなっていたから、かじってみたら
じつは腐ってました。残念。
- 404 :花咲か名無しさん:2016/06/20(月) 13:37:51.70 ID:2lco2RKT
- リサの夏果が一つ熟しそう
- 405 :花咲か名無しさん:2016/06/21(火) 08:06:31.86 ID:xUKdLRy9
- LSUもすっかりプレミアムが剥げ落ちたね。
2000円スタート苗が残すところ1日でも入札無し。
イチジクはどんな品種でもそれぞれに美味いから、送料を考えると
2000円でも興味ないわ。
- 406 :花咲か名無しさん:2016/06/21(火) 11:43:17.01 ID:2Xo26PEK
- 希少価値しか売りがなかったんだからそんなもんだろ
登録品種でもないのに挿せば簡単に量産できるものに1万も金出すバカいることが異常だったんだよ
- 407 :花咲か名無しさん:2016/06/21(火) 12:06:37.76 ID:ztrICXvH
- 俺みたいにただで枝配る物好きもいるしな
- 408 :花咲か名無しさん:2016/06/21(火) 12:43:57.57 ID:GxyKyTuo
- で、出た〜www
5000円スタート奴wwww
- 409 :花咲か名無しさん:2016/06/21(火) 15:10:14.73 ID:dVFzm9so
- >>407
枝即決300円定形外郵便で出してくり〜
- 410 :花咲か名無しさん:2016/06/21(火) 17:04:51.59 ID:rSnx/YAQ
- >>407
あれ、いつ書き込んだんだろ
- 411 :花咲か名無しさん:2016/06/21(火) 21:56:37.32 ID:YhsnJoAP
- LSUでさえ綺麗に禿げ堕ちたというのに
お前らのマダラ禿ときたら・・・
- 412 :花咲か名無しさん:2016/06/22(水) 06:20:24.73 ID:UIEXYFdC
- イチジクの実をもいだら白い乳液みたいなのが出てくるよね?
あれって何? 樹液?
- 413 :花咲か名無しさん:2016/06/22(水) 10:23:32.73 ID:nFjG+oy2
- 今、イチジクの接ぎ木をしても良い季節なのかな?
ドーフィンにバナーネを接ぎ木して2種楽しみたい。
- 414 :花咲か名無しさん:2016/06/22(水) 11:47:38.35 ID:15YMLbVA
- いまごろから挿し木とか接ぎ木とか、
正気か?。
園芸で趣味だからそんな質問とか発想があっても仕方ないが。
- 415 :花咲か名無しさん:2016/06/22(水) 11:59:50.00 ID:MMCHV15w
- >>413
イチジクなら余裕
>>414
イチジクは初めてか?もっと尻の力抜けよ
- 416 :花咲か名無しさん:2016/06/22(水) 12:01:55.50 ID:+4DdfiNZ
- リサの夏果が熟したんで食べてみた
爽やかな甘さがあった
- 417 :花咲か名無しさん:2016/06/22(水) 12:20:52.44 ID:15YMLbVA
- 今の時期の枝を送ってくれとか、そんな挿し木は
失敗すれば身にしみてわかるだろう。
>>415「イチジクは初めてか?」
そんな憶測をするようではオマイはたいしたことないな。
- 418 :花咲か名無しさん:2016/06/22(水) 13:10:37.96 ID:N3ywwoGr
- イチジクの挿し木って失敗することあるのか?
一年じゅう近所でおすそ分け対応してるが、
地面にぶっ挿せと教えるだけで
失敗の話は聞いたことないぞ
- 419 :花咲か名無しさん:2016/06/22(水) 13:12:41.16 ID:tEbSFEMN
- >>416
ウチも去年はリサの夏果を食べれたけど、
今年は剪定を強くしたので夏果なしだわ
リサはクセのない甘さで美味しいよね
- 420 :花咲か名無しさん:2016/06/22(水) 14:00:41.84 ID:qwpnX0ui
- >>418
むしろどうやったら失敗できるのか教えてほしいレベル
>>417
どうやって失敗したの?
よほど悪い枝かよほど基本を無視しなければ
イチジクはトップクラスに丈夫なんで成功するはずなんだが
- 421 :花咲か名無しさん:2016/06/22(水) 14:29:34.74 ID:15YMLbVA
- >>420 なんで季節を配慮しないのか?。なぜそのことについて一言も疑念がないのか?。
硬化が充分ではない今の季節の枝を使うということに何も疑問に思っておらず、
どうやって失敗したの?とか聞いているのを見ると脳の損傷をしているのだろう。
オークションで発注すれば、休眠枝が封筒で送られてくるとか思っているのか。
- 422 :花咲か名無しさん:2016/06/22(水) 14:45:59.04 ID:qwpnX0ui
- >>421
なぜってそんなこと全く考えなくていいぐらいイチジクは簡単だから
で、あなたはどこをどうやって失敗したの?
- 423 :花咲か名無しさん:2016/06/22(水) 17:29:56.83 ID:g41pW3dU
- 赤玉土に挿したまま発根だけしてあとは一切芽ぶかなかったキングの挿し枝がついに新芽&若枝を伸ばし始めたよ
これってまだ水だけで規定より薄めの液肥さえあたえない方がいいかな?
もしくはメネデール水とかどうだろう?
- 424 :花咲か名無しさん:2016/06/22(水) 17:50:17.90 ID:prXFbkzd
- 普通に失敗もするのもあるよ
数植えるから気にならないだけで
- 425 :花咲か名無しさん:2016/06/22(水) 17:52:50.04 ID:wPYY3KJp
- 剪定した枝を踏んづけて泥かぶせとくと根付くのがイチジク
- 426 :花咲か名無しさん:2016/06/22(水) 17:57:28.20 ID:B3HHDKbF
- 接木苗が全滅した
台木から生えてきた脇芽をほったらかしにしてたらそっちに栄養が持っていかれたのが半分
もう半分は台木の脇芽を摘み続けたけど、接木から出てきた芽が葉が展開する前に枯れてしまった
結構難しいんだな…どうすりゃまともに成長してくれるんだ
挿し木は放置してても勝手に伸びてくのに
- 427 :花咲か名無しさん:2016/06/22(水) 18:21:00.55 ID:kPWVetgA
- 剪定した枝先を5・6本地面に刺しておいたのはすべて枯れてしまったのに
土作りになればと土中に埋め込んでおいた枝から次々に新芽が上がってきた・・・
- 428 :花咲か名無しさん:2016/06/22(水) 22:09:46.76 ID:h84InHh/
- >>427
軽くホラーだよな、あれ
- 429 :花咲か名無しさん:2016/06/22(水) 22:45:04.70 ID:iQQzasBE
- 結果的に半水耕栽培で
8号鉢で2年目の3種類でアーチペルが特に給水量が激しいので
養分が不足して結果的に水を吸っているのだろうと思い
毎日毎日一掴みの化成肥料を与えていたけど
それでも不足みたいなので大量の化成肥料を与えたら
水を吸わずに全体が萎れてきたのでやってしまったかぁーと思って
慌てて大量の水で洗い流したら6時間ほどで復活した(;´・ω・)
それで化成肥料を少量与えて順調
8号鉢なのに20個くらいの結実でなかなか大きい
枝も7本が大きい
- 430 :花咲か名無しさん:2016/06/23(木) 00:52:51.70 ID:qFWUjozp
- ロンドボルドーの去年の茶色い枝になってるのは夏果で良いの?若干大きめでネットリ甘い。今年伸びた緑枝の秋果はまだ青いです。
- 431 :花咲か名無しさん:2016/06/23(木) 01:59:39.65 ID:a8ZiN1uN
- アルカリ性の方がいいという事で消石灰を根本に撒いてみました
- 432 :花咲か名無しさん:2016/06/23(木) 03:40:23.78 ID:l5NPVzku
- 有機石灰のほうがいいんじゃないかな
- 433 :花咲か名無しさん:2016/06/23(木) 08:34:02.27 ID:DRZeh3ed
- >>430
夏果で間違いないと思う
- 434 :花咲か名無しさん:2016/06/23(木) 17:36:14.54 ID:5tfH6NzC
- 根本さんやべえ
- 435 :花咲か名無しさん:2016/06/23(木) 22:22:37.10 ID:YiFgSmWc
- メアリーレーンって実付き良く無いですか?
- 436 :花咲か名無しさん:2016/06/23(木) 22:49:19.33 ID:ZLs8tTUb
- 挿し木苗からの株7号鉢のが、梅干し位の実がついているのだけど、
挿し木してすぐに実がなった時は自然落下したのですが、
現在なっている実は大丈夫でしょうか?
- 437 :花咲か名無しさん:2016/06/24(金) 00:16:53.42 ID:XIYjdB7x
- ゴマダラさんの餌にしてしまいましたすみません
あの子達ってどこからやってくるんだろう
- 438 :花咲か名無しさん:2016/06/24(金) 05:22:23.92 ID:GFozaX1F
- こっからじゃね
カミキリムシの繁殖はじめました! [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1462366274/
- 439 :花咲か名無しさん:2016/06/24(金) 09:15:07.02 ID:Z5cd8VGg
- イチジクの挿し木今朝みたら飼ってるマスコビーに一つは葉っぱを食いちぎられ一つは引っこ抜かれ見るも無残に…はぁ
- 440 :花咲か名無しさん:2016/06/24(金) 15:53:53.88 ID:oi5adZQf
- イチジクの青臭い匂いが苦手な者でも生食できる品種はどれですか?
昔一度だけケーキに乗ってるスライスされたイチジクを食べた時は
香りが良く青臭さも感じず美味しく食べられました
あの品種は何だったのだろう…
- 441 :花咲か名無しさん:2016/06/24(金) 16:10:44.85 ID:Z5cd8VGg
- 日本ならドーフィンか蓬莱柿だろうけどアメリカとかなら香りの強いホワイトゼノアだろうな
- 442 :花咲か名無しさん:2016/06/24(金) 17:54:44.81 ID:oLZPHPQo
- クセがなく滑らかで、甘くて美味しい
白い果肉のリサか、ブラウンターキーをお奨めしたい
- 443 :花咲か名無しさん:2016/06/24(金) 18:06:47.51 ID:FyfmJuke
- どちらもドーフィンで
青臭いのは未熟で
ケーキのは完熟に近かった
というのが真相ではないかと
- 444 :花咲か名無しさん:2016/06/24(金) 18:15:31.94 ID:GFozaX1F
- イチジクに青臭いという感覚を持った事がないので分からない
- 445 :花咲か名無しさん:2016/06/24(金) 18:57:08.52 ID:DnIYo91N
- バナーネの夏果は余り旨くないが、お腹一杯になる。
- 446 :花咲か名無しさん:2016/06/24(金) 20:14:16.56 ID:oi5adZQf
- >>440です。レスありがとうございます
生いちじくケーキは大阪の店のものでした
こちらは関西で、昔から民家やそこらへんの土手によくイチジクが植わっているのですが
それが蓬莱柿でしょうか
熟れてて甘いよ、と近所の人から貰って家族は美味しいと喜んで食べるんですが
自分だけ匂いがだめでウゲっとなります
干しイチジクやジャムは大好きなんですが
ホワイトゼノア、リサ、ブラウンターキーですか。検討してみます
- 447 :花咲か名無しさん:2016/06/24(金) 20:17:27.13 ID:Z5cd8VGg
- イチジクって特有の粉っぽい匂いあるからそれのことかね
- 448 :花咲か名無しさん:2016/06/24(金) 21:20:19.89 ID:pTQ2qj2H
- 確かに、木から臭うよね。
オイラは平気だが。
- 449 :花咲か名無しさん:2016/06/24(金) 21:43:12.21 ID:p1T56EcR
- フィグ(イチヂク)の香りって香水なんかにも使われるほど人気あるけどね
- 450 :花咲か名無しさん:2016/06/24(金) 21:44:37.04 ID:hycKjtoY
- 栗の花系の香りだけど何がいいんだか分からん
- 451 :花咲か名無しさん:2016/06/25(土) 00:02:12.25 ID:3ZGAHZQm
- 個人的にはサトウキビみたいな匂いを感じる
- 452 :花咲か名無しさん:2016/06/25(土) 00:28:49.26 ID:TRBkjFeg
- >>433
ありがとう。
秋果専用品種でもこんなことあるんですね。
- 453 :花咲か名無しさん:2016/06/25(土) 01:10:06.11 ID:vLLhP/ld
- >>440
ショートブリッジがオススメエムソンのミニイチジク苗のコーナーで普通に売ってるから入手もしやすい
- 454 :花咲か名無しさん:2016/06/25(土) 08:26:18.94 ID:z3o5EvPd
- バナーネの完熟夏果鳥にやられた(´;ω;`)
- 455 :花咲か名無しさん:2016/06/25(土) 09:38:50.99 ID:wGB5vbaJ
- >>453
ありがとうございます。調べてみます
>>447
粉っぽいというか、雨の後の草むらの湿った匂いに甘さが混じったような?
改めて家の者に聞いてみたら、生イチジクには干したり加熱したら無くなる
独特の匂いがあると認めていたので、たぶんそれだと思います^^;
- 456 :花咲か名無しさん:2016/06/25(土) 11:15:56.46 ID:pdjjWy9c
- 今日、生まれて初めてキングを収穫してたべた
味は早取りだったので、まったくおいしくなかった
しかも、アザミウマにいたずらされてたらしく、色も黒ずんでた
初物は期待を裏切って、残念な結果に終わったorz
- 457 :花咲か名無しさん:2016/06/25(土) 13:30:15.99 ID:fQvpvD9q
- メアリーレーンとかシャーアンバーとか人気ありそうだし
ホームセンターとかで売ってくれればいいのに
- 458 :花咲か名無しさん:2016/06/25(土) 13:59:18.60 ID:q7ZbudVJ
- エムソン「今いっぱい挿し木中だからもうちょっと待って(´・ω・)」
- 459 :花咲か名無しさん:2016/06/25(土) 17:00:14.86 ID:iaXY0wZC
- ホワイトアドリアチックの夏果がすごく大きくなってきて
今朝見たら鳥と蟻の餌食になっていた、昨日収穫しておけば
良かった、まだ青いのに大きくて柔らかかったんだ、
食べたかったなぁ。
- 460 :花咲か名無しさん:2016/06/25(土) 17:11:32.15 ID:MSi8h1ED
- イチジクはどんな袋がいいんだろう
- 461 :花咲か名無しさん:2016/06/25(土) 17:37:08.57 ID:QKdKuUV+
- 金玉袋
- 462 :花咲か名無しさん:2016/06/25(土) 17:41:42.19 ID:z3o5EvPd
- お袋
- 463 :花咲か名無しさん:2016/06/25(土) 17:50:59.05 ID:MSi8h1ED
- 結婚式の挨拶じゃあるまいしw
- 464 :花咲か名無しさん:2016/06/25(土) 18:28:46.61 ID:VjuaHxwp
- ここは堪忍袋だろ!
- 465 :花咲か名無しさん:2016/06/25(土) 18:40:26.55 ID:XWRq3d2o
- 池袋
- 466 :花咲か名無しさん:2016/06/25(土) 20:48:06.67 ID:HD8TDLH4
- 今の時期に挿し木をすると枯れる?
- 467 :花咲か名無しさん:2016/06/25(土) 20:50:57.35 ID:JuvT1NLu
- 二週間前に イチジク挿し木したけど。
まだ枯れてないよ。
まだ安心できんけどね。
- 468 :花咲か名無しさん:2016/06/26(日) 01:49:18.34 ID:jns5+LzQ
- 2月がええっぽいね。
2月に枝を切ってそれを土に挿せばえんすかね?
- 469 :花咲か名無しさん:2016/06/26(日) 02:20:34.79 ID:Gnn8g/lZ
- 思い立ったが吉日
多分2月にはすっかり忘れてる
- 470 :花咲か名無しさん:2016/06/26(日) 07:40:12.91 ID:9oxK2Inf
- そんなこと書き込むとまた変なの湧くぞ
- 471 :花咲か名無しさん:2016/06/26(日) 07:52:56.76 ID:w2JBqUyi
- 果樹の中でも かなり挿し木に 向いてるんやないかな?
時期は 今ごろも挿していいんやない。
湿度高いし
- 472 :花咲か名無しさん:2016/06/26(日) 08:06:13.39 ID:3GEPF+eF
- 去年は、いまごろ挿したら成功したよ
若い枝じゃなく1年過ぎた枝だったけど
- 473 :花咲か名無しさん:2016/06/26(日) 09:15:45.44 ID:0HBzyH1m
- アジサイは小学校の授業で、挿し木したな。
今ごろの時期だったように思う。簡単に根が出た。
イチジクはそこまで容易ではなかろうけど。
- 474 :花咲か名無しさん:2016/06/26(日) 10:48:41.66 ID:VIsPn3s4
- 君たちは梅雨挿しという言葉を知らないようだな(´・ω・`)
- 475 :花咲か名無しさん:2016/06/26(日) 16:49:26.17 ID:0HBzyH1m
- 知らなくても
さしつかえは、ない。
- 476 :花咲か名無しさん:2016/06/26(日) 17:54:23.86 ID:vutZTScr
- GAHAHAHA
- 477 :花咲か名無しさん:2016/06/26(日) 19:10:21.79 ID:mH55lOQL
- 無駄に挿したくなってきた
ちょっと近所から枝もらってくる
- 478 :花咲か名無しさん:2016/06/26(日) 19:43:29.49 ID:Q+ovvdF0
- 気温高くて湿度が高い方が根は出やすいよね
ただ雑菌も湧きやすくて腐りやすくもなるから
なるべく清潔な土使った方がいい印象
- 479 :花咲か名無しさん:2016/06/26(日) 22:38:38.44 ID:8Z/4NMzT
- >>478
そうとも限らない
落葉樹の場合は春に芽吹くためのエネルギーを発根にも回せるので若芽差しより根が出やすい植物も多い
- 480 :花咲か名無しさん:2016/06/27(月) 03:20:31.67 ID:hIqfR70C
- ちょっと何言ってるかわかんない
- 481 :花咲か名無しさん:2016/06/27(月) 05:09:01.13 ID:tgsc0yFL
- 挿すだの孕ませるだの‥
- 482 :花咲か名無しさん:2016/06/27(月) 05:10:11.95 ID:BfKDVM+B
- 挿すのが許されるのはいちじく浣腸のみ
- 483 :花咲か名無しさん:2016/06/27(月) 16:18:17.51 ID:cyThTVaC
- >>482
あの商品名はイチジク最大の風評被害だと思うの
- 484 :花咲か名無しさん:2016/06/27(月) 16:53:13.36 ID:Dd5RItij
- 今の時期に挿し木に成功すると来年の春には実も付くかもしれん?
- 485 :花咲か名無しさん:2016/06/27(月) 17:35:42.44 ID:lkcV0sh2
- http://i.imgur.com/mySebvs.jpg
去年5月に挿し木した苗を、去年12月に上の写真の赤い矢印のところで切りました。
今年の春先から、赤矢印から上の部分が伸び、最近になって赤矢印から下の部分からもたくさん枝が出始めました。
質問なんですが、将来、挿し木した本幹から出る枝の数は2、3本にする予定ですが、今のうちに赤矢印から下の不要な枝を切ったほうが良いですか?
