ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう441 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@HOME
2017/01/31(火) 21:55:49.360そして応えたい人は応えてもいいでしょう
>>970を踏んだ方は次スレを立ててください
立てられない場合は必ず代打を依頼しましょう
【まとめサイトへの転載を禁止しています】
荒らし対策のためsage進行でお願います
初心者の方へ
・ルールが分かるまではROM推奨
・メール欄に「sage」と半角入力
・名前欄に初レス番を入力(続投時)
・970は踏まないでください
・名前欄にレス番入れない自分語り禁止
前スレ
ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう440 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/live/1485236376/
0002名無しさん@HOME
2017/01/31(火) 21:57:20.140おっつんつん
0003名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 06:37:21.47025歳の頃結婚するも旦那になった人が入籍と同時に豹変、半年で離婚、子供無し
独り暮らしに戻って自由気ままな独身貴族…のはずが男運0な上に趣味すら楽しめなくなる
周りは結婚ラッシュを経て出産ラッシュ
子供は元々欲しくないから何とも思わないけど、パートナーと幸せそうな周りを見て孤独感Max
仕事は楽しい
でも不景気で給料カット、手取りが月10万ごっそり減る、おまけに私の昇給話が白紙になる
ただでさえ週6勤務の10時間シフトが定時(ただし仕事量が多くて15時間労働がデフォ)だからこれはしんどい
後輩の面倒を見てるけど、人の話を聞かない・言い訳ばかり・月に1~2日は必ず欠勤・やる事わんさか残したまま引き継ぎもせず定時ぴったりに帰る等々爆弾な人
服が好き、バーとかで飲むのが好き…だったけど最近お洒落する気も起きずに外で飲んでみても寂しくなるだけで嫌になって来た
休日はやる事が無くて暇過ぎるから正直要らないくらい、今月の祝日ですら逆に憂鬱
付き合って約半年の人は年が明けてからぷっつり連絡が途絶えて自然消滅に近い、1度連絡は来たけど電話もLINEも一切繋がらず
いない者として過ごさないと寂しくなる
来月で27歳になるけどそろそろ人生でやる事無くなっちゃった感が半端無い
死にたいとかは思わないけど、いい事無くて飽きて来た
0004名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 07:45:27.490人生って波があるから、あまり考え込まないのも大事だよ
小動物を飼ってみるとか、自分のためじゃなく誰か、何かの為に生きるとシフトするのはどうかな 自分を待っててくれる何かがあるってとても落ち着くよ、うさぎオススメ
0005名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 07:56:34.130それ転職すれば全部解決する
安定した収入あってこその人生だよマジで
あと男運悪いっていう言葉使うの止めた方がいい、言霊大事
0006名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 08:22:22.620健康で借金もなくて介護が必要な身内もなくて…
自分次第でどうとでもなる案件だね
休日の過ごし方が今のあなたを表してる気がする
向上心を持たないと変わらないんじゃないかなぁ
なんか40代の更年期真っ盛りみたいな女性になってるよ
0007名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 08:38:32.230ぶっちゃけ離婚して2年ぐらいしか経ってないからまだ心の傷が癒えてないんじゃないの
あと将来性なさそうな職場だから転職した方がいいと思う
0008名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 08:43:21.270ストーカーにも縁がなさそうでいいのでは?
0009名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 09:04:00.640またその手の男に手を出すのwっていう
0010名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 09:12:31.860給料がいくらかわからないけど、メンタルやられる職場やめた方がいいよ
そこであと40年働ける?
0011名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 09:18:15.300前スレにあったけど、「余生」だと思って生きてる
0012名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 09:32:42.230むしろ今動かなくてどうするって感じ
0013名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 09:50:45.810って話しを人にしたら年取ると睡眠が短くなるんだよと言われた
ガーン…
0014名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 10:14:37.9100015名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 10:26:22.950自分の知人にも居たよ、体調不良で彼女もできなくてってぼやいてたのが
薄給の仕事にケリつけてまあまあの所に移ったとたん体も回復、ランニングはじめて女友達できてた
見切りつけるなら早いほうがいいよ、普通の女は30超えると色々難しくなるから
0016名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 10:32:29.8200017名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 11:20:58.960「どーせすぐ妊娠しましたーとかなるんでしょ」的な感じでさ
0018名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 11:24:53.4500019名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 11:39:40.350他の人も書いてるけど、暇な休日に資格の勉強でもして転職
例え給料は良くならなくても、時間に余裕のある職場を見つけたらどうかな
0020名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 11:46:30.650極端な話、手取150万→140万と20万→10万じゃ全然話が違うし
そこまでじゃ無くても下がっても業界平均より上とかの可能性もあるし
あと労基で下げる場合の下限額があるから10万下げるとかだと
少なくとも50万以上だけどねw
0021名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 11:51:38.530頑張って仕事してるのに手取りが下がった事で精神的に打撃受けてるのが問題
精神ダメージ放置して鬱になる前に今の環境から逃げた方がいいと思う
もうすでに鬱っぽくなってるし
0022名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 11:55:16.870どうみてもストレスの原因がそこだから皆転職を勧めるのよ
0023名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 12:04:25.980ご飯のお供にマシュマロださないー
0024名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 12:11:19.260急にぶっこんできたね
なごませてもらったww今度ホンモノあげて~
0025名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 12:12:41.3700026名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 12:21:49.280マシュマロと思いながらはんぺんじゃあガッカリだねw
可愛すぎる
0027名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 12:36:53.930小動物オススメ
かわいいよ
そしてせめて週5で働けるとこに転職しようよ
愚痴言ってるだけじゃ生活は変わらないよ
0028名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 12:41:40.2000029名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 12:46:05.270犬猫は遠のくかもしれないけど
てか飼ってても結婚する人もいるじゃん
0030名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 12:50:31.940超偏食だからきいてるのに…
たまに言うのは『~でもいいわよ』
『~食べたいわ』って言ってくれたら喜んで作るのに。
0031名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 13:01:29.4700032名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 13:28:37.730今朝はスマホがフリーズしてたみたいで目覚ましアラームが鳴らず寝坊
慌てて起きたけど、階段踏み外して4段ぐらい落ちた
なんとか始業5分前に滑り込みセーフしたけど、月曜日に病院から貰った薬一式家に忘れてきた
そして今、生理が来た
会社早退していいかな?
0033名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 13:48:20.7200034名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 14:00:32.620だから「女は使えない」とか言われるんだよ
0035名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 14:02:37.260寝言を言ってないで働け
0036名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 14:05:03.500・今朝寝坊した
・今朝四段階段落ちた
・薬忘れた
・生理1日目
これで早退となる理由がわからない
0037名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 14:06:50.160自分は家でゴロゴロしてるくせに
0038名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 14:06:55.7400039名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 14:17:49.280早退は本当にもう無理!て状態になってからするんだよ
安易に早退すんな
0040名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 14:19:18.900有給余ってるなら別に早退すれば良くない?
しようかなと言ってるならそれが出来る会社なんでしょ?
0041名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 14:22:10.580その分明日から頑張れば
いちいちいいかな?なんて聞くからダメなんだよw
0042名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 14:23:01.900正規なのかパートなのかもわからんし
パートさんでかわりがきくようなら帰っちゃえば
筋腫持ちとか内膜症持ちとかで、生理が劇重な人もいるしね
0043名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 14:25:55.280レスがあってびっくり、ありがとうございます
仕事そのものは非常識な後輩さえ除けば大きな不満も無い
元々が同世代同職種の人と比べて2倍近く貰えてたから、10万減は堪えるけど転職は考えてない
昇給昇格目指して頑張るよ
ペットはうっすら考えてた
猫アレルギーだけど猫飼いたいなあ、ペット可のところへ引越しとアレルギー検査要だけど
多分付き合ってる(付き合ってた?)人と音信不通なのが孤独感の原因なのかも、書いてて思った
顔も中身も全部がタイプそのもので、唯一の難点は連絡無精なところくらいだったから
他に誰が言い寄ってきても今はその人しか見えない
周りが幼く見えるんじゃなくて私がアラフォーどころかアラフィフみたいなだけだったw
お金を使わない休日の楽しい過ごし方を必死に考えるよ、何がいいのかな
0044名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 14:28:15.620今日からもやしと切り落とし肉だけで生活します…
0045名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 14:30:54.240何買うたんや
0046名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 14:33:28.700何に使ったのか気になる
私は今電動自転車がほしい
0047名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 14:33:56.190お高めミシン、セレモニー用のバッグ、靴→これは予定してた
スマホ一括払い→これが痛かった・・・
ドレスも買おうと思ったけど諦めた
0048名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 14:34:44.160私も去年資格取得に140000使った
今年更に50000使う予定
車検があるのになー
0050名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 14:38:47.930いいね、どれも自分を高めてくれるものだよ
私も自分のためにどーんと使いたいな
0051名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 14:40:21.480保険に入ってなかったのz?
0052名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 14:40:38.570資格詐欺にひっかかったんでなければ、自分への投資なんだから大丈夫
私も数年前、30万近くかけてある国家資格とったけど後悔してない
0053名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 14:41:11.050とりあえず家の中を居心地良くするとか
部屋を綺麗にして少しいいカップで紅茶飲んだり美味しいケーキ食べたり
身の回りから少しずつ気持ちを切り替える練習してみたら?
ペットを飼うのは自分がもう少し動けるようになってからでも遅くないよ
0054名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 14:43:07.570え。払ってもらいなよ
0055名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 14:45:04.3500056名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 14:54:47.110猫好きさんか。
飼うならやはり短毛種なのかな?
アレルギーが軽度であるといいですな。
0057名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 15:01:00.780詐欺ではないよ
知識と技術が身について仕事に自信がついたから私も後悔してない
0058名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 15:05:37.580ムダムダムダって旦那に言われてるw
0059名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 15:11:16.880さも気づいてない風でおかえりーって言ってドア閉めたけどすまん弟
0060名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 15:30:18.160ひいた人悪くないと思う
0061名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 15:37:50.290自分で稼いだ金の使い道を文句言われる筋合いはない!
006244
2017/02/01(水) 15:39:09.170トラクターの通り道に自転車を置いた私が悪いんだってさああああ
0063名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 15:42:40.210ようやく顔痛くなくなった
0064名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 15:51:22.490痛いってどういうこと?
痛いのなら保険適用?
0065名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 16:03:35.370なんかうざい人だな
0066名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 16:18:35.850顔に注射して糸を入れてリフトアップしてるから、
しばらくは引きつれて痛いんだよ。
最初に麻酔打つのも痛いし。
てか痛いから保険適用って意味不明なんだけど。
0067名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 16:27:22.750極端な話、胃がん不安だから胃カメラ飲みたいなーだけでは自費だけど、胃が痛いんですと言えば保険適用になる
リフトアップなど、手技そのものが保険適用にならないものに関しては関係ないよ
0068名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 16:29:45.120ごめん理解した
施術が痛かったのね
眼瞼下垂で二重手術保険適用みたいに、先に痛いの症状があるのかと勘違いしました
0069名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 16:41:01.330一人じゃ大変だから手伝ってくれない?って言ったら
「なんで俺が手伝わなきゃいけねぇんだよ若い奴が全部やるんだよバカ!」
とか言ってきた「ごめんなー俺も疲れてるからやってくれないかな?」とか
なんで言えないのか
亭主だからって高くくりやがって
0070名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 18:38:50.180トラクターが通るところに自転車おいとく方も悪い
0071名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 18:44:18.110車通勤でもないし、子供いないし
徒歩や自転車で十分用を済ませられる所に住んでるので
なくても大して困らないし、何気に贅沢品だ
0072名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 18:58:00.120夫なのか父なのか
0073名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 19:00:54.130まぁ家に居る以上は我慢だね~
0074名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 19:06:33.860養ってもらってるんだから気に入らなきゃ独立するしかないよ
0075名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 19:51:25.870読売新聞東京本社 〒100-8055 東京都千代田区大手町1-7-1
韓国日報 〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-1 8F
朝日新聞東京本社 〒104-8011 東京都中央区築地5-3-2
東亜日報 〒104-0045 東京都中央区築地5-3-2
毎日新聞東京本社 〒100-8051 東京都一ツ橋1-1-1
朝鮮日報 〒100-0004 東京都一ツ橋1-1-4F
産経新聞東京本社 〒100-8077 東京都千代田区大手町1-7-2
京郷新聞 〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-2
東京新聞 〒108-8010 東京都港区港南2-3-13
中日新聞東京本社 〒108-8010 東京都港区港南2-3-13
大韓毎日 〒108-8010 東京都港区港南2-3-13 4F
引き続き、テレビ局。
NHK放送センター 〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1
韓国放送公社 〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1 NHK東館710-C
フジテレビジョン 〒137-8088 東京都港区台場2-4-8
韓国文化放送(MBC) 〒135-0091 東京都港区台場2-4-8 18F
TBSテレビ 〒107-8006 東京都港区赤坂5-3-6
韓国総合TVNEWS 〒105-0000 東京都港区赤坂5-3-6
以上の様に、日本のマスコミは朝鮮人(アメ公の手先)によってしっかりと監視されている。
マスコミを支配している朝鮮人(アメ公の手先)
0076名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 21:16:19.040もう早く独立したい
ついでに母親もムキーってなってる父親の自分勝手さに
0077名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 21:21:20.460ディーンフジオカのCMに騙されて買ったボディーソープだけだw
ママ友ランチもなかったし同窓会は断っちゃったし美容室も行かなかったからな
0078名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 21:23:41.570具体的に何をするところだったの?
0079名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 21:29:34.050母と父の食器下げ&食器洗い
母が風邪の時ぐらい洗えとは言わないからせめて自分の食器下ろしてくれたって良いのにやらないの
亭主だから
風呂から出て椅子に座ったら梃子でも動かない
母親が風邪なら娘の私が酒のおかずを作らないといけないなぜなら父は亭主だから
家で一番疲れているのは自分で正社員の私とパートの母なんて疲れた内に入らないらしい
0080名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 21:34:30.400亭主関白のつもりなんだろうか
なんかアホっぽいねw
0081名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 21:35:40.690バカなんだろうね
0082名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 21:36:38.320つレス番
0083名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 21:37:36.080そんな小さなことでって思ってしまったよ
自分の亭主なら納得するところまで徹底抗戦すればいいと思うけど
父親ならハイハイ流しといて我慢の限界超えるのならさっさと家出たらいいよ
一人暮らしするより生活費かからないってのはそういう煩わしさがあるんだよ
0084名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 21:44:12.900泡切れ良いし
0085名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 21:58:15.520ここ10年くらいはリアルで他に考える事が多かったせいか治まってたんだけどな
まあ、良い暇つぶしにはなるし何の害もないのだけれど
こんな事を続けてると、将来ボケた時にダダ漏れしてきそうで、それだけが怖いw
0086名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 22:08:10.910あのボディーソープどうだった?
電車広告で一時期よく見た
0087名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 22:09:25.720正社員なら家を出てしまえ
お金あるでしょ?
0088名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 22:09:41.950(わかるよ)
0089名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 22:14:28.520前職の同僚で妄想大好きな子がいたよ
自分の中に留めてくれる分には好きにすれば良いんじゃないかな
人を巻き込まないでくれれば別に良い
0090名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 22:16:08.720共感してほしいわけじゃないけど
コレは経験した人しかウザさわからないと思う
1回ならまだしも毎回わがままだから積み重なってやばいよ
>>87
額面14万円なんで・・・・もう少し先になりそう
正社員って名前だけwww
0091名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 22:17:28.330「俺は亭主だぞ!!!」
「なんだ?亭主に逆らうのか?娘のくせに」
コレ口癖
0092名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 22:21:02.110料理上手とかではないけど自分好みの味は作れる。今日も美味しかった!けど痩せないわ
0093名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 22:23:27.270自分で作ったものだけが得られる特権と対価だねww
先にタッパーに小分けにしちゃえば?ポテチとかと一緒で
袋から取り出すと食べ過ぎちゃうからティッシュに出すのと同じでw
0094名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 22:27:07.360あーわかる
私は本当に下らない下ネタが大好きで、それが面白いのも自分だけだし下品で下劣でよそ様が聞いたら不快なのもわかってる
だから、基本的には旦那の前でしか言わないんだけど、どんな単語でも下ネタで返すから旦那にはダメ翻訳家と言われてる
認知症になったらよそでも下ネタ話してそうで怖い
0095名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 22:58:20.21Oおヒョイさんがああああ
0096名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 23:06:30.760嫌味じゃなくてすごい
下ネタ言うおっさんに対等に言い返せるってことだよね
どんな会話になるのかな?やりあったことあったら教えてほしい
0097名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 23:15:11.290下ネタ親爺を目線で殺す自分が好き
0098名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 23:16:17.590私、妄想してますって自分で言ってたの?
すごい子ね
0099名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 23:20:51.310元レスと話の内容あまりに違うんで何度か読み直した
0100名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 23:27:13.480下ネタ好きだけに
0101名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 23:41:59.100お父さんからしてバカなのね
0102名無しさん@HOME
2017/02/01(水) 23:59:19.990理由は親が客をいきなり連れてきたから
前回は我慢できたのに今回はなんか我慢できなくて外に出てきてしまった
0103名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 00:04:16.7400104名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 00:12:54.040そうでなくても102が女で客が男性だとめちゃくちゃ怖いと思うよ
0105名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 00:19:41.9500106名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 00:25:16.380馬鹿なの
0107名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 00:30:06.7700108名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 00:33:15.520まぁなんにしても夜中徘徊するのはオススメしないわ。日本そんなに安全じゃないよ
0109名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 00:38:23.420外ももちろん怖いけど家の中も怖いと思うよ
0110名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 00:39:46.190タクシー拾ってネカフェなりビジホなりに泊まったほうがいいよー
0111名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 00:41:04.3700112名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 01:03:03.600最初に書き込みをした時間は遅かったのですが家を飛び出した時間じたいは
はやくて家を出てからすぐに安全な場所に避難しているので大丈夫です
心配してくれてありがとございました
0113名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 03:13:15.820これから幸せになれば良いんだよ
0114名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 04:09:40.460年取るとみんな下ネタきつくなるよ
パッと見は普通の上品そうな婆さんとかでも平気でどぎつい内容喋ってるw
0115名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 07:19:53.250父はまあ良いとして
お父さんからして?からして??まるで自分も馬鹿だけど父親もバカだねって
言われてる気がするなぁ??
