【アクセント】方言学【訛り】 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/12/08(木) 03:47:28.67 0
- このスレではあらゆる言語の方言を音韻、語彙、統語、形態は勿論、
社会的な動態や時代毎の変遷など様々な面から言語学的に考察します。
- 2 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/12/08(木) 21:33:44.67 0
- またスレ潰し荒らしが湧いたな
アク禁できんのか
- 3 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/12/08(木) 21:34:40.16 0
- 前スレ
【言語学板】方言/訛り/アクセント/外国語【総合雑談所】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1470844473/
- 4 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/12/08(木) 22:02:40.55 0
- ・
- 5 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/12/08(木) 23:51:11.08 0
- 結わえる とか 結う って専ら関東でしか用いられないのかな
近畿に住んでるとまず聞かない動詞だけど、関東の人が使ってるのは割と耳にする
- 6 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/12/09(金) 00:21:30.74 0
- 婆さんが言う気がするけどなぁ
- 7 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/12/09(金) 00:38:48.99 0
- よく京都弁で「えらい」を「疲れた」という意味で使うというデマを見かけますが、
あれどうにかならないんですかね
そんな用法とうに絶えて久しいんですが
私の父は60歳で生まれも育ちも京都ですが、父曰く祖父が使う以外は60年間の人生で
一度も聞いたことがないそうです。
その祖父も既に亡くなっており、今生きていても104歳です。
その100歳代の世代がギリギリ最後に使っていた方言を、今も生きているかのごとく言うのは間違いなく誤りです
- 8 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/12/09(金) 01:23:03.52 0
- 所謂京都ではとうの昔に使わなくなってるだろうな
ちょっと傍へ逸れたら使うとこはあるやろうけど。
今では三重弁や尾張弁で使われることが一番多いやろな。
関西全体でいうと知ってる人は知ってるが知らん人は知らん、古い言葉というイメージだろう。
- 9 :て:2016/12/09(金) 06:18:38.60 0
- もう、えろぉて、えろぉてて言うて使うたらえぇやないか
- 10 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/12/09(金) 06:24:44.36 0
- 婆さんの姉は、よう「あぁえらっ。」いうて言いよった
- 11 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/12/09(金) 06:29:21.60 0
- 今もおってやし今も言うてのはずやで。
さいでもやっぱり田舎の80代以上のとっしょり辺りに限られてくるわな
京の都ではもう誰も言うとってないはずやわ。
- 12 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/12/09(金) 14:04:39.29 0
- >>10-11
その敬語からして京都人じゃないのがまるわかり
- 13 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/12/09(金) 15:01:59.37 0
- アスペクト理解の一助
http://ir.library.tohoku.ac.jp/re/bitstream/10097/48313/1/AA1119053712-49.pdf
- 14 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/12/09(金) 15:30:33.51 0
- ・
- 15 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/12/09(金) 15:44:41.00 0
- >>12
京都人なんか言うてないがな。
- 16 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/12/09(金) 16:06:18.28 0
- >>15
そもそも前提として京都の中でどうという話をしているのに、
「今も使ってる」なんて何の脈絡も無く言い放ったら京都の話と受け取るのが必然だろう
田舎の云々というのも京都の中の田園地帯と推量される
もしそう受け取られたくなくば、何何県の何何地域で今も使ってると指定すべきとは思わんかね?
- 17 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/12/09(金) 17:11:43.06 0
- バスク語の所有動詞の基底にも本質的には存在動詞がある(d-u-o 「それ−もつ−
彼が」 < d-a「それ−ある」)、と解すべきであり、同様の状況はブルシャスキ語、オース
トラリア諸語でもまたアルゴンキン語族語オジブワ語もまた同じである。さらに、能格
諸語とりわけ一連のオーストラリア諸語では、存在動詞に代えて「立っている」「座ってい
る」「横たわっている」の動詞基を使い、専用の所有動詞が機能することは極めて稀である、
という。「所有動詞の役割を以て任ずる」アブハズ語 амазара28、アディゲ語、カバルダ
語 иIэн の「もつ」も、デュメジル (G. Dumezil) はそれが倒置構文を構成することに立脚
して「〜にある」の意だと「見なす方へ傾いている」という(p.73)。グルジア語 qola 「もつ
(有生対象を)」, kona「もつ(無生対象を)」は情緒構文と形式的に一致する文モデルを形成
する。
- 18 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/12/09(金) 17:52:56.41 0
- >>16
>>12が「まるわかり」と分かっているように、京都じゃないと分かるように、わざわざ地元の言葉で書き込んだんやけどな
でも京都府も旧山城国から外れたら使われていてもおかしくない。丹波弁、舞鶴弁では使うから京言葉地域にどれだけ近いところまで残ってるかどうかが争点やな。
- 19 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/12/09(金) 19:09:06.56 0
- 作られたわざとらしいコテコテ関西弁って気持ちわるいよね
- 20 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/12/09(金) 22:37:06.92 0
- 東進ハイスクール日本史の金谷俊一郎は関西ローカル番組で、ウ音便使ったりめっちゃワザとらしい関西弁しゃべるなww
- 21 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/12/09(金) 22:47:12.71 0
- ウ音便はほとんど滅亡しかけてる
- 22 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/12/10(土) 18:46:05.12 0
- ・
- 23 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/12/12(月) 01:43:03.44 0
- そうですか、ありがとう
- 24 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/12/12(月) 17:14:48.68 0
- ・
- 25 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/12/13(火) 06:44:28.67 0
- 「いけない(ダメ)」の
「いかん」と「いけん」の使用の境界ってあるのかな?
広島など中国地方では「いかん」ではなく「いけん」が幅を利かしているようだ。
俺の感覚では「いけん」ってイレギュラーで、「行けん」と同じで紛らわしくないのかとか思ってたけど、
もしかして「いかん」は共通語的な古い言い方というような認識なのかな。各いう俺も考えてみるとそんな感じの認識だが。
沖縄の学生が「いけん」を使ってたのを聞いたから、
途中まで共通語と同じ「いけ」を使って「ん」で否定する方が実は使いやすいという感覚があるのかな。
広島とかでは「いかん」は使わないんでしょうか。
関西では基本的に「あかん」ですが「いかん」も文脈に合わせて使われます。
人が「いかん」と言っているのに、テロップ字幕で「あかん」に変えられてたのを見かけました。
- 26 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/12/13(火) 06:45:30.91 0
- 「いかん」は「行かん」と紛らわしくないのか(笑)
- 27 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/12/13(火) 06:47:55.25 0
- 東海では「いけん」は使わないと思うから単独でいう場合は「いかん」かな?
せっかちなのか知らんが、「〜(し)ないといけない」という場合は「しなかん」とめっちゃ約めて言うのがお約束だけど
- 28 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/12/13(火) 06:48:33.30 0
- >>26
まぁねぇ。w
- 29 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/12/13(火) 15:52:55.68 0
- ・
- 30 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/12/15(木) 10:50:16.38 0
- >>25
ドイツ語でもウムラウトにならない方言とか結構あるから、そういうものだろ
- 31 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/12/15(木) 21:21:37.26 0
- ・
- 32 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/12/16(金) 00:41:33.62 0
- うむらうとうむらわぬとに関わらずか
- 33 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/12/16(金) 01:20:35.15 0
- いけんとウムラウトにどう関わりがあるの?
- 34 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/12/16(金) 04:58:25.79 0
- AとBの類似の話をAとBの因果関係の話と勘違いしてそこから抜けられないのはアスペの典型
- 35 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/12/16(金) 05:37:26.59 0
- あっそ
- 36 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/12/16(金) 21:52:02.75 0
- ・
- 37 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/12/20(火) 16:53:44.00 0
- 非京阪式地域で京阪アクセントを使える人間って皆無だ
- 38 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/12/20(火) 16:56:54.15 0
- そんなもん当たり前だろ
- 39 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/12/20(火) 19:31:09.94 0
- 旭川出身シロウト声優によるナレーション
https://youtu.be/SSDwgOwIshM
変なところに抑揚つけたりしすぎてる
- 40 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/12/20(火) 19:38:46.38 0
- これはこの例に入るのかどうか知らんが、北海道は標準語に近いからと言って自覚してないのかもしれないが、北海道人にはイントネーションが大袈裟で抑揚つけ過ぎてるようなクセがある人が一定数いる。
大泉洋もまさにそうだが、彼を例に出すと「あれはあの人の話し方!」と言われてしまうので出さない方がいいらしいが
「なぁ〜に(LLH)を言ってるんだ」みたいな口調の、大泉洋同様の大袈裟なイントネーションの人が居たから出身を訊いたら北海道だったし、
北海道からカニのセールスの電話がかかってきて「カァニは好〜きじゃ、なぁぁ〜かったかぁ〜〜ぃ?」みたいなのがあった
- 41 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/12/22(木) 20:41:11.77 0
- かわいすぎかよ って韓国弁?