あと、今年の冬に切り戻す際、赤矢印から上の枝は残しますか?それとも、最近生えてきた枝で樹形を作るために、赤矢印の少し下で切ったほうがいいですか?
- 486 :花咲か名無しさん:2016/06/27(月) 17:44:13.40 ID:8wXVk2XZ
- >>484
もみ殻使った半水耕だと一年目から成るらしいね
- 487 :花咲か名無しさん:2016/06/27(月) 18:25:59.20 ID:yK7s2jcb
- 3年生で10号鉢植えなのに今年になって異様に幹が太くなった(レッドブル缶くらい)
まさかと思い鉢を持ち上げたら、鉢の隙間を突き破って太い根が地面にくい込んでた
このまま放置したら幹が鉢と一体化するんかな…
- 488 :花咲か名無しさん:2016/06/27(月) 18:34:16.76 ID:H+epytXd
- >>487
去年うちもやばかったわw
- 489 :花咲か名無しさん:2016/06/27(月) 19:22:16.19 ID:NJD9013+
- 先月移植したイチジクの木
夏果は落ちちゃったけどもう秋果の小さいのがでてた
丈夫だなぁ
- 490 :花咲か名無しさん:2016/06/27(月) 19:36:47.14 ID:F7PMpxBY
- イチジクは鉢栽培に不適な果樹とされていたけどな。
その理由は当時わからなかったが、水分蒸散が激しい果樹だから
水分が切れてしまいやすい鉢栽培には不向きという意味なんだと思う。パレスチナなど半砂漠地帯に
イチジクがよく植えられているので、乾燥には強いのかもしれないが。
- 491 :花咲か名無しさん:2016/06/27(月) 19:45:19.75 ID:R+iSibvd
- イチジク盆栽とかすごいよね
ググったらfig bonsaiって海外でもブラウンターキーなんかをかっこいい盆栽にしてた
- 492 :花咲か名無しさん:2016/06/27(月) 19:54:11.66 ID:Sb7gwKyM
- >>490
イチジクは乾燥に滅法弱いよ
水切れで簡単に枯れる
が、酸欠にも滅法弱いw
エアーが送れるなら水栽培も可能。それがイチジク。
- 493 :花咲か名無しさん:2016/06/27(月) 20:45:50.55 ID:yQhClcIg
- うちの目の前の植木屋は鉢植えでイチジク育ててるけどあんま水や手入れしてる様子無いな
まぁ、自分が会社員なので普段見れてないだけかもしれんが
- 494 :花咲か名無しさん:2016/06/27(月) 21:25:06.38 ID:SD0M3pSh
- 暑くなりそうな日は鉢皿に水溜めとく
夕方には空になるくらいの量で
気分で液肥垂らしとくと成長良い感じ
- 495 :花咲か名無しさん:2016/06/27(月) 21:45:44.81 ID:8wXVk2XZ
- 低温も駄目だけど30度以上の高温でも光合成量ガタ落ちするわがまま植物でもある
おまけに専用コバチがいないと繁殖もできない
よく考えると変な植物
- 496 :花咲か名無しさん:2016/06/27(月) 23:55:32.61 ID:XOCkXlmx
- イチジクは乾燥した地域が故郷だから、日本は間逆なので寿命も短い
水はけが良く、かつ水持ちのいい土地で、カルシウムが豊富な土地で
夏に雨が少ない土地が理想
なかなかそんな土地は無いので、せめてカルシウムを多めにまいてみた
- 497 :花咲か名無しさん:2016/06/29(水) 00:42:24.80 ID:+mPZ/tN9
- >水はけが良く、かつ水持ちのいい土地で、カルシウムが豊富な土地で
↑というか、水はけが良くて地下水脈がある地域(大抵ある)。
乾燥地帯の多くがアルカリ性土壌なのは毛細現象で塩基が地上付近まで押し上げられるから
アルカリ性土壌の原因
http://blog.livedoor.jp/soil119/archives/2207398.html
- 498 :花咲か名無しさん:2016/06/29(水) 18:03:17.10 ID:n4V+AUcu
- 水持ちがよく空気も含む土、これは団粒ってやつだよ。アルカリ酸性はまた別の話。
水持ちがよく空気も含む土というと、相反するようだが、作るのは簡単。
腐葉土などの有機物を定期的に土に混ぜるだけ。
団粒は微細な土が団子になって、その団子がさらにくっつく状態を言う。
水や肥料をつかまえ、なおかつ空気まで抱き込むから植物の根にちょうどいい。
腐葉土が発酵したときに発生する粘着物質が団粒をつくるツナギになる。
注意点としては完熟腐葉土をつかうこと。
まだ植物体が腐りきっていないと雑菌が強すぎて植物に病変を起こす恐れもある。
- 499 :花咲か名無しさん:2016/06/29(水) 18:08:16.00 ID:n4V+AUcu
- >>496
イチジクのふるさとは砂漠!なんて勘違いが多いけど、
インド洋に突き出したオマーンあたりは降水量はわりとある。
>>496
イチジクが一番ほしがるのはカリウムやでー
>>495
体中の節に根源体をスタンバっておいて、
大雨の土石流がきたら、体をズタズタにする
流れ着いた小枝が、川岸で天然挿し木で繁殖。
むしろめっさ頭いい植物だと思う。
- 500 :花咲か名無しさん:2016/06/29(水) 18:09:33.56 ID:n4V+AUcu
- イチジクの根切りに使うドリル、あれほしいけどどこに売ってるんだろう。
農協とホムセンがくっついたような施設みてきたけど見つからんかった。
- 501 :花咲か名無しさん:2016/06/29(水) 18:19:31.79 ID:Z/IrN/aR
- アマゾン
- 502 :花咲か名無しさん:2016/06/29(水) 18:47:50.28 ID:8JeKXAfa
- ウチはもみ殻しこたま混ぜ込んでるわ
軽くなるし水はけも空気もよく通るから成長早いよ
- 503 :花咲か名無しさん:2016/06/29(水) 18:50:13.23 ID:+mPZ/tN9
- >>499
カルシウムも窒素に次ぐくらい吸収するよイチジクは
- 504 :花咲か名無しさん:2016/06/29(水) 19:50:26.92 ID:vrQ+82xH
- >>500 これか
http://livedoor.blogimg.jp/ichijikuf/imgs/7/e/7ea72267.jpg
- 505 :花咲か名無しさん:2016/06/29(水) 20:53:27.56 ID:C6nBIyHA
- 普通のドリルじゃん。
なんで根切る?と言うか、なんでドリルで切る?
- 506 :花咲か名無しさん:2016/06/29(水) 20:54:35.82 ID:/TCLICw6
- 木工用のドリル刃を用意すればいいんじゃね
- 507 :花咲か名無しさん:2016/06/29(水) 20:59:48.11 ID:HsEGXfVV
- イチジク以外でも春先にボコボコ穴をあけて新しい土を入れてるよ
12号鉢なんだけどこれ以上鉢を大きくできないんで根詰まりを防ぐにはこれしかない
ドリルは中古屋で3センチほどの木工ドリルを安く買って来た
- 508 :花咲か名無しさん:2016/06/29(水) 23:24:18.74 ID:3M6Bxb5l
- イチジクの実がLサイズ梅干し位になってきました。
鳥の害とか心配ですが、お茶パックなどを被せるのは、
日光があたらなくなるのでダメですか?
桃用の袋ならあるのだけれど、あれも白い紙みたいなもので、
果実に日光があたらなくなると思うんだけど・・・
- 509 :花咲か名無しさん:2016/06/29(水) 23:33:39.74 ID:n4V+AUcu
- >>504
まあこれに似てるけど、厳密にいうと少しちがうw
もうちょい太い穴をあけられる、冬の凍った湖をくりぬくような奴がほしい。
弓 ← みたいな形をして、ぐりぐり回して穴あけるようなの。イチジク1本だけだから、手動のがほしい。
>>505
根と根株を若返らせるため。そんでドリルが一番簡単だから。
枝同様に根も簡単に再生するからイチジクなら若返らせることも簡単。
ネコブセンチュウに侵されたならやっとくべき。
- 510 :花咲か名無しさん:2016/06/29(水) 23:43:54.51 ID:Kg5rhpAx
- いちじくは厭地がキツイと聞くがドリルで切り離した根をそのままで大丈夫なのか
- 511 :花咲か名無しさん:2016/06/29(水) 23:58:17.59 ID:fnYbvhyS
- >>509
それって穴径が大きい刃をセットした手動ドリルじゃないの?
- 512 :花咲か名無しさん:2016/06/30(木) 05:16:24.57 ID:LD4H09Xs
- アースオーガーとかお礼肥使う時使ってるよ
- 513 :花咲か名無しさん:2016/06/30(木) 19:06:26.26 ID:Yy72lOZi
- キングがムクドリに食べられまくりorz
ネット張って様子見
- 514 :花咲か名無しさん:2016/06/30(木) 23:19:43.19 ID:1rv18BqG
- 幹にちっちゃいカミキリが張り付いてやがった
ガットサイドS塗らんとな…
- 515 :花咲か名無しさん:2016/07/01(金) 00:45:55.81 ID:jxwKUSHs
- 前スレ747です
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1455595898/747
植えて半分に切って約50日でこうなりました
http://i.imgur.com/HUInW9l.jpg
植えた時に、堆肥、苦土石灰、有機ぼかしを混ぜてるんですが
そろそろ追肥のしたほうがいい?
ちなみにここ10日ほど、ほとんど雨でした
- 516 :花咲か名無しさん:2016/07/01(金) 15:31:13.14 ID:ZW43usnC
- >>515 わろた!
- 517 :花咲か名無しさん:2016/07/01(金) 16:19:45.59 ID:rBLyWf4X
- >>515
秋果は6月に肥料ドッサリやることが成否を分ける。まだやってないのなら急いで散布。
凛さん多めの油粕中粒を20粒ほど。もしくはNPK10:10:10みたいなのを一握り。できれば前者で。
あとはちゃんとした大きい葉が1枝に17枚ついていたら、17枚から先を摘心せよ。
18枚以降に結実しても成熟しないうちに冬がくるからな。
- 518 :花咲か名無しさん:2016/07/01(金) 16:24:39.39 ID:rBLyWf4X
- >>515
今後の樹形プラン。
1、左右の大枝をペタンと横倒しにして一文字に育てる。
おすすめは、今はいじらず秋果を楽しむ。落葉して左右を真横に倒し、背後の枝をそのまま
手前にチビ枝を切除。背後の枝は来年の夏果をとる。
2、そのまま放置にして自然樹形にする。おそらく左右背後の強い3枝が生き残り、
弱そうな手前枝が自然淘汰されるだろうから、3枝樹形になるだろうな。
- 519 :花咲か名無しさん:2016/07/01(金) 20:09:26.22 ID:jxwKUSHs
- >>517
>>518
なるほど。具体的なアドバイスに感謝。
とりあえず明日、草むしって発酵油かす埋めときます。
- 520 :花咲か名無しさん:2016/07/01(金) 20:38:34.72 ID:FpLBMhZV
- 挿し木を土ではなく水にしても根は出ますか?
- 521 :花咲か名無しさん:2016/07/01(金) 20:39:48.77 ID:XQTapqib
- 出るけど絶対じゃないよ
樹液のせいか水腐りやすいし
- 522 :花咲か名無しさん:2016/07/01(金) 22:46:20.68 ID:ZW43usnC
- キングの完熟が1つ収穫できた
味はじゅうぶんな甘さがあり、バナーネを少しあっさりさせたような味
この次期たべれるイチジクとしては、大満足な味
ドーフィンよりも味はいいと思った
- 523 :花咲か名無しさん:2016/07/01(金) 22:47:16.68 ID:ZW43usnC
- ×この次期
○この時期
- 524 :花咲か名無しさん:2016/07/01(金) 23:12:18.11 ID:vhuKP80t
- △この磁器
- 525 :花咲か名無しさん:2016/07/01(金) 23:15:43.31 ID:SJ4ME1kz
- この自棄
- 526 :花咲か名無しさん:2016/07/01(金) 23:21:56.42 ID:FpLBMhZV
- 楽しみ ここままいくと洋ナシくらいになるかな?
ttp://fileup.jp/up/14203.jpg
- 527 :花咲か名無しさん:2016/07/01(金) 23:22:39.67 ID:FpLBMhZV
- >>521
どうもありがとう。
- 528 :花咲か名無しさん:2016/07/02(土) 00:17:57.02 ID:ShZGguZp
- >>522
そんな発言されるとキングが欲しくなるじゃないか困った
- 529 :花咲か名無しさん:2016/07/02(土) 07:43:45.18 ID:SlhUARaY
- ところで、みなさんはオイリングはしますか?
まだその時期ではないですが
- 530 :花咲か名無しさん:2016/07/02(土) 12:08:46.99 ID:45d2qJZj
- オニオンリングですか?
- 531 :花咲か名無しさん:2016/07/02(土) 13:27:43.58 ID:45d2qJZj
- モス行くとたまーに食べてました
- 532 :花咲か名無しさん:2016/07/02(土) 14:38:44.98 ID:zPxS1vnT
- 追いリング
- 533 :花咲か名無しさん:2016/07/02(土) 16:39:53.29 ID:1eD3CdwM
- やっぱり僕はオリーブオイル
- 534 :花咲か名無しさん:2016/07/02(土) 17:36:02.44 ID:SlhUARaY
- カミキリ発見
ホウキで叩き落とす
着地を捕獲
これどうしよ(´・ω・`)わりと綺麗よね
- 535 :花咲か名無しさん:2016/07/02(土) 18:07:34.13 ID:q6I5aCDn
- 踏む
- 536 :花咲か名無しさん:2016/07/02(土) 18:29:04.24 ID:45d2qJZj
- 特赦か終身飼いギチ‥^w^
きっと笠地蔵みたいにお礼参りがあるギチ
- 537 :花咲か名無しさん:2016/07/02(土) 18:58:24.46 ID:foWy6ZJ1
- 水挿しの場合ですが水は毎日入れ替えすべきでしょうか?
- 538 :花咲か名無しさん:2016/07/02(土) 19:14:29.40 ID:UfNfEMVR
- >>536
可愛いギチってる子供や孫たちと一緒にイチジクの木でパーティですね?わかります^^
- 539 :花咲か名無しさん:2016/07/02(土) 19:29:40.10 ID:45d2qJZj
- >>538
それはもう盛大にギチ‥^w^
- 540 :花咲か名無しさん:2016/07/04(月) 13:34:05.03 ID:HIx934YM
- 楽しみにしてたリサ鳥にやられた
散歩から帰ってきてもう一つの方に袋掛けしようと思ったらわずかの間にそっちもやられてた
で、今日見たら袋の隙間からついばまれてた
来年は凄く切り詰めて木全体に網掛けられるようにしようと誓った(´・ω・`)
- 541 :花咲か名無しさん:2016/07/04(月) 14:30:28.47 ID:i1cUn76z
- 鳥は袋は怖がらないけど網のようなものはすごく嫌がるからね
羽が傷付くのがまずいらしい
- 542 :花咲か名無しさん:2016/07/04(月) 15:26:19.03 ID:dk9tVl9e
- 網ってかぶせとくのでもいいのかな
まわりを支柱で囲って大きめに覆ったほうがいいんだろうけど大変すぎる
- 543 :花咲か名無しさん:2016/07/04(月) 16:47:24.83 ID:nOi/R0S7
- 爺さんが子供のころはイチジクの木で悪さする鳥はトリモチで捉えて焼いて食ってたらしい
中々旨かったそうだ
- 544 :花咲か名無しさん:2016/07/04(月) 17:23:53.02 ID:HIx934YM
- 豪雨降ってありがたいけどイチジクが・・・(´・ω・`)
- 545 :花咲か名無しさん:2016/07/04(月) 18:46:04.14 ID:H+P4aPj3
- >>544
雷雨の後の蓬莱柿の葉が全部裏返っていた。
- 546 :花咲か名無しさん:2016/07/04(月) 20:16:38.21 ID:av7fOfPj
- >>545
雷にビビッたんだな、可哀相に
- 547 :花咲か名無しさん:2016/07/05(火) 11:54:20.76 ID:MfgCcuJp
- 夏果と秋果を取りながら樹形をきれいに保つ方法ってないかな
どう頑張ってもぐちゃぐちゃになるんだけど
- 548 :花咲か名無しさん:2016/07/05(火) 13:13:10.06 ID:OORWRsbp
- とりあえず今の所どうなってるか上げてくれないと何とも
- 549 :花咲か名無しさん:2016/07/06(水) 11:17:18.28 ID:C/MdJFhI
- >>534
水色のルリボシカミキリとか赤色のアカハナカミキリとか色鮮やかで綺麗なカミキリムシには無害な連中も多い
イチジクに寄生するカミキリムシって黒灰黄土色とかの地味な奴がほとんどだよね
- 550 :花咲か名無しさん:2016/07/06(水) 20:18:55.73 ID:nL1qj0zF
- 6月12日に 挿し木したイチジク、まだ元気そうだ。
根がつけばいいなー。
- 551 :花咲か名無しさん:2016/07/06(水) 20:29:02.69 ID:ql1mLDtv
- >>549
うちの、班点が一部黄色くてかわいいです
- 552 :花咲か名無しさん:2016/07/06(水) 20:32:07.55 ID:LaAiu/7L
- ギチギチ‥^w^ 〜♪
- 553 :花咲か名無しさん:2016/07/06(水) 20:34:25.15 ID:pVYEuwf/
- ギチギチ君は巣に帰ろうねw
- 554 :花咲か名無しさん:2016/07/06(水) 21:05:09.64 ID:Krmo6hlc
- 土がまだ湿ってるのに葉っぱがくたんとなるのはなんでだろ
水やると治るから毎日やってたら過湿なのか伸びなくなった
水はけいい土に変えようにも今の時期根鉢崩すのよくないよな
- 555 :花咲か名無しさん:2016/07/06(水) 21:37:01.96 ID:LaAiu/7L
- >>554
ウチの地植え蓬莱柿、ドーフィンもそんなだよ
夕方、水をやったら震えも止まってシャキッ!!とカッケーよ
- 556 :花咲か名無しさん:2016/07/07(木) 20:33:04.27 ID:gdZjMakJ
- 水捌けの悪い土地に植えると根が浅くしか張らないから(酸欠で深い場所に根が行かない)
それで夏場に水枯れしやすいんだよね、イチジクって
- 557 :花咲か名無しさん:2016/07/09(土) 16:31:22.60 ID:fjrKmRCT
- ことごとくカラスにやられる
果実ネットなんか関係なく持ってく
どうしたらいい
紙袋なら大丈夫なのか
- 558 :花咲か名無しさん:2016/07/09(土) 17:45:39.67 ID:dMD0nUVI
- 地元のカインズ行ったら、今まで置いてなかった品種を確認
本気出して来たか
http://i.imgur.com/qKXloNk.jpg
ダルマティ、カドタ、セントジーン、コナドリア、ロイヤルビンヤード、ブリジャソットグリース、キング、ドウロウがあった
- 559 :花咲か名無しさん:2016/07/09(土) 18:21:21.10 ID:xBWoIK5a
- >>558
ほう‥。
>>557
支柱を立てたりしてネットと果実の間に奥行きを持たしてみたら?
あと犯人がホントにカラスか目視で確認した?