頻繁な亭主発言はツッコミ待ちだったから!多分バカではないと思う・・多分
0116名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 07:51:31.720毎日兄の事を考え、夢に出てきてくれると嬉しい
兄宅の近くに住みたくて家を買って、その後亡くなったのだけど、来月そこに引っ越す
兄の近くに住みたいから買ったのに、もう居ない事実に無念さがこみ上げる
0117名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 08:24:39.200賢いとは思えない文章だからだと思う
0118名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 08:25:41.400お兄さんが亡くなったことは残念
状況わからないけど116がストーカーみたいで怖い
0119名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 08:29:04.470家庭内の特殊な口癖をそのまま文章にすること自体頭悪いよw
親子の繋がりを感じたわ
0120名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 08:52:27.3600121名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 08:53:58.540やめてー薄々感づいてたけどやめてー現実突きつけないでー
0122名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 08:55:03.7800123名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 08:58:55.7700124名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 09:02:22.9500125名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 09:08:05.970…………カレールーって偉大だなとw
0126名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 09:24:42.520私は小学生の時からやってるけどここ数年だいぶ減って来た
超現実味薄いバージョンと今の生活を相当ランクアップしたバージョンの2通りあった
0127名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 09:41:34.170一から作ったほうが美味しいよ~
スパイスも多種多様に入るからたくさん食べても胃がもたれないのがなによりいいわ
市販のルウは油が多くて胃が重くなるんだよね
0128名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 09:42:52.690先週ペットショップで500円に値下がりしてた大きくなっちゃった子だけど、見てるだけでも十分かわいい。
せっかく家に来てくれたんだから、楽しく過ごしてもらうよ!覚悟しなww
0129名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 09:48:13.870すごくかわいかられて幸せなハムくんだね。私も飼われたいwwwww
0130名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 09:55:38.270夢なのにドキドキして起きるし当て逃げしようとするような卑怯な心がある自分に落ち込んだ。人の親なのにサイテーだわ。
0131名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 09:55:45.730子供の頃の味覚は一生引きずって行くんだろう
メロンよりすいか、なんとかベリーよりすっぱいイチゴが食べたくなるんだなw
0132名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 10:03:18.020袋ラーメンはチャルメラが一番好き
カップ麺はカップヌードルが一番好き
013377
2017/02/02(木) 10:03:29.190遅かったかもしれないがw
泡立ちも良いし>>84さんが言う通り泡切れも良し
洗い上がりに劇的な違いはあまり感じなかったけれどw
しっとり感はあると思う
ただ、私が買った「フルーツガーデンの香り」は
サンプルではいい香りだったけど実際は香水系の香りで好きじゃなかったかな
次は別の香りに挑戦する
ちなみに最寄りドラッグストアで496円でした
0134名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 10:05:23.230ジャワ高いから困る…
0135名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 10:06:42.770私もバーモント
味噌はみこちゃん印の神州一
0136名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 10:07:15.090シチューのルーもハヤシライスのルーもハウスのが好き
嫌いなのはグリコ
なんかどれもこれもグリコ特有のグリコ臭がする…
0137名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 10:09:23.140ハウスシチューミクス最強よね
いろんなメーカーのルーを試したし、もちろん自作もしたけど
ほっとするのはハウスシチューだ
顆粒がいいのよ
0138名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 10:12:30.750子どもがもっと食べるようになったら足りない気がする
0139名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 10:19:41.530大量にかけてるんけじゃないしメーカーの1人分て少ない気がする
0140名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 10:20:02.980うちも自作するけどシチューミクスは時々食べたくなる
チープなんだけどそれもまたいいのw
0141名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 10:35:24.360そのせいか今もシチューを作る頭がないのよね。旦那が食べたいと言えば作るけど。
0142名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 10:37:39.1100143名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 10:39:56.130「カレー」「シチュー」「ハンバーグ」「から揚げ」
なので月に2回以上は食卓にのせてる
楽な夫で幸せですw
0144名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 10:46:15.680なんかいい食べ方ないかなあ
>>125
カレーで何か失敗かなって時は塩不足が多いよ
まだ残ってたら試してみて~
0145名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 10:49:33.070うちは逆に、旦那が「シチューはオカズにならない」ということで食卓に出せない(私はシチューをご飯にぶっかける派なので)。
旦那が飲み会などで晩御飯いらないときに嬉々として作って食べるのだが、先日予定を急遽変更した帰宅した旦那が「なんでシチューなの。オカズないじゃん、作ってよ」と…ちょっと腹が立ったので冷凍唐揚げ出してやった。
居ない予定だった時のシチューまで文句言わないでよ…
0146名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 10:54:14.440あくまで汁物
実家がそうだったからなんだけど小さい頃からの価値観って大きいなと思う
0147名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 10:55:39.590冷凍のパイシートでパイシチューは?
もっと簡単にするならご飯にかけてチーズ振って焼いてドリア風とか
0148名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 10:57:49.940子どもはルーから作るスタンダードなカレーライスが好きなのであまり作れない・・
0149名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 11:01:32.520うちなら鉄拳制裁だなw
冷凍から揚げ出してあげた145さんは優しい
0150名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 11:01:50.1600151名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 11:02:01.930うちは一から作る時は3種類くらい作るわ
ご飯の他にナンとタンドリーチキンも作ってインドのターリーやミールスみたいにしてる
食後は子供の好きなマンゴーラッシーが定番
0152名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 11:02:18.350ごめんなさいw
間違えた
0153名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 11:03:05.390大学の時に居酒屋で初めて食べたけど作る気にならない。なぜなら私は豚肉で作りたいんだけど旦那が牛肉じゃないとっていうから。関西の人ってカレーでもすき焼きでも牛肉じゃないと嫌がるから辛い。もっとフレキシブルになってくれ。
家計的にもその方が優しいんだぞ。
0154名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 11:04:05.6700155名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 11:06:49.9000156名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 11:07:15.340夫は北海道出身、義実家はすき焼きもしゃぶしゃぶもカレーも豚肉だ
今では私も豚肉の肉じゃが派になったけど当時はカルチャーショックだった
0157名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 11:09:13.520肉じゃがは、豚肉
カレーも、豚肉
0158名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 11:19:30.410カレー基本鶏
すき焼きは牛
肉じゃがカレーはあるもの安い物にする時もある
けどすき焼きは牛以外食べたことが無いな
0159名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 11:25:46.510と嬉しそうに報告して
周りが「へっ???」となってた
埼玉から来た子だったな
スキヤキ 牛肉
肉じゃが 牛肉
カレー 牛>チキン>野菜>豚
0160名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 11:27:20.130同じく関西育ちの旦那もそう
肉にこだわりのない自分はカレーを豚にしたいけど旦那が反対する
0161名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 11:29:50.920炒めが足りないのかザラッとしちゃって
欧風カレーなのにうまみ系が足りなかったのも敗因
ただ確かに軽めなのは良いね
まだカレー粉残ってるので精進したいと思います
0162名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 11:32:17.080具も細かく賽の目にするところ見ると給食の影響じゃないかと
0163名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 11:40:14.270肉じゃが 牛肉
カレー 牛肉
>>145
やさしすぎだよ~
居ない時の食事に文句言うなんてありえん
次はほか弁でも買って来いと言いたい
0164名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 12:07:54.200カレーは何でも大丈夫だけどすき焼きは牛肉がいい
0165名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 12:09:35.7100166名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 12:14:07.980家は牛肉カレーに豚カツかチキンカツ
0167名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 12:29:01.510ノンスタ井上の記憶が混じったんだよきっと
0168名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 12:31:40.560うちの親はご飯にシチューを掛けて食べてた
私はロールパンに穴を開けてそこにシチューを入れて食べる
ただかけるだけもするけど
0169名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 12:33:51.8400170名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 12:35:37.770あと初見さんのためにもあんまり馬鹿馬鹿言わないほうがいいと思う
たとえ冗談でも仲良しでも
0171名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 12:37:11.570そこはカレー臭で
0172名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 12:52:57.050すき焼きもカレーもしゃぶしゃぶも肉じゃがも豚
学校給食かなんかで牛肉を初めて食べた時「臭い、硬い…」と思った
大人になって高い牛肉(良い牛肉)を食べた時は素直に美味しい!と思ったけど、未だに豚肉派だわ
0173名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 12:55:03.400マッシュルーム、玉ねぎ、牛肉にしかいれないな
ポークカレーは中辛の、野菜カレー
0174名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 13:05:25.300我が家はスキヤキ 牛
肉じゃが 豚(ごくたまに牛)
カレー、シチュー 鶏モモ
肉じゃがは実家は牛だったけど、牛にするといきなり単価が上がりすぎるんだよね
豚でやったら豚でも十分美味しかったので
でも、ハヤシライスはやっぱり牛がいいね…
0175名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 13:05:41.130あとは冷凍和風野菜ミックス+鶏で蕎麦屋風にしたりする
豚は塩豚にして豆と煮込むのが好き
0176名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 13:26:20.900肉と時間掛けてるから確かに美味い
で、色々めんどくさいんで10年以上旦那に任せてる
もちろん金も旦那持ちw
子供がせがめば作ってくれるので重宝w
0177名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 13:41:44.34Oってか豚すきにはジャガイモ投入されて結局肉じゃがになる
0178名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 13:48:54.2800179名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 13:54:27.260何事もなく平和に過ごしていたんだけど
今年入れ替わった男性上司が
「バレンタインチョコ、期待してますよ」
と挨拶してうんざりしてる
女性社員一同で上司だけに渡して
パートアルバイトからはナシって方向で行こうと思ったら
パートの1人が↑の男性上司の元部下で
「あの人、昔から粘着質だから黙ってチョコ渡した方がいい」
と言って一同どんより・・・
0180名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 13:56:34.21Oそんなめんどくさい奴、録音録画しまくってパワハラ名義で追放した方が平和になると思うけど
0181名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 14:00:33.660みんなで出し合っての詰め合わせ1,000円位のをパート一同からって事にしたらどうかな?
0182名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 14:07:04.58Oみんなして奴隷乙
0183名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 14:18:43.7200184名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 14:23:21.950何人いるか知らんけど全部受け取ったら以外に豪華
0185179
2017/02/02(木) 14:24:33.710ねちっこい性格なのは噂で聞いてたし
なにより 子 供 の い な い 社 長 の 甥 っ 子 というアドバンテージがあるのが厄介
前任の女性上司に並々ならぬライバル心があって
着任してまだ一ヶ月も経ってないのにやり方を変えようと必死
ピンときた人もいるかもしれないけど
仲間内では「トランプ」と呼ばれている
但し彼ほど甲斐性はない
0186名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 14:26:17.460欲しいなら欲しいって言わないとね~
0187名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 14:27:02.130社長に直訴したら?
0188名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 14:29:17.12Oお疲れ様
うわべは迎合と傍観しといて粛々と証拠だけは集めといた方が良さげだね
そこまでバックがあると外部から見たら共犯になることあるからね
変に足並み乱しただけで上司が発狂したときに職場全員からスケープゴートにされそうだし
0189名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 14:30:22.1000190名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 15:07:09.760かと思えば、欠員1人に対して300人の応募が来て対応しきれないとかさ
確実な採用って本当に難しい
縁故の人は面倒な面もあるけど、最低限の保障付の物件だから定着率は悪くない
縁故採用は見合い結婚みたいなものだと思ってる
0191名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 15:08:14.600「義理チョコ復活をにおわせて困ってます」とか?
0192名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 15:10:50.6203日たてどまだ治らない
手洗いうがいとかちゃんとしないとダメだわね
0193名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 15:11:09.010色々考える方が面倒臭い
0194名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 15:13:49.1300195名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 15:18:46.640式場との打ち合わせ、ドレス選び、婚約指輪選びなど
全て姑が付いてきて、バーっとほぼ全部決めてくれた
引き出物とかそういうの。
私すでに家庭板の住人だったのではじめはどうなんだろうと思ったけど
姑の決断は信頼ができるので結局お任せ。
夫曰く、姑は人ら頼られることが何より好きなんだそう
面倒くさがりの私はその後も育児など頼りまくっている、私と姑相性最高と思う
0196名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 15:25:22.640いいなあ、相性の良いお姑さんでよかったね
私も面倒くさがりといえば面倒くさがりだけど、素直じゃないし変なプライドが邪魔して頼りきれないや(実母義母共に)
あなたがきっと素直で可愛い方なんだろうな
0197名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 15:28:16.940ありがとう、でも私は単にだらしないんだと思います
196は自立した大人だから必要以上に頼らないんだと思う
0198名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 15:29:54.8100199名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 15:43:22.300親戚関係とかめんどくさすぎた
0200名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 15:44:24.2200201名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 15:44:38.8900202名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 15:47:44.570それはありそう
上手に立ち回ってくれる人っているよね
引っ張るときと、人をたてるとき、ちゃんと見極めてる
0203名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 16:17:31.430どこに出しても恥ずかしくないクソトメもいるけど、たまたまぶつかり合っちゃう場合もあるからね。
好意でしてくれてる分、断りきれなくてつらい面もあるし。
0204名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 16:20:40.820一服盛ってやれば?
0205名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 16:42:19.920前任の女性上司がジャニーズの元マネージャーとかぶるw
0206名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 16:59:23.020パーティーの方のクラブ?どんなやつだったの?
私も昔クラブ行ってたけど子どももいるからしばらく無理だなぁ。旦那に任せられるようになったらFPMとか卓球のやつ行きたい。爆音で耳キーンってなりたいけど夢のまた夢
0207名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 16:59:38.430今年の正月、遠方の次男夫婦は大晦日から泊まりで、近くの長男家族は元旦の朝から来てくれた
大晦日の夜、明日来るときある店に寄って、オードブルの受け取りだけしてきてくれと長男に電話で頼んだところ、「そこうちからだと遠回りになるから嫌」と断られた
が、直後電話がかかってきて、「嫁にそれくらいしろと怒られた、次男くんたちも来てるのに、お母さんに朝から取りにいかせる気かって。受け取ってから行くよ…」
横で嫁ちゃんがブーブー言ってるのが聞こえてたw
0208名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 17:02:19.870そんなに井上のことを考えていたのか…いや渡部篤郎にしてくれ。高校生のときにケイゾクを観てからずっと好きなんだ。
0209名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 17:05:21.660わたし、豚ちゃいますねん。人間ですねん。
0210名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 17:05:26.190元彼の夢最近見るようになってあーやっと想い人ってから思い出に昇格してくれたかとなんかホッとした
0211名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 17:06:14.2000212名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 17:12:20.970毎回ではないけど月に何回かは行く
つかまり立ちして目の離せない0歳児を抱えてるから、ちょっとでも見ててくれる・話し相手が居るって旦那が休みの日はとにかく楽しみなんだ
でも起きて第一声「ちょっと出かけてくる」って。
行くんだろうなって分かってても奈落の底に突き落とされたような気がする
仕事頑張ってくれてるし、休みの度に行くわけじゃないし、午前中で帰ってきてくれるんだから大目に見なきゃって分かってるけど
どうしても「私の自由時間は?」「たまには離乳食あげてよ」「気軽にちょっと行ってくるって羨ましい」ってなってしまう
話し合った時もあったけど結局行くんだよね
こないだ一人の自由時間もらったけど5ヶ月ぶりのたった4時間
それでストレス全部解消されるわけがない
次はいつ自由になれるんだろ
そう思ったらイライラが収まらなかった
気がついたら襖に穴開けてた
いろんなところ殴ってた
子供には見られないように
手首が腫れてる
旦那帰って来てからご機嫌取りか知らないけどご飯作ってた
私はまだ不機嫌こじらせてる
今日はちょっと遠くに買い物に行く予定だったのに
自分の機嫌の直らなさにもイライラする
0213名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 17:16:20.660ブーブーは旦那さんに向かって言ってたのよね?
0214名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 17:18:51.910良い嫁さんで良かったね
0215名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 17:19:35.980まずは「出かけてくる、じゃなくて、出かけてもいい?と聞け」といえ
0216名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 17:20:45.940ドライブ行ってもいいから、時間ずらして子供も連れてってもらえない?
1時間か2時間ドライブなら子供も寝てくれるよ
どう思ってるかも全部旦那にぶちまけてしまっていいんだよ
0217名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 17:27:55.680>>216
レスありがとう
旦那に強く言えたらいいんだけどね
子供も連れてっては何回か言ったことあるんだ
でも「運転中相手できないし」って
すぐ寝るから大丈夫って言ってるんだけど
完全に一人でドライブしながら大声で歌うのがいいみたい
0218名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 17:28:46.670旦那が外出した時間分だけ午後自分の自由時間もらったら?