- 42 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/12/22(木) 21:16:16.39 0
- >>40
なんかイントネーションとアクセントが混ざってそうな話だけど、
北海道には東北方言の一種のような方言を話す地域がある
奥尻のような漁業が盛んな離島とか、和人の歴史も比較的長かった道南とかね
- 43 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/12/22(木) 22:12:59.42 0
- 北海道の場合、崩壊しきってないからかたまに京阪式と一致する
- 44 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/12/23(金) 01:25:55.79 0
- タカアンドトシが「なんで?」を尻上がりにいうので最初、なんでそこ関西弁?とおもた
- 45 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/12/23(金) 20:57:07.49 0
- ・
- 46 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/12/24(土) 21:19:02.58 0
- 篠原ともえは青ヶ島弁をしゃべれないだろうか?
- 47 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/12/24(土) 21:33:42.54 0
- 八丈方言は最早
- 48 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/12/25(日) 17:14:29.62 0
- もはや、なんだ?
- 49 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/12/25(日) 17:44:32.92 0
- 殆ど話されん。標準語に取って代わられている
- 50 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/12/25(日) 21:15:51.52 0
- ・
- 51 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/12/30(金) 00:29:08.12 0
- 津軽弁を愛すオランダ17歳少年をご招待!!
- 52 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/12/31(土) 19:37:38.17 0
- 【海外発!Breaking News】アマゾン奥地の絶滅危惧言語「レシガロ語」が消滅 話す最後の女性が殺される(ペルー)
南米アマゾン川流域の奥地に住む100もいると言われる部族。敵とみなせば矢を放ち、文明とは程遠い石器時代さながらの生活を今なお送っている未接触部族も多いとみられ、
それぞれ独自に使用してきた言語がある。ペルーで確認されたレシガロ語もそのひとつであったが、これを話せる最後の1人と言われた女性が何者かによって殺害されてしまった。
中略
またオカイナ族であった父親により、ローザさんはコロンビアの方言として細々と伝わる「オカイナ語」も堪能であった。
国際連合教育科学文化機関(以下UNESCO)により“消滅危機言語=重大な危険”と指定されたこの言語の話し手としてもローザさんは広い語彙と知識を持ち、コロンビア政府の依頼で子供たちに歌を数々聞かせるなど実に貴重な存在であったという。
世界に6,000もあると言われる言語のうち、なんと5,000がこうした先住民族のもの。しかし2週間に1つの割合で消滅しているといい、UNESCOは2,500ほどの消滅危機言語を挙げている。
危機の度合いは「脆弱」「危険」「重大な危険」「極めて深刻」「消滅」として示されるが、レシガロ語は早くからその「極めて深刻」と指定されていた。
出典:http://www.survivalinternational.org
(TechinsightJapan編集部 Joy横手)
■関連リンク
(テックインサイト 12/29 18:40)
http://sp.mbga.jp/_news_item?sublayout=topic_headline&id=3882695&_fr=mbt_h14
- 53 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/01/03(火) 02:33:10.06 0
- 福井弁男がヤバ過ぎる… https://youtu.be/hI1MF88-MDs
- 54 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/01/09(月) 18:51:48.75 0
- ___ _
ヽo,´-'─ 、 ♪
r, "~~~~"ヽ
i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
__ '!从.゚ ヮ゚ノル 総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
`,.く,§_,_,ゝ,
~i_ンイノ
- 55 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/01/11(水) 05:48:33.37 0
- この「や?」はどのように使うんでしょうか?
615 名前:白馬青牛 ◆sKm0uQPecU :2017/01/11(水) 00:52:15.70
>>610
ニセもん騙るんが楽しいや?
- 56 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/01/11(水) 05:53:39.76 0
- これか
や(やも・やは) 終助詞 詠嘆・疑問・反語
【主な機能】
「や」は元来は掛け声に由来する感動詞で、間投助詞としてはたらき、さらに叙述の終りに用いられるようにもなった。疑問(質問)・反語・詠嘆などの意をあらわす。用言の終止形・命令形、また体言に付き、反語の場合は已然形に付く。
終止形に付き、質問・疑問をあらわす。相手に対し呼びかけ、問いかける気持を伴うことが多い。
聞きつやと妹が問はせる雁が音はまことも遠く雲隠るなり(万葉集、大伴家持)
道の辺の草深百合の花笑みに笑まししからに妻と言ふべしや(万葉集、作者未詳)
もろともに山めぐりする時雨かなふるにかひなき身とは知らずや(詞花集、藤原道雅)
- 57 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/01/11(水) 05:59:31.77 0
- それとここの説明
http://ameblo.jp/aiaia18/entry-10725587768.html
関西人としては当たり前のように「誰や?」と言うし、断定の「や」(=だ)を使ってるだけという認識なのだが違うのか?
>>55の広島弁のような使い方はせんし。この広島弁の例では確かに「か」と入れ換えることができるな。
広島では「〜か。」の代わりに「〜や」と言うのか?
逆に九州では「はっ、きさん何か?」「誰か?」のように言うね。
- 58 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/01/11(水) 06:21:26.72 0
- ほいじゃがこの文じゃぁ両方用いとるのう。
「や」は弱めの疑問みたいな位置付けなんか?
57 :白馬青牛:2008/03/20(木) 14:12:16 0
>>55-56
ほうや。「ぶち」は、山口起源かい。
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/~shuno/speech/000507.htm
文中に、「「ぶち」自体は、九州方面から伝播してきた」と出とるが、
NHKの教育TVで放送した方言番組の町博光氏の解説よのう。
まあ、「ぶち」の起源が九州でも山口でも、広島人にゃあ関係ないけえ、
どっちでもええわ。
それたあ、その上の、「いびしい(いびせえ・えべせえ)」と
「きょうてえ」が尾道にゃあ両方あるが、「いびしい」は、山口県の
どこらあたりまで使うんか?
- 59 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/01/11(水) 07:54:27.01 0
- >>57
九州であっても豊日方言では、
「何ち や?」、「誰ち や?」と疑問詞としてヤを使う、
「何てか」、「誰てか」の意味である
ただ、「何や」「行くや」「楽しいや」などと名詞、動詞、形容詞に直接は付けない
「ち、と」を介して付ける
- 60 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/01/11(水) 22:04:51.72 0
- であり→であ→ぢゃ→や
の変化を辿った近畿方言の断定助動詞「や」と
平安時代から続く疑問の助詞「や」は全く別物
「誰や」は疑問詞「誰」があるから断定の助動詞が裸で用いられてるだけ
- 61 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/01/12(木) 07:26:42.16 0
- ・
- 62 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/01/12(木) 20:22:45.61 0
- >>60
なるほどなぁ〜
>>59
なるほど それもそうか 「言いよっとか」もあれば「言いよっとや」もあるね
そういうのチヤチヤ系ってこの「や」だったんだ
「何ち言いよんや」が短くなって「ちや」になったものか?と思ってた
- 63 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/01/12(木) 20:46:04.51 0
- 北九州の「何かっちゃ」もある
これは両方使ってるのか
- 64 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/01/13(金) 15:43:52.96 0
- ・
- 65 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/01/14(土) 11:05:26.27 0
- 「なんかっちゃ」は「なにかといえば」だろ
何かっち言やぁ→何かっちゃ
- 66 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/01/22(日) 16:21:40.92 0
- 愛知ってほぼ標準語だと思ってたけど愛知北部出身の人と話してすごい訛ってて驚いた
逆に名古屋出身の人は全然名古屋弁じゃなかった不思議
都会だと標準語化されてっちゃうのかな?
- 67 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/01/22(日) 18:44:46.30 0
- >>66
>都会だと標準語化されてっちゃうのかな?
せやで
周縁部に残る。
- 68 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/01/23(月) 20:53:11.70 0
- ・
- 69 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/01/24(火) 05:23:31.21 0
- 千葉県成田市のお婆さん、田舎的だな。
- 70 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/01/24(火) 16:52:16.79 0
- ・
- 71 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/01/25(水) 21:08:58.96 0
- 恐山のイタコは何訛り?
恐山訛り?