- 560 :花咲か名無しさん:2016/07/09(土) 18:31:51.05 ID:cQm8N7Oz
- >>557 イチジクにネコイラズ埋め込んどけや。自分が食わないように要注意だがな。
- 561 :花咲か名無しさん:2016/07/09(土) 18:45:43.32 ID:xBWoIK5a
- 他にもクマネズミとか居るから、かじられたか持ち去られたかが重要
持ち去りなら犯人は案外、人間さんかも知れない
- 562 :花咲か名無しさん:2016/07/09(土) 20:26:42.55 ID:75ncqpJF
- >>558
ほー、仙人イチジクが一般にも出回るようになったか良いことだ
- 563 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:30:16.01 ID:JtkzvCvN
- >>560
毒殺含めて先に行政への届け出が必要
許可なく殺したら、同法第8条違反になり、第83条で一年以下の懲役又は百万円以下の罰金と定められています。
-----------------------------------------------
○鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律
(鳥獣の捕獲等及び鳥類の卵の採取等の禁止)
第八条 鳥獣及び鳥類の卵は、捕獲等又は採取等(採取又は損傷をいう。以下同じ。)をしてはならない。
(以下略)
第八十三条 次の各号のいずれかに該当する者は、一年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処する。
1 第八条の規定に違反して狩猟鳥獣以外の鳥獣の捕獲等又は鳥類の卵の採取等をした者(第九条第十三項の規定により同条第一項の許可を受けることを要しないとされた者を除く。)
(以下略)
- 564 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:31:01.53 ID:JtkzvCvN
- >>562
どれも10年前には出回っていたイチジクだが
- 565 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:39:37.96 ID:ohvoAnkd
- いいなーカドタ欲しい
- 566 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 13:58:20.04 ID:LAqIVIsy
- カドタ天麩羅最高だと
- 567 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 17:22:57.43 ID:IiCqX/BQ
- >>558
今日俺もカインズに行ったけど無かった・・
- 568 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 17:29:06.53 ID:I4jyf5M5
- >>567
場所はカインズ青梅インター店ね
- 569 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 17:34:51.67 ID:llRtnTOn
- コメリにロングドゥート(バナーネ)が入荷してた
いつもはドーフィン、ホワイトゼノア、日本種しか無いのに
- 570 :花咲か名無しさん:2016/07/10(日) 21:11:40.46 ID:r9k8r+TL
- >>569 最近はよく入荷するようになったよ。代わりにホワイトゼノアは駆逐されると思う。
- 571 :花咲か名無しさん:2016/07/10(日) 21:44:06.72 ID:vXG80CJw
- コメリにロードス置いて欲しい
- 572 :花咲か名無しさん:2016/07/11(月) 07:21:25.35 ID:NCugevDH
- ホワイトゼノアはアメリカじゃケーキ用の定番品種らしいのに日本じゃ不人気なんだな
食べたことないがまずいのか?香りがいいらしいけど日本人好みじゃないのかね
- 573 :花咲か名無しさん:2016/07/11(月) 08:17:26.86 ID:T/aAVcgW
- >>572
日本だと長いあいだ偽物(別の品種)がホワイトゼノアとして出回ってたからな
今でもホームセンターで売ってるのは本物のホワイトゼノアかどうか怪しい
- 574 :花咲か名無しさん:2016/07/11(月) 13:22:54.57 ID:qGDDI+fo
- ホワイトゼノアって品種名に和名でも付けて、
ホワイトゼノアって単語を使わない事にでもしないとこの混乱は収まらないだろ
ブルンスウィックにとってもホワイトゼノアにとっても不幸な状況が続くだけに成っちまってる
- 575 :花咲か名無しさん:2016/07/11(月) 15:38:17.86 ID:XjOdkqER
- 昔から売ってる、北国でも育つ、目が割れない
多分実家に植わってるのそのゼノアかブルンスだかと思う
普通にうまいが甘さ控えめかもしれない
- 576 :花咲か名無しさん:2016/07/11(月) 20:26:56.81 ID:qGDDI+fo
- 秋田県や山形県でイチジクと言ったらホワイトゼノアらしいし
寒くて熟す秋果は一部だけなので、大半は加工用って事だから、
ケーキなどに使われてるんじゃないのかねえ?
32 位 秋田県 21.4トン 0.15 %
34 位 山形県 9.2トン 0.07 %
だから、誤差の範囲のようなもんか
福島県や宮城県でも一部作ってるが、別に多数派では無いようだし
まあ
16 位 福島県 162トン 1.17 %
21 位 宮城県 92.5トン 0.67 %
がホワイトゼノアだったらもっとメジャーか
- 577 :花咲か名無しさん:2016/07/11(月) 20:50:15.91 ID:NCugevDH
- 今年の夏はクソ猛暑だろうし反動で冬がキツそう
普段は-8度程度なのに暑い年は不意打ちで-15度とかいってイチジク突然死する長野県(南部)
- 578 :花咲か名無しさん:2016/07/11(月) 21:26:30.61 ID:kN8RaJ+g
- ゼノアとブルンスウィックは葉の切れ込みが違うみたいだから区別つきそうなもんだけどね
- 579 :花咲か名無しさん:2016/07/12(火) 08:51:22.94 ID:ouBs3mNt
- >>558
カインズ見に行こう!
- 580 :花咲か名無しさん:2016/07/12(火) 08:52:51.58 ID:ouBs3mNt
- >>568
青梅か昭島なら近いんだけどな!
- 581 :花咲か名無しさん:2016/07/12(火) 10:26:55.02 ID:/9HkHnei
- 鳥害が無くなったと思ったら夏果が終わってた
- 582 :花咲か名無しさん:2016/07/12(火) 20:27:43.94 ID:nsfEHG3E
- >>581 ウチも同じだわw
来年に備えて、夏期剪定済ませた
- 583 :花咲か名無しさん:2016/07/12(火) 23:57:56.62 ID:MyWjnGGo
- 直売所でキングが売ってたので買ってみた、梅雨ど真ん中に熟すイチジク
は水っぽい味だった。デパ地下の佐渡産のキングは美味しかったのに。
- 584 :花咲か名無しさん:2016/07/13(水) 00:14:03.41 ID:qsyG1X+k
- 夏果食ったらスポンジみたいだった。糖分なし。これはひどい。
- 585 :花咲か名無しさん:2016/07/13(水) 00:49:56.63 ID:P6iWlobz
- お隣の枝に引っ掛けといたウチの台所スポンジが無いわ‥‥。
何処いっちゃったのかしら
- 586 :花咲か名無しさん:2016/07/13(水) 08:00:17.91 ID:8RVg6cM+
- 美味い夏果はハウス栽培でないと無理そう
- 587 :花咲か名無しさん:2016/07/13(水) 11:14:28.88 ID:AbJ24g/R
- 軒先の下で育ててただけでも甘い夏果だったがなあ
透明な屋根のカーポートのようなので雨避けするだけで充分なんじゃね?
- 588 :花咲か名無しさん:2016/07/13(水) 21:02:08.73 ID:mr3MTFGC
- 袋かけしないの?
- 589 :花咲か名無しさん:2016/07/13(水) 21:25:57.74 ID:lzawkQHX
- ウチの今年挿し木したイチジク最近葉っぱばかりデカくなって伸びないけどなんでだ
- 590 :花咲か名無しさん:2016/07/13(水) 22:25:44.65 ID:JnnIYvIL
- キング美味しいというのとまずいと言うのどちらも聞くな
- 591 :花咲か名無しさん:2016/07/13(水) 23:42:36.15 ID:q0kmvVjk
- 北陸だとカミキリ虫の方が多いんで嫌だ
- 592 :花咲か名無しさん:2016/07/13(水) 23:56:15.08 ID:71/xIraG
- キングが不味いと言われるけどドーフィンよりは美味しいんでしょ?
- 593 :花咲か名無しさん:2016/07/14(木) 07:38:02.39 ID:kZT5pbda
- ちゃんと完熟させればドーフィンもキングも美味い。ただし他のイチジクはもっと美味い、それだけ
- 594 :花咲か名無しさん:2016/07/14(木) 08:42:31.39 ID:5S5A/qk9
- キングのほうがドーフィンより甘いよ、果肉もなめらかだし
他のイチジクより、キングが味で劣ってるとは思わないけど、あっさり系かな
でも味は人それぞれ好みが違うから、他の人はわからないけど
キングは6月下旬から食べられるし、豊産性なのがいい
木がある程度成長しないと、味が安定しないかも
今年は豪雨が無かったから、水っぽくもなかったよ
- 595 :花咲か名無しさん:2016/07/14(木) 09:24:52.82 ID:pf2oJSoP
- 収穫期が梅雨にぶつかるキングってうまいのかなぁ。
光合成できずに雨で水っぽくてあまりうまそうには思えんw
- 596 :花咲か名無しさん:2016/07/14(木) 10:16:06.09 ID:kC4l6mbp
- 日本の気候で営利栽培でもなきゃ夏果を取る意味がない
- 597 :花咲か名無しさん:2016/07/14(木) 16:38:57.01 ID:tAW321YB
- そしてなぜか夏果がうまいゴールドファイガー
- 598 :花咲か名無しさん がんばれ!くまモン!©2ch.net:2016/07/16(土) 06:41:57.66 ID:Ej4XIUXP
- ワイルドにはじめて実がついた
これ何日くらい経ったら食べれるんだろうか?
- 599 :花咲か名無しさん:2016/07/16(土) 09:37:36.68 ID:fvDOu1Vi
- しまった
朝から畑行って帰ってきたけど
イチジクにネットかけてくるつもりだったのにすっかり忘れてた
また明日の朝忘れないようにしないと
- 600 :花咲か名無しさん:2016/07/16(土) 10:40:07.29 ID:HmBM+0JA
- ゴールドファイガー'16
- 601 :花咲か名無しさん:2016/07/16(土) 11:31:30.48 ID:eJdffww4
- 今年挿し木したロードスにプチンと実らしいものが
- 602 :花咲か名無しさん:2016/07/16(土) 11:37:42.65 ID:HmBM+0JA
- >>601
ネタフリだな
- 603 :花咲か名無しさん:2016/07/16(土) 20:59:00.08 ID:qYi6+Mmm
- 今ゴルフボール位になってるのって、夏果ですよね。
秋果っていつごろから実がなり始めますか?
地域や品種によるだろうけれど・・・
- 604 :花咲か名無しさん:2016/07/16(土) 22:18:10.73 ID:jThsSYKq
- 今ゴルフボール大なら秋果じゃね?少なくともうちのリサはそうだな
- 605 :花咲か名無しさん:2016/07/16(土) 23:50:00.37 ID:HmBM+0JA
- ウチのミクはもう少しボインかな
- 606 :花咲か名無しさん:2016/07/17(日) 09:12:10.76 ID:il42EwRy
- ホムセンなんかで売ってる高さ50pぐらういの苗でも、実が成ってるのを見ると驚愕
うちの3年物、高さ2mでも、まだ実が成らん
- 607 :花咲か名無しさん:2016/07/17(日) 11:23:09.22 ID:SOik6AV4
- オレの子供の頃
母親が、 イチジクはフジ?が付く とか縁起かついで植えさせてくれなかったが
今更のように思い起こし、 フジ??ってなんぞや???
- 608 :花咲か名無しさん:2016/07/17(日) 11:25:51.89 ID:RS0xrLXZ
- >>607
イチジクは縁起悪いとは言われてるな
- 609 :花咲か名無しさん:2016/07/17(日) 12:41:20.48 ID:AntzYTP8
- ビワちゃう?
- 610 :花咲か名無しさん:2016/07/17(日) 13:30:23.22 ID:j9Ks72vh
- ビワもイチジクも葉に薬効があるから昔は病人を呼ぶとして庭に植えたら縁起が悪いとされていた
現代社会において葉だけ取りに来る人とかほとんどいないから大丈夫だ
- 611 :花咲か名無しさん:2016/07/17(日) 13:51:11.61 ID:RQyDnCRn
- イチジクは縁起よくない
迷信的な意味では
実を沢山つけると欲張りだとか
実が割れる=身が割れる
身が割れた様子から怪我を連想させるなど
実害的なことでは根が家や土地に悪い影響を与えたり、葉が繁りすぎて空気の流れが悪くなったり日影になること
ほかには虫や動物を引き寄せるなど様々な理由がある
- 612 :花咲か名無しさん:2016/07/17(日) 13:55:41.97 ID:/n6NAMGO
- どっちもろくに手入れしなくても美味い実がなるからだろ
誰がこんなしょうもない噂を流したか考えれば見当がつく
- 613 :花咲か名無しさん:2016/07/17(日) 14:48:34.14 ID:0+No4YVm
- 果樹のほとんどが何かしら縁起悪い話が付いてるからな
まあ身近に手軽に美味しい食べ物が食べられる環境で育つと、
子供が勤勉にならず怠け者に育ってしまうからって総括してるのは、
南国の、ヤシの木の7本もあれば寝て食っていける、ってなのと、
その手の国々の民度を見ると説得力が有って困るが
- 614 :花咲か名無しさん:2016/07/17(日) 16:12:28.23 ID:zWLzz6Ng
- なにより通貨であるコメを作らせたかったから。それ以外の商品作物に精を出す奴は叩かれた。
- 615 :花咲か名無しさん:2016/07/17(日) 16:16:49.29 ID:tZEInGYj
- ロードスっていいよね
- 616 :花咲か名無しさん:2016/07/17(日) 18:33:54.70 ID:VqxPGyQO
- ロードスそんなにいいの?
来年小さな裏庭に蓬莱柿かドーフィンかロードスのどれかを地植えしようと思ってたんだよね
ちなみに住宅街だから不織布ポット使ってある程度制限するつもり@東京練馬
- 617 :花咲か名無しさん:2016/07/17(日) 21:45:09.67 ID:7ql/9z39
- 松の木は、縁起が良いとされる。
庭に植えても何の役にも立たないのに。
- 618 :花咲か名無しさん:2016/07/17(日) 22:17:28.95 ID:R/f4Jsfv
- 松竹梅は許されてるんだよ
- 619 :花咲か名無しさん:2016/07/17(日) 22:34:58.56 ID:Slb7zEGP
- 松
- 620 :花咲か名無しさん:2016/07/17(日) 23:23:07.09 ID:wgp+8e2k
- イチジクは今度からプランターで育てたいんだ
- 621 :花咲か名無しさん:2016/07/17(日) 23:37:00.83 ID:Kafe7SSj
- イチジクってだいたいどの種類でも接ぎ木できますか?
ベースはホワイトゼノアにするつもりです
- 622 :花咲か名無しさん:2016/07/18(月) 09:50:21.88 ID:il16zTID
- ネットかけてきた
プランターからはじめて日当り悪くて実がつかなくて
本体が枯れて挿し木してたので何とか助かったり
畑借りれて植えたのも場所移動で植え替えたりで全然収穫できなかったけど
購入して5年目にして今年はやっと普通に収穫できそうだ
- 623 :花咲か名無しさん:2016/07/18(月) 13:41:29.68 ID:Jn2rcLlU
- 貧乏小さい庭で、カミキリ虫どーすれば退治できますか?
- 624 :花咲か名無しさん:2016/07/18(月) 13:49:37.88 ID:b3gE9Dt4
- >>616
ねっとり系好きなら豊産性だし手に入りやすいからじゃない?
個人的には好きな方
- 625 :花咲か名無しさん:2016/07/18(月) 17:18:00.24 ID:urbVg/Jj
- 飢饉の備えに上杉鷹山は庭に実のなる木を家臣の屋敷に植えさせたたんだよ
- 626 :花咲か名無しさん:2016/07/18(月) 20:37:45.26 ID:3ctF0uOu
- >>624
なるほどそういう事なのね
ありがとう
- 627 :花咲か名無しさん:2016/07/18(月) 20:46:00.52 ID:1MC//Ccc
- >>625
腹が減ってから実がなるまで耐えろというのか・・
- 628 :花咲か名無しさん:2016/07/18(月) 21:55:07.67 ID:GoSv+pcu
- きがきょだいかしてきた
放任だから上に伸びてる
どうしよう・・・
今年終わったらどう切り詰めるのがいいんだろう
- 629 :花咲か名無しさん:2016/07/19(火) 00:48:24.84 ID:nGvm2eih
- >>627
梅は保存食、竹はそのまま矢やバリケードの資材に、松は種が可食で枝が燃料、脂が松明の材料になる
- 630 :花咲か名無しさん:2016/07/19(火) 19:52:14.08 ID:LooKPq+8
- 春植えのドーフィンに実が一個着いてる
でも大きく美味しくは育たないだろうな
- 631 :花咲か名無しさん:2016/07/19(火) 20:38:21.65 ID:7oU/VXvt
- イチジク育てるの初めてで、今頃ドーフィンの苗買ってしまった…
調べてみたら、植え付けは秋〜春まで、剪定した方がよいって書いてあるんだけど、
植えるのは9月まで待った方がいい? それとももう植えちゃってもいい?(鉢植えにする予定)
場所は甲信越。
苗は1mぐらいの高さで、地際から出てる枝と、てっぺんに数枚はがついてる。
剪定も2-30cmにって書いてあるのをみたんだけど、植えるときにちょん切っちゃっていいもん?
- 632 :花咲か名無しさん:2016/07/19(火) 21:03:31.47 ID:82bC13Vx
- 買ってきた苗からポット外して土入れた鉢に埋めるだけだろ
そんなのに時期関係あるかよ
根を切ったりすると弱ったりするから植え替えには時期が有るってだけの話しだ
- 633 :花咲か名無しさん:2016/07/19(火) 21:04:34.48 ID:Dta2Bipe
- いまからでも大丈夫だよ
枝も8月過ぎまで伸びるし
剪定は冬にしたほうがいいんじゃね
- 634 :花咲か名無しさん:2016/07/19(火) 21:39:25.52 ID:nGvm2eih
- 冬の間に植えろ、っていうのは木が冬眠してる時期だから植え替えの影響が小さくて済むんだ
それと地下部分、根っこが積極的に伸びる時期が4〜5月と9〜10月で、枝が伸びる時期が6〜8月
で、根っこが地面に広く根を張ってない状態で枝葉が伸びると水不足で枯れる事がある
イチジクやキウイなどの大量の水を消費する果樹が夏場に枯れる原因だ
さらに言うと地下がしょぼいのに水をやっても、根が無いんだから吸収できずに根腐れで枯れるだけだ
地下と地上のバランスが悪いと、共倒れになる
地上が大きすぎるなら枝葉を切り落とし、地下が大きすぎるなら鉢上げて根切りを行う
- 635 :花咲か名無しさん:2016/07/19(火) 22:02:42.90 ID:7oU/VXvt
- >>632-634
ありがとうございます。
早速植え替えて、剪定は後にすることにします。
- 636 :花咲か名無しさん:2016/07/20(水) 19:42:18.90 ID:q2GJZW1t
- 梅雨明けしたらもう根の成長はストップかな?