ひとまずいっぱいいっぱいになってるみたいだから落ち着いて
0219名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 17:38:30.710メニューも浮かばない動きたくない
炊飯器のスイッチだけは入れた
ふりかけだけでいいかないいわけないな
0220名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 17:46:13.850私が一人で外出るのが一大イベントのようで
完母で哺乳瓶とミルク拒否だから旦那は旦那で一人で見るの不安みたい
旦那から行っておいでって言ってくれたらいいのにね
それに午後にみんなでお出かけしようっていう時に限って午前中行くの
ベビーサークルも泣くしおんぶは髪の毛引っ張られるし、なかなか家事も進まないの
午前中見ててくれたら全部済ますのに
普段家の中ぐちゃぐちゃでやらなきゃって思うほど子はぐずったり
家散らかってるの旦那好きじゃないから本当に申し訳ない気持ちで毎日過ごしてるから余計言い出せないのかもね
長々と書いてしまってごめん
聞いてくれてありがとう
0221名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 17:55:49.880旦那せこいな
不安がっても1~2時間なら外出しちゃえば?
土日のどちらも午後からお出かけするわけじゃないなら、
当日じゃなくてもこの前の分~で外出したらいいと思う
あと散らかってて申し訳ないなんて思う必要ないよ
一度ガツンと言った方がいいよ
襖に穴開けたって直接きつく言わなきゃ考え改めないタイプだよ旦那
0222名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 17:58:26.930午後から出かけるなら午前は家の片付けしないと!子守お願いね~とか
0223名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 18:02:15.570妻が旦那の顔色伺ってること
0224名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 18:08:03.410不安がってるからといって外出控えたらいつまで経っても開放されない
母親は不安だろうが何だろうが産まれたらやるしかない、父親も同じだよ
多少泣いても哺乳瓶拒否でも本当にお腹がすいたら飲むし、疲れたら寝る
午前中のドライブは、少なくとも手が離れるまでは前日までに言ってもらうようにするか
事前に行かないよねって念押しした方がいい、あなたにも予定があるんだから
うちも幼児いるけど、寝かしつけ前の片付けは大変だからしないよ
寝る前に旦那が片付けてる
0225名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 18:17:32.930みんな聞いてくれてありがとう
ドライブ行くなら事前に言うシステムは前に話し合った時に決めたんだよ
でもいつの間にかって感じ
デモデモダッテしてたらいつまでも外出できないよね
旦那はほとんど怒らない人なんだけど溜めて溜めて爆発させるタイプの人で、爆発したら機嫌は悪いし無視するし話し合おうとしても口聞いてくれなくなるんだよね。怖いと思ってしまう。
だから顔色伺ってしまうのかも
今も私がふて寝してたら一緒になってふて寝してる
あっちから物事を良い方向に持ってくための話し合いはしてくれないんだよね
襖の穴も気付いてるはずなのに一言も触れてこないし
察してちゃんになるつもりはないけど、やっぱり夫なんだから察してほしいこともあるのにね
ここに書いてたらちょっと落ち着いてきた
頑張って気持ち話してみる
0226名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 18:23:46.300一度話し合って決めたことなら
落ち込むんじゃなくて出かける前に怒って止めなよ
爆発したってあんたはズルいそうやっていつも我儘通してるって言えばいいよ
がんばって
0227名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 18:25:24.580赤ちゃん産まれた時、母親だって不安だったでしょ?
夫に少しずつ任せればいいんだよ
外出が不安なら1時間だけ別室に居させて貰って、少しずつ慣れていけばいい
モラハラの気質がありそうならしっかり録音もして話し合いなよ
旦那が怖くても、あなたのストレスが子供に向いてしまったときの方が怖いよ
0228名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 18:26:39.560話し合った事をなしくずしにするあなたも良くない。
決めたことを守らなくても、嫁はないがしろにしてもいい存在だって
旦那さんに学習させてるのと同じだよ。
決めたら守るっていうのはお互いにしないと関係悪化するだけ。
0229名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 19:01:58.2000230名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 21:58:45.390初めて買ったんだけど、あまりの肉の少なさに悲しくなったので、冷凍唐揚げをチンして加えた。意外と美味しかった。
自称「違いが分かる俺」な旦那は残業で遅かったので、先ほど何も言わずに出してみた。完食。
「今日の肉、安いのと混ぜただろ~やっぱり豚でも~云々」と語りはじめたので
「それ、鶏肉。プリプリだった方が冷凍唐揚げ。ちなみに今日のは自作じゃない、酢豚キットだ」
一瞬(゜ロ゜)←こんな顔した。
明日からもうキットとかクックドゥ使ってやる!!
0231名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 22:08:11.31Oお疲れ様~
これからガンガン使ったれ!
0232名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 22:18:42.820子供の口座は家にあった印鑑で作っていて、通帳+印鑑でおろそうと思ったら印鑑相違。
本物は仕事で使うのに旦那が最近持ち出した方だった。
カード作ってないし、カード作ろうにも印鑑いるし、印鑑紛失扱いで登録しなおすのは2週間以上かかると言われたので、「持ち歩いているハンコ持って帰ってきてね」と旦那に伝えたのに、持って帰ってこない。
しまいには「月曜にオレ休みだから、その時じゃダメ?」と。
ダメだから言ってんだよ、印鑑変更の紙貰ってきてるんだから、そこにハンコ押せばいいだけなのに、なんだわざわざ旦那の休みを待たなきゃならない?
最初に持って帰ってきてと頼んでからもう1週間になる。どうしてそこまでしてハンコを渡したくないの?
というか用紙は手元にあるから、持って帰ってきて貰って目の前でハンコ押すだけなんだけど。
明日行こうと思って今日の昼と夕方にも連絡して念を押したのに、帰るLINEでハンコ持った?と聞いたら「もう会社出ちゃったよ!」だって。いい加減にしてくれ。
0233名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 22:28:26.190これは良いことを聞いた
うちも以前何度か買ったことあるけど量が少なくて足りないから買わなくなっちゃったんだよね
冷凍から揚げ試してみよう
0234名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 22:30:18.350使い込んでるとか、すでになくしたとか
0235名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 22:37:55.170「『当時は子供の自由な空想を大人が理解出来なくて右往左往する話』と思っていたが、
大人になってから、あれは実は『子供が適当に塗りたくった黒い画用紙を大人が深読みしてなんだ!?と大騒ぎになって、
勝手に並べ替えて絵にしたって話』なんじゃないかと深読みするようになった」という話を読んだ。
すげぇ!そんな発想が大人になってから出てくるなんてすげぇ!!とちょっと感心した。
前者でも十分「すげー」と思ったけど、周囲が心配しても手のひらにクレヨン塗り続ける子供は
そら異常に思われてもしかたないだろと思ってただけに妙に腑に落ちた。
まぁ後者でも延々黒塗り続けるだけで異常と思われるんだろうけど。そしてAC的には前者で間違いないんだろうけど。
0236名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 22:45:50.050あれってもっと先のためのものと思ってたわ
0237名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 22:48:47.450通帳は私が持ってるし、記帳もしたからそれは大丈夫
だからこそ余計に意味が分からないw
0238名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 22:51:08.320幼稚園入園とか小学校入学とかである程度お金が必要な時の為に月々プールしてるの
貯蓄と学資は別であるから大丈夫よ
0239名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 22:52:32.390旦那家は子供のお年玉を親が一部ピンはねするのが当たり前って聞いてびっくり
あれって確かに親が払ってるものだけど、そっくりそのまま子供に渡って貯金するものなんじゃないの?
0240名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 23:10:35.090ピンはねが当たり前とまでは言わんけど、
むしろ丸々子供の金になる方が都市伝説の類だろと思ってるんだが…
子供が親の顔色見て使うっての含めて10才くらいまでは親の金だろと思ってるw
0241名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 23:15:16.510ハンコなくしたけど言い出せないとか
0242名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 23:46:39.130結果的に私は祖母を見コロ死にした。今日祖母の告別式だった。数ヶ月前に祖母はくも膜下で倒れた。
私は祖母が嫌いだった。
平気で他人が傷付く嘘をつく、勝手に人の物を捨てる、家の恥を笑い話にして村の人に話す・・・
とにかく嫌いで、話し掛けられても「は?」「あっそ」「うっさい」と冷たくしていた。
祖母が倒れた日もそうだった。「頭痛い頭痛い」と言っていたけど祖母の「痛い」は口癖のようなものだったから、
私はスルーして友達と遊びに出かけた。夜帰ってきた時、祖母は自分の部屋のベッドで昏睡していた。それから救急車を呼び入院。そして、先月末に息を引き取った。
もし、頭が痛いと言っていたあの時私が病院に連れて言っていれば歳の割に心臓が強かった祖母は死ななかったかもしれない。
一体昏睡に陥る前祖母は何を思ったのか。やりたい事、伝えたかった事も沢山あったと思う。今は本当に後悔ばかり。おばあちゃん、本当にごめんなさい、、
0243名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 23:48:08.350子供のための貯金口座の印鑑を会社勤めの仕事で使うってどういうこと?
0244名無しさん@HOME
2017/02/02(木) 23:56:00.5800245名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 00:43:57.590学校行って技術学ばないとだめやつだけど、必ずしも希望する仕事に就けるかは多分わからない
しかも既に4大卒業してる
おまけにずっと遠い地域なので一人暮らし必須
親に頭下げて通わせてもらって死に物狂いで夢叶えるのか、ただこのままなんとはなしに生きていくのかっていう…
大学卒業後、今までやってきたことってなんか違うなと思いながら好きに近い(が、ちょっと違う分野)のバイトを細々としてただけで貯金はあまりないし
父親に冗談めかしながら相談したら「好きにしたらいいよ、頑張って働くからお金は出してあげる」と言われたが母は「あの人の言うことなんて調子がいいだけ。お金なんて結局だすわけない」とのこと
なんかガーッと感情が昂ってしまいどうしようもないな
お金出してもらう出してもらうみたいなこと書いてはあるけど自分も最大限の努力はするつもり
人生これでいいのか?勝負に出たい、という思いと穀潰しもいいかげんにしないとという思いがここ一週間ほどぐるぐるしてるわ…
0246名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 00:49:24.76Oバイトで貯金増やすか
バイト続けたところで貯金が増えないなら飛び込んだら?
バイトの身分で時間使えば使うほど職歴の空白が増えて人生詰むんじゃないの
0247名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 01:01:12.560やりたいことを見つけてくれるのが親の喜びと思うけれど
あなたの親は違うの?
私の娘は私大の薬学で学費とマンションと生活費で
年間400万ほどを母子家庭なのに平気で払わせてたよ
とても苦しい生活だったんだけど
勉強だけは出来る子だったから惜しまなかった
死んじゃったんだけどね
夢があるなら叶えられるまで頑張ればいいじゃない
資金が続かなくなったら一旦止まってまた再開すればいい
0248名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 01:01:15.890うちは私があまり物買うタイプじゃ無くて、
余った落とし玉のお金とかを母に貯金しておいてーって渡してたんだけど
そっくりそのまま貯金してくれてて
働きだすときにそれが入った通帳貰ったわ
0249名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 01:32:10.790トラフィックエクスチェンジ
http://tra-chan.jugem.jp/?eid=1
0250名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 01:32:36.880あなた悪くないよ
良くも悪くもその性格でそういう人間関係築いてきたんは祖母なんだから
寿命だよ
0251245
2017/02/03(金) 01:58:56.980最後の一行ホントそれなんだ。バイトは続けても不定期だしかけもたないと貯金は増えない
>>247
そう口では言ってくれるけど正直親の考えはわからない
母とはすごくよく話すんだけど真意はあまり言わない人だから…人の夢と書いて儚いと読むからね、とかよく言うし
逆に話さないから父は私のことをわからないかもしれないな
娘さん、すごく立派な方だったんだね。私も親にとってそうでありたかったし、これからなれるものならなりたい
新しいことに飛び込む恐ろしさとかそればかりではあるけれど、人間五十年ならやれるところまでやってみたいと思う
まずは親との話し合いかな…w
そういえば23年間で真面目に話し合ったことないかも
とりあえずいい成績とっておいて、みたいな感じで無難に過ごしてきたけどずっときらきらしい人が疑問だったんだよね
どうして・どうやってやりたいこと見つけたのか、そのきっかけは?などずっと羨ましかった
やっぱりなにもしないでは死ねない
なんか普段泣かないくせにべそべそ泣いてたらこんな時間だ。寝よう
支離滅裂な文章だろうと思う、申し訳ない
ずっとまともにできない自分を親に申し訳ないと思ってたけど(親はそんなことないとは言ってくれるけど)なんかもう仕方がないついでにいくところまでいってみたいとも思ってる
0252名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 02:55:46.400勉強だけはできるのなら、なぜ国立に行かなかったんだろう…
0253名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 05:24:35.130素人に心配ない頭痛と危険な頭痛の区別はつきにくいよ。おばあちゃんがこれはいつもの頭痛と違うと思ったら自分から病院へ連れて行ってと頼むか救急車なりタクシーを呼べたはず。自分を責めないで。
0254名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 05:29:05.560若い頃、同僚の一人に頻繁にこれをやられて精神病んだからこれだけでおばあちゃんには全く同情できない。
0255名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 05:46:02.280私の知人の所なんて、具合悪くて倒れたお年寄を適当に寝かせておいたら亡くなってたって。
なくなってから医者(救急車ではない)呼んで、医者に叱られたらしい。
何か変だと思ったけど、まさか亡くなるなんてね~って葬儀で悪びれずに話してた。
口癖のように痛いって言ってた人なら気づかなくても仕方ない。
そして下には下がいる、気に病まずにね。
0256名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 06:29:09.630半端に助かって麻痺が残ったり寝たきりになったりするくらいなら、すっぱりおさらばできて良かったかも。
それに、未練だって尽きるわけないしさ。
もうすぐ死ぬからって開き直って、更に好き放題したらと考えてみてよ。
ちょっぴり余韻が残る位がちょうどいい。
うちのバアチャンは入退院繰り返したけど、死の恐怖におびえてた。
怖い思いをせず、長引かずに死ねたのは、ある意味幸せだよ。
自分を責めないでね。おばあ様のご冥福を祈ります。
0257名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 07:24:45.340頭痛い頭痛いって言ってる時点で相当辛かったんじゃないの
なにをもってすっぱりとか言えるのか意味不明
0258名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 07:29:01.390未診断だけだ弟はおそらく発達。
忘れ物はしないし時間どうりきっちり動けるからADHDではなさそうだけど。
高卒後2年間ずっとハロワに通い続けてたんだけど、なかなか決まらない。
バイトですら物覚えが悪すぎて何件もクビになってる。
真面目であるが故、半年前からIBSになり就活ができなくなって、それ以来引きこもりがち。
先日久々に実家に帰ったら、なんだかボーッとしていて覇気がなく、以前と比べるとかなりやつれていて見てられなかった。
母の話だと朝から晩まで自室に引きこもって寝るかパソコンやるかの生活を送ってるらしい。
そもそも恋愛に興味がないけど弟が結婚できると思えないし、仕事もできなくて両親がいなくなったら
0259名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 07:37:52.9504大出て就職もせずバイト生活なの?
なんかもうその時点で現実見えてないというか
結局そのやりたいことのためにさらにお金と時間使っても「こんなはずじゃなかった」とか言い出しそう
やりたいこと見つけたんならもう自分でお金稼いで行った方がいいよ
そっちの方が必死になるから
0260名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 07:38:12.730在宅のパソコンでできる仕事を探してみたら?って言っとけば
元が真面目ならちょっと頑張るかもしれない
0261名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 07:58:23.660がんばれ~
パート先にも、大学出て一旦就職したけど、改めて別の仕事の資格を取る大学の学費のため
夕方から夜働いてるって人よくいるよ
0262名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 08:02:19.93O> ずっとまともにできない自分を親に申し訳ないと思ってたけど(親はそんなことないとは言ってくれるけど)なんかもう仕方がないついでにいくところまでいってみたいとも思ってる
仕方がないついでにいくところまで、が今のままいくところまで、なら止めとき
親の期待やら親といる時間が気だるいのはあんたのせいじゃないけど
気だるさにかまけるのはあんたの責任だから
親が死にそうなときに胸張って見送れないよ
0263名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 08:12:02.6700264名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 08:19:24.260高卒で進学しなかった理由が気になる
そういう子は自分に合った資格やスキルで食べていくか縁故で採用してもらわないと厳しい
すぐ見つかるバイトは臨機応変さを求められることが多いから向いていないよ
20年近く育ててきて親は何をやってるんだろう
あと、発達関係の二次障害的に鬱の可能性あるから病院行った方がいいかも
0265名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 08:33:42.600落ち込んでる時悪いが
くも膜下は遺伝の要素あるから、自分といるなら兄弟と親は気をつけてね
脳の検査行った方がいいかも
0266名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 08:38:09.16O筋肉が脂肪になり壊れた筋肉の影響で浮腫んで
リハビリにも制限があって何年も体がたるんでたんだけど
そんな兄でも昔はシュッとしてたのにとか自己管理がどうとかいろいろ言われてた
見分けつかないよね素人だもん
0267名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 08:42:03.580いや2人の作家さんだと思う
0268名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 08:52:25.290舅に何かあったら介護も辞さない覚悟だったんだけど
もともと大柄な舅は退職してからどんどん太り
今、100キロ超えてると思う。余裕で超えてる。
最近膝がおかしいらしく、外で会うと階段を登れない。
どうなるんだろう~不安~姑もまだ元気だけど小柄な人だし。私たちに、舅を支えてお風呂とかできるんだろうか
0269名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 08:56:36.0600270名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 09:22:00.850人に聞いた話だけど、風呂は自宅介護でしなくていいっぽい?
週に何回かヘルパーさん来た時かデイに行った時に風呂やってもらうみたい?
