5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう429 [無断転載禁止]©2ch.net

1 :名無しさん@HOME:2016/11/06(日) 18:23:31.21 0
聞いて欲しいだけの話がある人は遠慮せず書き込みましょう
そして応えたい人は応えてもいいでしょう

>>970を踏んだ方は次スレを立ててください
立てられない場合は必ず代打を依頼しましょう

【まとめサイトへの転載を禁止しています】

荒らし対策のためsage進行でお願います

初心者の方へ
・ルールが分かるまではROM推奨
・メール欄に「sage」と半角入力
・名前欄に初レス番を入力(続投時)
・970は踏まないでください

前スレ
ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう428
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/live/1477652505/

2 :名無しさん@HOME:2016/11/06(日) 18:47:18.29 0
>>1


3 :名無しさん@HOME:2016/11/06(日) 18:47:58.87 0
>>1
おつ

4 :前スレ990:2016/11/07(月) 08:43:30.61 0
前スレ990です。
レスくれた人ありがとう。カッとなって書き込んでしまって、ルール無視してごめん。
詰め寄れるもんなら詰め寄りたい…。どう切り出したらいいかわからない。
聞いてくれてありがとう。
とりあえず仕事してくる。

5 :名無しさん@HOME:2016/11/07(月) 08:52:18.74 0
>>1おつ

>>4
とても平常心ではいられないと思うけど、仕事は気持ち切り替えて頑張ってね!

6 :名無しさん@HOME:2016/11/07(月) 09:05:24.64 0
前スレの人、家で煩く言うから旦那がこっそり行くはめになるんだよ
オープンに話せるような家庭にしないと旦那も息苦しいと思うよ?
うちは仕事付き合いで月1とまで行かないけど数ヵ月に1回は仕事関係の二次会で使われるから旦那はキャバクラ好きではないけど行ってるよ
自分も最初は微妙な気持ちになったけどそんなこと言ってたら旦那が仕事の付き合いできないから今はスルーしてる
特に出張の二次会や年齢いったおじさんが計画する二次会はその流れになりやすいから仕方ない

7 :名無しさん@HOME:2016/11/07(月) 09:10:30.05 0
毎回許す必要はないけどたまには好きにさせてあげたら?
あと不安なら、お店の様子を帰ってきてから雑談っぽく聞けば良い
聞いたら気分悪くなるなら無理に聞かなくていいけどさ

8 :名無しさん@HOME:2016/11/07(月) 09:15:45.61 0
妻が自分の感情で管理しすぎると夫は外に捌け口を求めたくなるってもんだしなぁ

9 :名無しさん@HOME:2016/11/07(月) 09:17:02.52 0
うちの旦那は一応会社役員なのにキャバクラに行った事が無いらしい
高級クラブとかは極稀に接待とかされる事はあるらしいけど
キャバクラは誰も誘ったりしてくれないそうだ

10 :名無しさん@HOME:2016/11/07(月) 09:23:15.90 0
キャバクラも高級クラブも似たようなもんじゃないの?

11 :名無しさん@HOME:2016/11/07(月) 09:28:47.08 0
高級か庶民的なだけで女性がお酒で接待するのは変わらないしね
高級クラブはホステスも知的とか言う人いるけどしょせん水商売ってのが世の中の大半の考えだと思う

12 :名無しさん@HOME:2016/11/07(月) 09:29:20.07 0
仕事がらみでキャバクラが普通とは知らなんだ

13 :名無しさん@HOME:2016/11/07(月) 09:38:44.68 0
うちは会社経営してるけどキャバクラなんて滅多に行かないよ
接待で相手の担当者にキャバクラ好きがいたら渋々設定する程度
ゴルフのほうが断然多い

14 :名無しさん@HOME:2016/11/07(月) 09:52:06.10 0
最近のキャバクラは写真入りの名刺とかくれるので
帰宅後に妻に見せて感想会を行います

15 :9:2016/11/07(月) 10:03:38.61 0
>>13
確かにゴルフ多いね
多い月とか金土日と3連続で別々のに行ってるわ
銀行・取引先・組合とかね

16 :名無しさん@HOME:2016/11/07(月) 10:18:38.92 0
会社の上司がキャバクラとかガールズバー好きで夫も連れて行かれる事あるけど何が楽しいのかわからないって言ってるなぁ
キンキンうるさく言うよりは「どんな女の子いた?」とか会話にしちゃった方がいい気がする