- 72 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/01/25(水) 23:47:11.67 0
- 乗り移った霊がしゃべっている
- 73 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/01/25(水) 23:49:11.70 0
- 普通に外の人の訛りでしたよ
- 74 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/01/26(木) 06:40:42.05 0
- >>66
「愛知」という括りがおかしいだろ
尾張と三河が西日本文化圏と東日本文化圏の境界とまで言われてるのに
「愛知」ってなんだよ
- 75 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/01/26(木) 06:57:07.80 0
- >>66の言う「訛ってた」ってのはアクセントのことじゃなく方言を豊富に使ってたという意味かなと思ったがどうなんだろう
でも光浦の三河弁なんかは確かにたまに単語が京阪式みたいなのもあるな
服 や 靴 が 京阪式と同じくHLなのは名古屋も静岡も山口もそういうけど。外輪東京式だっけ
- 76 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/01/26(木) 06:58:02.98 0
- ロンブー淳も東京弁かと思いきや、ずっと 服 靴 HLで言ってる
- 77 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/01/26(木) 15:37:59.55 0
- 服、靴はHLが”東京式”ではスタンダード
東京の方が全国的に見て特殊で例外というパターン
東京式ってのは後付けのネーミングで何も東京が生み出した形式じゃないからね
- 78 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/01/26(木) 18:15:06.17 0
- ・
- 79 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/01/26(木) 18:22:23.34 0
- なるほどのう。
- 80 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/01/27(金) 17:59:47.79 0
- ・
- 81 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/01/27(金) 22:58:47.27 0
- >>74
いや愛知のことよく知らないしそいつが瀬戸っていう北の方出身だ言ってたから
>>75
アクセントもなんか違ってたし 〜とる とか 〜かん とかよく使ってた
- 82 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/01/28(土) 05:44:18.85 0
- そういや
>>66の方言を見ると確かに関東の人か。
>>81
「〜とる(おる)」 や 「かん」 「〜で、〜(だ)もんで」あたりはの基本的な語彙は、名古屋弁を話したがらないことで知られる名古屋でも普段の地元の会話では使うはずの語彙ですね
あとの語彙は衰退しとるもんでそこら辺を使わないだけで概ね共通語的になるので名古屋の人はそうしてるだけでしょう
- 83 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/01/28(土) 05:51:46.32 0
- 大都市は概して共通語化するもんだ
- 84 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/01/28(土) 06:10:19.99 0
- うん
- 85 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/01/28(土) 07:32:26.64 0
- こ
- 86 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/01/28(土) 23:16:55.64 0
- 名古屋の女子高生「写真にはしずに」 やっぱり東海のこのあたりは「しん」を使うな
- 87 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/01/29(日) 16:12:36.39 0
- ・
- 88 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/01/29(日) 17:07:54.10 0
- >>86
それだけ見ると東海というより長野・山梨・静岡を含めた中部方言っぽい
- 89 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/01/29(日) 20:07:02.54 0
- × しん
〇 せん
- 90 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/01/30(月) 02:57:14.91 0
- そこら辺は「しん」なんだよ だから特徴的。
「しん」を用いるのは山梨の周りと京都の一部くらいだろう
メインとして用いるのは山梨まわりのみじゃ。
- 91 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/01/30(月) 05:01:04.71 0
- 「する」の一段化の問題に過ぎないし、興味深い特徴ではないよなぁ。
- 92 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/01/30(月) 05:35:57.96 0
- ちなみに沖縄では「さん」
「〜さんけー」は、 〜せんとけ(せんでおけ)にあたる
- 93 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/01/30(月) 08:17:10.24 0
- 東国で「する」は二段活用化してるものな
せん→しない、せぇ→しろ
- 94 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/01/30(月) 19:49:17.97 0
- しーひんは言うけどしんなんて言わんわ
- 95 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/01/30(月) 20:07:57.77 0
- 上方者の話をしているのではない
- 96 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/01/30(月) 21:19:55.51 0
- サ変・カ変は一段化・五段化しやすい
大坂はせえへん、けえへん〜こーへん
京都はしいひん、きいひん
ヘンは直前の母音がイであるときだけヒンに交代するということは共通している
青森はしね、きね でカ変が一段化(混合か)
秋田はさね、こね でサ変が五段化(終止形はスとスル、連体はスル、仮定形はセとスレ)
- 97 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/01/30(月) 21:33:33.58 0
- >>95
>>90が京都の一部とか抜かしよるから
- 98 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/01/30(月) 21:48:56.43 0
- かなりイレギュラーな感じの組み合わせで言うとこもあるみたいやで
>>96
元の形は「しはせぬ」だよな?
俺の祖母は「しやへん」「きやへん」を使うので結構原型に近いんだなぁ
俺は「せーへん」と言うし親もせーへんという
来ない は こーへんときーひん両方使う
家の中では元々きーひんと言ってたかなぁ
- 99 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/01/30(月) 22:56:36.04 0
- 否定形なら「へん」、これがデフォになってから、さて「する」を否定するときはどうするか
否定なんだから「せず」の「せ」をくっつければいいのではないか
そう考えて「せぇへん」ができたのだろうな
後ろになにかつけるのなら連用形の「し」が妥当だろうと考え、それにまた母音調和のように「へん」を「ひん」に変えた
それで「しーひん」となったんだろう
おなじく「くる」の未然形「こ」をつけて「こーへん」が生まれ、
「しーひん」に合わせるように「きーひん」が、
「せぇへん」に合わせた語感ということで「けぇへん」が生まれたのではないかと愚考するんだが
- 100 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/01/30(月) 23:08:52.97 0
- こーへんは後発のはずだが
- 101 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/01/30(月) 23:11:46.26 0
- こーへん は単独で 「こん」の使用率も高い播州神戸方面でメインで使われ始めたが、語幹「こ」が共通語の「こない」と同じで共通語的ということで現在は京阪方面へも広がった
- 102 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/01/30(月) 23:12:47.83 0
- ・
- 103 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/01/31(火) 08:14:28.87 0
- >>99
サ変・カ変の変化はそういう過程だと思う
あと、ヘンの交替形ヒンは、まず上一段動詞において起こったのだろう
語幹母音による順行同化によって伸びひん、降りひんといった形ができてヒンという異形態が生まれた
- 104 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/01/31(火) 12:21:24.83 0
- >>103
違うでしょ
しはせんときはせんがしーへんときーへんになって
しーへんときーへんが京阪で順行同化と逆行同化で分岐してしーひん・きーひんとせーへん・けーへんのペアにそれぞれなって
せーへんはそのまませずに通じるから安定したけど、
けーへんはどの既存形態にも通用しないから類推が働いてこーへんが生まれたというのが正しい順序だと思うけど
- 105 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/01/31(火) 13:05:11.24 0
- >>104
じゃあそうだったとして、
その前に上一段+へん→上一段+ひん という変化が生まれたことは賛成?
そこ以外はぶっちゃけあまり関心なかったんだわ
- 106 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/01/31(火) 13:26:55.95 0
- >>105
同時ではないのですか
サ変、カ変に先駆けて上一で変化が起こったという根拠は何ですか
- 107 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/01/31(火) 15:49:52.75 0
- >>104
しはせん→しーへん
きはせん→きーへん
‥この変化は苦しい感じがする
>>98の証言のとおり、しやへん、きやへんに変化したと思う
この流れとは別にせーへんとかけーへんは発明されたんだろう
- 108 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/01/31(火) 16:23:46.47 0
- まあぶっちゃけこんなとこで妄想するより
専門家の書いた本読めって話なんですけどね
- 109 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/01/31(火) 19:48:13.41 0
- ・
- 110 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/02(木) 14:55:32.75 0
- 椅子にすがる(寄りかかるの意)って言うんだけど、これ方言かな
最近友人に笑われて、そんな言い方しないと初めて知った
- 111 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/02(木) 15:18:28.96 0
- 共通語じゃないのは確かだな
- 112 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/02(木) 20:38:55.51 0
- ・
- 113 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/02(木) 22:51:31.44 0
- 【すがる】つかまって寄り掛かる。とりつく。転じて、頼りとする。
現在では、頼りにする意味でくらいしか使わない
- 114 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/02(木) 23:45:43.17 0
- >>111 >>113
やっぱり標準語ではその意味では使わないんだね
小さい頃は食事の時よく母親に
「椅子にすがって食べないの!」と叱られてた
育ちは東京だけど両親は広島出身
中国地方の人に聞いてみたい
- 115 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/03(金) 00:40:08.12 0
- ええのう。生粋の広島系東京人二世か。
アクセントを聞いてみたいのう。 気付かんうちに遅上がりが継承されとったりするんかいのう。
- 116 :白馬青牛 ◆sKm0uQPecU :2017/02/03(金) 02:26:53.01 0
- >>114
昔、彼女に体ひっつけよったら「すがんなや!」ゆうて怒られよったのう。逆に、ほいじゃ、われ、
わしん「すがれえや」ゆうたら、えろう怒っちゃったよ。
椅子ん「すがり」よんは、行儀が悪りいけぇ、そりゃ怒られるよ。食事以外でものう。
見よる方も、「わりゃ、人をナメとんかい」よ。
椅子に背な「すがり」よるもんにゃ、椅子ごとひっくり返しあげて、「おどりゃあ、
なんしょんなら。椅子は背な「すがる」もんじゃあるまあが」よのう。
背なだけじゃのうて、両手を後ろに伸ばして地面に「すがり」よるんも、隙だらけの不細工な
格好じゃし、昔なら両手火箸で突かれたり叩かれたりする行為じゃけぇのう。
- 117 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/03(金) 06:06:22.97 0
- 白馬青牛召喚完了ww
ということで、やはり広島系の言い方じゃったんじゃのう。
両親が広島云うことは、広島弁も多少しゃべれるんかいのう。
- 118 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/03(金) 07:07:21.19 0
- ・
- 119 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/03(金) 09:15:34.99 0
- 110です
ありがとうございます
やはり広島の方はすがると言うんですね
頻度の低い言葉ですが、標準語のつもりで使っていたので今まで言われた人は「?」だったろうなあ…
私は時々訛ってると言われることはありますが、東京生まれ東京育ちで広島弁は話せません
言ってることは殆ど理解できますよ
両親は東京に出てきて標準語に直したようですが、最近は歳をとって昔よりも訛りが出るようになってきました
野球を観ていると、エラーすれば「なんしょんなら!」打たれた投手に「はぶてんなや!」という感じです
両親は広島出身ではありますが少し離れているので、時々広島弁と備後弁の違いで喧嘩しているようです…
- 120 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/03(金) 09:26:03.99 0
- 白馬青牛って童貞じゃなかったんだ
- 121 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/03(金) 16:08:07.32 0
- >>119
やっぱしたまに遅上がりがが出よるんじゃのう。
面白いのう。片方は備後の人なんじゃのう。
- 122 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/03(金) 20:09:30.24 0
- >>120
過去に彼女おっても性交しとるたぁ限らんし、またお得意のキャバの話かも知れんしのう(笑)。
まぁ、昭和期の呉じゃったら他にすることなぁけん、穴があったらとりあえず入れとるかも知れんがのう。
- 123 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/03(金) 22:48:10.20 0
- 彡⌒ミ∧∧ ハゲてるあなたが好きよ♪
(´・ω・(゚−゚*)
_と~,,, ミ,⊂ | ∀ V
.ミ,,,/~),(( ノ〜┷┳┷
 ̄ ̄ ̄ .し'J ∪ ̄|.. ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄..... ┻
- 124 :白馬青牛 ◆sKm0uQPecU :2017/02/04(土) 00:59:33.12 0
- >>119
安芸は、「つかいや」「ねよった」「あがーな」「ほんまかい」
備後は、「つきゃー」「にょーた」「あぎゃーな」「ほんまきゃー」
の傾向の違いはあるんじゃが、山口人は「な」、「や」で切って広島や岡山のように
「なんしょんなら」の「〜なら」はほとんど使わんし、岡山人の「〜なら」は柔い言い回し
じゃし。広島県は安芸、備後も「らりるれろ」が巻き舌ぎみに成るけぇ、言葉がきつい喧嘩腰に
聞こえるんじゃろうて。
>>120-122
半世紀以上、還暦に近いわしが童貞じゃ可笑しかろう。
人前で、陰部の匂いを嗅ぐ動機で、すがられるんはスケゃ嫌がるけぇのう。
- 125 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/04(土) 11:15:42.89 0
- >>124
一生童貞のまま死ぬ人だっているんですよ!