でもその巨漢なら介護士さん達も嫌がるだろうね
ひとまず自分達の健康害してまで風呂入れなくていいよタオルで拭くだけでいい
0271名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 09:43:53.260行く予定の幼稚園は、共働きの親に理解があって、完全給食、早朝保育、延長保育完備
実際働いてるお母さんも多いらしい
でも、入ってすぐは生活もバタバタするしどうなるかわからないし、4月からってのは無理よと言ってるんだけど、年度始めじゃないといい職場は見つからないだろ、と言う
熱出して急なお迎えとか対応できる?と聞くと、そういうのは理解ある職場なので男性も結構対応してくれるらしい
年内に見つけろと言われてたのをのらりくらりかわしてたら、もう2月
昨夜本気で探してるように見えない、と怒られた
どうすればいいのかわからない
4月から仕事が決まってる場合、3月から慣らしも対応してくれるけど、このままだと対象外なので、それを狙うしかないか
0272名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 09:46:35.960根本的な話し合いをしないとこの先夫婦関係にヒビが入りそうだわ
何故夫がそこまで主張するのかまずはそこじゃない?
0273名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 09:48:58.790働きたくないでござる、まで読んだ
0274名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 09:54:12.380なぜ夫はそこまでして働かせたいのか
なぜあなたは行動しないのか
0275名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 10:02:54.880パートアルバイトなら実際に勤務入れる何か月も前に面接するのって珍しいと思うけど
0276名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 10:04:05.170だってパートアルバイトなら何ヶ月も見つからないってよほどだもの
0277名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 10:04:45.890義母さんの料理は慣れた味だけど、義母さんは早く死ぬだろうからね、と言われた
私はただの家政婦って事なのか?
質問した私も悪かったかもしれないけど、発言がショック
言い返すと倍以上に言い返されて私が謝る羽目になるから言いたくても言えない
0278名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 10:07:35.560悪問すぎる
義母のこと嫌いなの?
0279277
2017/02/03(金) 10:08:46.490義母の事は嫌いです
0280277
2017/02/03(金) 10:09:09.4100281名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 10:10:24.330だったら義母って返答されるの分かり切ったことじゃんw
わざわざ聞いてショック受ける理由がわからん
0282名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 10:12:15.320多少病気で軽くなっても自分より背の高い人の介護は大変だよ
介護に直面する前にトメ共々リタイア宣言しておいたほうがいいかも
0283名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 10:13:49.550ドMなの?
0284271
2017/02/03(金) 10:16:14.490もともと妊娠を機に、幼稚園に入るまでは一緒にいてあげたいという理由で仕事を辞めたから、夫からすると幼稚園に入るなら正規で働くのが当然という感じ
夫の職場は本当に恵まれてて、育休も取ってくれたし、残業も事前に言ってくる場合以外はほぼ定時で帰れる
今日も豆まきだし定時で帰ってくる
それでいて資格職なのでそこそこ手取りはある
だからこそ、パート勤務なんてとんでもないと思うんだろうと思う
私も、いきなり働くのは不安だし、週2くらいでパートからならどうにか、とも思うんだけどね…
行動してないわけではないけど、条件を見ると問い合わせすらできるものがないんだ
0285名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 10:19:34.570就活以前に夫婦で話し合った方がいいんじゃない?
お互い自分の角度でしか物を見てない感じだよ
犠牲になるの子供だし
0287名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 10:30:09.850週2でパートはちょっと少なすぎると思うけど
いきなり正社員は不安があるって本音で話し合ったらいいと思うよ
口だけでやるやる言ってのらりくらりは相手が一番ムカつくことだと思う
0288名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 10:33:28.400自分も四大出てバイトしてたから耳が痛いw
でも2年後に就職活動して正社員になって、その後はずっと正社員だよ
派遣も契約もやったことないし無職期間もない
人生はどう転ぶかわからないからやる気次第だね
0289名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 10:37:17.510あなたは働きたいの?働きたくないの?
0290名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 10:38:36.260その回答でなぜ自分を家政婦と思うのかわからない
どちらかしか食べられないと言われたら早く亡くなる母親のを食べたいってだけじゃん
0291名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 10:40:03.230書いてあることと気持ちを旦那と向き合って話すのが先決だな
0292名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 10:42:22.970気持ちが変わることもあるでしょ
朝ドラのゆりみたいに
旦那からしたら奥さんの気持ちがそんな風に変わってるなんてわからないわけで、
気持ちが変わったんならそのことを話さないと意味ないよね
0293名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 10:45:03.860めっちゃホワイトじゃん
手取りあっても忙しすぎて私生活や家庭が犠牲になるのは個人的に好きじゃない
0294名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 10:47:06.180幼稚園いかせるなら働けばいいのにってことでしょ
0295名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 10:48:02.230この文章を読んで、働きたいと読めるか?
働きたくないの一心しか見えないけど
0296名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 10:48:56.910旦那さんからすると、今ののらりくらりが一番嫌だと思う。
働きたくなくてダラダラしている主婦そのものに見えちゃってるよ。
とりあえず正規でバリバリってのはキャパ的に無理って話をしてみたら
ただね・・・週2とかで毎日生活リズムが変わるような生活より
平日はきっちり働いてパターン化した生活にしたほうが慣れるのも早いし楽だよ
子供も落ち着くの早いしね
0297名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 10:50:33.2400298名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 10:51:46.690旦那も良いし幼稚園も良い
しかし271が延長してまで子供を見て欲しいのか、
子供と長くいたいと思ってるのかがわからん
0299名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 10:52:37.980そうだねえ
子供の傍にいたいいたくないって言葉が全く出てこないので
旦那もホワイトで手取りもあるしパートくらいで済ませたいのかもね
0300名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 10:56:49.610できるからグダグダしてるんだと思う
多分1馬力でも生活には困らない
将来のための貯蓄が十分にできるかは不明だが
0301名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 11:01:11.560うらやましいよね
今時保育園でも3月中の慣らし保育は断られるのに(卒園やらなんやらで忙しいらしい)
4月入園の3月慣らし、しかも時間外保育も充実
旦那は超ホワイトで、急なお迎えにも対応
こんなに恵まれてるのに、本人は気づいてるのかな?
働きたいママさんから見たらものすごくいい話なのに
0302名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 11:06:33.810旦那が激務で…とか、幼稚園は10~14時のみだからパートも難しい…とかならよかったのにねぇ
0303名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 11:09:49.300271旦那は会社がホワイトなだけじゃなく家事育児分担もしっかりやりそう
それだけちゃんとした人だから資格職&ホワイトで働けてるんだろうね
0304名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 11:10:30.5200305名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 11:12:10.200でもその旦那さんなら嫁が選ばなくても近隣にそういう幼稚園があるから
そこに子供を入れて働けっていいそう
0306名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 11:14:22.680うちの旦那は社長なので激務だけど家事もする
自分も同じ職場で働いてるし体がそんなに健康でないので
旦那がやってることと同じレベルのことを要求されるのもキツイ
なのでお互い無理せずやろう、弁当や食事は作れる時で良いじゃないかと諭しているw
0307名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 11:15:06.610幼稚園じゃなくても良い保育園選んできそうな旦那だよね
0308名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 11:16:45.500仕事と私、どっちが大事なの!?と同じくらい愚問でしょ…
0309名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 11:18:34.610http://www.my-wife.net/
0310名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 11:23:27.120パートはNGで正規じゃないとダメというのは271旦那もちょっと厳しいよね
幼児持ち主婦が正規雇用なんて資格でも持ってないとそうそう見つからないと思う
271がそういう資格持ちでのらりくらりしてるなら旦那の言い分も分かるけども
0311名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 11:34:03.910子供が生まれてからずっと育児漬けなら1~2か月は一息ついてもいいのにね
うちの園で働いてるママさん達も年少の春からじゃなくて年少の秋や年中からの人の方が多い
0312名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 11:38:18.290一息ついたら、そのままダラダラ流れちゃうタイプっぽいね
0313名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 12:00:02.430一応は正社員で探してるなら、夫にそれを細かく報告してる?してたら夫もごちゃごちゃ言ってこないのでは…
しかし、子供が大きくなったら仕事再開しよう、と思っててもいざとなると難しかったりするね。
勉強も見ないといけないしさ…
「専業主婦なんて怠け者」なんて言ってた人が
いざ子供大きくなっても働いてない、っての何人か見た
0314名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 12:00:04.780住宅手当て出ないから少しでも安くあげたいって、ネットで散々調べあげて来週末内見しに行くのに。
「折り返しの電話をスルーした」らしいんだが、でもどうやら旦那から一言も折り返してくれも何も言ってないって判明した。
「相手は商売人だから、客の側から折り返しの電話くれと言う方が間違ってる」だとよww
あーあ今の住所から飛行機2時間の距離に移るから、渋々仕事辞めたのに。
クッソ笑えねー!
非常食にとっておいた紺いろきつねうどん食って落ち着いてくるw
0315名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 12:01:08.010自分は看護師の資格持ちだけど、年少は様子見して年中になった年から日勤パートで働こうと思ってる
そもそも新興住宅地が近くに出来てきてるから競争率高くなってるし、その園に確実に受かるってわけじゃないのがネック
プレも外部の学研の人が担当だからプレ通ったからといって優先してくれるわけじゃないし…
なんにしてもちゃんと話し合いして自分の考え伝えられたらいいね
0316名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 12:01:08.760求人情報見てるだけなんじゃない?
問い合わせすらしてないらしいし
0317名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 12:05:47.400子供産むと身体も変わるからそういう事含めてなら説明した方が良いのに
0318名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 12:10:06.860書き方的にのらりくらりとかわしてただけだと思う
0319名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 12:15:21.390そこはもう夫婦で話し合いするしかないよね
それをのらりくらりかわすのはダメだわ
0320名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 12:29:30.980同じように定時まで働いても旦那の半分も給料もらえないのか、パス!
みたいな
0321名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 12:41:28.4300322名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 12:43:40.8800323名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 12:45:22.0400324名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 12:47:40.590>行動してないわけではないけど、条件を見ると問い合わせすらできるものがないんだ
これを271が旦那にちゃんと伝えてるかどうかだよね
のらりくらりとかわすのは一番良くない
0325名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 13:04:32.310看護師いいなあ
自分は別の仕事してるし向いてないから資格取ろうとは思わないけど
結婚して子供できてから学校に通い始めて資格取った友達がいる
食いはぐれがないというのは大きいね
0326名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 13:09:22.450割に合わんよー
まあ夫は医者なんで、働けとは言われないとは思うけど
0327名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 13:15:59.840私がまさにそのパターン
私も看護師なんだけど、責任や期待されることに対して給料が見合ってないと感じてしまう
旦那はパソコンと向き合ってれば土日休みで有給全部消化できて年収私の倍だもんなー
もちろん、旦那が頑張って得た能力から妥当な賃金なんだろうけど、医療現場は人手不足でガサガサで有給全部消化も夢のまた夢
真面目に働くのがバカらしくなるよ!うちは子供が2歳と年中組さんなんだけど、正社員やめちゃったよ
なんか、嫌んなっちゃった!来年あたりから近くのイオンでパートでもしようかと思案中
0328名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 13:19:08.190時間の割にそんな稼げないしさ
0329名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 13:19:38.760わかるわかる
仕事内容と給料と全然見合わないよね
知り合いの医者と結婚したナースはみんなナースとして仕事続けてるから好きなんだろうな
逆にライン勤務の旦那でも看護師やめる人は辞めるから経済力の問題だけじゃないよね
好きでナースになったけど、好きでい続けるのは難しいし、好きじゃなきゃできない仕事だよね
頑張って夜勤して人の命預かってミスしたら責任重大で刑事責任の可能性もあって年収500万とかブラック過ぎるわ
好きで続けてる人はマジで尊敬する
0330名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 13:21:40.190看護師しんどいという話をきくと薬剤師の方がいいのかなって思う
でも個人のクリニックとかだと看護師もそこまでしんどくなさそうな
歯科医は飽和状態で大丈夫かと思う
医師が最強だろうけど門戸狭いよね、金持ちか頭めちゃ良くなきゃ
0331名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 13:28:40.460看護師は3年でなれて学費も超安いけど、薬剤師は6年かかって学費も私立だとそこそこだしねー
あと、受験するときに薬剤師は当然数3や化学2まで必要だけど、看護師は英語現国数1a生物1で受験できる
入職後大きい大学病院ならナースの方が夜勤頻度多い分給料が高めだけど、転職してパートなら薬剤師の方が給料がめちゃ高い
クリニックのナースは、午前診察と午後診察に時間が別れているから家庭持ちには都合が合わないことが多い
クリニックで正社員だとせいぜい給料は350くらいでワープアだよ
今からなるなら看護師の方がハードル低いし現実的かな
子供が薬剤師と看護師で迷ってたら私は薬剤師すすめる
0332名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 13:32:10.890看護師ほど割に合わなくて職場環境悪い職種はないと思う
0333名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 13:33:36.040女の職場だし
意地悪な人が多すぎて、人間ってこんなにも汚かったのかと愕然とした
0334名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 13:35:12.51O薬剤師はTPPが保険も絡んで成立してたら薬局ごと闇に葬られた可能性もあったのよ
エレベーターガールやふとんの打ち直し屋みたいに消えたかもしれない
これから先20年安泰かと言われると微妙
0335名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 13:38:50.960看護師でも向いてる人は天職って感じるみたいよ
正義感と目的意識の強いマザーテレサタイプの人は実際に看護師に多い
赤十字に憧れる人や国境なき医師団に参加したいという夢を持ってる人もいる
あなたからは、看護師の労働環境がクソに見えてもそこに意味を感じる人もいる
他の職と迷ってるなら親としてアドバイスするのはいいけれど
看護師とか言いだしたら~なんて、人の夢を踏みにじる考え方はやめた方がいいよ
0336名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 13:41:58.450そうなんだー
確かに日本の薬局使えないもんね
シンガポールに薬買い溜め旅行行きたいくらい
0337名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 13:45:09.040難易度、門戸の広さなら看護師介護士なんだろうけど、それ以外で
0338名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 13:45:42.530確かに今の医師の出した処方箋の薬を出すだけの作業って簡単だよね
調剤にはテクがいるかもしれんが、副作用とかはもらう紙に書いてるし
薬剤師さんももっと勉強してなっただろうになぜこんな作業?と思うことがある
0339名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 13:47:53.450処方箋薬局ならそうかもね
院内処方で、患者さんのカルテとにらめっこしながらやってる人もいる
で、この人この薬は間違ってないですかーとか、こっちの方が良くないですかーとか医者にアドバイスする
0340名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 13:50:40.510ババアになっても働ける?
0341名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 13:50:41.340看護師だって実習の後の記録指導で帰宅が20時過ぎるのもザラだし夜勤実習もあるよ
医療事務は新卒で若い子なら大学病院も就職の可能性あるけど、そうでないならクリニック系にすべりこめたらラッキー
クリニック系なら夕方の診療が受付が6時までとしても19時に業務が終わるかどうか
放射線技師、検査技師も求人足りないから若い新卒に求人取られる
子持ちなら介護で研修受けてパートが現実的かな
0342名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 13:53:07.910銀行勤務の妹曰く、簿記一級は重宝されるらしいよ
0343名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 13:59:22.240それをやりたくないとなると途端に選択肢が狭まる
でも、小さい子がいて夜勤とかまず無理だし
放射線技師かな、目指すなら
友人が検診機関でパートしてるけど、毎日半日のみなのに手取り20は超える時給が貰えるそう
検査技師は外注が進んでて求人はかなり厳しい
0344名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 14:02:22.120一応大丈夫な範囲内なんだろうけど
0345名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 14:03:35.370うちは17時のピタ帰りで年収400くらい
夜勤やっても500くらいだから100だけの差なら日勤のみで週末休みがいいかなって
あとはパートとかだと訪問看護とかは日勤のみで時給2000円くらいだよ
これも好きな人は好きな仕事だね
私には合わなかったからやめちゃったけど
0346名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 14:06:03.130潜在看護師多いんだろうな
0347名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 14:06:44.760隣の芝生は青く見えるんだろうな
0348名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 14:10:48.64O頭の中にスパコン持ってんじゃねーのみたいな人しか見たことない
0349名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 14:11:53.760何が良くて文学部とか出ちゃったんだよ…
0350名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 14:13:28.580文学部だって司書と国語教諭とれるじゃん
0351名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 14:19:55.8601個80キロカロリーもないから、どうしても甘いの食べたいとき用にストックしてある
今3個目食べ終わったところ
ダイエットなんてくそくらえだよね
0352名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 14:21:37.5203個ということは240キロカロリー…1日必要量の10%をそれで満たしていいのか
0353名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 14:29:58.220今更教職が何の役にたつんだよーーー
0354名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 14:30:41.110しらねぇよ
0355名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 14:32:30.430家庭教師とかどう?
古典とかは需要ありそう
0356名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 14:33:36.4001日2400もとっていいの?
某カロリー計算アプリ使ってるんだけど、1日1600まで、とか言われてしまうのだが
0357名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 14:34:53.04O春の味がした。
0358名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 14:35:11.550日常的にがっつり運動してたらいいよ
0359名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 14:35:40.100いいねぇ
まだ寒いからショートケーキの白さに冬を感じるわ
0360名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 14:45:04.660身長が低いおばあちゃん?
0361名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 14:45:31.970それそれ
女の世界が苦手だから看護師になろうと思えなかった
0362名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 15:04:18.610ちょっと前に来た、産婦人科看護師ひどかったもんね
0363名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 15:06:19.110みんな口をそろえていうのは「実習が一番辛い」だった
まだこれから辛い事があるんだろうけど
「あの時に比べたら先輩の嫌味も患者様のセクハラも我慢できる」と言ってたw
0364名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 15:13:37.480私の妹(29)も同じこと言ってた!