- 637 :花咲か名無しさん:2016/07/20(水) 20:17:28.15 ID:ildoqUm8
- 今みたいな糞暑い時期に根をいじったら最悪枯れるだろ
- 638 :花咲か名無しさん:2016/07/20(水) 22:08:07.44 ID:hD26Z7eE
- 植え替えは根鉢を崩さないように慎重にかつひっそりと
- 639 :花咲か名無しさん:2016/07/20(水) 22:29:35.06 ID:SyFMuGU8
- 休眠してる次期なら切ったりしても大丈夫だが今根っこいびると枯れるわな
- 640 :花咲か名無しさん:2016/07/21(木) 00:06:53.92 ID:vxST/068
- 鉢増しなら大丈夫
- 641 :花咲か名無しさん:2016/07/21(木) 11:45:59.74 ID:HdMKxFeg
- なぜかいきなり下葉5枚だけ黄色くなって枯れ落ちたカミキリムシの被害はみた感じないけどなぜなんだ・・・
- 642 :花咲か名無しさん:2016/07/21(木) 13:00:20.09 ID:4yj7sL+6
- 細かい事を気にするな
- 643 :花咲か名無しさん:2016/07/21(木) 13:41:43.09 ID:6zLRgTZH
- 下手糞な奴が育ててるからだろ
- 644 :花咲か名無しさん:2016/07/21(木) 14:46:47.74 ID:uO58YET8
- 鉢植えでそれならだけど
数日前に水足りなくなったことがあるんじゃないの
- 645 :花咲か名無しさん:2016/07/21(木) 20:07:51.73 ID:Gf20qOx9
- 下の葉っぱなら日照不足かも
- 646 :花咲か名無しさん:2016/07/21(木) 20:12:20.72 ID:ma3wvbc1
- 今年路地植えの蓬莱柿1メートル越えたよ
梅雨明けたから毎夕水やりしてる
- 647 :花咲か名無しさん:2016/07/21(木) 22:40:06.89 ID:sNg4toOg
- >>646
今年実つけそうけ?
- 648 :花咲か名無しさん:2016/07/21(木) 22:52:35.84 ID:ma3wvbc1
- >>647
蓬莱柿は無理
でもドーフィンは一個だけ着いてる
どっちも今年の植え付け
- 649 :花咲か名無しさん:2016/07/21(木) 22:57:40.07 ID:bhhJPHdp
- うちは今年植えたブリジャ、カドタともに10個以上ついてる。
ブリジャは夏果まで5個もついている。
こんなに旺盛なものなのか?
- 650 :花咲か名無しさん:2016/07/22(金) 00:14:17.65 ID:q82/PDBK
- おらの家は鉢植えで現在挿し木してから10ヶ月、今年はつかないな。
来年なんとかして実を着けたいから地面には植えんほうがいいかの?
- 651 :花咲か名無しさん:2016/07/22(金) 02:29:03.15 ID:IKdJSzB2
- http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0222.jpg
前の日曜に撮影したもの
左(フィグ・デ・マルセイユ)と右(シャアアンバー)は同時期に購入した同年齢の苗木
当初は右も左と同じくらいのサイズだった
去年の7月頃までは…
イチジクの根張りの良さは異常だね…
ちょっと鉢の隙間から出た根っこが地面に喰い込んだだけで、これだけ差が出来るとは…
- 652 :花咲か名無しさん:2016/07/22(金) 02:32:20.30 ID:IKdJSzB2
- 因みに右は大きくなり過ぎたので撮影前日に剪定したのですが、剪定前はこれの1.5倍くらいの大きさでした
実は大小合わせて40個くらいあります。去年は3個だけでした
- 653 :花咲か名無しさん:2016/07/22(金) 19:45:29.53 ID:WxE+h7HA
- >>634
根って見えなくね?
- 654 :花咲か名無しさん:2016/07/22(金) 19:56:21.26 ID:K/9IAYMD
- 葉っぱが午後からお辞儀するって報告の人、原因は水みたいだよ
ウチの蓬莱柿がソレだったんだけど、試しにお昼、水を与えたらお辞儀しなかったわ
天候も気温もここ数日変わらないから多分水不足って事みたい
原因としてはウチは今年の植え付けだから根が十分じゃないのかも知れないし、また土壌的な水捌けとか多岐に渡るかも
とりあえず水やりですわ
- 655 :花咲か名無しさん:2016/07/22(金) 22:05:22.15 ID:7EzqCO8w
- >>641 挿し木で急激に伸びると、夏に水分の吸い上げ不足で
急に枯れることがある。小苗から急激に伸びたものは注意。根が不十分なのだと思う
- 656 :花咲か名無しさん:2016/07/22(金) 23:22:38.56 ID:5Ose1Xsc
- >>655
しっかり水やればいいんよね?
- 657 :花咲か名無しさん:2016/07/23(土) 12:54:24.92 ID:5GpLhiq7
- 伸びた新枝を半分切ってしまえばいいと思うけどな。
- 658 :花咲か名無しさん:2016/07/23(土) 13:31:30.25 ID:/oiFfJ78
- ウチのイチジク達を鉢増しした
ちょっと根っこが切れたり根鉢崩れたりしたけど多分大丈夫だよね
- 659 :花咲か名無しさん:2016/07/23(土) 14:21:07.98 ID:050IlK7T
- やっぱり夕方の水やりを倍(バケツ4杯32リットル)に増やしたらお辞儀してない
単に水やり不足だったね
来年以降の水やりが怖いわw
- 660 :花咲か名無しさん:2016/07/23(土) 15:39:14.53 ID:M8NzKoXZ
- >>659
それってちょっと異常な量じゃね?人間で例えるなら常に輸血しないと死ぬみたいな
やっぱり他の原因(病気や害虫の侵入)を疑った方が良いんじゃないのかなあ・・・
- 661 :花咲か名無しさん:2016/07/23(土) 15:41:47.98 ID:fxVcAiLG
- >>658
出来るなら日陰か西日が当たらない所でしばらく養生してやった方が良いかもな
- 662 :花咲か名無しさん:2016/07/23(土) 15:42:42.17 ID:2ctnGwH+
- まて
すごい大鉢栽培なのかも
- 663 :花咲か名無しさん:2016/07/23(土) 16:08:15.15 ID:050IlK7T
- 鉢じゃなくて露地
樹高1メートル越えた蓬莱柿
- 664 :花咲か名無しさん:2016/07/23(土) 20:25:23.62 ID:/iadbM46
- マルチすれば水くれ不要だよ
- 665 :花咲か名無しさん:2016/07/23(土) 21:11:44.05 ID:tsN+CWIi
- 井戸の蛇口がない家って水道水撒いてるんだよね
俺みたいな田舎もんには、ちょっと考えられないw
- 666 :花咲か名無しさん:2016/07/23(土) 21:12:00.01 ID:050IlK7T
- マルチかぁ…ソレって檜木の皮とかじゃダメかな?
ビニールだと浸透しないから敷き藁とか麦とか直接水撒ける方がいいな
どなたかお奨めありますか?
- 667 :花咲か名無しさん:2016/07/23(土) 21:14:59.36 ID:050IlK7T
- >>665
ウチも田舎だけど井戸は無い
代わりに地下埋設型じゃない溜め池方式の防火水槽があるからソレから水を貰ってる
水中ポンプを検討中だよ
- 668 :花咲か名無しさん:2016/07/23(土) 21:27:06.02 ID:tsN+CWIi
- PSP-70NS という水中ポンプ持ってるけど
100Vで小さいのにハイパワーでなかなかいいですよ
- 669 :花咲か名無しさん:2016/07/23(土) 21:30:22.20 ID:M8NzKoXZ
- >>666
防草シートマジおすすめ
水は通すけど蒸散は防げて雑草も生えず一石三鳥のすぐれもの
- 670 :花咲か名無しさん:2016/07/23(土) 21:40:51.98 ID:5GpLhiq7
- >>665
水道の水で田んぼ作っている家すらあるぞ。本当はそんなやり方は駄目らしいが。
- 671 :花咲か名無しさん:2016/07/23(土) 21:42:30.04 ID:/oiFfJ78
- 水路ないのか
ウチは水路の水かけてるわ
- 672 :花咲か名無しさん:2016/07/23(土) 21:55:15.46 ID:050IlK7T
- >>668サンクス
ハイパワーじゃないとバケツの方が良かったってなるから、もちろんハイパワーを買います
>>669サンクス
妨草シートって水通すの?
それともタイプ別なのかな
とりあえず検討材料に入れておきます
- 673 :花咲か名無しさん:2016/07/24(日) 02:23:59.92 ID:4+B4E1Mg
- 透水性のある防草シートなら水を通す
使った感想だけど、コストを無視するなら使った方が遥かに楽
草むらは虫や病気の温床でもあるしね
ビニールマルチシートと違いそれなりに丈夫だから、人が踏んでも大丈夫だし物も置ける
けれどチップカッターには耐えられないし、ナイロンコードでもダメージは入る
シートの露出した地面と接する外側の淵には、随所に打ち込んだU字杭に細い棒を通して、
草刈り時にシートが暴れないようにor雑草に持ち上げられない様にしっかりと止めよう
ホムセンに売ってあるのはだいたい幅50〜150cmだけど、100m巻なら4mまである
地面が露出しない様に木の株元までしっかり覆っておけばコガネ虫対策にもなる
安い物は意外と脆い、高い物は長持ちする
太陽光の反射を目的にするなら白地があるし、さらに反射率を高めたハイエンド品もある
これはシルバーシート等にある害虫避けや木の充実を狙った代物だ
- 674 :花咲か名無しさん:2016/07/24(日) 05:52:11.36 ID:hAPluWTg
- それより
地植えで水やりなんかしたことないんだけど
植え付けすぐとか極端な乾期とかならともかく
その蓬莱柿は大丈夫なのだろうか
- 675 :花咲か名無しさん:2016/07/24(日) 09:36:24.41 ID:TZE4iPVp
- シート周りの草はプリグロックス撒いてるわ
- 676 :花咲か名無しさん:2016/07/24(日) 18:27:01.73 ID:q7/7v+XZ
- コガネにでも根がくわれてるんじゃないか?それかネコブとか?
- 677 :花咲か名無しさん:2016/07/24(日) 20:15:43.72 ID:6M6qUA7T
- >>673
詳しい解説ありがとうございます
棒で押さえるアイデアは始めて知りました
検討材料にさせて頂きます
>>674
>>676
どうですかね‥?
今春の植え付けなんですが、苗木はポッドから出して土をほぐすと根なんかありませんでした
見事な一本モノの棒で「これ大丈夫かな」と思ったのは覚えてます
それから水やりは雨天以外は欠かさないんですが、前述、葉っぱのお辞儀が気になり水やりを増やしてみたらお辞儀は解消しました
という感じです、樹勢は十分強く感じますがオルトランでも撒いた方がいいでしょうか?
- 678 :花咲か名無しさん:2016/07/24(日) 23:38:35.86 ID:q7/7v+XZ
- それ水やりすぎて根が伸びてないんじゃないのか・・・・
地植えの場合根が活着したあとはよっぽど雨が降らない限りは水やらなくていいはずなんだが
- 679 :花咲か名無しさん:2016/07/25(月) 00:05:29.32 ID:KNq41gAs
- >>678
そうなんでしょうか…
じゃあ水やり止めて様子見してみます
- 680 :花咲か名無しさん:2016/07/25(月) 00:26:25.89 ID:wo+4fChC
- 今いっきにやめると夏+根が伸びてないと言う予想だから枯れるね少しずつ減らして様子みた方がいいね
多分このまま今の量あげてるとよほど水はけのいい土壌でないかぎり根ぐされする可能性が高い
- 681 :花咲か名無しさん:2016/07/25(月) 00:40:01.01 ID:FUk1G2eY
- >>680
了解です
量を減らし→数日おき→放置
の順で実施/様子見してみます
皆さん、どうもありがとうございます
- 682 :花咲か名無しさん:2016/07/25(月) 19:14:27.25 ID:KwA+22wK
- イチジク挿し木1か月半経過 かなり葉もでてきてる 鉢上げもちかいなー。
- 683 :花咲か名無しさん:2016/07/25(月) 20:15:58.13 ID:NGac0fFL
- 折った枝を挿し木にしたらカビが生えてたので洗って袋に入れて冷蔵庫に入れました。
少し萎んだようになってますが、もう復活はないでしょうか?
根とかはまったく出てません。
- 684 :花咲か名無しさん:2016/07/25(月) 21:08:41.45 ID:7Ek3R6//
- カビが生えるって…どこで保管してたん?
屋外の半日陰で風通しのいい所に置いた方がいいぞ
まぁ今から挿し直しても難しいだろうけど
どの程度萎んだのか分からないが、多少萎んでも復活するかも分からん
目に見えて茶色く変色して細く萎びてたらダメかもな
- 685 :花咲か名無しさん:2016/07/25(月) 22:38:17.80 ID:dEmHTQy8
- ロンドボルドー鈴生りで毎日収穫。今が一番良い時期。
- 686 :花咲か名無しさん:2016/07/25(月) 23:34:36.66 ID:NGac0fFL
- >>684
小さなポットに挿してました。
土の表面と茎の部分にカビが生えてました。
綺麗に洗って冷蔵庫に入れてます。
このまま冬まで保管しておきます。
- 687 :花咲か名無しさん:2016/07/27(水) 21:20:10.90 ID:8ZYPfFtm
- ロンドボルドーって色づいて熟す際に
ドーフィンみたいにひとまわり肥大化しないの?
今のままだと親指と人さし指で輪っか作ったぐらいだからもう少し大きくなってくれると嬉しいんだけど
- 688 :花咲か名無しさん:2016/07/30(土) 14:17:28.59 ID:JDIV5h6U
- 4cmくらいのサイズになってから4ヵ月間膠着状態だったシャアアンバーの夏果がようやく色づき始めた
夏果は1個だけだけどあんまり期待しない方がいいか
30個以上ある秋果の収穫は10月頃かね…
- 689 :花咲か名無しさん:2016/07/30(土) 20:19:06.81 ID:T7q9NNZv
- >>687 肥大しない。
陰嚢みたいにぶらさがってサイズもそのくらいのままで腐って終わり。
- 690 :花咲か名無しさん:2016/07/30(土) 20:50:02.90 ID:UyvTX0Am
- イチジクを鉢で育てようと思うのですが鉢用おすすめ品種ってなんでしょうか?
- 691 :花咲か名無しさん:2016/07/30(土) 20:51:29.62 ID:lpYKAU+W
- >>690
限界地?
- 692 :花咲か名無しさん:2016/07/31(日) 02:41:44.97 ID:mzx4Pdtu
- >>691
北陸の平野部なので寒くてもマイナス7度位です
- 693 :花咲か名無しさん:2016/07/31(日) 18:01:39.97 ID:FbqZUsSA
- バナーネとブリジャソット
- 694 :花咲か名無しさん:2016/07/31(日) 19:00:15.36 ID:2XitbKcH
- 六年育てているドーフィンにたくさん実が付いてるんだけど青いままいつまでも熟さない
一枝3〜4個なんだけど付け過ぎなのか…
- 695 :花咲か名無しさん:2016/07/31(日) 19:48:49.76 ID:ZjyHdgis
- >>694
夏果?
- 696 :花咲か名無しさん:2016/07/31(日) 22:46:29.80 ID:LP8pw2EQ
- 今年のイチジクは変形果が多いな
イチジクの外れ年かね?
- 697 :花咲か名無しさん:2016/07/31(日) 22:54:46.07 ID:SaEh0b0F
- ドーフィンなら秋果で熟すのはまだまだ先でしょう
- 698 :花咲か名無しさん:2016/07/31(日) 23:11:55.52 ID:/9gW911c
- 一年生苗でとりあえず早く、実をつけたいから鉢植えでやるつもりだけど、
その後何年も鉢植えで実をなり続けさせられるかな?
一株あたり10個とれればそれでいいんだけど ちなみに蓬莱柿
- 699 :花咲か名無しさん:2016/07/31(日) 23:36:10.18 ID:LP8pw2EQ
- 蓬莱柿は大木になる品種だから、鉢植えは向いてないと思う
ブラウンターキーやホワイトイスキアなら鉢植え向き
- 700 :花咲か名無しさん:2016/08/01(月) 09:30:31.45 ID:Z7yacw66
- >>699
そうですか、挿し木てに入ったから蓬莱にしただけなんですが、ブラウンターキとかってホームセンターに売ってますかね。 なんとか来年食べたい。
- 701 :花咲か名無しさん:2016/08/01(月) 12:19:55.90 ID:eeYAYJMp
- 蓬莱柿は鉢植えでもなかなか幼果をつけないんだねもどかしい
- 702 :花咲か名無しさん:2016/08/02(火) 07:40:22.99 ID:6rhqrVsN
- バナーネの秋果3つ取れたよ。婆さんが物凄く甘いと食べたわ。
- 703 :花咲か名無しさん:2016/08/02(火) 15:12:45.62 ID:ECiACkKz
- 今年は雨ふらなすぎて当たり年だな
- 704 :花咲か名無しさん:2016/08/02(火) 18:11:48.28 ID:6rhqrVsN
- 青い実も一日で熟すので一熟(イチジク)と言うんだよ
- 705 :花咲か名無しさん:2016/08/02(火) 19:58:37.91 ID:tFDxnfVl
- ヌアール・ド・カロン育ててる人居ますか?
- 706 :花咲か名無しさん:2016/08/02(火) 20:47:57.67 ID:Bdt+yE6a
- >>704
マジで!?
- 707 :花咲か名無しさん:2016/08/03(水) 08:31:32.91 ID:ZNjNd6i6
- >>706
イチジクは苗が大きくないうちは、1日一個ずつ順次熟すから一熟(イチジク)という
- 708 :花咲か名無しさん:2016/08/03(水) 09:54:34.31 ID:SC7XTckk
- >>705
おるでー
去年からだけど
- 709 :花咲か名無しさん:2016/08/03(水) 12:29:16.87 ID:Y+gadlbt
- 6月に挿したイチジクかなり大きくなったんで 植え替えしようかな?
- 710 :花咲か名無しさん:2016/08/03(水) 13:12:43.50 ID:ezGkgAfi
- 一文字仕立ての蓬莱柿なんですが
太く充実した新梢が何本も伸びているんですが今の時季になってもまったく幼果の発生が見られない枝や下の方に1〜2個しか付いていない枝が何本もあります
これから、これらの枝に新たな実が発生して収穫できるまで育つことってありますか?
この先もう実が付く見込みがないなら少し茂り気味なので実の付いていない枝を払おうかと思ってるんですが
- 711 :花咲か名無しさん:2016/08/03(水) 15:57:04.03 ID:NNae4Czz
- >>710
ウチの蓬莱柿はすでにたくさん実が付いてるから、これからはしんどいかも
たぶん一文字仕立てのような強剪定に、蓬莱柿は向いてないから
枝を伸ばすことに精一杯で、実を付ける余裕がないのかな
今年の剪定では開心自然形で剪定してみたら
- 712 :花咲か名無しさん:2016/08/03(水) 16:57:47.55 ID:HttQFnl8
- ここは
イチジクスレッドなんだが?!