17 :名無しさん@HOME:2016/11/07(月) 10:46:19.25 0
旦那は下戸だし人間関係が煩わしい人だからキャバとか風俗とか絶対行かないだろうな

18 :名無しさん@HOME:2016/11/07(月) 10:52:19.35 0
お腹が猛烈に痛いと何も悪いことしてないのに「ごめんなさい」と思ってしまうの何でだろ〜

19 :名無しさん@HOME:2016/11/07(月) 11:02:53.42 0
中からくる痛みは辛いよね
そんな時ばかり神に祈るわ

20 :名無しさん@HOME:2016/11/07(月) 11:04:32.41 0
つーか前スレの人は旦那のライン見てでしょ
煩いから隠してたのに暴いて責めたらもっと巧妙に隠すだけだわ
職場や上司によってはそういう付き合いはしょうがなかったりするもの

21 :名無しさん@HOME:2016/11/07(月) 11:13:47.83 0
ちゃんとオープンに言える夫婦なら夫も妻にアフターケアちゃんとするんだけどね
前スレの人も嫉妬丸出しすぎてめんどくさすぎるだろうしまぁ隠す方向になるわな

22 :名無しさん@HOME:2016/11/07(月) 11:20:22.06 0
あーもう!朝から電気とまってあせった
どうして支払いしてないの…
私がお金の管理してたのに妊娠出産で里帰りしてるあいだに主人がするようになって、しようか?といってもやらせてくれない。
おこづかい少なかったんだろうか
借金について文句いいすぎたのだろうか

23 :名無しさん@HOME:2016/11/07(月) 11:33:33.24 0
振替にすりゃいいじゃん

24 :名無しさん@HOME:2016/11/07(月) 11:36:04.06 0
>>12
キャラバクラが普通ってわけではない
でも業種や年齢層によっては当たり前な仕事もあるよ

25 :名無しさん@HOME:2016/11/07(月) 11:38:33.13 0
>>13
滅多に行かないけど行くことはあるんでしょ?
親から会社を継いだうちの旦那も同じ
ゴルフは誘われるけどまだやってないや
ゴルフ始めたら休みの日潰れそうだね…

26 :名無しさん@HOME:2016/11/07(月) 11:40:28.24 0
>>22
この機会に自動引き落としやカード払いにしようよ
多少の割引もあるはずだし電気が止まるはめにならないよ!

27 :18:2016/11/07(月) 11:43:15.67 0
肛門の限界です
特にお腹壊すようなもの食べてないしいつも絶好腸なんだけどなー
まだくすぶってる感がある

28 :名無しさん@HOME:2016/11/07(月) 11:45:47.22 0
>>27
お昼前なのでその言い方は自重してくれw
ともかくお大事に
病院に行けるなら行ってきな

29 :名無しさん@HOME:2016/11/07(月) 11:47:25.40 0
いつもは早朝に私が寝てる間に出勤する旦那。
今朝起きたらいたから驚いた!鬱持ち旦那なのであーまた再発かっ?と思ったら寝坊しただけだってさ。
朝少しお話しできて嬉しかったー

30 :名無しさん@HOME:2016/11/07(月) 12:00:00.14 0
誰かに吐き出したかったから聞き流してくれ

先日、ひょんなことから結核に感染していることが判明した
幸いにも発病はしてなくて他の人に感染もしないし、投薬治療のみで良いとのこと
発覚したのが友人と食事をしている最中で(電話連絡だった)、その場にいた友人たちは全員私の身体と体調の心配をしてくれた。
帰宅後に主人に話すと、第一声が「それって俺は大丈夫なの?」だった

もう3ヶ月近く前の話だが、未だに主人から私の身を案じる発言は一切ない
それどころか医療費の出費が増えたことに文句を言われた
些細なことかもしれないがこれがきっかけで他にも色々思うところがあり、ひっそりと離婚準備を進めている

31 :名無しさん@HOME:2016/11/07(月) 12:04:27.83 0
>>30
いや、全く些細なことではないと思う
病気になると相手の本性というか人間性がわかるよね