実習中が一番辛かった、今はいくら夜勤が辛かろうと10連勤がきつかろうが、あの時に比べればマシだ、と
どんだけよ、看護実習…
0365名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 15:15:59.180夜勤の寝不足なんて実習中に比べたら屁でもなかった
就職して新人の時も毎日ロッカールームで泣いてたけど、実習中よりはマシと言い聞かせてたな
0366名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 15:20:05.160生半可な知識で飛びつく馬鹿が側にいると本当に疲れる
あれ以上太ったらどうするんだろう・・・
0367名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 15:20:51.660拘束時間が長いの?先輩のしごきがきついの?
0368名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 15:20:59.550寝不足?看護師からの指導?
0369名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 15:21:47.4500370名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 15:22:07.180自分も…患者や付き添いでちょっと病院行っても
どの病院にも1人は関わりたくないようなタイプの人いるし無理だと思った
0371名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 15:23:21.6000372名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 15:26:06.810記録とレポートの量が半端ないのと
あと平行で受け持った患者の病状や薬も手書きでレポートにまとめて(膨大な量)
更に看護計画も立てて実行して評価する
看護師からは学生は邪魔な存在なので激しくいびられる
清拭もバケツつかうので肉体労働
15時に実習が終わったら学生と指導教官でカンファレンスと話し合いと指導
その後20時に帰宅でそこから深夜まで記録
実習中は4時間睡眠だった
0373名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 15:27:24.640四十人中鬱で留年4にん、中退三にん自殺1人だった
0374名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 15:28:31.710いびりたくはないけど、優しくできないことは多い
放置してるとぼーっとウロウロするから余計イライラしたり
0375名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 15:30:23.510邪魔だけど、私は学生にしかできないことがあると思ってるよ
実際にマンツーマンで1人の患者をみれるのは学生の特権だし
学生に辛く当たるナースは質が悪いと思う
0376名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 15:30:26.480わざわざ言わなくてもバッチリ態度に出ててそれが患者にも伝わってますよ
0377名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 15:35:37.600むしろ慣れた感じでテキパキ動かれたらこっちの立場ないじゃんwそれはそれでイライラするんでしょ?w
0378名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 15:37:42.340あれを乗り越えないなら続かない、という洗礼みたいな
0379名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 15:39:44.1000380名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 15:40:40.210学費は年間15万以下のほぼ税金でなりたってる学校なのにドロップアウトが多く問題にもなったらしい
0381名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 15:42:07.130何年か前にニュース出てなかった?
0382名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 15:43:03.2400383名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 15:46:48.810人一人殺した人間じゃない何者かが人の命扱う現場について教えてるとか本当に教えられるの?って思うし
最近は看護学校もそんなに厳しくなくなってきたって話聞くけどどうなんだろうね
0384名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 15:48:41.650子供も節分理解してきて豆まきやることになったけど掃除の手間が面倒くさすぎて正直やりたくない
今時は小さな袋に個包装された奴があるからそれを袋ごと投げ付けてしまおうかと思ってるんだけど
0385名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 15:50:49.610その割にはほとんど報道されないのよね
うちの学生さんの学校から自殺者出たけどほとんど報道されなかった
その中で、私の出身校からも数年前から出てたと知った
0386名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 15:52:22.440潜在看護師戻す試みしたほうがよっぽど有益だと思うんだけどねー
0387名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 15:53:18.060それでいいんじゃない
北海道では落花生まいてたよ
0388名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 15:53:24.500そんなもん報道したら、高校生たちやその親が萎縮するじゃん
0389名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 15:54:02.440私は豆きらいだから、グミとラムネを投げてたべるよ
お夕飯をビーンズサラダにして、豆食う
0390名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 15:57:48.280ロバート秋山のマタニティフォトで笑ってしまった
0391名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 16:01:40.280看護師なんてただでさえ身近にいなければなろうって思いにくいし、親も勧めないしね
0392名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 16:05:02.270大学生の息子が看護学生と付き合ってる
同じ進学校だったのに、向こうは専門学校
真面目に勉強もしてない人が看護師とか怖い
そもそも看護師は性格悪くて有名だし、医者の愛人とかになりそう
可哀想だけど息子にも現実話してあげた方がいいかなー
0393名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 16:05:06.400えー
娘になってほしい職業で、毎回一位二位を争う職種ですけど
最近は公務員が一位、看護師二位で固定
0394名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 16:05:58.580うちは落花生だから集めるの楽w
0395名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 16:06:34.890クソトメ予備軍乙
0396名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 16:07:50.950いやいや
息子が看護師とか結婚とかなったら誰でも止めるでしょう
0397名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 16:07:53.200わかりやすい釣りに反応しなさんな
0398名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 16:08:31.760じゃあ公務員でナースな私は親孝行だ!
0399名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 16:08:43.760ほーら触るから
0400名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 16:08:46.550どさくさに紛れて薬剤師たたきと教員叩きも現れる予定です
さあどうぞ!
0401名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 16:09:07.330お仕事は?ナースさん
0402395
2017/02/03(金) 16:09:25.180看護師さんに注射してもらいに逝ってくる・・・・
0403名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 16:09:46.770釣りが荒い、やりなおし
0404名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 16:10:17.170ここから?
ずーっと叩かれてたのに気づかなかったの?
0405名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 16:10:20.600上のレスでも看護師は割に合わないとか環境が過酷とか性格悪いって出てきたじゃん
そんな事をわざわざ目指す人なんて難ありに決まっているし
息子には現実を話した上でそれでも彼女がいいなら仕方ないけど
0406名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 16:11:06.970今日は夜勤明けだよー暇だわー
0407名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 16:11:12.480自分も思ったwww
0408名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 16:11:29.970患者としても病気によっては実習生嫌なことあるよ、医師もね
嫌な時には普通に断ってる
0409名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 16:11:35.4700410名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 16:12:19.850どんな職業だろうと結局は人柄だけど手に職ある人はやっぱり頼もしい
自分が年取って介護必要なったら多分どこにどう相談して良いか分からないから
専門機関とか、福祉用具とか身内にそういうの詳しい人いたら教えて貰えるだろうし
0411名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 16:12:26.290自分が認知症になった時とかいびられそう
0412名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 16:12:28.810だよねw
これくらい鈍感な方がいいのかもしれん
0413名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 16:12:49.440うちの親が入院した時はすごい喜んでたよ
すごく丁寧で良い子だったって
0414名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 16:13:38.860もっと擦れてなさそうな職業の彼女にしてほしい
0415名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 16:13:44.520職種で歓迎とか歓迎しないとか言いたくはないけど、気の強い人が多いイメージは強いので、私はあんまりうれしくないかもなぁ
0416名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 16:14:26.500えーそれマジなデータ?
男並みに稼げるだろうけど激務でストレスフルっぽいから我が子に特になってほしいとは思わないな
なんかそれ娘至上主義みたいに将来自分の面倒見てほしい親も入ってそう
0417名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 16:14:55.530実際は絶対してもらえないけど
0418名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 16:17:02.310公務員が人気のご時世ですし、給料面でしょうね
あと勤務地もどこでも働けるってのもいいのかも
0419名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 16:19:04.8100420名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 16:19:20.480帝王切開で入院してた時、ナースはみなさんキリッと美しく優しくキビキビしてたのに
1人だけだらしなく太り、髪がボサボサのナースがいた
かがむと髪が傷口につきそうで怖かった
断っても断ってもコルセット?をギュウギュウに締めてくる。
本当にやめてって言っても固定した方が痛くないのよって聞かない。痛えよ
また、後陣痛がひどく、痛み止めを飲んでもいいか聞いたらすぐ持ってきた。
飲まずにあとで医師に聞いたら授乳前には飲まない方がいいやつだった
私はそのナースを内心ミザリーと呼んでたけど、
マジで私を暗殺に来たターミネーターだったのかもしれない
0421名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 16:21:13.670転勤するのに看護士はちょっと仕事が重すぎじゃない?そんな事思う人いるの?
0422名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 16:22:34.990私は祖父や祖母が入院してた時の看護師は対応が良くて頭が下がる思いだったけど
桜が好きで、でも来年の桜は見れないだろう祖父のために寝たきりでも見れる様に天井に桜の画像をプリントアウトして貼ってくれたり
スイカが好きな祖母のために、本来絶食で物を食べさすなという主治医と戦ってくれた
祖母はもう先は長くなくて余命宣告されてたし、私たちも祖母の思うようにしてあげたかったから嬉しかった
祖母が亡くなった時、担当の看護師さんが必死に涙をこらえて対応してくれた
どれも普通の忙しそうな病棟の看護師さんたちだったけど、ほんとに感謝してる
0423名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 16:24:27.390申し訳ないけど、面白くない
文才も感じられないから、いつも通りに一言レスしてた方がいいよ、あなた
0424名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 16:25:04.970どの職種にも当たり外れってあるでしょ
看護師はその外れ率が高い(低学歴でもなれるから)のと、やっぱり母数が多いから、外れ看護師に当たった人は少なくないんだよ
良い看護師さんでよかったね
0425名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 16:25:15.030何度呼んでも何時間も放置されてオムツを替えてくれない人が2人いた
たまたま忙しかったとかじゃなく、その2人が担当の時は必ずだった
おしっこの管から漏れた時もずっと放置されておしっこが冷たくなって冷えたらしい
こちらも下の世話やってもらって感謝してるしあまり強く言えないけどそういう人もいるよ
0426名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 16:26:35.540あとは元/現看護師の人が内情語ってるだけでしょ
実習が激務だったとか女の世界でしんどかったとか責任が賃金に見合ってないとか
0427名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 16:27:02.030今時半数は大卒だけど
准看も廃止の方向で学校はどんどん廃校になってる
看護専門の偏差値だって、低学歴と言えるほど低いわけじゃないと思うけど
0428名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 16:28:32.6200429名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 16:29:28.4900430名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 16:30:27.420大卒じゃなければ低学歴なんじゃないの
別に普段そういう目線で看護師さん見てないけど
0431名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 16:30:40.0100432名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 16:30:49.43O異文化交流に自信は無い
0433名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 16:33:48.790看護専門より偏差値の低い大学めちゃくちゃ多いけど
大学病院のナースはほぼ大卒だよ
>>432
准看自体なくなる
フィリピーナは結局日本語習得とこちらでの資格研修みたいのがあって根付かないらしい
介護はピーナ多いよ
0434名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 16:35:27.030くわしいね
さすがナース
0435名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 16:36:23.3100436名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 16:37:25.360偏差値がどうであれ大卒じゃなくて専門は専門だと思うよ
そんなの世間の人は知らないし
0437名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 16:38:57.290つまりはF欄でしょ
0438433
2017/02/03(金) 16:43:02.920世間てこういう認識なのかと驚いた
そりゃあ看護大学が近年めちゃくちゃ増えるわけですね
実際に専門学校のほうがコストもかからないし公立の学校が多いからそういう意味では専門学校は無くならないんだろうけど
>>437
ピンキリですよ
宮廷行ってまで看護師になる人はそれはそれで謎だけど確かにいるわけだしね
ただ、看護師になるのはボーダーフリーってわけではないと思いますよ
0439名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 16:46:09.680頭いいの知ってる人は知ってるというだけ
0440名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 16:47:50.750こういう人って彼女が看護師じゃなくても文句つけてムチュコタンを結婚できなくさせるいい例よね
0441名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 16:48:26.200学歴とはなんぞやだね
しかし、高専を大卒じゃないからとバカにしてたら単に痛い人じゃない
物知らずな感じ
0442名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 16:50:15.040もうやめなよ、自分でも認めてるじゃんピンキリって
下の方はほとんどボーダーフリーだよ
そりゃ阪大にだって看護学科はあるけど、阪大生からは保健学科は阪大生にあらずと言われるんだよ
私も看護師だからわかるけど、下を見るとキリがないほどレベルの低い子はいる
もちろん優秀な人もいるのは認めるけど
0443名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 16:52:07.410公立高校程度のところあるし
0444名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 16:52:36.480たとえFランク私大であっても、学士号取得者には変わりない
高専では準学士止まり
そこに差があるんだよ
だから、高専からは大学編入を狙う人が多い
0445名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 16:53:15.980宮廷で看護学科選ぶ子は看護師ならないよ。就活に有利だから宮廷行ってるだけ
看護学科だと他学部より偏差値低いから通ってるに過ぎないって人が多いみたい
この間京大看護通ってる子に聞いたらそんなこと言ってた
0446名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 16:54:12.610義弟がFランク私大卒
なんだかなぁという気分になる話題だ
0447名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 16:55:25.930過去にいろいろあったからもう彼女はいらない、一生独身でいいなんて言ってたから彼女できたこと自体びっくりしたのに、まさかメンヘラとは・・。
しかも「これから同棲するんだけど、ほぼ監禁状態になるからしばらく連絡とれない」って言われた。
話によると付き合う前からこういう人だって分かった上で付き合ってるらしい。
こんなんだから何を言っても聞く耳持たない。
過去に散々嫌な目にあったくせに、なんでこういう女と付き合おうとするのか・・。
そのうちまた「もう女は信用しない!」なんて言ってる姿が目に浮かぶ。
0448名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 16:57:09.260好きなだけバカにすれば
いつか絶対お世話になる時が来るんだからw
0449名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 16:57:21.100放っておきなよそんなアホな友達
0450名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 16:58:18.550阪大の他学部だけど保健がそんな扱い受けてるなんて聞いたことなかったよ
そりゃ学科別の偏差値で他の理系よりは入りやすいだろうけど
他の大学でもそうだけど、〇〇部は××大じゃないと言われるのは統合した外部の大学が多いよ
外大とか商船大とかキャンパスも違うしね
0451名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 16:58:22.280だめんずウォーカーの男性版ってやつね
そういう嗜好なんだから仕方ない
身体に悪くてもたばこを吸いたいってのと一緒
0452名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 16:58:46.470誰か教えて~
0453名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 17:00:32.320なんのスキルもない女の妬み
0454名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 17:01:45.250みんな一度はお世話になったことのある職業だからエピソードが豊富
かつ、わざわざネットにたれながそうと思えるエピソードなんて悪いエピソードになるだろうし
0455名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 17:02:31.6200456名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 17:02:38.890最近はそうでもないのかな
医技短をしらないでしょ
もう、統合されて20年以上経つもんね
0457名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 17:03:24.840いくらなんでもその煽りはないわ…
看護師ってやっぱりねって感じ
0458名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 17:03:37.130そんな大昔のことを語ってたのか。情報更新できてないネタを垂れ流されましても
0459名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 17:05:31.900外目から見ても割に合ってる仕事ではないもん
0460名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 17:06:59.850自分がそこまで屈強な子供に育てられる気もしないし
0461名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 17:08:12.390知らなかった
昔は分かれてたんだ
じゃあ外部を統合しても時が経つと偏差値の差も埋まって馴染むってことだね
0462名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 17:08:48.110低学歴の専門卒だけど、バカなりに勉強頑張ったよ
患者さんや家族の方の事考えて、入院してても最後の最後までその人らしく生きるお手伝いをするのをモットーに頑張ってる
だけど、患者さんや家族の方の本音がここにある通りで、世間の目も低学歴で性格の悪い人の集まりという認識なら
少し、泣けてきちゃうなー
0463名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 17:11:35.710こんな便所の落書き信じちゃうなんて真面目なのね…
0464名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 17:14:51.230ナースに限らず仕事をちゃんとやってくれるかだけでしょ興味あんの
0465名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 17:19:43.610あなたみたいに患者のお世話が好きで頑張れる人は向いてるから良いと思う。そうじゃない看護師に当たってしまったら文句を言う患者も出てくる。
人には向き不向きがあるんだから、手に職つけたくて看護師になったが患者の世話には向いてないような人は人間ドックでひたすら採血とか、住み分けできたらいいのにね。
0466名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 17:20:05.120いちいち人の学歴なんて考えてる人あまりいないよ
0467名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 17:20:50.580役所仕事とは訳が違うし
0468名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 17:21:02.890スマホ用に書かれた、縦スクロールで読むようなのは読みやすいね
でもこういうのって本にするときどうすんだろう
本が出てる作品もあるけどスマホで読んでるから本を買う気はない…
0469名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 17:22:44.430あれって別に慣れた人が採血するわけじゃないんだね
0470名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 17:23:30.280心臓がバクバクしてしまうような私には絶対務まらない
人の体に関わる仕事してる人は本当にすごいと思ってるよ
0471名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 17:23:57.420ぶっちゃけ慣れとかあんま関係ない
0472名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 17:25:17.540センスだから慣れとか関係ない
0473名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 17:26:07.930逆にめっちゃ若い子で痛いかなと覚悟してたら全然うまかったことも
若い子ごめんよw
0474名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 17:31:44.220看護師のスキルは問題なくても、そのあとの圧迫が足りなくて内出血することも
0475名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 17:54:46.0200476名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 17:56:04.8700477名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 18:00:49.3800478名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 18:02:03.6300479名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 18:07:38.630うちの親すごい痩せてて素人目にも血管見えるけど何回かやり直しされた事あるよ
0480名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 18:08:25.570血管脆い人とかいるから
老人とかほとんどそれ
0481名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 18:09:21.160いや、いつもはすごくやりやすいですって言われるのw
一人で何回かやり直しした人がいたのさ
0482名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 18:11:51.900遠い親戚が宮廷の看護科でてまた違う宮廷いって次は留学してと延々と看護の勉強してるそうなんだけど
何になるんだろう
0483名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 18:12:11.5500484名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 18:12:52.1500485名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 18:13:18.880んじゃその人が下手くそだったとかその辺
0486名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 18:14:19.340だからそういう話してるんだけどw看護士ってこんなに馬鹿なのね
0487名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 18:16:44.800しの字違うよ。それだと昔の男性看護師になる
今の時代は看護師
0488名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 18:17:21.750士じゃなくて師じゃね?