- 713 :花咲か名無しさん:2016/08/03(水) 16:58:11.55 ID:HttQFnl8
- 柿野郎は、柿スレに行け
- 714 :花咲か名無しさん:2016/08/03(水) 17:02:44.01 ID:7XoJHfQf
- >>713
…イチジクスレに居て蓬莱柿を知らんのか。
- 715 :花咲か名無しさん:2016/08/03(水) 17:59:41.52 ID:ezGkgAfi
- >>711
やっぱり今の時期から新たに実が付くってことはないんですかね
植え付け場所の都合上、柵に沿わせる形で仕立ててあるので開心自然形はちょっと無理なんです
樹勢の強い蓬莱柿を強剪定となる一文字仕立てで育てると枝の成長に傾いて実が付きにくくなると言うのは植えてから知りました
- 716 :花咲か名無しさん:2016/08/03(水) 18:50:23.95 ID:wMr9shoJ
- >710
秋の実が付くのは5月から7月、来年の実は枝先に出来るよ
蓬莱柿で樹形を一文字にするんだったら木をの大きくしてあげなー
それか杯状かX字か、どちらにせよ木のサイズがドーフィンなどより大きくなるよ
樹勢が強い品種の木は、矮性台木を使ってない限り地植えの場合は大きな木に育つ
それが自然な姿で、これを下手に小さくしようとすると、却って枝ばかり伸びて実が付かなくなる
つまりは、樹勢が強いならそれだけ枝を付けさせて大丈夫なサイズにまで持って行けばいいわけだ
- 717 :花咲か名無しさん:2016/08/03(水) 18:52:02.01 ID:h7n+Sx8K
- >>708
どうですか、実は収穫出来そうですか?
育て易いならウチも挑戦しようかと
- 718 :花咲か名無しさん:2016/08/03(水) 19:25:40.22 ID:JUSMoF66
- >>717 ヌアール・ド・カロンは木ばかり育って
実は収穫出来そうにないということで有名な品種だろ。
乾いて痩せた土地ほど成りやすい。肥えた土地では成らない。
- 719 :花咲か名無しさん:2016/08/03(水) 19:32:21.32 ID:7PH7moL7
- つまり故郷のフランスに似た土壌環境を作ればいいわけだな
- 720 :花咲か名無しさん:2016/08/03(水) 19:56:51.40 ID:h7n+Sx8K
- >>718
サルタンはどうですか?
霜避けをした方がいいみたいですが
- 721 :花咲か名無しさん:2016/08/03(水) 20:27:28.25 ID:8JRAGpQ6
- ロンドボルドーって熟して皮に肉割れみたいなシワが入ったあたりだと
まだまだ完熟では無い状態なの?
もしかしてぱかっと割れるまで待つべき?
- 722 :花咲か名無しさん:2016/08/03(水) 21:45:29.07 ID:5mynIe3W
- >>716
鉢植え蓬莱柿のおれ涙目
- 723 :花咲か名無しさん:2016/08/03(水) 21:50:35.86 ID:ezGkgAfi
- >>716
もう8月に入ってるのでこれから新たに実が付くのは望み薄ですね
一文字仕立てなので基本的に夏果は期待してません(今年は2〜3節残して剪定した去年の枝の基部近くに夏果が付いてちょっと驚きました)
樹勢の強い樹を強剪定すると枝が伸びまくると聞いて勢いを分散させようとこれまでよりも新梢をたくさん伸ばしてみたんですけど効果があったかどうかは不明です
- 724 :花咲か名無しさん:2016/08/03(水) 22:17:21.93 ID:sKxp6UDu
- 育て方を変えられないなら品種を変えればいいんじゃね?
- 725 :花咲か名無しさん:2016/08/03(水) 22:18:56.85 ID:XanTVpF0
- 8号の鉢植2年目のアーティナが1m位の木になってて実も沢山生っているけど
実を何気なく見ていたら大きいのがしぼんでいたので『あれ? 暑さで枯れたかな?』
って思ってたら、どうも熟しているみたいなので採って割ってみたら綺麗に完熟してた!
食べたら激甘、でもイチジクらしい風味は無いね
- 726 :花咲か名無しさん:2016/08/03(水) 22:46:05.31 ID:aKzdr7YO
- レディシリーズって鉢植えじゃ厳しい?
- 727 :花咲か名無しさん:2016/08/04(木) 00:28:38.37 ID:1+Vck/Xc
- 冬に根っこ整理すれば大抵の品種は大丈夫じゃね?
- 728 :花咲か名無しさん:2016/08/04(木) 03:32:00.12 ID:+Sv+zlya
- メアリーレーンという品種が欲しいんですが
オークション意外だとどうすればいいですか
- 729 :花咲か名無しさん:2016/08/04(木) 05:25:37.31 ID:wde3u1B2
- 足で探す
- 730 :花咲か名無しさん:2016/08/04(木) 05:46:56.14 ID:e0s/UcQK
- ぐぐって苗売ってるとこに問い合わせてみれば
検索すればこことかでてくるじゃない
http://www.asahien.jp/kind/
- 731 :花咲か名無しさん:2016/08/04(木) 08:42:26.06 ID:98VWW9W/
- 蓬莱柿の鉢植えは今までに1個しか実が出来ん今年も駄目だ(´;ω;`)。
一緒に鉢植えしたバナーネ、ブリジャは沢山出来てるのに(´・ω・`)
- 732 :花咲か名無しさん:2016/08/04(木) 08:45:14.98 ID:98VWW9W/
- >>728
ピカイチ旨いらしいね。俺も欲しい。
- 733 :花咲か名無しさん:2016/08/04(木) 10:49:48.93 ID:pifgv9ZN
- 20個くらい青い実が付いている鉢植えドーフィンだけど2個だけ急速に大きくふくらみ赤くなってきた
明日くらい完熟しそうでこうやって順番に熟してくれるとありがたいね
http://iup.2ch-library.com/i/i1687157-1470275331.jpg
- 734 :花咲か名無しさん:2016/08/04(木) 11:24:08.47 ID:1+Vck/Xc
- メアリーは全然実がつかないらしい
種がないのは奇数倍体なのかな
- 735 :花咲か名無しさん:2016/08/04(木) 13:28:07.60 ID:i+M/kUHH
- >>733
鉢植えでこれはすげえ!
- 736 :花咲か名無しさん:2016/08/04(木) 14:26:38.06 ID:u21a5ZT1
- 去年イマイチだった処分予定のロンドボルドーがすごい美味しかった
なので挿し木で増やす予定
8月に食べられるのがいいね ただ、小さい・・ カドタより味は好き
うちの蓬莱柿は30Lプランターだけど、挿し木1年目から6個実がついてるよ
2年目は15個くらい 味は一番好き
ロンドボルドー、ロードス、ビオレソリエス、蓬莱柿と8月から11月まで楽しめそう
- 737 :花咲か名無しさん:2016/08/04(木) 19:18:23.79 ID:RMA2UR+P
- 蓬莱柿挿し木10ヶ月にて、奇跡的に実がついた。ついさっき確認。
オークションとかで斑入りいちじく売ってるけどなんであんな高い?
- 738 :花咲か名無しさん:2016/08/04(木) 21:47:38.60 ID:talP0MQn
- 斑入りはどっちかというと観賞用だから。他の植物でもあるけど高価だよ
- 739 :花咲か名無しさん:2016/08/04(木) 22:36:17.11 ID:e0s/UcQK
- ゼブラスィートっぽい
- 740 :花咲か名無しさん:2016/08/05(金) 01:11:32.78 ID:ftCOdqZt
- 鉢植えで何本もイチジク栽培してる人(おじさん)いたよね
ホームページやってるはずなんだけど、検索がクソアフィリばっかで見つからない
まだご存命でサイトもあればコツが載ってたから参考になると思うよ
- 741 :花咲か名無しさん:2016/08/05(金) 10:05:31.38 ID:1uH+dMbB
- ブリジャソットの夏果が5つ取れた。
- 742 :花咲か名無しさん:2016/08/05(金) 10:07:48.91 ID:1uH+dMbB
- 秋果だ(m´・ω・`)m ゴメン…
- 743 :花咲か名無しさん:2016/08/05(金) 20:26:05.12 ID:W/C5d5f1
- >>737
固定度が低く、しょっちゅう斑が抜けた枝が出るのよ。
だから高いのだと思う。
>>739
私が持ってるのは桝井さんの斑入りっぽい。
実に斑は入らない。
ゼブラで出回ってるようなキレイな斑入り葉になったことないな。
葉にちょい斑は出るけど。
- 744 :花咲か名無しさん:2016/08/06(土) 01:49:08.92 ID:nbcnn5Or
- ブリジャソットうまいな
- 745 :花咲か名無しさん:2016/08/06(土) 02:01:52.56 ID:pmqLxBjN
- 白いタイプの実って食べ頃はどうやって判断するの?
- 746 :花咲か名無しさん:2016/08/06(土) 08:25:50.09 ID:aWBk3SEg
- >>745
尻穴を起点に亀裂が入りまくって柔らかくなったら
- 747 :花咲か名無しさん:2016/08/06(土) 09:01:45.80 ID:FQzaYEYX
- 鳥やスズメバチ、蟻が集った頃が完熟
- 748 :花咲か名無しさん:2016/08/06(土) 11:05:01.79 ID:RO9xk3eh
- 夏真っ盛りなのにバナーネの秋果1個収穫。
やっぱりバナーネは絶品だわ。
- 749 :花咲か名無しさん:2016/08/06(土) 11:16:11.49 ID:FWzp7UGS
- うちのバナーネ全然そだってないわ
春に15cmぐらいのをポットからプランターに植え替えてまだ30cmぐらい
やっぱ地植えしないとダメか
- 750 :748:2016/08/06(土) 13:43:05.46 ID:RO9xk3eh
- >>749
うちも10号のスリット鉢ですよ
冬に地際から10cm位にぶった切って
そこから枝が2本伸びたけど、それぞれ150cm位で摘芯した
まあ3年目の木だけどね
- 751 :花咲か名無しさん:2016/08/06(土) 19:53:41.08 ID:FzFWREWz
- 苗を8号以上の鉢に植えるというのを読み間違えて、8号の鉢買ってきちゃったけど
8号の大きさでも実はなるようになるかな??
ちなみにドーフィンでイチヂクは初挑戦。
- 752 :花咲か名無しさん:2016/08/06(土) 21:17:57.56 ID:ljPcCkMB
- >>751
うちもドーフィンで8号鉢でも4年で十個くらい実が付くようになった
現在12号に鉢増ししていて6年目で20個以上実って収穫中
大苗なら今年葉を茂らせれば来年から数個実ると思う日照で左右されるけど
- 753 :花咲か名無しさん:2016/08/06(土) 21:25:52.74 ID:6OxCMPpM
- >>745
コナドリアなら肥大化し、艶々し、皮がひび割れて柔らかくなる
バナーネなら蜜が垂れ、堅い実の状態から弾力が出る
アーティナやカドタなら蜜が垂れて黄色くなり茶色の斑点が出る
ネルゴラルゴは艶々し弾力が出て、先が少しだけ赤くなる
つまりは、肥大化し、色や艶が変わり、柔らかくなるなら取ってOKだ
ビニール屋根を付けているなら、皺が出るまで放置するとネッチョリ具合と糖度が跳ね上がるぞ
(屋根なしなら雨に打たれて腐るだけだが
- 754 :花咲か名無しさん:2016/08/06(土) 21:28:19.08 ID:IKGHOtyd
- >>749 うちも駄目な個体のバナーネあるわ。
良く育つ個体もあるから、発育が悪いままのはもう捨ててしまった方がよさそう。
- 755 :花咲か名無しさん:2016/08/07(日) 10:20:28.60 ID:eCx7O/Pn
- やっぱ鉢より地植えでしょう
- 756 :花咲か名無しさん:2016/08/07(日) 10:31:29.22 ID:4dr7WREQ
- >>752
ありがとうございます。
探し方が悪いのか、なかなか実体験に基づく話を見つけられなくて、ダメかと思ってました。
気長にお日様に当てていこうと思います!
- 757 :花咲か名無しさん:2016/08/07(日) 11:02:29.88 ID:RjZTVHSK
- 今年発生した枝には夏果はつかないというが、夏果がとれたわ。
6月末や7月頭にとれたら夏果ってことでいいよな?
あと夏剪定したあとに発生する脇枝には果実はつかないってのも嘘だな。
去年鈴なりになったし。
わりと本の通りにいかないものだな。
今日と昨日、1個ずつ収穫したが、まあまあ美味しかったよ。
- 758 :花咲か名無しさん:2016/08/07(日) 11:36:06.14 ID:j9ZQS7VF
- >>757
品種は?
- 759 :花咲か名無しさん:2016/08/07(日) 17:59:59.93 ID:4NsyFDKA
- ロンドボルドーって皮がヒビ割れつつ
ほぼ黒じゃないかってほど濃くなってからたべるとジャムみたいだし甘さが際立って美味しいね
出来ることならある程度固さが残ったままの時にあの味がしてくれると嬉しいんだけどな
- 760 :花咲か名無しさん:2016/08/08(月) 11:15:46.57 ID:xAQ3kfVO
- ごまだらまみれ
- 761 :花咲か名無しさん:2016/08/08(月) 16:23:23.41 ID:FlqyKEd/
- ラニーニャ現象のおかげでイチジクが甘くて美味い。
もう7個も収穫した。毎朝1つずつ食っている。
ただ庭の色んな植物がカラカラ。4日〜5日にいっぺん夕立が欲しいな。
- 762 :花咲か名無しさん:2016/08/08(月) 18:41:04.69 ID:RXWhmzip
- リサの秋果が色づいて来た
- 763 :花咲か名無しさん:2016/08/08(月) 20:17:45.50 ID:ZTQXOMYm
- 今年初めて実がなったのですが、ヒヨドリに食べられてしまいました。
皆さんは、どのようにして対応してますか?
- 764 :花咲か名無しさん:2016/08/09(火) 00:02:40.31 ID:rb8YcUUT
- 泣きながらチンコしごく
- 765 :花咲か名無しさん:2016/08/09(火) 00:31:25.25 ID:yjnh5xCA
- そのヒヨドリを捕まえて食う
- 766 :花咲か名無しさん:2016/08/09(火) 07:30:19.20 ID:MfUvEmkX
- >>763 家にある紙袋とかビニル袋でかぶせて、しばって鳥の直撃を避ける
という方法がいいだろうね。やったことないけど。収穫したらまた次の熟しそうな実にかぶせる。
- 767 :花咲か名無しさん:2016/08/09(火) 10:53:37.60 ID:RYFHg83n
- >>765
奴らはああ見えて一部アジアにしか生息しないので
欧米のバードウォッチャーがわざわざ見に来るような高貴な鳥なのだぞ
- 768 :花咲か名無しさん:2016/08/09(火) 14:59:57.74 ID:M5QznWd5
- http://i.imgur.com/nDZKLYB.jpg
シャアアンバーの夏果1個だけ収穫
見た目傷だらけで酷かったけど、濃厚でんまぁぁぁい!
夏果なのにやるじゃん
今から秋果が楽しみや
- 769 :花咲か名無しさん:2016/08/09(火) 17:29:22.40 ID:gaPhD3nV
- リサの夏果(秋果だった)に封筒を袋掛けしてて今日外して見たら蟻塚のような土が
余剰空間に詰まってた
袋掛けしたからいいやと放置するととんでもない事になりかねないんだな
- 770 :花咲か名無しさん:2016/08/09(火) 20:17:48.04 ID:GkNrJtpy
- ドーフィンの側で蛇が死んでるっぽい
全然動かないし水掛けても反応無し
熱中症かな
蛇の種類は不明
青っぽいというか藍色に近い、青大将ではない
- 771 :花咲か名無しさん:2016/08/09(火) 20:57:02.98 ID:NGza1QM6
- 夏の暑い時すずめのためにタッパーに水張って木陰に置いていたら
ヘビが水につかって涼んでいたの思い出した。家の猫額庭にヘビがいたのに驚いた。
- 772 :花咲か名無しさん:2016/08/09(火) 21:25:17.83 ID:GkNrJtpy
- 図鑑見たけど種類分かんない
細長くないけど頭の形はマムシじゃない
一番近い図はヤマカガシ
でもマムシ並にズングリしてる
- 773 :花咲か名無しさん:2016/08/09(火) 21:30:11.77 ID:cgoFWJcH
- >>772
ツ、ツチノコ!?
- 774 :花咲か名無しさん:2016/08/09(火) 21:41:45.12 ID:hX1Rtd49
- 死んで色が変わってるとか筋肉に力入ってないからズングリ太く見えるとかじゃないの?
- 775 :花咲か名無しさん:2016/08/09(火) 21:50:36.86 ID:GkNrJtpy
- まぁまぁ、これ以上はスレチなので‥
気にしてくれた方、ありがとうございます
ズングリしてるのに頭は小さく、マダラの様な模様で藍色に近い感じです
昨日は無かったので昨夜〜今日の夕方までにソコに来て死んだみたい
- 776 :花咲か名無しさん:2016/08/09(火) 22:17:08.14 ID:GkNrJtpy
- フフ‥♪今度は網戸にカブトムシ♀が飛んで来ました
捕獲は致しません
- 777 :花咲か名無しさん:2016/08/10(水) 00:37:47.32 ID:BrOuJupf
- 俺もカミキリムシいっぱい放流したったww
- 778 :花咲か名無しさん:2016/08/10(水) 01:50:12.65 ID:rWMdbcGI
- 流したのか何の恨みがあるんだ
- 779 :花咲か名無しさん:2016/08/10(水) 15:54:45.48 ID:YTr3PyXn
- 外国産のカブトムシだかクワガタだかが放流というか逃げちゃってるんだろうけどイチジクに悪さしないものか心配
なんか青緑色に輝く得体の知れない甲虫がイチヂクにたかっていた事があった…
- 780 :花咲か名無しさん:2016/08/10(水) 15:56:34.13 ID:W4O1vcgW
- 暑いのにゴマちゃんは元気にキューキュー
- 781 :花咲か名無しさん:2016/08/10(水) 16:27:55.75 ID:S9rwBlPv
- >>775
ジムグリの個体によってはそんな色
写真あれば確定できるけど。
- 782 :花咲か名無しさん:2016/08/10(水) 18:02:06.02 ID:dvyzOpx1
- 黒いカナブンはちょっと高値で取引されてるらしいぞ
- 783 :花咲か名無しさん:2016/08/10(水) 18:31:35.30 ID:C3V7mkrN
- ようやくロンドボルドーが熟し始めた。
ドーフィンを2回り小さくして、やや甘くしただけ。セレストが不調なので
ロンドボルドーが今年の8月後半は主力になりそう。
- 784 :花咲か名無しさん:2016/08/10(水) 19:28:07.94 ID:HMVDPk/c
- >>781
タカチホヘビかも知れない
今日確認しに行ったけど、写メは無理
蟻が集って一部白骨化のグロでした
- 785 :花咲か名無しさん:2016/08/10(水) 21:40:02.76 ID:i8CY+kmu
- 久しぶりに雨が降ってきたから急いでリサの秋果を収穫した
食べた母いわく凄く甘かった、と
- 786 :花咲か名無しさん:2016/08/10(水) 22:21:14.85 ID:ZX9ormBl
- >>784
タカチホだと虹色光沢があるよ
- 787 :花咲か名無しさん:2016/08/10(水) 22:46:09.98 ID:HMVDPk/c
- >>786
あったと思うよ、横っ腹に
背中に該当する面は藍色っぽい暗い色
- 788 :花咲か名無しさん:2016/08/11(木) 07:17:17.93 ID:tQJvwn0L
- いちじくって信じられないぐらい成長が早いのな
こんな植物初めて見た
- 789 :花咲か名無しさん:2016/08/11(木) 10:30:14.96 ID:2SzViDm7
- イチジクの下葉が一杯落ちてしまった。
上部には果実が6個程ついているのだが、
根腐れか、または水キレさせた事があったか?