- 126 :白馬青牛 ◆sKm0uQPecU :2017/02/04(土) 22:45:14.64 0
- >>125
ほうや。われもその候補かいのう?
- 127 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/04(土) 22:48:35.05 0
- ・
- 128 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/05(日) 00:19:12.49 0
- 疑問の「や」が出たのう。
- 129 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/05(日) 16:53:21.37 0
- ・
- 130 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/06(月) 18:48:07.87 0
- 京阪式の「話(はなし)」HLLは移りやすいのか使いやすいのか?
橋下弁護士も普段東京語をメインにしつつ、知事市長として改めて大阪に住んでからはたまに薄く京阪式が入るようになって
特に「話(はなし)」は必ずHLLというようになった
- 131 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/06(月) 22:38:50.25 0
- 青学の駅伝監督の原晋氏は広島声をしとってじゃのうと思うたら、やっぱし広島出身なんじゃのう。
- 132 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/06(月) 23:11:54.15 0
- どういうところを以て広島声と言っているのかが分からない
- 133 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/06(月) 23:40:56.46 0
- HHL
- 134 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/07(火) 00:00:50.97 0
- そういえば大阪で「話し」はHHLという発音とHLLという発音が併存してるなあ
どういう使い分けなんだろうか
- 135 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/07(火) 00:19:35.86 0
- 古くはHHLらしいがHLLに移行してるんでしょ
- 136 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/07(火) 00:26:56.16 0
- 俺はどっちも使う
どういう使い分けなのか自分でもわからん
- 137 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/07(火) 00:31:03.82 0
- 江戸時代はHHLとHLLの区別があったけど、
現在では単語によって混在してる
一般的に上流に行くほど頭高が嫌われる傾向にあるけど
絶対的なルールはない
- 138 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/07(火) 22:04:03.32 0
- ・
- 139 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/09(木) 23:41:45.52 0
- 東海にみられる理由を表す「で」は「ので」→「んで」→「で」なわけか。
「彼女おるで、女の絡みいらん」
「俺がするでやらんでいいよ」
「明日朝早いでもう寝るね」
みたいな用例も
「ん」を補完すれば普通に聞こえるな。 東海って撥音便をすっ飛ばして「するだよ。」とか言うから特に定着したんだろうな
「私は◯◯出身やで、こっちの方言は分からん」(岐阜、三重あたりの言葉)
とかだと「の」まで遡ったら「やので」となって少し不自然ながら分かる
名古屋は「だで」なので遡れば「だので」となるわけだが
逆に「なので」という言葉は「だので」が言いやすいように「な」に変化したものなのかな?と前から思ってるわけだが違うのか?
- 140 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/09(木) 23:50:54.07 0
- なんでや?
- 141 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/10(金) 00:04:20.22 0
- まぁ断定の助動詞は「な」と入れ替え可能というかそういう使い方もあるが
「綺麗じゃのう」を「綺麗なのう。」とか
これは形容詞の活用語尾の「な」?と言うのかとか思い文法用語よく分からんからググったが
>現代共通日本語の形容詞の活用で、すべての形容詞に適用され、全レジスターにわたって通じる活用(標準とみなされる活用)はこれ一つである。
なお、「大きな」「小さな」などの語は連体詞と呼ばれるもの[3]で、形容詞の活用とは見なされない場合もある。
「高い」「広い」「楽しい」など、大半の語がこの形を持たないことからも明らかである。語尾は形容動詞の連体形と共通するが、「大きだ」などとは言えないから、形容動詞とも異なる。
しかし所謂標準語であり東日本言葉で「どんなだ」と言う言葉があるよな。
初めて見聞きした時は関西人の俺からするとかなり違和感があった
関西では「どんなや」とはならないし必ず「どんなんや」となる
- 142 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/10(金) 06:10:15.24 0
- ・
- 143 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/10(金) 08:47:32.45 0
- 学校文法の形容動詞の説明用に作られた、実在しない形容動詞なんじゃない?
- 144 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/10(金) 10:32:53.40 0
- 「どんなだ」は新しい若者言葉で、規則的な形でもない
そのうち淘汰されるかもしれない
- 145 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/10(金) 12:08:30.94 0
- 〜かもだ
〜しなきゃだ
東京人はほんと無理やり「〜だ」にくっつけるのが好きだな
- 146 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/10(金) 14:22:37.22 0
- お侍さまぁ、お願げぇしますだ
- 147 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/10(金) 14:36:11.68 0
- >>144
えっ?教科書に標準語として出てきたぞ
- 148 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/10(金) 14:36:46.05 0
- >>145みたいなのと違って
- 149 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/10(金) 19:01:28.33 0
- 日常の会話で使うシーンってあるかね?
小学校の国語文法で、
虹が綺麗だ。
気温が高い。
みたいな文の類型の説明のために、
◯◯がどんなだ。
という形では使われるけど、
これ自体は標準的な語彙じゃないんじゃない?
- 150 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/10(金) 20:42:26.51 0
- 静岡人に「どんなだよ」って言われたことあるよ
- 151 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/11(土) 15:51:21.66 0
- 日本語の 〜だ。 は、韓国語の 〜ニダ. と関係あるかな?www
尾張あたりの 〜でよ。 は、秀吉の朝鮮出兵の時に、 〜エヨ として伝わり、ソウル方便になったと思っています。www
- 152 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/11(土) 22:32:05.51 0
- ・
- 153 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/11(土) 22:53:09.14 0
- 嘘も方便
- 154 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/12(日) 00:31:52.18 0
- >>151
頭が朝鮮ずけになってるのかな
- 155 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/12(日) 01:17:26.89 0
- >>154
日本語「〜が」=韓国語「〜ガ」
日本語「〜か?」=韓国語「〜カ?」
は関係ありますか?www
- 156 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/12(日) 02:49:21.54 0
- 主格の「が」については、日本語から朝鮮語に伝わったというもっともらしい説があるけどね。
- 157 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/12(日) 15:26:07.70 0
- 日本〜ね
タイ〜な
マレーシア〜ら
- 158 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/12(日) 15:59:23.84 0
- >>156
助詞なんか借用されることはないよ
- 159 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/12(日) 16:52:38.68 0
- >>158
なぜ?
- 160 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/12(日) 16:54:05.27 0
- 言語の最も基本的な要素だから
- 161 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/12(日) 17:24:05.85 0
- ラテン語みたいな格変化を借用するのは極めて困難だけど、助詞なんてくっつけるだけのものだから、比較的借用しやすい要素じゃない?
朝鮮語では、主格のgaは16世紀ごろまで使われてなくて、専ら-iが使われていた。そこから100年後くらいでgaが使われるようになってる。
主格に転用されたであろうgaに近い言葉もないので、日本語からの借用ではないかという仮説がある。
タイムマシンでもないと、確定的なことは言えないけどね。
- 162 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/12(日) 19:02:41.14 0
- >>161
インセンティヴが無いとおもうんだが
- 163 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/12(日) 20:11:55.71 0
- >>161
なら日本語の助詞で借用語を一つでいいから挙げてみてよ
蒙古語でもツングース語でもトルコ語でもいいからさ
- 164 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/14(火) 23:52:43.09 0
- やっぱり三重人って京阪式アクセントのまま「ねぇ」とか「やべぇ」とか母音融合するな…
- 165 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/15(水) 08:23:40.22 0
- ・
- 166 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/19(日) 22:49:46.48 0
- 金正男の朝鮮語はソウルの韓国語だったの?