0489名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 18:17:22.5500490名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 18:17:59.9100491名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 18:18:01.9700492名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 18:19:11.1700493名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 18:30:13.5100494名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 18:30:41.650最近は上のこと下の子で勝手に遊んでてくれる
なんて楽なんだー!子供1人より2人のが楽とか都市伝説だと思ってたけどマジやん
0495名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 18:37:52.2300496名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 18:41:42.9800497名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 18:46:14.9200498名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 18:47:55.310看護師さんはみんな忙しくしてても優しくて話もちゃんと聞いてくれたしほんとに感謝してるし尊敬している
みんな美人だったし
消灯後に若い看護師さんが部屋に来て、
あそこのエレベーターちょっと怖いから一緒に乗ってって言われて点滴ぶら下げて機材と一緒に乗ったのはいい思い出
婦長さんだけボストロールみたいだった
0499名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 18:48:28.6000500名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 19:07:56.3300501名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 19:19:40.340アドバイスや色々なお言葉くださった方いらっしゃるかな?
あれからちゃんと話せました
丸一日かけて旦那も考えたみたいで、仕事から帰ってきてまだ不機嫌な私に「ごめんなさい」と言ってくれました
皆さんのアドバイス通り、決めてたことを破ったことや私の気持ちを伝えることができました
スレチかもしれないけど、どうしても報告したくて
またやったら今度は実家に帰ると脅しておきました
みなさんありがとう
0502名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 19:49:33.270乙かれさま
0503名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 20:03:01.190ナンカチガウ・・・
0504名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 20:07:45.690潤いは大事
0505名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 20:26:54.050私も良い年して早乙女アルトがw
0506名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 20:38:46.5400507名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 20:47:59.780逆に他スレだとアドバイスで帰れるなら実家に帰れってよく見るよ
旦那が勝手に義実家の人間招いたら嫁は実家に帰って旦那に丸投げしろとか
0508名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 20:51:36.1500509名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 20:52:55.580言いなりにならない女は気にくわないんでしょうね
息子なんて尻に敷かれるくらいの方が家庭円満なるだろうし夫婦がそれで満足してるならどうでも良いわ
奨学金や借金持ちのくせに専業志望みたいな寄生虫じゃなけりゃね
0510名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 21:05:23.580自分はいいお婆ちゃん、いい義母を演じてるらしいが、家に帰れば娘、義息子、孫の悪口言いまくり。
日曜日に妹一家と一瞬だけ用があって父も伴って会うんだけど、
それを私が一緒に行く事を理由に嫌がってる。
ある理由で私がその場で泣くから、それがみっともないから嫌だからだと。
本当は、私が家でボロクソ言ってることチクらないかビクついてる。
だから私を妹一家と会わせたくない。
さぁ、どうしたもんだか。
絶対にその場には連れてくけどね。
0511名無しさん
2017/02/03(金) 21:25:07.2900512名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 21:58:42.01O論より証拠
録音
0513名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 22:03:17.040おかえり
0514名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 23:03:21.170でもオバサンでも太ってるよりスタイルいいオバサンの方が恰好良くない?と聞いたら
オバサンはオバサンなんだから痩せてるオバサンか太ってるオバサンでしかないからどっちでも変わりない
好きなもの食べて幸せ感じるならいいじゃん、でも健康じゃなくなるくらい食べたら駄目だよと言われた
オバサン界の中ではやっぱり云々言いかけたけど何かどうでもよくなってきた
0515名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 23:08:55.620長生きするために健康でいなきゃ、程度でいいわ
0516名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 23:12:59.640とかなら太ってる方がいいけど
そこそこが一番
0517名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 23:17:44.760子供世代にしたらオジサンオバサンなんてそんなものでしょ
でも同世代からすると、やっぱ醜いオバサンより小奇麗なオバサンのがいい
0518名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 23:25:26.920ワロタ
でもあるよね同年代でのオシャレ度合とか
0519名無しさん@HOME
2017/02/03(金) 23:30:23.4700520名無しさん@HOME
2017/02/04(土) 00:19:50.960優しいいい子じゃん
ダイエットなんかやめて美味しいもん子供と食って幸せでいろよ
0521名無しさん@HOME
2017/02/04(土) 00:56:14.8900522名無しさん@HOME
2017/02/04(土) 01:25:52.430これ
0523名無しさん@HOME
2017/02/04(土) 06:22:23.210デブスだから痩せても意味ないってことじゃんwやっぱり子供もブスだな
0524名無しさん@HOME
2017/02/04(土) 06:23:42.440安物が美味しいって経済的で良いね
貧乏なのは可哀想だけど
0525名無しさん@HOME
2017/02/04(土) 08:03:43.200親巻き込むなよ…
無駄に心配かけるし
逆に夫婦喧嘩で、実家に帰るぞを脅し文句に使う男性どう思う?
0526名無しさん@HOME
2017/02/04(土) 08:14:22.930男が言ったら単なるマザコンだよそれ
女性は家出する場合子連れのことが多いから、ホテルとかに避難するわけにいかない
男は一人でホテル行けるでしょ
男が子連れで実家に帰ったら誘拐になるし
0527名無しさん@HOME
2017/02/04(土) 09:01:44.4200528名無しさん@HOME
2017/02/04(土) 09:09:42.950批判した所で他人を不愉快にさせるだけなのにね
0529名無しさん@HOME
2017/02/04(土) 09:13:06.020針大きすぎ
0530名無しさん@HOME
2017/02/04(土) 09:14:23.140家制度は崩壊したと言い張る時代なのにそこだけ昔のままも変だよねw
0531名無しさん@HOME
2017/02/04(土) 09:21:02.9400532名無しさん@HOME
2017/02/04(土) 10:05:23.100逆に現代の家制度は完全に母系家族だよね
0533名無しさん@HOME
2017/02/04(土) 10:16:05.4200534名無しさん@HOME
2017/02/04(土) 10:38:05.110喧嘩して実家に帰ることを、頼れる先と言うのはどうかと
0535名無しさん@HOME
2017/02/04(土) 10:55:33.310すみません。
ただの夫婦喧嘩なら実家に帰ろうとか思わないですが、今回ばかりは何度か言っても行動を改めてくれない旦那へのストレスが溜まりに溜まっての事でしたので私の中では喧嘩の域を超えていました。
それでも実家を引き合いに出したのは幼稚でしたね。
もう我が家ではお互い納得し解決していることですのでもうスルーしていただけるとありがたいです。
0536名無しさん@HOME
2017/02/04(土) 12:17:28.010並列走行注意した警官を無視してそのまま走り去ろうとして止められてキレてた
中学生ってやっぱバカなので?男女問わず
0537名無しさん@HOME
2017/02/04(土) 12:48:54.310悪いけど、地元の民度の問題では
0538名無しさん@HOME
2017/02/04(土) 13:04:56.1000539名無しさん@HOME
2017/02/04(土) 13:06:09.540夫は従業員5人を抱えたいわゆる親方みたいな立場。社長。(フェイク入れますが)
お弁当は既婚従業員除く2名と夫の3人分、うん年作り続けてきた。
働き盛りの男性方の、肉多め、味濃いめ!の要望に応えるとまぁ弁当は毎日茶色い。野菜もなるべく入れるけど、彩るほどでもなく。トマト嫌いもいるし。
料理苦手だった新婚の頃から弁当作りは苦痛だったけど、美味しいとは言われなくてもありがたいと言われて頑張ってた。
そのうち未婚だった従業員2名が結婚し一名は自分の奥さんのお弁当、もう一名は事情で私の弁当継続とのこと。
ある日、従業員が持ってきた奥さんのお弁当が、とても良かったらしく、夫に「すごく美味しそうだった。お前もそれくらい作れればね」と言われた。
「肉多め味濃いめ!という要望に応えた結果が今のお弁当なんだけど」と言ったら
「あの奥さんのお弁当は肉メインだけどなんかすごい凝ってて彩りも女性らしさがあって。味も美味いって言ってた。羨ましい」と。
その言葉でなんかもう、自分の料理スキルも恨めしくなるし、今まで小さい子供抱えて必死で早起きして頑張ってきたのはなんだったの…と打ちのめされた。
私の顔を見て慌てて「いや嫁ちゃんのも美味しいよ!ジョーダンだよ冗談!嘘だから!嫁ちゃんのご飯オイシー!」と誤魔化せてない誤魔化しをしてた。
0540539
2017/02/04(土) 13:07:05.560でもなんか、すごく泣けた。悔しくて。そんなことを夫に言わせた自分が一番悔しい。
子供が小さいし、仕事柄、夫がいなくても来客が毎日のようにあるし
その対応も仕事の連絡も事務をやる私無しにはできない状態。(職種的に)
子供の予防接種の予定組むのが難しいくらい忙しくて、料理教室に通う暇が本当に無かった。
独身の頃からもっと料理しておくんだったと後悔しても遅いけど…せめてと本を買ってクックパッドも使って食費計算してとやったけど
こんなの言い訳と言われたらそうなんだけど、時間が刻々と過ぎるのが恐ろしいくらい忙しい時に、冷食使わない弁当3つ作る&食費の節約に必死で
本当にどうしたら良かったのか…
何が言いたいのかわからなくなっちゃったけど、夫の言葉が毒みたいにくすぶってて抜けない。それを聞いて欲しくて書き込ませてもらいましたが、長くなってごめんなさい
0541名無しさん@HOME
2017/02/04(土) 13:12:37.870言い過ぎたと思ってフォローしてきただけでも良かったじゃん
「まずいものをマズイと言って何が悪い」と開き直らないだけまともだよ
私も社長夫人()で弁当や夜食を作っていた時期があったけど
感謝されることなんてなかった
それが私の「役割」だったから、これ食べて頑張って!という気持ちだった
そう割り切ることも必要だよ
仕事と育児で大変だろうけどお互い頑張ろうね
0542名無しさん@HOME
2017/02/04(土) 13:26:49.780職場子供たくさん来るのに困る...
0543名無しさん@HOME
2017/02/04(土) 13:57:09.280旦那の言い方が良くないよね
自分も旦那の会社で働いてるけど感謝されなかったり当たり前と思われると本当に腹立つ
従業員のやる気を出させるのは社長の役目だよね
自分ならしばらく作らなくするかもしれないw
0544名無しさん@HOME
2017/02/04(土) 14:31:08.430前科もあるしもう離婚した方が向こうは幸せだろうな
0545名無しさん@HOME
2017/02/04(土) 14:47:46.640なんか適当に私ももっと楽させてくれて稼いでくれる旦那がうらやましーとか言えばいいんだよ
っていうか奥さんが会社に貢献した分のお給料はちゃんともらってるの
0546名無しさん@HOME
2017/02/04(土) 16:01:09.880うちも自営妻だけど・・・時にはチクリと言ってもいいと思う。
私も雇われ人の妻だったら気楽でいいなあ、私も旦那さんと子供の為だけに食費使って
カワイイお弁当でも何でも作るのにって。
自営って夫婦家族巻き込んだ共同事業みたいなものなのに、
従業員の所といっしょにされちゃたまらないよね。
責任あるとボイコットすらできないし、気持ちの切り替え難しい
でも、たまには服でもアクセサリーでも服でも買ってもらっていいと思うよw
0547名無しさん@HOME
2017/02/04(土) 16:08:29.550多分従業員は社長よりお弁当作ってくれる社長夫人の方が好きだと思う
0548名無しさん@HOME
2017/02/04(土) 17:41:19.300うちは夫一人、たまに子どもと二人分のお弁当しか作らないけど、弁当作りって大変だと思う
決められたスペースに彩りや栄養バランス考えながらおかず詰めるの本当に難しい
0549名無しさん@HOME
2017/02/04(土) 18:01:12.860ちょっとずつ作ると不経済だからこっちはお昼にお弁当の残り物食べたりしてるのにね
チクリと言う前に謝られたら、謝らないよりは全然いいけど言いたい事言えなくなっちゃうね
子供と一緒にちょっと美味しいものでも食べたりしてうまく発散してね
0550名無しさん@HOME
2017/02/04(土) 18:03:14.380数人だけど従業員いるから養っていかないといけないし、社長だからどんなに働いても残業代やボーナスなんてないし、働いてる時間で時給換算したら私より低いと思うわ旦那
旦那も大変だろうがそのイライラをぶつけられるのは自分だし喧嘩も増えてなかなか良いことないのよね
今後の戦略練ってその結果が出た時は楽しいけど微々たるもんだ
ペット飼うことにしてお迎え待ちなんだけど自分は凄く癒されるから正解だと思ってる
旦那もそれで少しは癒されてくれると良いんだけどね
0551名無しさん@HOME
2017/02/04(土) 19:59:23.010お弁当の話出てくるよ
頑張らないお弁当の話
一回読んでみて!短編の中に1話だから~
ほっこりする
0552名無しさん@HOME
2017/02/04(土) 20:19:10.500旦那は奥さんの行為が当然になっちゃってるからそんなこと言うんだろうね。人の頑張りを理解できない社長はいい社長とは言い難いね。本当はいい人なのかもしれないけどさ。
一緒に自営業を支えている奥さんや従業員がいるからこそ会社が成り立ってるのに
0553名無しさん@HOME
2017/02/04(土) 21:03:33.420昔小さい会社にいたけど社長は嫌いだったけど奥さんは好きだったよ
0554名無しさん@HOME
2017/02/04(土) 21:23:02.870うちの旦那も一生懸命やってる
でももし継がなければ人に使われてたと思う
でも継ぐ人はみんな悩むみたいよ
継いだからといって必ずしもその仕事が好きではなかったりやっぱり辞める人もいるみたい
0555539
2017/02/04(土) 21:23:46.030ようやく見にこれたら、たくさんの温かいレスに恥ずかしながら泣いてしまいました
個別レスできなくてすみません。
本当は、なんというか正直に言うと、そのお料理上手な奥さんと比べられて、夫はおろか、私のお弁当をずっと食べてきた従業員も同じ気持ちなのかと思って、
恥ずかしいという感情と心のどこかで「感謝の言葉をもう少しちゃんと聞きたかった」という見返りの気持ちがあったんだ、だから夫の言葉にカチンと来たんだろうかと思いました。
皆さんが言ってくれたように愛情で作っているんだと割り切って、皆さまのように強い夫人を目指して頑張ります。
「気に入らないなら食べなくていいのよ」と言えるくらいには強くなりたいです。今年から子供のお弁当も作るので、可愛いお弁当作れるようになりたい。
皆さまのレスが「いいのよ」と私の背中を撫でてくれたような温かさで、本当に励みになりました
ありがとうございます。
0556名無しさん@HOME
2017/02/04(土) 23:00:34.460真面目だねえ
あなたは良い人だと思うけど感謝の言葉や気持ちはちゃんと表してもらって良いんだよ
それが足りないと思ったら文句を言ったって良い
見返りが欲しいと思うのは当然だからね
0557名無しさん@HOME
2017/02/04(土) 23:25:11.580単に旦那が無神経なタイプなだけでしょ?
それは今後も変わらないと思う
0558名無しさん@HOME
2017/02/05(日) 00:05:16.270なぜかお互い足先をくっつけて別行動中
0559名無しさん@HOME
2017/02/05(日) 01:05:53.800自営の妻って、夫がそんなんだと
尽くせば尽くすほど損する事になる場合もあるからほどほどにね
0560名無しさん@HOME
2017/02/05(日) 02:02:57.790ひどいのだと俺なんか間違ったこと言った?タイプもいるし
0561名無しさん@HOME
2017/02/05(日) 06:36:27.8400562名無しさん@HOME
2017/02/05(日) 10:19:51.790初めは拒否するけど結局ほだされて浮気するっていう夢を見た。楽しかったなー深田恭子の顔になってるというのが一番楽しかった。
0563名無しさん@HOME
2017/02/05(日) 10:30:24.6200564名無しさん@HOME
2017/02/05(日) 12:55:09.930楽しそうな夢だ
そういう現実味のない楽しい夢ってあまり見たことないんだよね
自分なら石原さとみになりたいw
0565名無しさん@HOME
2017/02/05(日) 15:23:20.780子供はいないがペットはいるので、夜遅く寝ても朝は一度起きて世話をし
またリビングで二度寝してるんだけど「普通は起きてる時間だ」と今日旦那に軽く文句を言われた
フルタイムではないとはいえパートはしてるので睡眠時間はちゃんととりたい
出来たてを食べさせたいし、1人で食事をさせるのもなんだしで起きて待ってたが
これから帰りが遅くなった時にははラップして置いとくから自分でチンして1人で食べるがいいさ
私も旦那が寝た後の1人の時間は好きだし、案外旦那もその方が気楽なのかもしれない
0566名無しさん@HOME
2017/02/05(日) 16:11:09.710私は早番と遅番では出勤時間が2時間半違うから早番の時は出勤時には夫はまだスヤスヤだ。生活サイクルが違うんだからどちらかに合わせるのは無理。
0567名無しさん@HOME
2017/02/05(日) 17:14:11.0902人の1日のタイムスケジュールを可視化して
重なりを作るために今まで自分なりにこんな風にしてたので『普通は起きてる時間』に起きていられない
ということで、今後はこのようにするのでヨロ
と、レポートで説明してあげれば、納得するんじゃないかなー
本当にわかってないだけだろうと思うから
0568名無しさん@HOME
2017/02/05(日) 17:16:20.460ヒヨドリが庭に来る
まで読んだ
0569名無しさん@HOME
2017/02/05(日) 17:17:00.630スルーしてください
0570名無しさん@HOME
2017/02/05(日) 18:12:50.440ヒヨドリうちにも来て欲しい
0571名無しさん@HOME
2017/02/05(日) 18:42:27.9700572名無しさん@HOME
2017/02/05(日) 18:43:42.050祖父母が金がないって言って曾祖母から年金と家賃収入を集金してんだけどその金かわからないけど祖父母は度々旅行に行ったり高級な買物してる
曾祖母は認知症にはなっていなくて頭はしっかりしてるからかわいそう
数年前に曾祖父が死んだけど相続手続きもしてなくて延滞払ったり馬鹿みたい
0573名無しさん@HOME
2017/02/05(日) 18:50:29.5500574名無しさん@HOME
2017/02/05(日) 18:59:39.3500575名無しさん@HOME
2017/02/05(日) 19:00:32.460以前読んだ介護の十則というのに
① 一緒に住むだけでもありがたいと思え
② 介護したら金を貰え
ってのがあったw
0576名無しさん@HOME
2017/02/05(日) 19:33:55.220その手がありましたね!どうもありがとう!