32 :名無しさん@HOME:2016/11/07(月) 12:14:10.88 0
>>300
ひーそりゃ腹立つわ。
私は逆に普段は頼りないしムカつく旦那だけど入院した時に必ず毎日きてくれてまずい病院食を代わりに食べて私の好物を買ったきてくれてさ。
その時に一生大事にしようと心に決めたわ。
不調の時の仕打ちや恩は忘れないものだよね。

33 :名無しさん@HOME:2016/11/07(月) 12:16:03.39 0
>>32
志村〜レス番

34 :名無しさん@HOME:2016/11/07(月) 12:23:37.65 0
うちの親は田舎でバスもない車必須地域住み。
いま55なんだけど、年取って人をひくくらいなら免許返上しなきゃだけど、そしたら生活できないしどうしようと旦那に相談した。
そしたら、その頃には普通に自動運転になってるから大丈夫だよーって。
旦那は大手自動車メーカーの開発部門だから信憑性あるっちゃあるけど、本当かなー。
そうなったらすごく助かるな。

35 :名無しさん@HOME:2016/11/07(月) 12:27:42.44 0
>>34
どこに信憑性あるのww
技術的にはもう可能と言われてるのに今してないのは何故かって考えたらそんなのそうそうなるわけない

36 :名無しさん@HOME:2016/11/07(月) 12:29:45.73 0
とりあえずちょっと前にやってたガイアの夜明けの自動運転の回でも見てくれ
現状と未来がある程度はわかる

37 :34:2016/11/07(月) 12:38:14.55 0
まぁ、確かにうちの旦那は開発といってもエンジン関係ばかりだし本人はそんなに車自体に興味はないみたいだしね。
でも、車メーカーのライバルは今後グーグルだとかいってたわ。GPSを使った自動運転?がなんちゃらとか。
私は脳みそツルツルだから、よくわからないけど自動運転まだまだ先の話なのね。
20年後くらいに実現したらいいのに。

38 :前スレ990:2016/11/07(月) 12:44:59.62 0
前スレ990です。
皆さんレスありがとうございました。
普段は言いたいこと言い合って、仲がいい夫婦です。飲みのときはいつも、場所とか料理のことを話してくれます。でもそういえばキャバクラ疑惑の日のことは聞いてない…。
職場の人としょうがなく行くのであれば、一言言ってほしかった。一言あれば私の気持ちも違ったと思う。実はしょうがなくじゃなくて、行きたかったんじゃないの?って勘ぐってしまう。
でも言えない雰囲気を作ってるのは私なのか…レス読んで反省した。

お腹痛い。
そろそろ落ちます。ありがとうございました。

39 :名無しさん@HOME:2016/11/07(月) 12:55:05.63 0
>>37
自動運転といってもいろいろあるんだよ
全て完全にやってもらうイメージしかないかもしれんが
運転サポートみたいのもある
国産なら日産で売ってるから見てきなよw

40 :名無しさん@HOME:2016/11/07(月) 12:57:01.21 0
>>38
うん、旦那は行きたかったのかもしれない
話しやすい雰囲気をこれから作っていけるといいね
ともかくお腹治して冷静になるんだよー

41 :名無しさん@HOME:2016/11/07(月) 13:20:25.09 0
>>37
テスラが完全自動運転実現してるから
そう先の未来じゃないよ
技術的にはほぼクリアであとは法整備の段階でしょ

42 :名無しさん@HOME:2016/11/07(月) 13:22:05.23 0
>>38
行きたきゃ行きたいで別にいいんじゃないかな
風俗じゃないんだし
お酒飲む場所に綺麗で話上手なおねーちゃんがいるだけだよキャバなんて
奥さん大事にしてもらえてるならそれはそれでいいんじゃないかなー

43 :名無しさん@HOME:2016/11/07(月) 13:38:25.05 0
>>41
その法整備が中々進まないのが日本なんだよね
事故時の責任割合とか色々あるけどね

44 :名無しさん@HOME:2016/11/07(月) 13:55:07.90 0
>>43
だね
ただ高齢者の事故はこれからも増えるし
それ後押しする可能性は高いだろうね

45 :名無しさん@HOME:2016/11/07(月) 14:02:21.04 0
>>43
日本はハンドルをずっと離すの違法らしいな
そこら辺も法整備しないと完全な自動運転は無理だね