- 167 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/22(水) 02:29:25.69 0
- したっけ
は割と有名だけど生きた北海道弁の使い方は初めて聞いたわ
「ら」=「っけ」
になるのか。
「 (した) ら 」=「(した)っけ」
となるのか。新潟では西日本の「〜けん」「けぇ」などと同じような使い方で「っけ」と言うみたいだが、北海道弁も同源のもので、意味使い方が変形したのかな?
- 168 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/23(木) 20:20:23.36 0
- 35:54
↓
10:40
https://www.youtube.com/watch?v=WTdY7h129Mk
https://www.youtube.com/watch?v=8R0luOy8ce8
- 169 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/27(月) 08:32:19.26 0
- 名古屋弁の否定形のバリエーション多すぎw
する の否定形
せん
せえせん
しいせん
せやせん
しやせん
せえへん
しいへん
しん(若年層)
などである。
- 170 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/28(火) 11:42:34.73 0
- 余市、前橋、清里…どう発音? それ地元では違和感!
http://style.nikkei.com/article/DGXZZO09916930V21C16A1000000?channel=DF180320167076&style=1
- 171 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/03/01(水) 16:41:49.59 0
- 昨日、安倍幼稚園の問題でユアタイムの中継で出てきた「関西テレビのの田中さん」って誰や?アナウンサーなのか?
最初から単語が京阪式で、途中からほとんど普通に関西弁になっとったがな
- 172 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/03/01(水) 16:43:53.72 0
- 名古屋って地元アクセントでは平板でHHHなんやっけ?
名古屋は共通語志向やから一部の人以外あまりそこまで主張してないっぽいけど
- 173 :白馬青牛 ◆sKm0uQPecU :2017/03/02(木) 01:47:04.36 0
- >>166
ソウル訛りはトーンの無ぁ北関東や九州中部あたりに近いんじゃなぁか。
北朝鮮は出雲や東北のズーズー弁じゃろう。
http://tetuya99.at.webry.info/200812/article_82.html
「ズーズー弁を話すのは東北地方と出雲地方だが、朝鮮北部も実はズーズー弁」とか。
山田秀三氏と鈴木武樹氏の対談から。
「鈴木 あのズーズー弁はアイヌにはないんですね?
山田 ないですね。ズーズー弁は本州のもとの言葉じゃないんですか。
鈴木 北部朝鮮にズーズー弁があるんです。それに出雲がズーズーでしょう。
僕の家へ北部朝鮮生まれのバタやさんが来ますけど、
山形人だといったらぜんぜん日本人は疑わないんだそうです。」
司馬遼太郎氏が『満州族の言語とズーズー弁の共通点』
詳しくは、女真人来り去るに、満州語を『出雲弁や東北弁の感じがしないでもない。発音記号
どおりに口ずさんでみると、ズーズー弁を喋っているようでもあり』
- 174 :166:2017/03/02(木) 03:50:48.13 0
- >>173
誰もそがぁな話はしとらんのに、またキーワード関連付けコピペかいのう(笑)。
金正男は10歳の頃からジュネーブへ留学しとったし、他の韓国人と会話する時に、北朝鮮弁たぁ韓国弁に触れる機会が多かったんじゃろうのう。
- 175 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/03/02(木) 22:41:57.45 0
- ・
- 176 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/03/02(木) 23:16:27.12 0
- ズーズー弁といわれる特徴は「し、じ」と「す、ず」の区別がないことだからな
音声学的にはありきたりの変化で朝鮮語とは何の関係もない
- 177 :166:2017/03/02(木) 23:34:38.24 0
- 無アクセント=ズーズー弁じゃ無ぁけんのう。
韓国のソウル弁が無アクセントじゃが、ズーズー弁とは言わんのう。
- 178 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/03/02(木) 23:36:18.07 0
- 所ジョージは「あるって」(歩いて)を使ってるな
- 179 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/03/02(木) 23:59:47.43 0
- 西洋のズーズー弁であるおフランス語は無アクセントじゃないし
- 180 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/03/03(金) 00:04:40.86 0
- いつからずーずー弁になったんだフランス語は
- 181 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/03/03(金) 00:05:25.16 0
- フランス語はほとんど無アクセントみたいなもんだけどな
語のアクセントは消失して、ユニットごとの軽い末尾アクセントになってる
- 182 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/03/03(金) 00:42:58.47 0
- フランス語無アクセントだよな?
フランス語はどこを強く読むとか決まってないからな
- 183 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/03/03(金) 00:46:26.76 0
- フランス語は綴りと発音の乖離がズーズー弁的
英語の発音もさらに捻くれてるがこっちは何と言っていいのやら…
英語だと無アクセントじゃないが、発音はニュージーランド英語がI(ィとェの間の発音)を曖昧母音で発音するので分かりにくくズーズー弁的
- 184 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/03/03(金) 00:55:13.39 0
- もうずーずー弁って何だよってレベルの話だな
- 185 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/03/03(金) 16:22:15.95 0
- ・
- 186 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/03/03(金) 18:51:07.52 0
- チコタン
https://youtu.be/Zh382r25hXc
だいたい大阪アクセントが再現された曲となったある
- 187 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/03/04(土) 00:19:46.42 0
- 馬鹿じゃね
フランス語ではラテン語で強制があった音節以後が消滅したので強制による区別が無意味になった
そんなこと動詞の活用でも比べればすぐわかることだろ
- 188 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/03/04(土) 00:27:22.92 0
- それ前提で話してんだけど
馬鹿はお前だ
- 189 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/03/04(土) 22:33:28.18 0
- ・
- 190 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/03/05(日) 00:46:20.26 0
- キム・ジョンチョル容疑者
https://youtu.be/LGYSo3BGQLM
「謀略だ。」 関東弁と同じですね。
- 191 :ブサメンキモメン色川高志の告発:2017/03/05(日) 09:37:53.70 0
- 【青戸6丁目住民一同の告発】
秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤智大氏は、明らかに冤罪
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%8A%A0%E8%97%A4%E6%99%BA%E5%A4%A7%E3%80%80%E5%86%A4%E7%BD%AA
(※50分超の動画を見て下さい)
- 192 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/03/05(日) 19:27:17.94 0
- ・
- 193 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/03/05(日) 20:05:03.37 0
- 最近「ありがとう」を京阪式風に言う人増えてるな
ライブとかで盛り上げていく時にLHLLL。だと盛り上がらないから後ろが上がるんだな
- 194 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/03/05(日) 20:35:13.32 0
- 大阪ならLLLHLだからやっぱり最後は下がるぞ
- 195 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/03/05(日) 20:48:18.15 0
- と が上がればよい。
- 196 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/03/05(日) 21:39:12.79 0
- 声優の水瀬いのりはいつもLLLHLと発音する
- 197 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/03/06(月) 22:38:16.02 0
- ・
- 198 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/03/07(火) 17:55:00.31 0
- 名古屋弁ならLLHLL
- 199 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/03/07(火) 22:39:25.05 0
- ・
- 200 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/03/07(火) 23:31:51.55 0
- >>198
マジ!?? 広島と同じやん!!
広島と名古屋の遅上がりイントネーションは似とるんで有名じゃが、「ありがとう」の言い方まで同じなんか?
- 201 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/03/08(水) 04:15:51.01 0
- 鹿児島市内ってほんとに訛りアクセントだけが最後の砦なの?
訛り自体は強いのに語彙は全然西日本共通的なものすら出ないの聞くと不思議に思う
やはり「からいも標準語」の普及が大きいんだな
するとほんとにアクセントだけだな
このアクセントが無くなる心配は無いのだろうか。
- 202 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/03/08(水) 04:29:21.76 0
- http://blogs.yahoo.co.jp/ariruru36/13523940.html
こんブログに載ったある楽譜を用いたアクセント教本は何かいのう?