未成年ですが頑張ってみる
0577名無しさん@HOME
2017/02/05(日) 20:01:57.570うわべだけ見て可哀想がってない?
引き取るってあなたが思うより責任や実質の負担があるんだよ、学業や就職、結婚にも支障あるよ
未成年だからこそ気軽に考えちゃダメだよ
0578名無しさん@HOME
2017/02/05(日) 20:09:21.690釣れたーwwww
0579名無しさん@HOME
2017/02/05(日) 20:24:52.1700580名無しさん@HOME
2017/02/05(日) 20:44:19.380祖父母世代で厚生年金か共済年金だと普通に頻繁に旅行行ってる人いるよ
別に曾祖母の金だとは限らないんじゃない?
むしろ家に要支援の老人がいて辛気臭いから息抜きに旅行行ってると思うよ
曾祖父の遺産を相続手続きしてないってことは金コマな人が身内にいない証拠なんじゃないの
572の曾祖母祖父母とは血縁じゃない方の親がせこいズルい言ってるのかな
0581名無しさん@HOME
2017/02/05(日) 21:00:10.210祖父母の近所に祖父の姉が住んでいて祖父姉が曾祖母を毎日入浴介助しているようです
曾祖父の遺言もあったので相続人は曾祖母、祖父、祖父姉
祖父は自営業なので遺言通りに祖父姉に分けたくない取られたくないと親戚の集まりで吐露していた
祖父は息子に給料を支給しているので金がないとも言ってた
曾祖父が存命の間、祖父母は税金も光熱費も払ったことがなかった
脱税とかでなくて曾祖父が払っていた
0582名無しさん@HOME
2017/02/05(日) 21:05:05.66O祖父姉と接触あるなら曾祖母に不満があればとっくに祖父姉が対応してるでしょ
認知症じゃないんでしょ?言いたいことくらい言える人のことを老人だからってナメすぎ
いい加減あなたも曾祖母に失礼だよ
0583名無しさん@HOME
2017/02/05(日) 21:09:16.220夫はあげてもあまり喜ばないんだけど、舅が
「バレンタインっていつだや?」とか聞いてきて
カレンダーに〇までつけて楽しみにしているので
買わないわけにはいくまいw
0584名無しさん@HOME
2017/02/05(日) 21:16:04.840おかあさんの悪口を真に受けてるのかな
0585名無しさん@HOME
2017/02/05(日) 21:18:08.770じゃあ祖父姉も遺産の相続ちゃんとやってないいい加減仲間のうちの一人だね
誰があなたに使い込んでるかもって吹き込んでるの?
0586名無しさん@HOME
2017/02/05(日) 21:21:00.040曾祖母の妹から聞きました
0587名無しさん@HOME
2017/02/05(日) 21:23:24.690本当に介助が必要なくらいだったら支援じゃすまないと思う
介助という名目でやってきておしゃべり相手になってあげてるんじゃない
知らんけど
0588名無しさん@HOME
2017/02/05(日) 21:23:35.720うわ全然関係ない人・・・
遺産があって息子世帯と同居してて娘も通いで介護しに来てくれてるのが羨ましくて悪く言ってるんじゃないの
0589名無しさん@HOME
2017/02/05(日) 21:24:53.390お舅さんは甘い物好きなの?
なんか可愛いね
0590名無しさん@HOME
2017/02/05(日) 21:38:19.800東海地方の方かしら?かわいいお舅さんだね。
0591名無しさん@HOME
2017/02/05(日) 21:41:03.4600592名無しさん@HOME
2017/02/05(日) 21:48:22.31O曾祖母の妹から見て祖父母はどんな位置かわかってる?
祖父母は曾祖母の親の血は引いてるけど曾祖母妹の血は一滴も引いてないんだけどそこわかってる?
あなたと血が繋がってるけど一滴も血を引いてない人間から、あなたの直接血を引いてる身内の悪口を言われてるってこと、あなたどれだけわかってるの?
0593名無しさん@HOME
2017/02/05(日) 21:52:41.5000594名無しさん@HOME
2017/02/05(日) 22:02:14.680法事かなんかで若い572捕まえて妄想悪口聞かせたんだろうね
曾祖母妹に吹き込まれたこと親に言ってみた?
0595名無しさん@HOME
2017/02/05(日) 22:03:15.09O被害妄想や盗難妄想出るよね
接点無いから自分が盗られたんじゃなく姉が盗られた妄想に変化した可能性
病院連れてかないと手遅れになりそう
0596名無しさん@HOME
2017/02/05(日) 22:07:33.010曾祖母本人に会って直接話聞いたりはしてないみたいね
0597名無しさん@HOME
2017/02/05(日) 22:08:27.530曾祖母妹は曾祖母の兄弟の中で唯一存命の人で悪口のつもりはないと思う曾祖母がぞんざいに扱われているのが悔しいのかも
曾祖母妹も息子や孫と暮らしてるし妬みはないと思う多分
曾祖母が要支援になる前に倒れた時自分もいたんだけど祖母が嬉々としてたの見て自分の中で何か生まれたのかも スレ汚しbイめんなさい黙b驍
0598名無しbウん@HOME
2017/02/05(日) 22:10:24.830お年寄りってボケるのとは別に
「自分の財産が使い込まれてる」って被害妄想抱いたり疑心暗鬼になることもあるんだよ
自営業やってるなら581の祖父の言うこともわかる
お店や農業やってる家で財産を子供に等分に分割したら、
家業を継ぐ人が生活が立ち行かなくなるのはよくある話
祖父姉は結婚して財産なくてもやってけるなら
遺産放棄してほしいってことなんじゃない
いずれにしても曾祖母妹が口出すことではないよ
0599名無しさん@HOME
2017/02/05(日) 22:15:40.85O曾祖母妹さんが悔しいなら、曾祖母妹さんが祖父母さんたちやあなたのご両親に直接言うべきことでしょう
言葉は悪いけど、一番幼い曾孫を使ってなんとかしようとしてるならそれはそれで曾祖母妹さんが外道ってことになるのよ
もし実際に祖父母さんたちが不義理で、あなたが祖父母さんたちを許せないならそれはそれで仕方ないけれど
自分で稼いで自分で引き取ることができない子供が言っていいことではないの
今あなたが曾祖母を引き取りたいならご両親に頼るしかないのでしょう
ご両親に祖父母さんたちが不義理をしていないか「心配する」と言うだけなら良いけど、
ご両親に「引き取って」と言うならいろいろ覚悟が必要なのよ
0600名無しさん@HOME
2017/02/05(日) 22:16:15.170小姑が毎日家に押し掛けるって
祖母も大変だなーと思う
ほんと長男の嫁って女三界になんとやらだわ
0601名無しさん@HOME
2017/02/05(日) 22:17:58.310要介護5で施設に入ってるけど誰かしらは対応しなきゃいけないのでやってるのが母
体は弱ったけど頭と口は達者な祖母
昔は感謝の言葉があったのに一人暮らしの家に帰れないのでどんどん本性が出てきて母に当たる当たる
おかげで母は血圧上がりまくり
確かに施設にずっといて自由に動けないのは辛いだろう
でも祖母の希望で母が祖母のお金管理して支払いも全部やって希望通り通帳記入もしてるのにお金使い込んでないか聞いてくるのは酷いし先日はちょっとした経緯からお金を当てにするなと言われたそうだ
当てにしたことなんてないし明細もきちんとしてる
母は信用されてないのかと泣けてきたそうだ
一切お金の管理はしたくないと口座引き落としに全部変えて弟夫婦に今後はお願いするよう祖母に言った
しかし弟夫婦はお金の管理なんてできないと断った
後妻なのもあって他の兄弟は誰も協力しないし協力してくれそうな姉はすでに亡くなった
祖母は母をどれだけ傷つけたか理解してなくて当たり前のように弟夫婦が無理だからお金の管理お願いねと留守電に入れてくるのが更に腹立つそうで今は一切祖母からの電話に出ていない
1、2年は会いたくないと言ってた
祖母がうるさいから定期的に通って口撃されては体調を崩してた母だからこれまでよく頑張ったと思うしこうなってある意味良かったと思っている
0602名無しさん@HOME
2017/02/05(日) 22:18:36.030息子や嫁に入浴手伝ってもらうのは気を遣うから娘にやってもらってるだけと思ったけど
0603名無しさん@HOME
2017/02/05(日) 22:19:27.950祖母の嬉々としていたのは
葬式でもよくある非日常ハイなのかもよ
0604名無しさん@HOME
2017/02/05(日) 22:22:57.46Oあなたは優しい子だね
でも優しい虐待と言う言葉もあるくらいだから
優しいだけじゃうまくいかないこともあるんだよ
優しいことは悪いことじゃないからそのまんま曾祖母のお見舞いにでも行ってあげなさいな
無理して引き取るよりかわいい曾孫の元気な顔を見せた方が曾祖母も喜ぶと思うよ
0605名無しさん@HOME
2017/02/05(日) 22:24:47.3400606名無しさん@HOME
2017/02/05(日) 22:25:46.6900607名無しさん@HOME
2017/02/05(日) 22:30:17.590同居してるだけでじゅうぶん優しいと思うよ
老人って年齢とともにだんだん頑固になってきたりして結構大変なんだよ
孫とかには良い顔したりするけどね
0608名無しさん@HOME
2017/02/05(日) 22:33:23.010後妻なら血のつながりないから面倒見る義務ないじゃん
養子縁組してたら別だけど
0609名無しさん@HOME
2017/02/05(日) 22:34:17.710なんであんなに頑固になるんだろうね
昔はそんな人じゃなかったのにってくらいイメージが変わることある
そして孫には良い顔するのもあるあるだなあ
一番近い介護者に我儘放題なんだよね
その人こそ大切にしないといけないのに
0610名無しさん@HOME
2017/02/05(日) 22:35:49.7700611名無しさん@HOME
2017/02/05(日) 22:37:48.060一番近い介護者に我儘放題あるある
甘えてるというか、子供に戻っちゃってる感じなんだよね
0612名無しさん@HOME
2017/02/05(日) 22:39:09.720曽祖母は祖父母と3人暮らしって一番最初に書いてるやん
0613名無しさん@HOME
2017/02/05(日) 22:39:59.6800614601
2017/02/05(日) 22:42:30.600そうはいっても現実問題全く面倒みないわけにはいかなかったんでしょうね
うちの実家が一番祖母宅に近いし祖父が亡くなる時に母に祖母のことお願いしたらしい
祖母も前は朗らかで悪い人じゃなかったよ
今は祖父に頼まれた分は面倒見きったと思うようになったそうだし、元々生まれ故郷に帰りたがってる母だけど物理的に離れるためにも更に行きたくなったらしい
せめて祖母には感謝の気持ちを思い出してほしいよ
0615名無しさん@HOME
2017/02/05(日) 22:45:50.640性格悪くなるのも含めて「老化」だから…
0616名無しさん@HOME
2017/02/05(日) 22:45:53.420でもさ血縁関係ないのにお金の管理してたら
遺産相続の時に相続人に疑われそうで嫌じゃない?
0617名無しさん@HOME
2017/02/05(日) 22:46:22.710甘えてるから我儘放題なのはわかるんだけど、わかるんだけど子供じゃないからイライラするよね
自由に動けないし生活はつまらないし当たりたくなる気持ちもわかるけど限度があるわ
0618名無しさん@HOME
2017/02/05(日) 22:48:56.230自分も将来そうなるんだろうかと思うとぞっとするな
体が動かないけど頭が元気なのと体は元気だけど認知になるのとどっちが幸せなんだろうなw
0619名無しさん@HOME
2017/02/05(日) 22:58:09.460個人差はあるけど
0620名無しさん@HOME
2017/02/05(日) 22:59:36.150かといって死に方選べないからねえ
自殺以外
0621名無しさん@HOME
2017/02/05(日) 23:06:53.5900622名無しさん@HOME
2017/02/05(日) 23:12:01.870ピンピンコロリで難しいと思ったのがさ、取引先の社長のお母さんがお風呂に入ってヒートショックで意識無くなってそのまま溺死的な感じで亡くなったのよ
普通に働いてたしまさに突然死
急に働き手がいなくなって社長も困るだろうし何より心の準備ができないと思った
もし自分の親が突然死したらショックすぎて私なら受け入れられない
介護地獄も辛いがせめて入院なりして心の準備をさせて欲しいと思った事例だった
0623名無しさん@HOME
2017/02/05(日) 23:14:16.020自分の父親はあまりに突然すぎて、警察来て調べられたり
親が突然死して驚きと悲しみで複雑な精神状態のときに周りの人には自殺を疑われたりした
0624名無しさん@HOME
2017/02/05(日) 23:21:43.780家での突然死は警察がくるって本当?
0625名無しさん@HOME
2017/02/05(日) 23:24:02.880家で亡くなったらそりゃ来るよ
一応調べないといけないしね
0626名無しさん@HOME
2017/02/05(日) 23:24:08.760風邪こじらせて肺炎で入院して、2ヶ月くらいでポックリ逝った
曾孫まで抱いてピンピンしてたのが病院でコロリでいちばん理想的な最後だと思った
0627名無しさん@HOME
2017/02/05(日) 23:24:23.390来るよ
ベッドで寝たまま亡くなってたという感じなんだけど、鑑識も来た
0628名無しさん@HOME
2017/02/05(日) 23:25:41.0500629名無しさん@HOME
2017/02/05(日) 23:30:01.2200630名無しさん@HOME
2017/02/05(日) 23:35:28.940事件とか自殺とかいろんな可能性を調べる
0631名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 00:17:22.820想像以上に3D酔いしてしまって移動もままならず5分持たずにVR無しで遊ぶ事にした
旦那は3D平気なようで、こんなのやってりゃ慣れるよ!と、やれやれ言う
乗り物酔いとかわりとしない方(と言うかしない様に車の中では本とか携帯とか見ない様にして、なるべく遠くの景色を見てる様に気を付けてる)なんだけど
ゲームのバーチャル空間だけはどうしても脳が受け付けない様だ
ただ辺りを立体的に見回すだけなら全然平気なんだけど、歩く動作をするのにスーッと幽霊みたいにスライド移動するのが気持ち悪い
因みにニンテンドー3DSも3Dオンにしたら具合悪くなる
折角五万も出して買ったし楽しみたいのは山々なんだけどなぁ
慣れるもんなんだろうか
慣れるまでに何回吐き気催しながらゲームしなきゃならないんだ
0632名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 00:28:22.00O体を動かしてみるといい
移動するときは足を揺らすだけで全然違うよ
0633631
2017/02/06(月) 00:56:51.090椅子に座って足を動かして歩いてるフリするだけでも違うのかしら
ゲームの操作は普通のゲームのコントローラーなのに、視覚だけがバーチャルだから違和感あるのかな
何で酔うのか分かれば解決方法もありそうだ
0634名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 00:59:11.860野菜とたまご、果物のセットを基本週一、一週間分の量が届く。
肉魚乳製品などは仕事場のすぐ近くのスーパーでササッと買ってから保育園に迎えに行く計画でいた。
ネットスーパーは在宅時間が確定しなきゃだし、生協は夫の会社の都合で利用不可。
夫婦ともに不定休だし、一週間分の献立考えて野菜を買うのは正直きつい。
レシピもあるし、時短できそうだし、何よりスーパーの野菜だとあまり食べてくれなかったのに、野菜坊やだと子供が完食してしまった。
これなら続けれるなと思った矢先、夫が渋り出した。値段が高い、俺が仕事帰りに言われた食材買うからそうしようと。
だったら一週間分あなたがメニュー考えて買って来てくれたらそうすると言えば俺は料理出来ないし考えられないからそこは任せる、と。近くのスーパーの安い日も俺は把握してないし、把握してるからメニュー決めやすいでしょ?と。
せっかく子供も気に入ってると言えば料理上手くなればいいとか・・・
なんでこんなケチなんだろう。一月1.2万で野菜って高いの?生協使ってる人って一体いくらかかってるんだろう。
何よりロクに労力使わないけど節約だけしか考えてない夫にゲンナリ。
なんでこんなケチなんだろう。だったらお前の酒代とパチンコ代カットすりゃ野菜坊や代になるってのに。
0635名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 01:11:03.28Oそうだよ~
人間の平衡感覚は触覚も重力感知も合わさってるから
視覚だけで処理すると酔うよ
日本人はプレイ中の姿勢が直立不動で酔いやすくてFPS人口少ないんだって
0636631
2017/02/06(月) 01:36:18.130ありがとう
理想は立って広い空間で動き回って体感がベストなのかもねw
確かに私がVR装着してる時はあんまり頭とか動かして視点移動してなかった
上を見上げたい、となると首を動かすのではなくコントローラーで上を見上げる操作をして視点移動してた
なるべく体動かせ、とは旦那にも言われたけど面倒くさくてじっとしてしまうんだよねつい
そりゃ酔うよねorz
少しずつ動き方慣れてこうと思う
0637名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 02:16:19.950家計をどう配分してるのかな
夫の給料で全部賄ってるのなら、夫の主張を認めるしかない
634が働きだしたら自分の給料でやればいい
0638名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 02:33:12.470庶民から見ると贅沢品なイメージだけど
2馬力で働くならそれくらいいいんじゃない?と思うけどね
子供にも良さそうだし
よくわかってない夫に野菜買わせるのは逆に無駄が多くなりそうw
0639名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 02:43:24.130料理出来ない人が買い物できるとは思えない
奥さんの負担も考えていないし
料理しないのなら口出すなと思っちゃう
旦那さん好き勝手な事言ってるよね
共働きになるんだからあなたがやり易い方法にすればいいと思う
0640名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 05:43:21.4000641名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 06:26:34.420そういうタイプの男って、いざ買い物頼み始めたら、仕事を理由に嫌がりそう
スーパーの開店時間に合わせて仕事早く切り上げれるような、お前みたいな福利厚生ないんだよとか言いそう
0642名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 06:34:51.730共働きのために利用するのは悪いことではないし何より子供が食べてくれるって大事だよね
旦那は子供のことすら考えてない
自分がやらない奴に文句言う資格はない
0643名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 07:06:52.510時短手間短含めると価格以上のお得がある
生協利用者(でこだわり系じゃない庶民)は、基本的に週末にスーパーでまとめ買いして、
生協で補う使い方が多いと思う
最近の生協は半調理品が充実してるんだよね
>>634は「野菜を買う」じゃなく全てのコストを可視化して止めるなら「お前が担え」
子供に完食させる時間も手間もお前がやってみろ料理はお前が覚えろと言ってほしい
金だけがコストじゃないんだよ
あと、小遣いの使い方に不満持たない方がお互いの為だから気をつけて
0644名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 08:46:47.800そうすると毎回「次回の注文が無かったんですけど良いんですか?」と
確認の電話が入る
まあ入れ忘れてる人ってのも居るから確認なのもわかるけど、
正直ウザイです
0645名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 08:53:38.920自分は生活クラブをやってたけど面倒くさくなってやめたわ
0646名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 08:54:17.300だから電話かかってくることないよ
0647名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 08:55:11.140必要な時はちゃんと頼んでるから営業電話いらないと強めに言ってみたら?