46 :名無しさん@HOME:2016/11/07(月) 14:43:17.84 0
色々な事故が考えられるから法的に難しい
だから現行の自動ブレーキにも必ず注意事項(メーカー免責)が書かれてる
尚、現行の自動ブレーキの誤作動などでユーザーとメーカーで係争中なのもある

47 :名無しさん@HOME:2016/11/07(月) 16:27:41.92 0
娘が3歳の時両親に買ってもらった自転車、殆ど乗らないまま紫外線でボロボロに。
ヤスリでシールや塗装や汚れ剥がして大きめのディズニープリンセスとハートのシール貼ってクリアスプレーと透明マニキュアで塗装した。
サドルはワックス剥がしの強アルカリ洗剤でピカピカにした。
あとはグリップを交換すれば可愛い新品同様だわ。私天才かな?

48 :名無しさん@HOME:2016/11/07(月) 16:39:47.54 0
>>47
ぶっちゃけ同じようなことしてる人をテレビで見たが天才でいいよw
自分天才!よくできた!って思うことも大事さ

49 :名無しさん@HOME:2016/11/07(月) 16:48:32.86 0
チラシの裏の本スレはここです

http://mint.2ch.net/test/read.cgi/live/1478503925/

50 :名無しさん@HOME:2016/11/07(月) 16:51:08.03 0
夫に離婚を切り出される夢を見た。
若い女も同伴で。
夢では淡々と応じてたけど、現実だったら泣き喚いてるわ。
夢で良かった!!
SMAPも解散するし、つくづく、人の気持ちは永遠じゃないなと思ったので、夫を大事にします。

51 :名無しさん@HOME:2016/11/07(月) 17:10:56.37 0
そうだねー
うちの旦那は真面目で誠実で優しくて家族思いなんだけど、そんな人でも男だから女性から言い寄られたら靡いたりするのかな。
信用はしてるけど、胡座はかいてちゃダメだよね。
夫はきっと浮気とかじゃなくて本気になっちゃうタイプだから離婚なんて切り出されたら本当どん底だわ。
ずっと夫の1番でいたいな。

52 :名無しさん@HOME:2016/11/07(月) 17:13:01.79 0
やっべ痩せよう

53 :名無しさん@HOME:2016/11/07(月) 17:15:34.23 0
>>50
SMAPは仕事仲間だからなあw
でも言いたいことはわかる

54 :名無しさん@HOME:2016/11/07(月) 17:17:39.47 0
ダイソーで買った豆つぶころころの大豆がおいしい。黒豆もあったけどまだ食べてない。素朴な味で一袋食べても140kcalで罪悪感もない。産後だからイソフラボンも取れるし、少し固めで噛むことができて満足だわ。

55 :名無しさん@HOME:2016/11/07(月) 20:35:00.19 0
久しぶりにお米に虫を涌かせてしまった…ショック…
一心不乱でふるいにかけて除去したけど落ち込むわー
二人暮らし久しぶりだからつい買いすぎるなぁ
次からは5キロにしておこう

56 :名無しさん@HOME:2016/11/07(月) 20:51:13.01 0
「分かりづらい」を「分かりずらい」と書いてあるとイラッとするようになった
以前はあ、間違ってるな、くらいだったのが
なんだこいつ三国人か?と心の中で罵ってしまう
疲れてるんだな

57 :名無しさん@HOME:2016/11/07(月) 20:54:12.21 0
更年期とか?

58 :名無しさん@HOME:2016/11/07(月) 20:55:54.01 0
>>57
年齢的にはあるかもしれん(他に兆候は全くないけれど)
他の言い間違いや書き間違いは全く気にならないのに
「〜づらい」だけが必要以上に気になる

59 :名無しさん@HOME:2016/11/07(月) 20:58:31.16 0
まぁ言葉も進化するもんだし
新しいは昔は「あらたしい」だし
地獄だって「ぢごく」じゃなくて「じごく」だし
そのうち「〜づらい」も「〜ずらい」に統一されたりね

60 :名無しさん@HOME:2016/11/07(月) 20:59:16.98 0
お腹が痛くなって「ごめんなさい」と思う事はないが
トイレを我慢してた後にトイレに入れてホッとしていると
「これは夢で、実は自分は今おねしょしてるんじゃなかろうか」と心配になる