ちなみに上の葉はとっても活き活きしています。
- 790 :花咲か名無しさん:2016/08/11(木) 10:42:33.65 ID:FSkSCgjb
- 一番下の葉ということは一番古い葉である。
古い葉に寿命が来て本体が不要物と判断して捨てただけだ。
わりとキレイな黄色で、形は緑のそれと変わらないのなら確実にそうだといえる。
水切れなら全ての葉がくたっとなる。
- 791 :花咲か名無しさん:2016/08/11(木) 10:47:26.03 ID:FSkSCgjb
- 地植えの大株なら正常。鉢の小株なら異常
- 792 :花咲か名無しさん:2016/08/11(木) 13:25:59.54 ID:f5nnSV79
- ウチのイチジク今年の春挿し木したのに40センチ程度から全く成長しないわ
おかしいと思って鉢から引っこ抜いたら殆ど根っこが成長してない
水のやり過ぎかと思って控えたら萎びるし何なんだ
- 793 :花咲か名無しさん:2016/08/11(木) 15:42:38.79 ID:onNdSvSj
- イチジクの枝から金玉がぶらさがってんなと思ってよく見たらバナーネの実だったわ
つーことで今季初収穫だ
- 794 :花咲か名無しさん:2016/08/11(木) 21:07:33.83 ID:A2BgicmD
- 今、大きいのでビー玉ぐらいのバナーネが20個ぐらいついてる
収穫できるんだろうか?
場所は福岡。地植えです
- 795 :花咲か名無しさん:2016/08/11(木) 21:32:32.15 ID:onNdSvSj
- いけるだろうけど味が乗ってくるかは微妙かな
- 796 :花咲か名無しさん:2016/08/11(木) 21:34:43.61 ID:eoo0AT3T
- 福岡か
台風な
- 797 :花咲か名無しさん:2016/08/11(木) 21:42:13.62 ID:A2BgicmD
- >>796
おとっつあん それは言わない約束でしょ
てか、ヒマワリに支柱立てずに済んだのは何年ぶりだろう
このまま台風のハズレ年だといいけど
- 798 :花咲か名無しさん:2016/08/12(金) 19:11:23.68 ID:HRv8qjL9
- ブルンスウィックとホワイトゼノア
葉っぱの形が違うと言われたけど
どう違うの?
ネットで検索したけどわからんかった
- 799 :花咲か名無しさん:2016/08/12(金) 21:26:25.76 ID:7oy+3dxf
- >>798
ブウルンスウィック→バナーネの葉に似ている
ホワイトゼノア→桝井ドーフィンの葉に似ている
ブルンスウィックとホワイトゼノアは実の形も違う一般にはブルンスウィック
の方が沢山出回ってる、東北のイチジクは殆どブルンスウィック、寒さに強いからかな。
- 800 :花咲か名無しさん:2016/08/12(金) 21:56:16.56 ID:RNQwF0JZ
- 800げっと
で、美味しいのはどっち?
- 801 :花咲か名無しさん:2016/08/12(金) 23:28:05.69 ID:RNQwF0JZ
- 生食ならブルンスウィッグ?
- 802 :花咲か名無しさん:2016/08/12(金) 23:36:58.19 ID:neww5ilA
- 確かブルンスウィックの方が切れ込みが深かったと思うけど、うちのは間違いなくホワイトゼノアだわ
- 803 :花咲か名無しさん:2016/08/12(金) 23:44:53.06 ID:gASqNkyR
- 春に庭に植えたら
夏になってニョキニョキニョキニョキと高くなってきちゃったんだけど
これ剪定すべき?もう2mぐらい
- 804 :花咲か名無しさん:2016/08/12(金) 23:48:33.93 ID:EM61cbGe
- >>803
うちも背高くなってきちゃった
去年購入した苗が枯れて、バックアップの挿し木だけ生き残った
それがもう2m近くなってる
先端切って枝葉出させた方が良いのかな
- 805 :花咲か名無しさん:2016/08/13(土) 01:55:21.55 ID:g/dCxMQt
- ロンドボルドーが単なるちびドーフィンみたいな感じで感動が薄かったんだけど
カドタとロンドボルドーを比べたらどっちが美味しい?
- 806 :花咲か名無しさん:2016/08/13(土) 03:19:50.37 ID:Dik6KCBY
- 白いちじくは全部同じに感じる
ただ甘いだけ(モントファベット、ホワイトイスキア、カドタ、アーチペル、等食べた)
赤肉系の方が好きかな
ドーフィンは美味いと思わないが、他の赤肉系は美味いと感じる
ロンドボルドーの初年度のものなら評価を来年まで待ってみたら?
- 807 :798:2016/08/13(土) 07:54:44.82 ID:hwxLvfDT
- >>799
ありがとう。
バナーネは切れ込みが深く葉の5本足?が細長い
ドーフィンは切れ込み浅く5本足が短く太い
こんなイメージかな。
うちのホワイトゼノアはブルンスウィックかも。
- 808 :花咲か名無しさん:2016/08/13(土) 11:31:10.47 ID:8GUy9Mva
- ウチの春植え蓬莱柿も2メートルに迫る勢いで伸びてる
先端を飛ばせばヒコバエの様に横に展開するの?
- 809 :花咲か名無しさん:2016/08/13(土) 11:43:06.81 ID:4AlgY+qA
- ロンドボルドーって、単なるちびドーフィンだよね
- 810 :花咲か名無しさん:2016/08/13(土) 16:22:38.90 ID:g2U8D4qy
- >>806
まさに初めて実ったものです
しわしわになるまで熟すと濃厚なジャムみたいで美味しいけど
程々の熟し方だと皮ごと食べたらドーフィンみたいだなって感じて
とりあえず来年にも期待してまずは収穫量を増やす努力をしたいと思います
- 811 :花咲か名無しさん:2016/08/13(土) 22:30:08.26 ID:ogDTcVzz
- 一文字樹形って片方どこまで伸ばすべき?
- 812 :花咲か名無しさん:2016/08/13(土) 22:33:27.83 ID:X4gIY/Cx
- オークションの挿し木枝ってどうかな?
品種不明なんだか
- 813 :花咲か名無しさん:2016/08/13(土) 23:28:23.18 ID:inxNj+UI
- >>812
品種不明は宝くじみたいなもんでしょ
もしもドーフィンだったりしたら「ホムセンで買った方が安かった」ってなるよ
代金 + 振込手数料 + 送料
- 814 :花咲か名無しさん:2016/08/14(日) 03:10:55.37 ID:PXGR8E9J
- >>812
病気等が恐ろしいので、できればホムセンか通販(信用できそうなところ)で買うかな
- 815 :花咲か名無しさん:2016/08/14(日) 09:29:27.79 ID:FFJvvPdc
- お二方ありがとう。
安心できるほむせんで買います。
- 816 :花咲か名無しさん:2016/08/14(日) 11:13:54.80 ID:0hcDfTz5
- ネグローネの大苗(高さ約80センチ)を買いました
実らしき物は付いていないのですが、葉の付け根にポチポチと突起が出来ています
これが実になるんでしょうか?
- 817 :花咲か名無しさん:2016/08/14(日) 17:46:34.33 ID:F8LTMeft
- 多分、10月に実になるとおもうけど
うちのネグローネも沢山実がついてて、今の時期のポチポチも
30gのちゃんと実になってるし
ただ、ちゃんと根が少なく、張ってないなら熟さずに終わるかも
その場合は間引いた方がいいかもしれない
- 818 :花咲か名無しさん:2016/08/14(日) 17:53:56.39 ID:F8LTMeft
- 推敲してなくて読みにくい文になった・・
そういえば、ホムセンで買った日本イチジクは4本買って、2年目に実がついた
近所の沢山実がついてる日本イチジクの挿し木6本は5本が1年目から実がついたし
成長がはやい
同じ品種でも親木によって違いがでるんだな
- 819 :816:2016/08/14(日) 18:47:49.60 ID:0hcDfTz5
- >>817ありがとうございます
スリット鉢入りの苗で株元も根もしっかりしているので、乾かさないように注意しながら地植えできる季節まで育てます
秋の収穫が楽しみです
- 820 :花咲か名無しさん:2016/08/14(日) 23:13:20.62 ID:3y+JkH5+
- 2年目鉢植えドーフィンが初収穫で穫れだしたよ。今日までに3個収穫!
70g台や85gと凄く大きいのに甘さと香りと酸味などバランスが良く凄く美味しい!
スーパーや道の駅で買ったのとは月とスッポンだったw
2本だけ!と言うなら、ショートブリッジとドーフィン、またはショートブリッジと蓬莱柿でいい。
蓬莱柿はまだまだ先になりそうで味は不明。
ショートブリッジは例えて言うと清涼感みたいな不思議な味がするね。癖になる感じ。
アーティナはただただ甘いだけみたいな感じ。鉢植2年目で1.4mくらいある。
- 821 :花咲か名無しさん:2016/08/15(月) 00:03:55.65 ID:PyC8XdjG
- 仙人のお店お品書きがガッツリ減ってるけど
規模縮小したのかな
- 822 :花咲か名無しさん:2016/08/15(月) 00:14:24.87 ID:QdYzZtfj
- お前らもう収穫してんやろ?
どの時間帯がうまいとか分からんか?情報交換しようや。
俺的には午前11時くらいが一番甘いような気がする。
暑い14時頃だとずいぶん味落ちてる気がするんだ。
- 823 :花咲か名無しさん:2016/08/15(月) 01:40:53.40 ID:xYZlsnij
- 今日はなんか降水確率が高いし
いま思い立ってバナーネを収穫してきた
今年さんこめ
蓬莱枝とプリジャゾッドグリスの収穫は
まだ先っぽい様子
- 824 :花咲か名無しさん:2016/08/15(月) 01:43:00.11 ID:33Ix1uyt
- 肝心のお味は?
- 825 :花咲か名無しさん:2016/08/15(月) 07:07:09.12 ID:VlN36NM/
- 毎日晴天で、セレストが急にぞくぞくと熟し始めた。
でも今夜からは連日雨の予報・・・
- 826 :花咲か名無しさん:2016/08/15(月) 09:23:32.56 ID:3mT1duQU
- わき目みたいな実が四個できた。まだマッチ棒サイズ
シーズン末期にオイルリングで間に合うかな?
- 827 :花咲か名無しさん:2016/08/15(月) 09:37:57.44 ID:5DmL6p2d
- 袋掛けまでして気を使ってたバナーネハクビシンに喰われた
夜中に何かあやしい物音がしてたんだよな・・・
- 828 :花咲か名無しさん:2016/08/15(月) 10:01:33.60 ID:gaLa5FSo
- ビワ、モモ、イチジク、ブドウ、ユスラウメまで全部ハクビシンに喰われた俺様が来ますたよ
もうハクビシンの為に果樹を育てている様なもの(´;ω;`)ブワッ
唯一食われないのが柑橘類だけ
- 829 :花咲か名無しさん:2016/08/15(月) 13:19:12.03 ID:tcv9/WHA
- うちとこのハクビシンは赤くなったトマトだけ喰ってくよ
ちゃんと旨いのわかってるんだね
- 830 :花咲か名無しさん:2016/08/15(月) 14:03:08.01 ID:VlN36NM/
- エチレングリコールが効くんじゃない?。
amazonで買った人の「この商品を買った人はこんな商品も買っています」を見ると
いつも笑える。
- 831 :花咲か名無しさん:2016/08/15(月) 14:12:34.13 ID:iRyvtZ6A
- 不凍液で猫も食べるのかな?
- 832 :花咲か名無しさん:2016/08/15(月) 14:43:38.34 ID:5DmL6p2d
- >>828
果物を食べて育ったハクビシンはさぞ美味いに違いない
中国で菓子狸って言うくらいだしね(´・ω・`)
- 833 :花咲か名無しさん:2016/08/15(月) 17:01:31.71 ID:Y/ZPMqDh
- 中国人の味覚からすりゃ美味いんだろうな
- 834 :花咲か名無しさん:2016/08/15(月) 17:55:08.05 ID:cL5+YnfJ
- 東京在住だけどまだハクビシン見た事無いわ
東周りはちょっとした山に囲まれてるくらいの場所なのに
都内の方が被害報告を良く聞くな。屋根裏とかを住処にしてるんだとか
- 835 :花咲か名無しさん:2016/08/15(月) 18:57:06.64 ID:YXXUDL33
- 三ヶ月ぶりに実家に帰ったら俺の大事に育ててたイチジクちゃんを親父が根本からぶった切ってて泣いた
イチジクだけじゃなくて周りに植えてたオシャレなやつすら切られてた
多分園芸に疎くて桃くらいしか知らなくて周りの木々を切り倒したんだろうがマジで勘弁してくれや
なにこれはらわた煮えくり返ってんだけど
- 836 :花咲か名無しさん:2016/08/15(月) 18:57:36.23 ID:YXXUDL33
- うわっidかっけぇ
- 837 :花咲か名無しさん:2016/08/15(月) 19:22:34.78 ID:9htiD//e
- >>835
ボケはじまってる疑い
- 838 :花咲か名無しさん:2016/08/15(月) 20:12:31.78 ID:Y/ZPMqDh
- 手入れもせず放置してて邪魔だったんだろ
- 839 :花咲か名無しさん:2016/08/15(月) 20:16:25.47 ID:pmNiB3B5
- >835
家から出てるなら残った植木はどうなろうと仕方ないんじゃないかなぁ
気持ちは解るけど、住んでる人の都合の方が優先するかと
- 840 :花咲か名無しさん:2016/08/15(月) 20:55:09.60 ID:33Ix1uyt
- かわいそうにな
お前の親父はバカだ
キチガイのアルツ野郎で人間のクズだな
お前が大事に育てた木を切るなんて
生きてる価値が無いバイ菌以下の存在だな
でもそんなゴミでもお前の親なんだから仕方ない
子は親を選べないからな
次は普通の親の元に生まれるよう願ってるよ
- 841 :花咲か名無しさん:2016/08/15(月) 21:02:56.25 ID:73jurMyg
- ttp://005.shanbara.jp/hobby/view/karon2.jpg
炎天下続きでくたばりそうだけど、盆の帰りに畑に寄ったらカロンが豊作だった。
半乾燥果が結構残ってて、収穫して天日干ししたら乾燥イチジクにできる状態になってた。
写真は食べ比べようと思って収穫してきた半乾燥と普通の完熟果。
木を見た感じでは400個位は実ってるように見える。
- 842 :花咲か名無しさん:2016/08/15(月) 21:07:30.94 ID:0b4zdRvX
- くろい・・・
- 843 :花咲か名無しさん:2016/08/15(月) 21:20:04.29 ID:tcv9/WHA
- 旨そうな割れ方だね
- 844 :花咲か名無しさん:2016/08/15(月) 21:31:42.39 ID:QibMJ/1l
- >>835
ひこばえがニョッキニョッキ生えまくるように呪っとく
- 845 :花咲か名無しさん:2016/08/15(月) 21:47:02.00 ID:8cEbtIxU
- >>841
食味ぐあいはよ
- 846 :花咲か名無しさん:2016/08/15(月) 22:21:09.95 ID:Fo3OBD+A
- サムネが貝にしか見えない
- 847 :花咲か名無しさん:2016/08/15(月) 22:21:27.93 ID:UcCNSAZe
- >>841
グロ注意!
- 848 :花咲か名無しさん:2016/08/15(月) 23:14:04.62 ID:RPjt0+71
- >>144
右の葉は通常のブルンスウィックやバナーネとおなじ切れ込みが深くて幅が細い厳めしい形状だが、殆どがドーフィンに近い形状の葉だね。
ぶどうの葉みたいな切れ込み2つの形状の葉が出てるからバナーネかロンドボーデックスでしょ。
- 849 :花咲か名無しさん:2016/08/15(月) 23:52:42.40 ID:73jurMyg
- >>845
半乾燥は、ねっとりして種が細かくプチプチ感が軽く感じられてとても甘いよ。 甘すぎる位かな。
普通の完熟果はとても甘くて美味しいって思える。
その、とても甘いを半乾燥は通り越してる。
トーストに塗って食べてみたりしたけど、本当にジャムに近い糖度になってると思うよ。
糖度30度ってのはこの状態なんだろうか?って感じ。
好みにもよるだろうけど、俺はすっきりした甘さとこくを併せ持った普通の完熟果が好きだね。
あまりに乾燥した天気が続いたせいか、激甘イチジクはカラスも食わない。
トマトはネット無しだと食い荒らされるんだけどね。
- 850 :花咲か名無しさん:2016/08/16(火) 01:29:45.22 ID:h/38hd9S
- >>798
>>799
>>807
バナーネは検索したらブルンスウィックやロンドボーデックスと同じ切れ込みが深くて幅が狭い厳めしい形状の葉とドーフィンに似た形状の葉が出て来るが、どっちが正しい?
切れ込みが深い幅の狭い形状の葉はブルンスウィックとダルマティとロンドボルドーとプレコスの4種類?
- 851 :花咲か名無しさん:2016/08/16(火) 01:39:47.80 ID:h/38hd9S
- バナーネの葉はホワイトゼノア類似かも?
ホワイトゼノアは葉の切れ込みが浅くて幅がドーフィンよりか細い、バナーネの幅は更に細いのかも?
ダルマティにパパイヤみたいな形状の葉がある事については驚いた。
ダルマティの葉の基本はブルンスウィックよりか角張ってデコボコが少ない形状だね。
- 852 :花咲か名無しさん:2016/08/16(火) 02:17:13.68 ID:NKgSyei5
- バナーネの葉の切れ込みは深いです
- 853 :花咲か名無しさん:2016/08/16(火) 03:08:39.15 ID:v7luTBi1
- >>849
レポありがとー
うちにもカロンあるから楽しみだ
今年はダメそうだけどorz
- 854 :花咲か名無しさん:2016/08/16(火) 09:08:56.67 ID:RV2WlT8M
- >>852
あれ、そうだっけ?
ブルンスウィックと同じぐらい切れ込む?
- 855 :花咲か名無しさん:2016/08/16(火) 11:05:00.38 ID:kP7c9nTO
- 台風前にバナーネ収穫
5キロ入り米袋で三袋分くらい取れた
お裾分けしまくったけどまだ半分ある
どうやって食おう
- 856 :花咲か名無しさん:2016/08/16(火) 11:57:49.21 ID:4TjYXHJ1
- うちもひび割れバナーネとれた
酸味風味は薄いけど甘くてうまかった
- 857 :花咲か名無しさん:2016/08/16(火) 16:45:39.83 ID:CL2YQlEY
- ttp://005.shanbara.jp/hobby/view/karon3.jpg
またカロンを収穫して親戚にも分けてきた。
母親にも一箱持っていってきたけど、まだ今日収穫した量の10倍近く実ってる。
カロンって収穫量は少ないみたいな事言われてたけど、木が大きくなれば食べきれない程実るよ。
それにイチジクの中ではコンパクトな木なのかもしれないけど、やっぱデカいよ。
枝が広がって着地した所から根が出て、さらに枝を広げてすんごいスペースをカロンが占めてるよ。
直径10m位?