- 203 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/03/08(水) 04:31:28.64 0
- やはり独特のようじゃのう。
http://gontama29.hatenablog.com/entry/kagoshima
鹿児島の事情はわかりません
福岡の人間としての立場から見て、鹿児島の人が方言を話さないことが不思議でしたが、私が知らない事情があるのだと思います。西日本で方言を使わないようにして話す場所は他に知りません。
- 204 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/03/08(水) 04:32:39.49 0
- 俺の知り合いの鹿児島人はアクセントだけはとんでもなく訛ってるけどな
- 205 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/03/08(水) 07:16:33.13 0
- だからそれなんだよ
- 206 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/03/08(水) 07:48:47.34 0
- ・
- 207 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/03/08(水) 09:26:33.16 0
- 東京からの出戻りが多かったからだろ
- 208 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/03/08(水) 11:37:08.73 0
- >>202
そのブログ主に聞けば良いと思うの。
- 209 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/03/08(水) 12:52:41.98 0
- >>207
東京からの出戻りが多ければとんでもなく訛るのか
- 210 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/03/08(水) 18:43:40.04 0
- よく考えてから書き込めよ
- 211 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/03/09(木) 03:24:24.83 0
- >>210
よく考えてから書き込めよ
- 212 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/03/09(木) 03:39:32.69 0
- >>211
よく考えてから書き込めよ
- 213 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/03/09(木) 13:32:36.88 0
- 東京からの出戻りが多ければとんでもなく訛るのか
- 214 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/03/09(木) 17:45:45.90 0
- ・
- 215 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/03/09(木) 18:40:46.74 0
- 鹿児島人は方言は出さない、訛りはだけはすごい
そういう話題のときに、東京からの出戻りが多いのだろうとのレスだから
- 216 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/03/09(木) 22:51:05.01 0
- うむ。アクセント訛りだけは強いが鹿児島弁語彙は殆ど使わない
からいも標準語教育が徹底されてるんだろう
アクセントが無くなったら鹿児島弁無くなる
- 217 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/03/09(木) 22:54:08.20 0
- この国の言葉は全て東京に支配されます
悪しからず
- 218 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/03/10(金) 16:27:37.49 0
- ・
- 219 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/03/12(日) 03:58:22.31 0
- 足立区では、「バカヤロウ!」は、接続詞だからね。
「おう、元気か、バカヤロウ」とか
「いやぁ、まいったよ、バカヤロウ」とか
「昨日、あそこへ行ったよ、バカヤロウ」とか。
「バカヤロウ」自体に、何の意味もないんだよね。
「バカヤロウ」は「馬鹿野郎」という意味ではなく
「それでね」とか、そういう意味になるんだよな。
だから下町では、「お前、勉強できるんだってな!バカヤロウ!」とか、そういうおかしな使い方をしていますよ。
ただ、「ダンカン、バカヤロウ」っていうのは、松村邦洋が作ったネタであって。
実際、俺はあんまり言ったことない!
- 220 :a:2017/03/12(日) 22:13:53.69 0
- レーダー追尾により自然値0.058μSv/hをはるかに上回るガンマー線が27万円程度の測定器で否が応でも計測され続ける
https://www.youtube.com/watch?v=CtiacppR5dk
9:27人工衛星(確実な部分)
https://www.youtube.com/watch?v=-Ls8O7jjK1A
- 221 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/03/12(日) 23:10:45.59 0
- ・
- 222 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/03/13(月) 22:08:12.59 0
- コ・ヨンヒの在日訛りが指摘されてたな
- 223 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/03/17(金) 17:44:28.16 0
- >>219
感嘆詞じゃないの?
接続詞なら大抵文頭に来るだろな。
- 224 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/03/17(金) 17:45:14.03 0
- >>219
つか、お前はタケシか(爆笑)!!!
- 225 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/03/17(金) 22:57:39.35 0
- そうだよバカヤロウ!
- 226 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/03/18(土) 08:42:55.08 0
- 南家の末っ子じゃないくて?
- 227 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/03/27(月) 02:02:17.18 0
- ニワカって東京式アクセント各地でどんなアクセント?
東京では平板?
- 228 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/03/27(月) 04:11:29.79 0
- 東京だとHLLだろう。
- 229 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/03/27(月) 04:51:39.59 0
- HHLだと思う
- 230 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/03/27(月) 14:03:53.73 0
- 俄かに HLLL
ニワカだ LHHH
- 231 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/03/27(月) 16:45:01.21 0
- 後者は、最近出てきたヤツみたいな意味のスラングとしてだよね。
- 232 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/03/27(月) 19:29:52.32 0
- ニュービー
ノウヴィス
- 233 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/03/28(火) 06:24:26.33 0
- ・
- 234 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/04/06(木) 00:39:24.98 0
- 若者言葉「さある」形の使用実態と、 その特徴について - あとーすログ
1.はじめに
Twitterを使用していると、大学の同級生が「さある」という言葉を使っていることを目にする。自分の周りだけで使われている表現かと思い、Twitter検索で調べてみると、同じように「さある」を使っている人が複数人いることがわかった。
調査を行うと、100例中45例が接尾辞「〜たい」と結合していることが分かる。以下に数例挙げる。
・ミスド食べたさある
・猫カフェ行ってみたさある
・やっぱDDRしたさある
・知りたさある
すごいなぁ。 〜さある ってウチナーグチの 「〜さん」の語源じゃん
その形が現れてくるとはなぁ
- 235 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/04/06(木) 01:19:49.72 0
- 新番組「マツコ&有吉 かりそめ天国」のナレーションが広島弁じゃのう。
有吉に広島弁を出させて欲しいのう。
- 236 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/04/07(金) 02:03:51.52 0
- 最近、エセ関西弁みたいに「ヤバない?」と言う奴全国的にいるな
- 237 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/04/07(金) 07:42:53.94 0
- 名古屋の人、疑問の「や」使うのう。
- 238 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/04/07(金) 15:37:16.22 0
- >>237
あと、関西出身じゃないのに「ゆーて」って言う奴めちゃくちゃ多くないか?
すげえ気になる
- 239 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/04/07(金) 19:33:28.56 0
- うん。 多いね。
アクセントが平板で、関西としても若者言葉。
- 240 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/04/08(土) 14:14:27.84 0
- ・
- 241 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/04/08(土) 18:06:26.40 0
- >>237
名古屋に岐阜人が流入してるだけかと
- 242 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/04/08(土) 21:59:03.22 0
- >>241
断定の「や」とか「だ」とは別物の、
疑問の「や」だで?
〜するや?
という具合に使う。 「〜するか?」と入れ換えれる言葉。
その人断定の「や」は使わないし、名古屋人だよ。
広島人もこの「や」を使ってて、俺も最初はなんで広島なのに「じゃ」じゃなくて「や」なの?と思ったら断定の助動詞とは別の疑問詞らしい。
こっちの例「悪うなぁや?」(意味:悪くないか?) など
- 243 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/04/08(土) 22:06:19.81 0
- 伊勢物語の例
名にし負はばいざ言問はむ都鳥 わが思ふ人はありやなしやと
- 244 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/04/09(日) 01:39:49.34 0
- それがそうか! 他にもあるかな?
これが元かな?ってのはあるけと学校で習う古文で頻出というわけでもないみたいだし
もう少し後に出て来た言葉かな。
あとそう言えば広島弁の例では「ほうや。」
何故か「や」使って「そうだ。」と言っているのかと思ったら「そうか。」という意味だった
- 245 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/04/09(日) 06:42:24.98 0
- そうだ=そうじゃ、そうか=そうや、こう使い分けができている地域ならわかりやすいが、
そうだ=そうや、こうなってしまっている地域だとわけがわからなくなるわな
- 246 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/04/09(日) 08:49:12.44 0
- ・
- 247 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/04/09(日) 09:59:21.56 0
- 自分は関西なので疑問詞の「や」は無く、断定のコピュラの「や」しか使わん
んで、逆に「じゃ」は強い言い切りの語尾にしか使わないから
広島とか「じゃ」圏で相槌の「〜するんだ(?)」「そうなんだ(?)」の意味で「〜するんじゃ。」「〜そうなんじゃ(?)」と言っているのを聴くと、言い切ってるようでちょっと不思議な感じ
- 248 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/04/09(日) 14:04:53.52 0
- そりゃぁ「じゃ」は断定だもの
首都圏の人などは、断定であるべき「だ」も、「へー、そうなんだぁ」みたいに使うが、
「じゃ」はそういう疑問を含んでいるときは使わないわな
「へー、そうなんか」と言う
- 249 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/04/09(日) 21:40:55.20 0
- へ〜 そうなんじゃ。 って使ってるの聞くよ
- 250 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/04/10(月) 21:53:42.49 0
- ・
- 251 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/04/11(火) 07:34:44.60 0
- >>249
へ〜そうなんや
- 252 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/04/11(火) 12:48:37.19 0
- ・
- 253 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/04/12(水) 21:50:12.14 0
- 歌わしてくれんのんじゃ? (歌わせてくれないんだ?)
- 254 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/04/12(水) 22:07:36.64 0
- ・
- 255 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/04/13(木) 20:25:16.32 0
- モニタリングの赤ちゃんの言葉が分かる機械ってやつの1軒目どこだ?
中部地方?
- 256 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/05/03(水) 15:31:39.66 0
- 20年前に若く亡くなった母が
若干津軽ぽい喋りだったが
「こまがって」っていうのがイマイチわからず 多分屈んで なんだろうけど
今だにピンとこなくて
誰か教えてくれさい。
- 257 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/05/03(水) 17:21:11.44 0
- 甲州・信州辺りで前屈みになったりうずくまることを「このがる」と言うから
津軽の「こまがる」も似たような語彙だとは想像できるが
- 258 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/05/03(水) 19:26:58.97 0
- 栃木弁ブログに
こまがる=かがむ、とある
- 259 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/05/03(水) 20:31:17.82 0
- ありがとう!