61 :名無しさん@HOME:2016/11/07(月) 21:18:47.65 0
>>60
あ、わかる。夜中によくトイレに起きるから夢か現かわからなくなる。ホッとした時に無性に不安になることがたまに。寒くなると回数増えるし寝ぼけ率が高くなるから怖い。

62 :名無しさん@HOME:2016/11/07(月) 21:19:49.58 0
>>59
進化なのか退化なのか判断に苦しむなw

63 :名無しさん@HOME:2016/11/07(月) 21:46:18.07 0
>>56
ずとづの間違いは自分もやるんでそんなに気にならないが、レジや店員の「○円からで宜しいですか」「○○様で宜しかったですか」は許せんw
ユーザーサポートの仕事やってたのもあるけど誤用とテレビ等でよく言われるのに何で使うのか理解できん
店員に注意したくなるけど我慢してる
しかし旦那が職場で使ったときは速攻堪らず注意したw

64 :名無しさん@HOME:2016/11/07(月) 21:52:38.29 0
つい最近、ある掲示板で見たけど
「よろしかったですか」は居酒屋チェーンのつぼ八が本州に出来てから広まったらしい
(諸説あるようですが)
北海道では「おはようございました」とか「田中でした」とか
語尾が過去形になる方言?なまり?があるらしく
「よろしかったですか」もその流れだと書かれていた
がっつりも元はといえば北海道の方言らしい

北海道スゲ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━!!!!

65 :名無しさん@HOME:2016/11/07(月) 21:57:20.39 0
田中でしたってwww
どういう風に使うの?!

66 :64:2016/11/07(月) 21:59:29.88 0
>>65
そのサイトで読んだのは、電話で名乗る時に「田中でした」と言うそうだよ
旧姓か?と突っ込んでしまいそうだw

67 :名無しさん@HOME:2016/11/07(月) 22:01:17.23 0
方言と言われてもムズムズするーー
北海道以外で使うの禁止してくれww

68 :65:2016/11/07(月) 22:02:11.18 0
>>66
教えてくれてありがとう!
いつか生で聞いてみたいわw

69 :名無しさん@HOME:2016/11/07(月) 22:14:36.92 0
>>67
老害っぽいw

70 :名無しさん@HOME:2016/11/07(月) 22:24:54.85 0
昔付き合ってた北海道出身の人が
「めんこい」(可愛いの方言)と言ってくれるのが好きだったなあ・・・
農家継ぐからって会社辞めてUターンしちゃって自然消滅した
思い出しちゃったじゃないかw

71 :名無しさん@HOME:2016/11/07(月) 22:27:10.99 0
>>70
>思い出しちゃったじゃないかw
これ無ければ普通にいい話なんだけど
途端にウザくなった

72 :名無しさん@HOME:2016/11/07(月) 22:29:32.51 0
>>71
おばさんのセンチメンタルにつき合わせちゃってごめんなさいねw

73 :名無しさん@HOME:2016/11/07(月) 22:32:56.90 0
>>70
何年前の話?

74 :名無しさん@HOME:2016/11/07(月) 22:33:33.24 0
>>73
80年前

75 :名無しさん@HOME:2016/11/07(月) 22:48:36.72 0
戦時中かよw

76 :名無しさん@HOME:2016/11/07(月) 23:11:47.89 0
うちの旦那は札幌出身で高卒後で私の地元にきた。大学も就職もこっち。
今年37なのでもう人生の半分がこちらで過ごしてることになる。
旦那が私の地元の方言つかうとなんだか嬉しくなる。元カノは長く付き合ってたようだけど関西の人だったから、旦那の方言はそれだけ私と過ごした証拠かなと思える。
旦那は子供たちをめんこいと言うけれど私のことは言わないな〜。きっとめんこくないんだなっ!