曇りと晴れを繰り返してるから乾燥イチジクにできないもんで、頑張って食べるつもり。
ジャムは作り過ぎて家族からブーブー言われたから作らない。
乾燥機があれば天候関係無く乾燥イチジク作れるのに残念。
>>856
すっきりあっさりしたバナーネも育てたいと思いながら数年でカロンが巨木になって断念しました。
完熟バナーネ食いたかった・・・・
- 858 :花咲か名無しさん:2016/08/16(火) 17:04:27.84 ID:h/38hd9S
- >>854
バナナに近い形状の実のいちじくは葉がドーフィンやホワイトゼノア類似で、幅が少し狭いから切れ込みは浅いね。
ブルンスウィックの事をバナーネとミスる人がいる可能性があります。
Twitterでバナーネと検索したらドーフィン類似の葉のが出ます。
- 859 :花咲か名無しさん:2016/08/16(火) 17:10:26.43 ID:kP7c9nTO
- >>857
カロン育ててみたいがバナーネでもう一杯一杯
接ぎ木して半分カロン、半分バナーネな木に仕立てられないもんかな
- 860 :花咲か名無しさん:2016/08/16(火) 17:22:29.43 ID:CL2YQlEY
- >>859
接木かぁ。。まず穂木の入手自体が苗の購入になるよね。
失敗したら痛いから、成功するまで鉢で育て続けて成功したら鉢の苗を処分するという方法がいいかな。
うまく色々なイチジクが実る木になるだろうか?
庭に植えてるブリジャソットグリースを接いでみるよ。
大量のカメムシ被害で実が青いうちにボトボト落ちるから収穫した事が無いw
ものは試しだね。
明日、接ぎに行ってくる。
- 861 :花咲か名無しさん:2016/08/16(火) 18:39:41.17 ID:EhEKVDuh
- 多品種接ぎ木面白そう。
- 862 :花咲か名無しさん:2016/08/16(火) 20:52:54.83 ID:z+symJsl
- 接木すげぇ簡単と聞いて去年10本くらい接いでみた
今年の春に芽吹いたけど、台木の枝の勢いが強くて1ヶ月後には接いだ先の新芽が弱って全滅
台木の枝を片っ端から除去してみてもやっぱりダメ
使った台木が勢いの強いブルンスウィックなのがだめだったんたろうか
- 863 :花咲か名無しさん:2016/08/16(火) 21:08:11.90 ID:RV2WlT8M
- >>862
挿し木にメネデールや台木にルートンを塗ったりというのもやってみたら?
- 864 :花咲か名無しさん:2016/08/16(火) 21:10:40.44 ID:CL2YQlEY
- >>862
台木との相性があったんだろうか?
イチジクとは違うけど、台負けしてる苗の育ちが今ひとつなんだよね。
とりあえず明日ブリジャソットグリースで接木試してまともに活着結実したらバナーネ買って接いでみることにするよ。
まだ葉が青々と茂ってるから癒合しやすいかもしれない。
- 865 :花咲か名無しさん:2016/08/16(火) 21:47:02.75 ID:utWcTbFj
- 薔薇なんかは一本の台木にたくさん違う花枝を接いで品種開発するんだよね
イチジクもどちらかというとやり易いイメージなんだけどな
- 866 :花咲か名無しさん:2016/08/16(火) 22:06:26.64 ID:cEyxUNxx
- >>857
君は土作りが上手いか、もしくは日本には珍しくイチジクに向いた土地なんだと思う
カロンは10年栽培してても木ばかり大きくなって全然実らない人もいる
- 867 :花咲か名無しさん:2016/08/16(火) 22:11:24.98 ID:cEyxUNxx
- >>865
葡萄とか桃でそれやってる
葡萄は普通に種から育てると実がなるまで年月掛かるし更に品種として本領発揮するまで(木が充実して実が美味しくなるまで)10年とか掛かるんだけど、
種から育てた1年苗を大きな木に繋ぐと最短2年で実を成らせて結果が早くわかるんだよね
- 868 :花咲か名無しさん:2016/08/16(火) 22:12:32.32 ID:cEyxUNxx
- ちなみに趣味でヤマブドウとリザマートを交配させた苗を接ぎ木したんだけど今年は実が生らなかった・・・
- 869 :花咲か名無しさん:2016/08/16(火) 22:31:00.57 ID:i95qLaY/
- 多品種接木は真似しないで下さい^^
- 870 :花咲か名無しさん:2016/08/16(火) 22:51:55.42 ID:wsJsVrNB
- 墓参りに行ったら亡き叔父が生前育てていたイチヂクを叔母が処分しちゃうというのでもらってきた
幹が10cmを超えてる樹なので丸ごとは無理だし既に上半分ぶった切られていたけど
どうにか掘り起こして根も切り詰め土ごと土嚢袋に押し込んで持ち帰り12号鉢に植えた
植え替えには最悪の時期だけど持ち直してほしい…
- 871 :花咲か名無しさん:2016/08/16(火) 23:27:21.14 ID:kP7c9nTO
- >>866
イチジクに向いた土地ってどんな土地?
- 872 :花咲か名無しさん:2016/08/17(水) 05:16:56.59 ID:7eI1FJVP
- 実がついてるかどうかまでは確認しないけどドライブしてたら異様に大きい蓬莱柿あって草生える
- 873 :花咲か名無しさん:2016/08/17(水) 23:10:53.88 ID:4+Y2eiry
- 畑の片隅に一本の蓬莱柿、
これが田舎の風景やね
- 874 :花咲か名無しさん:2016/08/17(水) 23:21:22.16 ID:KpJBZxbz
- 昭和建築の住居の庭に高確率で蓬莱柿か琵琶が植わってる
- 875 :花咲か名無しさん:2016/08/17(水) 23:24:40.68 ID:USRLNjoM
- 富有と西条も忘れないでくれ
- 876 :花咲か名無しさん:2016/08/17(水) 23:45:32.37 ID:GszcBmdt
- 地元も柿とイチジクと柚子だらけ
- 877 :花咲か名無しさん:2016/08/18(木) 12:00:53.06 ID:C4zVtCJP
- イチジクに向いた土なぁ
石灰質が多いアルカリ土壌で通気性と排水性がいい場所?
- 878 :花咲か名無しさん:2016/08/18(木) 15:33:09.49 ID:oqVKr0cT
- >>877
石灰質土壌で通気性と排水性が良くて、それでいて地下水脈がある場所
カルフォルニアとかイランとかの大規模イチジク園は水やり殆どしないけど深くまで根を張って地下水脈に到達してるから問題にならない
逆に日本は(特に田んぼに植えてる場合)通気性が悪いので根が深く張らずに横に酸素を求めて広がる
深い場所まで根が張ってないので夏の干ばつですぐに水不足で萎れたりする
- 879 :花咲か名無しさん:2016/08/18(木) 17:50:45.57 ID:OlS0dynQ
- >>870
イチジクのことだから、真冬に根株を地面の上下30cmでも持ち帰れば翌年春には復活しそうだな。
- 880 :花咲か名無しさん:2016/08/18(木) 18:38:28.92 ID:FJwXBio5
- ホワイトゼノアの原産地はどこ?
- 881 :花咲か名無しさん:2016/08/18(木) 21:03:11.07 ID:6K3FMqVq
- >>877
>>878
うちの近所で個人宅でイチジク植えてたりイチジク農家多いのに納得した
全条件揃ってるわ
- 882 :花咲か名無しさん:2016/08/18(木) 23:26:24.69 ID:ChaRVSx9
- >>880
イタリアなんじゃない?
ホワイトゼノア(White Genoa)の別名は Genoa または White Naples。
イタリアのGenovaを英語風に描くとGenoa。ジェノヴァとナポリは
位置する州は異なるけど、イタリア南部に広く分布していたイチジクなのかも。
- 883 :花咲か名無しさん:2016/08/19(金) 00:15:05.96 ID:Ae+UwG8D
- >>854
HS名ホワイトゼノア(本名ブルンスウィック)はイチジクの中で断トツに切れ込みが大きい
細くて長い指だね
バナーネはやや浅い
- 884 :花咲か名無しさん:2016/08/19(金) 00:28:02.26 ID:yx28GROX
- 今日は収穫が増えてうれしい!
まだまだ先(9月?)と思っていた蓬莱柿2個とバナーネ1個(71g)が2年目で初収穫!!
バナーネ:例のぶつぶつ つぶつぶ感と柔いのにゴリゴリ感が有るし、味もそれほどでもなく無くても良い子だね
蓬莱柿:先日のドーフィンより大きい93gあったw 味は両方とも似ているような気がする
今日の収穫は、ドーフィン2個、蓬莱柿2個、バナーネ1個、ショートブリッジ1個、アーティナ2個
ドーフィンは実が大きいし鉢植なのに40〜50個はなっているし美味しいし凄く優秀だね
後は収穫がまだまだ先そうなアーチペルかな
リサとイスラエル今年2年目は実が付かなかった(´・ω・`)
- 885 :花咲か名無しさん:2016/08/19(金) 02:05:37.53 ID:gBNHfNKE
- >>878
やはり地下水脈があった方が良いのでしょうか?
地下鉱脈ならありそうですが・・
- 886 :花咲か名無しさん:2016/08/19(金) 02:08:46.68 ID:gBNHfNKE
- >>883
HS名ってのがよくわからないけど、ブルンスウィックとホワイトゼノアは実際は別物ですよね?
- 887 :花咲か名無しさん:2016/08/19(金) 06:41:19.11 ID:ZVA1dfvR
- HC名の事をHS(ホームセンター)と誤表記しました
ブルンスウィックとホワイトゼノアは別物ですよ
ホームセンターではブルンスウィックをホワイトゼノアとして売っているけど
今更変更できないのでそのまま売っているみたいですね
- 888 :花咲か名無しさん:2016/08/19(金) 06:41:58.65 ID:ZdriOhyS
- HS名じゃなくてHC名じゃない?
- 889 :花咲か名無しさん:2016/08/19(金) 12:05:00.82 ID:Jv9QwZDk
- >>883
ブルンスウィックはダルマティやロンドボーデックスと同じ切れ込みが深くて指が細い。
バナーネと書かれてる切れ込みが深くて指が細い葉は実が曲がったブルンスウィックかも?
- 890 :花咲か名無しさん:2016/08/19(金) 14:28:13.23 ID:b6TeCQvW
- イチジクの葉の形は全般的に栽培環境で大きく変化するよ。
だから一概に言えない。
- 891 :花咲か名無しさん:2016/08/19(金) 16:59:31.91 ID:5FClscHK
- Eテレの番組でフランス在住の料理人の作ったサラダにいちじくが使われてるんだけど
この画像だけでなんて品種なのかわかりますか?
番組内では単にいちじくとしか言ってないです
http://i.imgur.com/UUidU1I.jpg
- 892 :花咲か名無しさん:2016/08/19(金) 17:41:51.55 ID:EFh/kiet
- 砂利のところに植えたアーチペルが二階を超えて三階に届きそう
- 893 :花咲か名無しさん:2016/08/19(金) 18:32:24.60 ID:gBNHfNKE
- カロンとバナーネを買ってきた
ホワイトゼノアとイスラエルに買い足した
- 894 :花咲か名無しさん:2016/08/19(金) 18:56:06.31 ID:0Nxk4dcm
- >>891
話は違うんですが、白人はイチジクを皮ごと食べたり、
ザクロを種ごと食べたりと、日本人の感覚とはかなり異なりますね。
その画像のイチジクは葉っぱの画像も有ればもう少し
手がかりが有るかもしれませんね。
- 895 :花咲か名無しさん:2016/08/19(金) 21:14:55.71 ID:b6TeCQvW
- 日本のイチジクは湿気の多さから皮ごと食べるとおなか壊しそう。
- 896 :花咲か名無しさん:2016/08/19(金) 21:21:47.09 ID:35dov4ru
- え…
今まで皮ごと食べていたけど俺は日本人離れしてたのか
- 897 :花咲か名無しさん:2016/08/19(金) 21:28:08.12 ID:EFh/kiet
- 私も皮ごとだよ
今日は10こくらい生ハムいちじくにした
- 898 :花咲か名無しさん:2016/08/19(金) 21:34:50.59 ID:glO7uH62
- 私も皮ごと
少し痛んで酸っぱくなってる部分も一緒に食べちゃうけど、別に腹壊したことないよ
- 899 :花咲か名無しさん:2016/08/19(金) 21:38:57.13 ID:ny0dhNmS
- 縦に割って、中身を押し出す様に内側から食べる
- 900 :花咲か名無しさん:2016/08/19(金) 21:39:18.25 ID:5k4+1ofw
- 皮ごと食べれるおすすめ品種って何
- 901 :花咲か名無しさん:2016/08/19(金) 21:44:47.85 ID:Jv9QwZDk
- >>890
特にブルンスウィックは環境によって葉が本来の7本指で切れ込みが深くて細いのが出たり、菊の形状のが出たり、ぶどうの形状が出たりしますね。
ダルマティにパパイヤみたいな形状の葉が出るのが良い例かも?
バナーネはブルンスウィックと同じ形状のとドーフィンに近い形状のが出るのかな?
- 902 :花咲か名無しさん:2016/08/19(金) 21:45:24.88 ID:5FClscHK
- >>894
残念ながら葉っぱは映ってなかったので他に参考になるものがないです申し訳ない
フランス産のいちじくだとロンドボルドーしか知らないので色からして違うし…カドタあたりかしら?
- 903 :花咲か名無しさん:2016/08/19(金) 21:51:11.79 ID:EFh/kiet
- 蓬莱柿は口切れそうだからダメ、ドーフィンはウレウレで皮柔らかければいけるかもだけど…あんまり
要は皮次第。じゃりじゃりしてなくて
皮薄めのやつならなんでもいけると思う
外国産ってだいたい生で食べてもいけると思う。フランスとかブドウとかも皮付きで食べてて驚いた
- 904 :花咲か名無しさん:2016/08/19(金) 22:52:46.05 ID:XgioeuAR
- >>900
エムソンのミニイチジクシリーズで選んどけば
ホームセンターいけばたいてい売ってるし手に入れやすい
- 905 :花咲か名無しさん:2016/08/20(土) 00:33:43.95 ID:vX1cI7h1
- アーティナやショートブリッジは皮ごと食べられない
サメ肌な感じはみな一緒
卵料理食べているときにカラがゴリッっとして吐き気が襲うのに似てる
- 906 :花咲か名無しさん:2016/08/20(土) 01:37:30.80 ID:HMypomWW
- ナメクジや蟻がたかったりするのに皮ごと食うとか無理だわ
イチジクの皮は脆いし雑菌も繁殖しやすいだろうしな
- 907 :花咲か名無しさん:2016/08/20(土) 01:40:56.28 ID:ig9kvJgM
- >>903
若い頃は日本で栽培された物が最高なんだと信じていた。
ドイツに行った時、1房がかなりデカくて詰まった葡萄を買った。 1kg以上あったような?
当時250円位だったと思う。
食ったら美味いもなにも、今現在デパートに売ってる葡萄を含めてもその時の葡萄の味の足元にも及ばないよ。
パリパリと皮ごと食えて甘さもあって風味が凄く良かった。
好みの問題じゃないよ。
量が多かったからその場に居た日本人にも食べさせたけど、あまりの美味さにショックを受けてた。
トマトだって、今でこそフルーツトマトがあるけど、ヨーロッパで房成りのトマトを食ったらフルーツトマトみたいだった。
日本産信者の自分が愚かだった事を知った。
それぞれ作物に適した気候ってのがあるんだろうな。
ただ、牛肉は日本の銘柄牛が一番美味いと思うわ。 それもダントツで。
- 908 :花咲か名無しさん:2016/08/20(土) 01:47:46.72 ID:HlQJvUZo
- 葡萄もトマトも雨が苦手だからねえ
そもそも日本の気候に合ってないし、雨避けにビニールハウス内で育てる方が良いし
金かけて無理矢理育ててるだけなのだから、高い割には美味しくなくなって当然な種類ではあるな
まあイチジクも雨が苦手なので屋根欲しい訳ですが
- 909 :花咲か名無しさん:2016/08/20(土) 02:15:05.42 ID:VuDSyZUx
- >>907
どうみても思い出補正ってやつですなぁ
年を取ったんだよ
- 910 :花咲か名無しさん:2016/08/20(土) 02:35:45.49 ID:U0zSr0LV
- 赤道直下の国のライムやレモンは甘くなるっての思い出した
気候は確かにあるよね
ワインの旨い国々のブドウが不味いわけないし、日本はかなわないよな。
普通に食べても旨いんだろうな
ただ甘いだけでなく、コクや旨味がすごくあるんだろうな
聞いてるだけで涎垂れそう
>>907
- 911 :花咲か名無しさん:2016/08/20(土) 02:38:32.37 ID:U0zSr0LV
- >>906
たからないよ。蟻は下の方で薬蒔いてるし
なめくじは高すぎるせいかわからんが来ないな。ラズベリーには集るが…
- 912 :花咲か名無しさん:2016/08/20(土) 03:33:08.17 ID:VuDSyZUx
- ワイン用の葡萄と生食用の葡萄を同系列に考えてる時点で問題外ですなw
- 913 :花咲か名無しさん:2016/08/20(土) 05:58:18.26 ID:wAu8YjHH
- 名前がわからないけど皮ごと食べるとか言うブドウ品種売ってるあれとは違うのん
巨峰よりも甘いし面倒なくて好きだ
- 914 :花咲か名無しさん:2016/08/20(土) 06:12:38.08 ID:c/DPuOKA
- >>909
決め付けと一方的に他人の考えを否定するお前も同類だよ
- 915 :花咲か名無しさん:2016/08/20(土) 08:19:09.15 ID:4HqO0sm1
- イチジクは、雨にあたると腐り易いから、降雨には弱い果物だと思うよ。
裂ける蓬莱柿は特に問題だと思う。
- 916 :花咲か名無しさん:2016/08/20(土) 10:43:09.70 ID:OwuZ5Rak
- 多雨多湿温暖で病害虫の多い酸性土壌の日本で美味しい物を作ろうとすると手間と金がかかる
- 917 :花咲か名無しさん:2016/08/20(土) 10:46:04.39 ID:mYnkosS9
- そこいくと日本の稲作はスゲーなと思う
- 918 :花咲か名無しさん:2016/08/20(土) 10:56:02.70 ID:4HqO0sm1
- 欧米や中近東の土地は、降雨量が少なくて
半分砂漠みたいなものだからな。面積が広くても、日本の土地の半分以下の価値しかない。
生産性も低い。小麦やトウモロコシを連作するからますます砂漠化が進む。
アメリカ東海岸はやや降水量が多いので、欧州ブドウは壊滅。
- 919 :花咲か名無しさん:2016/08/20(土) 11:53:58.73 ID:VuDSyZUx
- >>914
「キミは思い出を美化してるだけだよ」に対して同類って意味不明
日本語苦手なん?
- 920 :花咲か名無しさん:2016/08/20(土) 12:50:30.41 ID:3Ppib8a7
- ホワイトゼノアがだんだん色づいてきた。
採り頃、食べ頃がわからないが・・
- 921 :花咲か名無しさん:2016/08/20(土) 12:52:15.78 ID:GsmcSAwH
- 次スレワッチョイあり?