栃木⁈へぇー 母は函館のひとだったけど
おもしろいね。
- 260 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/05/04(木) 12:34:36.47 0
- 栃木でも使われている、山梨・長野あたりでも似た言葉が使われている
道南・津軽あたりだけでなくもっと広く使われているということだな
- 261 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/05/04(木) 16:59:00.81 0
- 「こまがる」は「こまい」+「がる」だろう。
「こまい」は「小さい」だろうから
「小さくなる」という意味だろう。
- 262 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/05/08(月) 06:30:09.71 0
- ほいじゃがマッサンつまらんのう
- 263 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/05/14(日) 03:45:36.07 0
- 福岡人が標準語と思い込んで使うニュー方言「あってる」
- 264 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/05/14(日) 03:46:09.68 0
- 「有ってる」ね。
- 265 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/05/14(日) 05:26:49.75 0
- いてるみたいなもんか
- 266 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/05/14(日) 07:33:33.13 0
- うん まぁそんなとこやな
- 267 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/05/14(日) 19:53:43.22 0
- ・
- 268 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/05/16(火) 03:17:28.84 0
- ほんまかいな
[Yokohamese] 横浜ピジンで喋ってみた [Japanese Pidgin of Yokohama, 1880]
https://youtube.com/watch?v=avE8YQKtUyE
https://en.wikipedia.org/wiki/Yokoham...
横浜雑居ことば。ペリー来航後、江戸時代末期〜明治初期、横浜港周辺で話されていた言語です。皆さん聞き取れますか?
- 269 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/05/16(火) 08:34:35.23 0
- ・
- 270 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/05/20(土) 08:47:54.41 0
- しかしまぁ岐阜弁って面白いよなぁ
多くが名古屋弁と共通してて、断定の助動詞だけ「や」を使う って部分でハッキリ分かれてるところが。
岐阜人と名古屋(尾張)人はお互いに「や」と「だ」を入れ換えれば即席尾張言葉、即席岐阜言葉っぽくできるやん。
岐阜弁 〜やもんで、やで、
名古屋弁 〜だもんで、だで
- 271 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/05/21(日) 03:00:09.53 0
- 進行の「よる」が無い、または消滅した地域でも
「かつてはよく◯◯したものだ。」という意味での「よく◯◯しよった」は使うのか
鹿児島弁にて確認。
沖縄も使うし沖縄のもこの意味かな。
- 272 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/05/21(日) 11:09:18.39 0
- 鹿児島や沖縄は普通に「よる」系の進行形あるだろ
- 273 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/05/21(日) 13:04:26.36 0
- 関西の「よう○○せん」が「能く○○しない」で
「○○できない」の意味だと知っており理解してはいるんだが
どうも感覚で「頻繁に○○しない」の意味に受け取ってしまう
- 274 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/05/21(日) 14:29:10.16 0
- 俺自身、関西人だが、「よう〜せん」が単純な「できない」という意味だと知ったのは20を超えて以降だった
それまで俺は「とうてい〜できない」や「とてもじゃないが〜できない」というふうに
ただの「できない」ではなく、程度を更に強調した言い方だ思っていたのだ
現実問題、若い世代は条件的不可能の「できへん」と心的不可能の「よう〜せん」をそれほど定義通り厳密に使い分けてるとは思えない
- 275 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/05/21(日) 16:10:03.60 0
- >>274
いやそもそもが関東の人間だと
知らなければ可能ではなく頻度だと思うんだ <「よう〜せん」
- 276 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/05/21(日) 16:39:43.61 0
- Global and Local Coordinate Systems
- 277 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/05/21(日) 17:56:21.06 0
- >>275
言ってはなんだが、関東語でも「僕はフライドポテトなんてよく食べないよ!」なんて言わないだろ
頻度の「よく」を打ち消しの文脈で使うのは非文法的だ
それがどうして、上方言葉だと通用すると思ったんだい?
- 278 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/05/21(日) 18:11:57.20 0
- 「よう」は頻度じゃなくて能力だ
- 279 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/05/21(日) 19:15:47.30 0
- ≪国語辞書≫
よくする:@巧みにする。上手にする。
Aすることができる。なしうる。
Bもれなくする。十分にする。
このAの意味の「よくする」の否定形がウ音便になったものが「ようせん」
「よく」は頻度だけの意味ではない
- 280 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/05/21(日) 19:17:51.10 0
- (補足) 能力があるからこそ「よくする」んだろう
- 281 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/05/21(日) 19:47:23.52 0
- ・
- 282 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/05/21(日) 20:17:55.19 0
- >>272
あるの?
鹿児島は福岡とか九州北部や四国、中国地方で幅広く使われる進行形の「よる」使わないと聞くし、少なくとも沖縄は聞いたことないし無いのでは?
- 283 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/05/21(日) 20:33:05.37 0
- >>273
東日本側の人?
これって西日本人にも理解出来ないもんらしいけど。
>>274
まぁ確かに、「とても〜できない」みたいなのは思うかもな
使うシチュエーション的にその意味で捉えてもそんなに変わらない感じもするし
でも
「1人でようせん」「1人でよう行かん」と「1人でできひん」「1人で行かれへん」を比べたら、
後者は、条件的、物理的に無理なんやな。と思うし、それと前者を比べたら心理的なものと単純な条件的不可能のニュアンスの違いは感じられるかなと思う
まぁでも「1人でようせん」と聞くと、「1人ではうまいことできない」みたいな感じもするし、まぁ言葉は色んな捉え方が派生で出てきてもおかしくない
- 284 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/05/21(日) 23:05:48.55 0
- >>277
>「僕はフライドポテトなんてよく食べないよ!」
たしかに言わないとは思うが、そう聞いたとしてもさほど違和感はないな
というよりも「よう〜せん」にあたる表現が関東にはないので
間違った類推で意味を取ってしまうんだよ
無論今は知っているから間違わないけれど
それでも判断に一瞬の間がある感じ
- 285 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/05/22(月) 02:04:33.05 0
- >>282
そもそも沖縄方言の動詞の終止形-Nは「よる」の元である「をり」を繋げたものであり元から現在進行形の意味が含まれてる
それに加え「〜してある」という完了形の-eeNと「〜している」という継続形の-ooNまである
- 286 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/05/22(月) 03:13:22.13 0
- >>285
ooNまである というか、
あびとーん (話しとる) が ooN これが進行形という認識だけど
あぁ、ほぉー!
書ちゅん。 とかの形がそもそも 書きをる→書きゅる→書きゅん→書ちゅん (北琉球方言ではkのままですね)
と言うわけか。なるほど。
連体の時は「書ちゅる時」のように「る」が復活してくるのは知ってたけど、確かに言われてみればそうか。
日本語なら「書く時」でいいものを「書きをる時」と、(形的には)必ず言ってるわけか。
なら沖縄人が言う「しよった」は正統な沖縄語で言うところの単に過去形「さたん」(した)
のことと捉えていいんだな。
〜している は「そーん」だし、
過去形は「さたん」であって「そーたん」とか無いよなぁと疑問に思ってたけどなるほど
やっぱりまた違うルートの言葉の変化の歩み方をしてるもんだな。
- 287 :286:2017/05/22(月) 03:13:52.27 0
- >>285
スン(連体時はスル)=する (しをる→しをぅる→しをぅん→すん)※順番などは適当
これがわかりやすいか。
でもこれは日本語のスルも、もともと基本形なら「ス」だけだったものだものが、連体形「スル」が基本形の座についたものなんだな。
なるほどなぁ
考えてみると日本語の「〜る」で終わる動詞は全部そうなのか!
元々、食べる とかじゃなく沖縄語でも採用されてる 「食(は)む」はじめ、 食ふ たぶ
みたいなふんわり系 の言い方があったわけだもんな
ダメだ国語力の限界が来たorz
- 288 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/05/22(月) 06:02:11.76 0
- 行を使いすぎ
- 289 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/05/22(月) 14:48:48.31 0
- ・
- 290 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/05/22(月) 21:29:29.83 0
- >>286
>あぁ、ほぉー!
この部分は何?
- 291 :286:2017/05/22(月) 21:55:30.92 0
- なるほど、そういうことか! と理解した瞬間。
- 292 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/05/23(火) 01:30:50.31 0
- いらねー
- 293 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/05/23(火) 03:55:40.70 0
- >>285
「をり」だけでは進行形にならない
前に「て」に当たる単語が来ないといけない
- 294 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/05/23(火) 08:33:11.89 0
- 「て」なんて「と」と同源の飾りみたいな接続要素だからあってもなくても同じやぞ
- 295 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/05/23(火) 13:17:44.09 0
- 君は進行の「〜よる」を知らないのか
そして「て」が完了の「つ」の連用形であることもわからないのか
- 296 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/05/23(火) 20:02:30.60 0
- >>293
>>295
「て」が入ったら進行形「よる」じゃなくて完了形「とる」だろいい加減にしろ!
- 297 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/05/23(火) 20:12:00.50 0
- 夜
- 298 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/01(木) 12:27:08.05 0
- 「違くて」や「こっちのが」
は、どこの方言ですか?
それとも若者言葉ですか
- 299 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/01(木) 15:28:16.20 0
- 関東弁ですね。
- 300 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/01(木) 22:11:49.12 0
- かもだ とか しないとだ、しなきゃだ なんてのも代表的な現代関東弁だな
- 301 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/02(金) 00:35:29.16 0
- 若者言葉と言うよりはDQN言葉かな
- 302 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/02(金) 04:27:23.84 0
- 食べ行く という関東弁もよく使われてるな
- 303 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/02(金) 10:09:33.55 0
- 女性に多い感じがする
- 304 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/02(金) 20:39:04.37 0
- カニ食べ行こう〜 という歌も
- 305 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/02(金) 22:25:45.28 0
- 「どこそこに行こう」が「どこそこ行こう」でも意味分かるからみたいな
- 306 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/03(土) 14:44:58.82 0
- 「しなくなる」「走らなくなる」は、西日本では「せんなる」「走らんなる」が標準だったのが、
最近は若い世代で「せんくなる「走らんくなる」という表現が全域に広まりつつある気がするんだけど
どうなんですかね?