77 :名無しさん@HOME:2016/11/07(月) 23:39:52.24 0
めんこいって言葉好きだなあ
可愛いと愛しいがまざった感じ

78 :名無しさん@HOME:2016/11/08(火) 00:49:01.51 0
おばんでしたーは親世代では言うなぁ
あとはボタンがおささる(意図に反して押してしまう)とかの〜ささるって案外便利
ちっちゃくて可愛い子にはちゃんちゃこくてめんこいなぁって言っちゃうわ

79 :名無しさん@HOME:2016/11/08(火) 00:51:11.52 0
>>76
めんこいは子供とか小動物とかに使う言葉だよ
決まってるわけじゃなく感覚的にだけど
大人にめんこいって言ってるの聞いたら「は?」って思う

80 :名無しさん@HOME:2016/11/08(火) 00:52:02.65 0
>>71
いや、お前がウザいから
病気?
お大事に

81 :名無しさん@HOME:2016/11/08(火) 00:52:06.63 0
標準語地域だから方言憧れるわ

82 :名無しさん@HOME:2016/11/08(火) 00:54:10.39 0
>>81
浜言葉になると解読不能レベルになるが憧れるか?
個人的には広島のJkがじゃけんって言ってたのに萌えたけどよ

83 :名無しさん@HOME:2016/11/08(火) 01:11:11.63 0
>>56
私は街に溢れる二重敬語が気持ち悪いわ
電車のアナウンスなんか毎度モヤモヤする
国語ぐらいマトモに出来てほしい

84 :名無しさん@HOME:2016/11/08(火) 01:44:23.13 0
なるほどー
なるほどですねー
なるほどですー

バカにしてんのか

85 :名無しさん@HOME:2016/11/08(火) 01:44:43.31 0
電車のアナウンスに、いちいちモヤモヤって大変ね

86 :名無しさん@HOME:2016/11/08(火) 01:45:35.64 0
そりゃ学校じゃ減点だからな

87 :名無しさん@HOME:2016/11/08(火) 01:53:25.40 0
めんこい言われたのは5才までだったな

88 :名無しさん@HOME:2016/11/08(火) 01:58:22.75 0
>>83
ぶっちゃけ言葉は変化の速いから気にしたら負けだと思う

89 :名無しさん@HOME:2016/11/08(火) 02:03:27.15 0
そりゃ単語や言い回しは時代の変遷あるけども
公共の敬語がおかしいってのは別問題だろw

90 :名無しさん@HOME:2016/11/08(火) 02:08:53.89 0
ご病気
お病気

ご祝儀
お祝儀

このへん人によって違うから何が正しいんだったか分からなくなる

91 :名無しさん@HOME:2016/11/08(火) 02:12:13.32 0
会社がそういうのを直す気ないんだろうから
慣れてスルーした方が早いと思うけどなー
言葉の乱れが気になるアタクシと言いたいだけだろうけどw

92 :名無しさん@HOME:2016/11/08(火) 02:15:22.96 0
言葉の乱れなど気にならないアタクシw

93 :名無しさん@HOME:2016/11/08(火) 02:20:57.25 0
幸せます
って言う地方あるのは衝撃だった
その地方では正しい言葉づかい

94 :名無しさん@HOME:2016/11/08(火) 03:02:03.68 0
というか自分は気をつけようって思うだけの事でしょう
公共だろうと他人が間違ったとて気にするものでもないような

95 :名無しさん@HOME:2016/11/08(火) 03:21:44.92 0
そうそう、人が敬語の使い方間違えてても大半の人は割とどうでもいい。指摘する事こそあれど
そんなイライラはしないかと。申し訳ありませんと申し訳ございませんとかたいして変わらん
ただまあ向こうからの謝罪が「さーせんっした〜」とかはイラッとはするけどwww

96 :名無しさん@HOME:2016/11/08(火) 05:09:07.28 0
うちの地方は可愛いを「いとしげ」と言う

97 :名無しさん@HOME:2016/11/08(火) 05:33:47.59 0
いとしげ!
可愛い響きだね。

98 :名無しさん@HOME:2016/11/08(火) 06:15:33.38 0
いといしげさと
略みたい

99 :名無しさん@HOME:2016/11/08(火) 06:29:18.49 0
>>80
知らねぇよって感じで痛いよ
夜中にどうしたの?不眠症?
お大事に

100 :名無しさん@HOME:2016/11/08(火) 06:45:15.12 0
子供達にシラミいた。シラミ取りシャンプーで退治したつもりだったけど、クシ通すと出てくる出てくる。
ヒドイのなんてクシ通すと落ちてきて、普通に見えるし指で捕まえられるぐらい。
やっぱり保育園の子が移されたかなぁ

248 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★