- 922 :花咲か名無しさん:2016/08/20(土) 15:37:48.06 ID:GX0Vn1jH
- うん
- 923 :花咲か名無しさん:2016/08/20(土) 15:38:50.85 ID:x3G+PORO
- IPはいらないよ
- 924 :花咲か名無しさん:2016/08/20(土) 16:50:41.64 ID:OwuZ5Rak
- >>918
アホか
- 925 :花咲か名無しさん:2016/08/20(土) 19:18:30.44 ID:nEfyGZQ3
- みんなが美味いってたからブリジャット何とか注文したぞ
不味かったら許さん
- 926 :花咲か名無しさん:2016/08/20(土) 22:52:45.88 ID:qF0fsj+H
- マズいよ
- 927 :花咲か名無しさん:2016/08/20(土) 22:56:46.23 ID:U0zSr0LV
- >>925
あ、それはマジでうまいよ
地植えにしてるけど
ねっとり砂糖入ってるんじゃ?って思うくらい甘い
- 928 :花咲か名無しさん:2016/08/20(土) 23:36:12.79 ID:jN64z2aj
- うまいけど果樹全般本当の味には2、3年はかかるよ
- 929 :花咲か名無しさん:2016/08/20(土) 23:47:30.78 ID:SnOvJpjE
- それでも早いほう
手間も少ないしイチジクは果樹として優秀
欲を言えば葉がもう少し小さければと思うけど
アダムは外人だから大k
- 930 :花咲か名無しさん:2016/08/21(日) 00:49:29.25 ID:tO2BbU21
- カロンを一箱分けてやってた母親が面玉ひん剥いてイチジクとりに行こう!まだいっぱいなってるんでしょ!?と迫ってきた。
とにかく美味かったらしい。
俺は完熟果以上の物ばかり蒸し上がった部屋に置いてたからほとんど腐らせてしまって捨てたんだが、母親は腐る前に
冷凍しておいて半解凍状態で食べたらしい。
そしたら尚更美味かったらしく、一緒に採りに行こうという事になった。
欲張って採って帰るもんだから冷凍庫に入りきれず冷蔵庫にまでイチジクが一杯らしい。
食べ過ぎて糖尿病にならんように、一日2〜3個にしとくように言っておいたが、これは一年分あるとか言って喜ぶばかりで
人の話なんか聞いちゃいなかった。
俺は冷たいのが苦手で、まだ試食してないから何とも言えんのだけど、なんか半解凍イチジク美味いらしいよ。
- 931 :花咲か名無しさん:2016/08/21(日) 01:00:31.03 ID:aI67AJtl
- 何だろうこの創作感あふれる文章は・・・
別に変なこと言ってないのに
- 932 :花咲か名無しさん:2016/08/21(日) 11:51:34.97 ID:BG+jFtyg
- _人人人人人人_
>ノベル化決定<
 ̄YYYYYY ̄
- 933 :花咲か名無しさん:2016/08/21(日) 13:30:19.81 ID:GQsqMGp3
- 確かに、日本いちじくは口がひらいて腐りやすいな
でも、自分は口が開いたやつが一番好きだわ、甘すぎず粒々してて。
ねっとり甘々なやつは苦手 3個以上食べれない
- 934 :花咲か名無しさん:2016/08/21(日) 15:41:22.12 ID:70jNk+jO
- 蓬莱柿は思い出の実なもので絶対一本は植えておきたい
その他、もっと優れた品種はこのスレ見ながら勉強して選びます
>>930
冷凍イチヂク、何か興味が湧きますね
西条柿の熟柿を冷凍保存してる人が身近に居て、季節外れの真夏に自然解凍して食べるんですが
意外な驚きとオシャレ感漂うスイーツで女性に人気でした
- 935 :花咲か名無しさん:2016/08/21(日) 15:46:34.43 ID:0Vi51PUr
- 冷凍しておくと皮むくの楽だしね
- 936 :花咲か名無しさん:2016/08/21(日) 15:52:13.37 ID:DnP2FgpF
- 柿の冷凍は20年以上前の暮らしの手帳で
「一流ホテルのレストランの高級品で出てくるので、ご家庭で是非おためしを」って書いてあったな懐かしい
- 937 :花咲か名無しさん:2016/08/21(日) 15:59:16.03 ID:tO2BbU21
- >>931
多分、カロンは結実しにくいという先入観があるからだと思う。
条件が揃ったら超豊作だよ。
まず、梅雨時期に十分な雨が降ること。
地下水位が高い事。
梅雨が明けたら炎天下が続く事。
人や動物による泥棒被害が無い事。
うちは九州で、今年はこれらの条件が揃ったんだ。
異様に甘いイチジクはカラスも食わない。
でも雨が多い昨年のような天候だと糖度が上がらず水ぶくれしたようなイチジクになってカラスが寄って集って食ってしまう。
地面に近い所はタヌキ等の獣が食う。 今年は何故かタヌキ達が居ない。
手頃な高さの場所は人が盗る。 近所に盗難被害の事を言ったらピタリと止まった。(オメーらか!)
そんな感じだった。
- 938 :花咲か名無しさん:2016/08/21(日) 16:01:14.92 ID:tO2BbU21
- >>934
好みに合えば最高なのかもしれない。
俺の場合、冷凍ミカンのイメージがあって、ちょっと食べず嫌いな感じ。
- 939 :花咲か名無しさん:2016/08/21(日) 18:13:29.25 ID:fHtzVkAa
- デロデロした柿は苦手だなぁ
デロデロしたイチジクは好きなんだけどね
- 940 :花咲か名無しさん:2016/08/21(日) 18:19:58.76 ID:70jNk+jO
- 熊本地震で唯一不明だった大学生♂は発見時にデロデロに‥‥
- 941 :花咲か名無しさん:2016/08/21(日) 18:25:40.28 ID:WLVtYFdA
- どういうつもりでそんなレスするんだろう
理解できない
- 942 :花咲か名無しさん:2016/08/21(日) 19:11:52.23 ID:hx4ma131
- デロデロイチヂクをより一層美味しく食べてもらおうと思って
- 943 :花咲か名無しさん:2016/08/21(日) 19:20:53.29 ID:D/CCEbCD
- 取りに行こうって人んちのじゃないだろうな・・・
- 944 :花咲か名無しさん:2016/08/21(日) 19:26:43.39 ID:hx4ma131
-
930 花咲か名無しさん 2016/08/21(日) 00:49:29.25 ID:tO2BbU21
カロンを一箱分けてやってた母親が面玉ひん剥いてイチジクとりに行こう!まだいっぱいなってるんでしょ!?と迫ってきた。
とにかく美味かったらしい。
俺は完熟果以上の物ばかり蒸し上がった部屋に置いてたからほとんど腐らせてしまって捨てたんだが、母親は腐る前に
冷凍しておいて半解凍状態で食べたらしい。
そしたら尚更美味かったらしく、一緒に採りに行こうという事になった。
欲張って採って帰るもんだから冷凍庫に入りきれず冷蔵庫にまでイチジクが一杯らしい。
食べ過ぎて糖尿病にならんように、一日2〜3個にしとくように言っておいたが、これは一年分あるとか言って喜ぶばかりで
人の話なんか聞いちゃいなかった。
俺は冷たいのが苦手で、まだ試食してないから何とも言えんのだけど、なんか半解凍イチジク美味いらしいよ。
↓ ↓
937 花咲か名無しさん 2016/08/21(日) 15:59:16.03 ID:tO2BbU21
>>931
多分、カロンは結実しにくいという先入観があるからだと思う。
条件が揃ったら超豊作だよ。
まず、梅雨時期に十分な雨が降ること。
地下水位が高い事。
梅雨が明けたら炎天下が続く事。
人や動物による泥棒被害が無い事。
うちは九州で、今年はこれらの条件が揃ったんだ。
異様に甘いイチジクはカラスも食わない。
でも雨が多い昨年のような天候だと糖度が上がらず水ぶくれしたようなイチジクになってカラスが寄って集って食ってしまう。
地面に近い所はタヌキ等の獣が食う。 今年は何故かタヌキ達が居ない。
手頃な高さの場所は人が盗る。 近所に盗難被害の事を言ったらピタリと止まった。(オメーらか!)
そんな感じだった。
- 945 :花咲か名無しさん:2016/08/21(日) 19:30:33.50 ID:/S/dal8m
- >>940
神経疑う
- 946 :花咲か名無しさん:2016/08/21(日) 20:11:05.81 ID:0wveWYfL
- 朝鮮人がこのスレに居るかと思うと・・・
- 947 :花咲か名無しさん:2016/08/21(日) 20:46:40.12 ID:hx4ma131
- ヌアール・ド・デロン
- 948 :花咲か名無しさん:2016/08/22(月) 02:04:52.01 ID:DFxhl3d+
- 面白いこと言ったつもりだったんだろう
空気読めずに周りから煙たがれるタイプだな
- 949 :花咲か名無しさん:2016/08/22(月) 02:28:03.86 ID:feAvW1nD
- 空気が言っても説得力無いけどね
- 950 :花咲か名無しさん:2016/08/22(月) 02:34:24.78 ID:DFxhl3d+
- ごめんな、馬鹿のレスはいらないw
- 951 :花咲か名無しさん:2016/08/22(月) 02:49:28.53 ID:feAvW1nD
- 周りから煙たがられるタイプだって自覚ある?
- 952 :花咲か名無しさん:2016/08/22(月) 07:24:22.58 ID:iTicBm1y
- 次スレワッチョイ入れるか
よろしくな>>980
- 953 :花咲か名無しさん:2016/08/22(月) 17:29:58.22 ID:KwKMFyKD
- >>951
空気が言っても説得力無いけどね
ほら、やっぱり馬鹿じゃないかwww
自覚しろよ低脳┐(´-`)┌
- 954 :花咲か名無しさん:2016/08/22(月) 18:33:01.78 ID:feAvW1nD
- 相当悔しかったらしいw
こういう奴って性格もデロデロに腐ってんだろうな
- 955 :花咲か名無しさん:2016/08/22(月) 18:41:17.82 ID:AAk/Rkbd
- >952
ワッチョイなんていれてもキチガイは気にしないでやってくる
他の板見ればわかると思うが
今のところ今年は悪天候のせいで期待外れだな
- 956 :花咲か名無しさん:2016/08/22(月) 18:47:18.34 ID:feAvW1nD
- よし、>>980獲り + スレ立て狙うぞ!
- 957 :花咲か名無しさん:2016/08/22(月) 19:01:04.43 ID:7z2r/IJ9
- こんなことが楽しいなんて気の毒な人だな
- 958 :花咲か名無しさん:2016/08/22(月) 19:03:55.65 ID:0YcI4CMn
- またこの流れ
ワッチョイでもなんでもいいんだけどさあ
ワッチョイ派が荒らしてスレが反応すると
「うむこれはワッチョイが必要」とどや顔するのがムカツク
- 959 :花咲か名無しさん:2016/08/22(月) 20:18:01.98 ID:NNRw9iBh
- どうするんだ?普通ならあっても困らんが
- 960 :花咲か名無しさん:2016/08/22(月) 20:28:15.25 ID:feAvW1nD
- ワッチョイ導入だ!それしかない!!!
ワッチョイで立てて誰か困るの?
自演荒らしにしか意味無いじゃん
更に複数回線の荒らしには手も足も出ない欠陥システムでしょ
- 961 :花咲か名無しさん:2016/08/22(月) 20:37:02.08 ID:l7phWKCF
- 自演が多すぎるから十分効果あるだろ
- 962 :花咲か名無しさん:2016/08/22(月) 20:40:03.16 ID:GSAUD2Hb
- いちじくは庭に植えるなて格言があるけど
みんなおトイレの配管壊されてもいいの?
- 963 :花咲か名無しさん:2016/08/22(月) 20:42:01.60 ID:0YcI4CMn
- >>960
自分が荒らしだって自覚ある?
ワッチョイは導入するまで正義面の荒らしが暴れて
新スレで別れるのが嫌だ
こっちは台風これから
スイートカロン鉢の方は倒しておいたけど
実は無理かな…
- 964 :花咲か名無しさん:2016/08/22(月) 21:16:55.55 ID:iTicBm1y
- 複数回線の嵐なんて園芸板なんかに滅多にいないぞ
- 965 :花咲か名無しさん:2016/08/22(月) 21:32:43.56 ID:feAvW1nD
- 毎日定期警らしてますがな
- 966 :花咲か名無しさん:2016/08/22(月) 21:38:07.17 ID:JqJuC0t4
- >>964
なんでわかるの?
- 967 :花咲か名無しさん:2016/08/22(月) 21:38:22.62 ID:XpYWJgsG
- ワッチョイしたらいいやん
普通の人はあって困らないし
- 968 :花咲か名無しさん:2016/08/22(月) 21:44:59.15 ID:feAvW1nD
- 俺も全然困らないよ
- 969 :花咲か名無しさん:2016/08/22(月) 21:57:32.39 ID:iTicBm1y
- 薔薇スレはIPありだしな
- 970 :花咲か名無しさん:2016/08/22(月) 22:43:18.89 ID:nkL9HCq2
- 仙人ネタとか荒れやすい話題あるからワッチョイ有りでええよ
- 971 :花咲か名無しさん:2016/08/22(月) 23:02:43.65 ID:WL4kCsY0
- ワッチョイ有りに一票
- 972 :花咲か名無しさん:2016/08/22(月) 23:03:11.40 ID:k97l739y
- ショートブリッジとアーチペルの見分け方は有るのかな?
8号鉢植なので両方とも実が同じ大きさなので見分けられない
葉も見分けがつかないし
ホムセンで商品札が割れててあやふやだったので
地面に植えればアーチペルの実は大きいらしいけど
- 973 :花咲か名無しさん:2016/08/22(月) 23:15:15.00 ID:XpYWJgsG
- 樹勢で比べたら?アーチペルは樹勢強だった
実は豊産性。ショートブリッジは知らないけど。
- 974 :花咲か名無しさん:2016/08/22(月) 23:48:14.96 ID:O9+owiDT
- ショートブリッジはわい性
- 975 :花咲か名無しさん:2016/08/22(月) 23:48:45.71 ID:GYGv382l
- >>967
一週間もワッチョイ粘着されるの、嫌なんだけど
- 976 :花咲か名無しさん:2016/08/23(火) 00:00:02.70 ID:Fn2CIyXG
- 困るような書き込みするなや
- 977 :花咲か名無しさん:2016/08/23(火) 00:30:16.34 ID:gtZt1XL8
- >>940みたいな事書いて平然としてる
異常者にはわからんだろうね
- 978 :花咲か名無しさん:2016/08/23(火) 00:44:32.83 ID:7j97PAX7
- また蒸し返して荒らす気か?
荒らしは自分が荒らしだと自覚しろよ
静かに去って樹海でデロデロになっとけ
- 979 :花咲か名無しさん:2016/08/23(火) 00:57:14.54 ID:9AocziMY
- 蒸し返されて困るような書き込みするなや
- 980 :花咲か名無しさん:2016/08/23(火) 01:03:58.43 ID:7j97PAX7
- ホントだぜ、まったく荒らしときたら
- 981 :花咲か名無しさん:2016/08/23(火) 01:06:03.92 ID:jNldy6JZ
- 何だ文盲逃げするの?w
- 982 :花咲か名無しさん:2016/08/23(火) 01:11:07.93 ID:7j97PAX7
- 何だ?荒らしが居るのか!?(・д・ = ・д・)
- 983 :花咲か名無しさん:2016/08/23(火) 01:12:54.38 ID:NCCXtZgY
- 死者を冒涜した奴が自治キャラ気取って粘着
- 984 :花咲か名無しさん:2016/08/23(火) 01:16:08.81 ID:7j97PAX7
- オラァ!出てこいよ荒らしのクズ野郎
- 985 :花咲か名無しさん:2016/08/23(火) 01:24:29.74 ID:7j97PAX7
- これはワッチョイごり押し派の陰毛だな
おおかた自分のスレより伸びてるから僻んでるんだろう
ワッチョイで立てさせて勢力を分散するのが狙いだろうな
ところでワッチョイで立てたい人は立ててください↓
- 986 :花咲か名無しさん:2016/08/23(火) 01:25:28.31 ID:CBp/GMUg
- まかせろ
- 987 :花咲か名無しさん:2016/08/23(火) 01:33:01.47 ID:NVXTDVqY
- さっさと立てろやニート
- 988 :花咲か名無しさん:2016/08/23(火) 01:33:42.25 ID:OJqk/H6L
- >>985
何だもう逃げんのかw
- 989 :花咲か名無しさん:2016/08/23(火) 01:46:54.64 ID:gbvJ7VYB
- えーID無しがいい
貴女板や人形板で思う存分痛いカキコしたいもん!
- 990 :花咲か名無しさん:2016/08/23(火) 01:48:22.61 ID:CBp/GMUg
- 次スレ
●●いちじく・イチジク・無花果 23本目●●
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1471883749/
- 991 :花咲か名無しさん:2016/08/23(火) 01:55:55.52 ID:CBp/GMUg
- >>983
それ別人
インターネットの達人になると自ずと分かる
- 992 :花咲か名無しさん:2016/08/23(火) 02:11:48.34 ID:2LiG1OHP
- >>991
知ってる知ってる、IPサーチャーだろ?
ガンバって別人演じろw
- 993 :花咲か名無しさん:2016/08/23(火) 02:37:29.74 ID:/NZ6oPB3
- >>989
どうぞ
●●いちじく・イチジク・無花果 23本目●● [ワッチョイ無し] [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1471886455/
- 994 :花咲か名無しさん:2016/08/23(火) 02:59:45.44 ID:gbvJ7VYB
- >>993
ありがとうございます!
これで方々でネナベできます
- 995 :花咲か名無しさん:2016/08/23(火) 06:16:29.07 ID:7j97PAX7
- ウチのイチヂクが収穫出来そう
http://3.bp.blogspot.com/-X-wmQh0WZhQ/UQ-QfovCqaI/AAAAAAABBZo/fviugobWSPY/s1600/5.jpg
http://i.imgur.com/qg7EaE9.jpg
- 996 :花咲か名無しさん:2016/08/23(火) 06:48:12.17 ID:/NZ6oPB3
- >>995
グロ
- 997 :花咲か名無しさん:2016/08/23(火) 06:54:44.75 ID:8BHCRfYG
- な?ワッチョイのやつだろ?
- 998 :花咲か名無しさん:2016/08/23(火) 07:16:23.42 ID:gxeQizYU
- 何だこの流れ...
- 999 :花咲か名無しさん:2016/08/23(火) 07:18:06.40 ID:K1WqJzaa
- >>984
>オラァ!出てこいよ荒らしのクズ野郎
猫スレで、猫の殺し方を楽しそうに
あれこれ書いてた人だよね?
- 1000 :花咲か名無しさん:2016/08/23(火) 07:18:54.41 ID:K1WqJzaa
- >>998
ワッチョイを導入したいから荒らしたみたい
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- │
│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
| 新しい鉢を用意してくださいです。。。
└─y───────────────
│ 園芸@2ch掲示板 http://awabi.2ch.net/engei/
└─────y────────────────
。 ∴ 。゚ミ __ ∧_∧
∧∧ ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
(*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と )
lニニUUニXニUニヽ)コ / ( く
゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)
life time: 91日 16時間 49分 42秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
217 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)