- 307 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/03(土) 15:03:32.67 0
- せんなる、はしらんなる‥どこの西日本?
- 308 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/03(土) 15:27:04.14 0
- 自分の地元では「せんようになる」が一番ニュートラルだな
- 309 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/03(土) 17:55:14.71 0
- ・
- 310 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/03(土) 23:58:54.80 0
- >>308
それが普通やろなぁ
その「ように」を言わんようになって「く」に置き換えてるからね。
>>306
どこの標準?
確かに聞かんことはないけど、標準ではない 「ように」を省いたかなり雑な?言い方という感じだが
どこか周縁部で言う感じかな?
- 311 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/04(日) 00:03:03.61 0
- 「アカン警察」でこの混ぜ言葉を前面に押し出した
「アカン」 「アカンくない」 とかやってたしな
- 312 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/04(日) 14:52:21.75 0
- ・
- 313 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/06(火) 07:09:40.40 0
- 〜のな
は若者言葉?
- 314 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/06(火) 07:11:00.89 0
- 2ちゃん言葉
- 315 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/06(火) 07:17:55.44 0
- 正しい東京弁、西関東弁の使い方が分からん
ネイティヴは、どういう時に母音融合させてどの時はしないのか 線引きが分からん
しない方が丁寧だとは思うが、しなさすぎたらオカマ言葉になるんだろうし
ネイティヴは口語としては常に「分かんない」「〜かも知んない」と言って、「分からない」「しれない」とは言わないのか?
誰か西関東人の人レクチャーよろ
- 316 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/06(火) 11:18:50.29 0
- 北関東、南関東という言い方はあるけど西関東ってどの辺だかピンと来ないよ
- 317 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/06(火) 20:05:16.66 0
- 西関東というのが正確らしい まぁ南関東と思ってるのとほぼ同義で良いよ
- 318 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/06(火) 21:28:15.97 0
- あと「な」「ね」のニュアンス
関東弁だと「ね」が普通で「な」だと、偉そうとかカッコつけてるという感じになるんだよな?
2chでは一般的だけど
関西では 〜やんな(ぁ) がかなり普通だから分からない
〜ね を使い過ぎるとぶりっ子な感じがしてイマイチ感覚が掴めない。
男同士の会話で
明日行くよね?するよね?
だよね!俺も分かんない(*_*)
が標準?
さまぁ〜ずのオジさんがコンビでタイミング合わせるために「行くよ!」と可愛く言っててなんかビックリしたんだよなぁ
- 319 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/06(火) 22:15:25.65 0
- ・
- 320 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/07(水) 07:06:01.85 0
- 苗字の「おおさか」はアクセントが割れてるな
苗字なら頭高で言うのが自然だと思うが
今回捕まった大坂容疑者に関しては報道ステーションではどうだった?
テニスの大坂なおみのことは大阪府の大阪と同じ平板で発音してたが
- 321 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/07(水) 12:59:20.21 0
- >>315-318
正しい関東弁とか言っても、教科書に載っている共通語を除けば「正しい」と言える基準は無いと思うし
地域・コミュニティ・TPOで違うから確定的なことが言えないんだよ
実際、同じ県内でも中学から高校に行ったら全然言葉違ったしね
- 322 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/07(水) 18:04:26.50 0
- 大阪・大坂は苗字も地名も平板じゃないと違和感あるわ
- 323 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/07(水) 19:15:42.98 0
- ・
- 324 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/07(水) 20:30:06.41 0
- >>322
え〜っ
逢坂と見てもそう思う?
知るも知らぬも
- 325 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/07(水) 20:31:24.35 0
- 地名は平板
人名は頭高
がしっくりくる
- 326 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/07(水) 20:34:33.13 0
- >>321
東京近郊で中流階級の友達同士だとどうだ?
- 327 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/07(水) 20:40:57.20 0
- 大坂さん
HLLL さん
おかしくね?
- 328 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/07(水) 20:42:38.39 0
- おかしくない
むしろ平板型は受け付けない
- 329 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/07(水) 20:51:24.86 0
- うむ。
平板で「おおさかさ〜ん」 と言うと、都道府県の大阪にさんを付けてるようにしか聞こえんな
- 330 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/07(水) 21:44:56.39 0
- 府が京都と大阪しかないからか、他に類似例が見つからないけど
逢坂と大坂では別かも知れんな 前者は おうさか(あふさか)だし
前者は間違いなくHLLLなはず
- 331 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/07(水) 22:41:13.05 0
- >>329
春日歩
- 332 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/07(水) 22:49:43.05 0
- ?
- 333 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/08(木) 00:48:14.41 0
- >>332
http://www.charapedia.jp/img_article/41/article_img_e40ec359979b2a3a627ba4219a797cf2.jpg
- 334 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/08(木) 00:55:12.36 0
- 春日歩のは人名じゃなくて地名を転用したメトニミーだから平板型。
- 335 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/08(木) 01:37:40.92 0
- アニメとかどうでもいい
- 336 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/08(木) 01:46:48.78 0
- 漫画の「サザエさん」も貝のサザエと同じ頭高アクセントではなく
「ヨシエさん」「タカエさん」のような平板アクセントを意図した名付けだったのでは
作者が亡くなった今はもう確認のしようもないけれど
- 337 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/08(木) 02:38:13.72 0
- サザエさん本人はHLLと言ってるが
- 338 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/08(木) 03:20:14.42 0
- さ→ぁぁ〜↑ざ↓え↑ぇええ
- 339 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/08(木) 12:22:22.05 0
- >>337
いや本人って。声優がアテてるアニメのキャラはそうだけどw
- 340 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/08(木) 16:34:14.78 0
- 長谷川町子が生きてる間にアニメ化してるんだからそれでいいんじゃないの
- 341 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/08(木) 22:54:52.51 0
- ・
- 342 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/09(金) 02:03:26.82 0
- まあそうね。これでいいのかな
アニメの影響力を考えると
うっかり巻き込んで貝の名前のほうがアクセント変化しかねないし(?)
- 343 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/09(金) 06:39:06.50 0
- ほんとにあった怖い話の「イワコデジマイワコデジマ」のイワコデジマのアクセントが最初はLHHHLLで、ある時を境にLHHHHHになった気がするのは私だけだろうか?
これは逆さ言葉で遊んでるだけで正解なんて無いもんだが、
姓の 小笠原のLHHLL→LHHHHに似てる
俺がやってた2000年度版の野球ゲームでは小笠原はLHHLLだったが、テレビで頻繁にLHHHHと言うようになり、ゲームでもその後買ったものはLHHHHになってた
業界用語に特に顕著に見られる、頻繁に使うようになると平板化するという現象は強いな
苗字に関しては本人によるアクセントが分からないからどっちが正しいのか分からないし、平板が正しいからそうなったのかも知れないけど
ナガシマも野球の長嶋は知らんが、自称がLHLL(永島)の人も知ってる
- 344 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/09(金) 10:53:41.50 0
- サザエさんの母親のフネさんが静岡出身だから、そっちの方言の可能性に思い至った
静岡はわからないが山梨だと「ヨシエ」「タカエ」みたいな名前も頭高に発音するし
単に同名の海産物の名前に引きずられているのではないのかも知れないよ佐々江さん
- 345 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/09(金) 11:29:48.01 0
- 原作者の書いたセリフを見ても発音はわからない
サザエを中高で言う地域で育ったので名前もそうだと思っていた
- 346 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/09(金) 18:11:32.44 0
- ・
- 347 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/09(金) 20:20:02.67 0
- >>334
へぇ〜!
それならその可能性もあるな
そう言えば関西では名前の場合は伝統的には逆に頭高の名前がHHHだった
- 348 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/10(土) 22:30:28.50 0
- ・
- 349 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/13(火) 20:52:06.22 0
- これには中黒も同意
- 350 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/19(月) 17:55:11.24 0
- テレビ「愛知県おかざき市...」 岡崎市民→「イントネーションが違う!」「ももクロと同じ」「マラソンだよ」「手羽先です」
ttp://j-town.net/tokyo/news/localnews/244587.html?p=all
- 351 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/19(月) 18:13:48.38 0
- 小笠原 正典
TOSテレビ大分のアナウンサーです。
ttps://twitter.com/m_ogasahara/status/871332374386167808
TOSでは私が入社したときから「オ/ーイタ」で統一しようとなってました。
だからズームイン朝で徳光さん、福留さん、福澤さんから「『オ\ーイタ』の◯◯さん!」と呼ばれて、
「はい!オ/ーイタです!」というのに若干の違和感を感じていたのを覚えています。
- 352 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/19(月) 21:35:11.82 0
- >>350
〜市 が付いてる時は問題ないはずだろ
地元では「おかざき」単体でも 〜市 が付いてる時の平板アクセントで言うんだな。
- 353 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/20(火) 21:51:11.06 0
- 0
74 KB
新着レスの表示
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★