生協じゃないけどそれで電話来なくなったことあるよ
0648名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 09:19:33.260うちの実家にもよくその電話くるわ
「忘れたとしてもネットで注文するから、もう電話は結構です」と言ったら、その後かかってこなくなった
0649名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 09:19:42.000まだ、30代半ばで可愛らしい人なのでおばさんぽい感じはしない
だけど、授乳用のスポーツブラみたいのを使用されていて、授乳中だからか胸がボヨンボヨンしていて、ヘソの上くらいの位置で揺れまくっている
ぱっと見ノーブラみたいに見えるくらいラインが保ててないしあまりにボヨンボヨンしているので目を逸らしたくなる
そして、胸元の開いた服がお好きなようでかがんだ時に胸がバヨヨーンて丸見えになる
気まずいんだよー他は清楚な真面目キャラなんだから胸も管理してほしいよ
もう少しホールド力のある下着を是非利用して頂きたいなー
0650名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 09:22:05.150某野菜坊やの分は私が稼いだ金から出すんだから文句言うな、文句言うなら食うな、でいい
「俺が買ってくる」って言ったって、献立も価格調査もこっちにぶん投げで、更に良いものを見極める目もないくせに何言ってんだと…
0651名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 09:23:37.880うち数年やってるけど確認電話は年末に一回来たくらい
日中留守が多いから車庫に置いてもらっていてほぼ接触無いからかな?
場所によって違うのかも
0652名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 09:25:00.300うちはウェブ注文だからか電話はかかってこないよ
0653名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 09:39:03.890保険の勧誘も断ったらなどと電話来なくなった
支部によるのかね、電話の有無って
0654名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 09:46:32.730たまに米買うとき重たいの嫌だから買うだけだw
子供を連れて買い物はお母さんも大変!という謳い文句信じて利用してたけど
実際は我が子の場合そこまで大変でもなかったな
いつ辞めようかグダグダ迷ってるうちにもう少しで引っ越しするので、引越しを機に辞めようかなと思う
でも今度はマンションだからエントランスから部屋まで荷物多いの嫌だしなぁと思うとやっぱり続けようか
うーん
0655名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 09:48:10.160買うものが決まってないと時間掛かるねあれw
0656名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 09:50:04.260ゴーグルして実際の店舗と同じ空間で買い物してみたい
慣れたスーパーなら物の配置もだいたい分かるし
0657名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 09:52:51.480ああ、とてもその気持ちが分かる
職場の方がカップ付きインナー?にカットソーとかシャツ一枚のことが多くて
太っては居ないけどアラフィフなりのむっちり肉感なのでホールド力が足りず
相撲取りのような開いたバストになってて
ロンパリって言葉があったなーと見る度思ってしまう
0658名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 10:12:21.690それ絶対見てる男の人いるよね
女性で気づくくらいなら
その意味でも気をつけてもらえると良いんだけどね
胸見えてるよ!とか軽く言うのは難しいのかな
0659名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 10:14:07.480丸井のカード持ってるんだけど、保険勧誘何度かしつこく電話かかってきたことあった
逆に電話帳に登録してスルーしたくらいだよ
カード情報から引っ張ってんじゃねえよと腹たったな
0660名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 10:18:29.730生協の方が政治利用されそうで自分は嫌だけど
0661名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 10:47:20.150先生のコメントに「登校を渋りがちな子に声を掛けてくれる、配慮出来る優しい人柄」とか
書いてあって、そういえば小学生のときも「転校生に積極的に声を掛けてくれる」「家まで
迎えに行って登校している」とか同じようなこと書いてあったの思い出した
気遣いの出来る人に成長していて嬉しい
親バカすみません
0662名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 10:58:15.880「箸置きがなかった(出し忘れ、手の届く場所にある)」「人前じゃないからいいだろ」と
ありえないと怒ったのでそれからはしなくなったけど、昨日アイスにスプーン突き刺してるの見てうんざりした
確かにご飯じゃないけどさ…
不妊治療の末に高齢で授かった一人っ子長男で、蝶よ花よ手取り足取り孫のように可愛がられて育ってきたせいか、家の中なら何をやってもよいという考えみたい
全体的にしつけがされてない
0663名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 11:05:13.140PTAでブランブランさせてた人は男と駆け落ちして出戻ってまたPTAやってた
地味なのに妙に露出が激しくて見るのも嫌だ
0664名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 11:05:27.760普通に危ないっつの
0665名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 11:06:02.510PTAでブランブランさせてた人は男と駆け落ちして出戻ってまたPTAやってた
地味なのに妙に露出が激しくて見るのも嫌だ
0666名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 11:08:29.7400667名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 11:08:37.760家の小学生も1年生時から毎年書かれて今年で4年目w
このまま他人を慮れる子でいて欲しいわ。
0668名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 11:40:23.590本当にありがたいと思う反面、料理を工夫して作る必要や作り甲斐もちょっと…ないです。
どんな変なものでも美味しいって言うので。
うちはお弁当は作ってなくて外食してもらってるんだけど、
「ラーメン屋はよく行く。オレはラーメンには2000円までは出す」
って言ってて、へー豪華だねって普通に返事したけど
内心「あなたにはそんな必要ないのでは…」と思ってました
しかし2000円のラーメンってどんな味なんだろう、食べてみたいけど実は私も何を食べても美味しいタイプなので
0669名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 11:41:30.5900670名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 11:45:09.290私はごく普通の腕だけど、トメが料理下手・・・というか手をかけなさすぎな人なんだよね
妻は料理上手なほうがいいけど、トメは料理下手が上手くいくねw
0671名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 12:03:48.610あ、ナカーマ。うちのトメはメシマズ汚部屋製造機だから料理上手でこまめに掃除するいい妻だと思われてるw子ども小さいし大したことはできてないんだけどね。
そもそも私自身はぐうたらなのに相対的によく思われてしまうから変な感じはしている。
0672名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 12:04:35.810料理しない人あるあるで、どんなに手の込んだもの作っても、手抜いても違いがわかっていないのは切ないが...
子供がいるから、偏食したりしないのも助かる
概ね幸せで良かった
0673名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 12:04:50.7600674名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 12:12:50.2000675名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 12:13:47.590こちらが手の込んだものを作っても、旦那は生姜焼き最高!だもんね
手抜きの方が喜ばれるんかいっ!とがっくりするけど、子供も食べやすくて野菜がたっぷりとれて塩分油脂少なめとやっていくと結局手間が掛かる
悔しいから、旦那に今日はどんな工夫を凝らしたかと毎晩大げさに演説する
旦那はニコニコ頷いてくれるから、一応こちらも満足する
多分聞き流してるだけだろうけどね
0676名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 12:18:46.980うちは感想きいたら「まずかったらまずかったった言うよ」って。
それからはもう料理作る気力なくなったよ。
0677名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 12:19:01.500(中華ちまきは、包まずにお茶碗に盛って、豚汁は某野菜坊やの有機野菜使用)
中華ちまきは色んな具の前準備やら、もち米の準備から頑張ってすごく美味しくできたんだけど、後日夫にこう言われたんだ
「ごめんね、もしかして生活費足りないかな?」
話を聞くと、夫的には(ご飯と味噌汁だけだった)感覚だったみたい(泣)
それ以来、手間をかけなくても見た目が豪華(品数が多かったり、メインがしっかりしてたり)なメニューにする事に決めた
0678名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 12:19:05.9500679名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 12:20:26.070好き嫌いがないのは良いことだと思うけど、確かに作りがいはないかもしれない
頑張って作ったんだよ!アピールをすると、あーそうなんだおいしかったよー、と褒めてくれるのでまあいいや
0680名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 12:23:47.920最初はみんなそんなにちゃんとしてるのかと焦ったけどきっと一部の料理好きが書いてるだろうと思うようになったら少し気持ちが落ち着いた
0681名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 12:24:44.910無い物ねだりなんだと思う
0682名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 12:26:22.8700683名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 12:27:36.310豚汁問題は悩むよねー
一品にカウントして良いのかどうか…
私はメインが焼き魚の時にボリュームを求めて豚汁つくるかな
焼き魚、おひたし、具沢山豚汁で済ませると少し手抜きに見えちゃうからそういう時は納豆や冷奴にアレンジ加えて手抜きでもう一品にしてる
0684名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 12:29:03.540みんなそんなにちゃんとしてるのか、と言うか、ここで昔バレンタインの話になった時にみんなチョコレート手作りするらしかったのが一番びっくりした
作ったことない…
0685名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 12:34:51.450クリスマスの時もケーキ作ったりするもんね
自分はお菓子作りなんて学生時代にしかしてないよ
子供いると違うのかもだけど夫婦ふたりだからケーキもチョコも何でも買った方が美味しいし手間がかからない
子供がいれば一緒に作るの楽しいだろうけどね
0686名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 12:36:38.910なので飲み会とかで食事が要らないときはアレルギー物質祭りしてる
1週間カレーでも良いと言い、品数多く作るとこんなにおかず要らないと言われるくらい
食べ物に執着がない人だからアレルギーを抜きにすればとても楽ちんな人
食に煩い芸能人とか見てると奥さん大変だろうなと思う
0687名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 12:40:14.140メイク、お裁縫、ガーデニング、パン作りなどなど、これらはただの実用的な趣味ってだけで
できるからってその人が偉いとか立派なわけじゃなくて、趣味を楽しんでいるだけだと思うよ
0688名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 12:52:28.200料理が趣味っていいね
自分は料理は必要に迫られてやってる感じ
あんまり楽しいと思ったことはない
家事で一番好きなのは皿洗いかな、綺麗になるとスッキリする
0689名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 12:55:10.690考え方までかっこいい…
0690名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 13:35:00.4000691名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 13:52:14.510「箸置きがなかった(出し忘れ、手の届く場所にある)」「人前じゃないからいいだろ」と
ありえないと怒ったのでそれからはしなくなったけど、昨日アイスにスプーン突き刺してるの見てうんざりした
確かにご飯じゃないけどさ…
不妊治療の末に高齢で授かった一人っ子長男で、蝶よ花よ手取り足取り孫のように可愛がられて育ってきたせいか、家の中なら何をやってもよいという考えみたい
全体的にしつけがされてない
0692691
2017/02/06(月) 13:54:53.010わ~ミスって同じ投稿しちゃったごめんなさい
二回も書き込むほど夫のこと悪く思ってるわけじゃないです
うちも美味しい美味しい言ってご飯食べてます
ホントごめんなさいミスです
0693名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 14:50:08.900でも、料理上手なんだけど味付けが濃い。
私があんまり料理得意じゃないのも相まって、「お前の料理は味がない!」と言われる。言われ続けて数年経った。
もううんざりしちゃって、私はクックドゥと調味液付きのものしか作らなくなった。
それでも味が(ryと言い続けるので、やっぱり私の問題じゃないんだよね。
0694名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 14:55:37.230姑さんが、「乳飲料」しか買ってこない。私は乳飲料は不味いから嫌いで、別で「牛乳」を買ってくるんだけど、乳飲料がまだあるのにそれを使われる。
自分のこだわりで牛乳を買ってきてるから、乳飲料しか買ってこないのは別に良いんだけど、勝手に割高な牛乳を使わないでほしい…
0695名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 14:57:02.7200696名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 14:58:09.730それも考えたけど、私は料理でも牛乳使うから不便なんだよね
牛乳パックに鍵かけたい気分
0697名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 14:59:02.020万人受けするもんじゃないよね
食生活がピッタリ合う人と結婚するのが一番楽
0698名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 15:00:48.100料理上手な知人が関東から東海に嫁いだけど
旦那さん濃い味付けが好きでお互いのすり合わせが大変だったと言ってた
0699名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 15:02:19.580自分は洗濯が好き
洗濯機に放り込んで終わったら干すだけだし
次点は洗い物
一番面倒で嫌いなのは掃除
0700名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 15:02:43.200うちは子供5歳で、不特定多数の人が利用する公衆トイレの男子トイレに男児一人で行かせるのは連れ去りや悪戯も心配で
今は子供にも「怖い人に連れてかれちゃうから!」と同じ個室に入って用を足している
正直どのタイミングで一人でなら大丈夫なのか悩む
個室になってるトイレだし、粗相したりした訳じゃないし
世の中にはそんなに嫌がる人がいるんだ、と考えさせられた
0701名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 15:05:32.900料理って特に実用的で生活に必須で人に褒められるし自慢しやすいから特別感ある
やっぱり料理上手な人は羨ましいわ
0702名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 15:07:04.820みんな好き勝手言ってるだけなんだからさ
私なんかウエスト細い人が嫌いよ
羨ましいから
0703名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 15:09:45.880温泉に10歳くらいの男の子が居ても女子トイレに居てもどうでもいい
子持ち同士のマウンティング大変だねって思う
0704名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 15:13:47.570温泉とかは行かなきゃ良いけどトイレはそうもいかないしねぇ
0705名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 15:15:03.780おばさんが男子トイレ入る方がよっぽど問題だw
0706名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 15:15:38.010下2行が潔すぎて吹いたw
0707名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 15:17:25.370男児が女子トイレにいるのは気にならないけど温泉にいるのは微妙な気持ちになった
すごい小さい子ならともかく小学生低学年くらいだと周囲をきょろきょろするし
なーんか嫌だった
0708名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 15:17:40.830ただ、うちの娘はパパと同じ男子トイレは嫌がるから、旦那とお出掛けしてる時は女子トイレ前で待ってるみたい
あとは、多目的トイレがあったらそちらを使うとかかな
0709名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 15:19:22.130嫌だなんて考えたことなかった
そして意外とトイレで男児自体にそうそう合わない
0710名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 15:20:44.850今の所は遭遇したことないけど
0711名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 15:23:25.230保育園実習行った時とかやたら胸触って来たがったりパンツ見ようとして来た子がいたわ
男の子の健全な教育のためにも女湯には入れない方がいいかなと思う
トイレはきにしないかな、個室だし
0712名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 15:25:05.480もう女性に興味ある年頃だろうし
確か近所のスパは小学2年生以上は女性の階に入れなかったはず
それくらいがベストかなあ
0713名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 16:51:45.840意外とお婆さんグループが岩盤浴で喋りまくってうるさい。
0714名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 16:55:30.620娘はまだ1歳だから夫が入れてくれたけど何歳まで男湯平気だろう
0715名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 16:55:37.600良いね大人のお風呂w
静かに入りたいから羨ましい
うちも近所に未成年禁止の日本庭園貸切風呂あるから今度子供預けてる間に行こうかしら
0716名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 16:58:39.910女児の場合は男湯は何歳でもアウトだと思うけどな
自分が裸見られたく無いからって娘の裸を男どもに晒すのは平気とか引くわー
残念だけど、同性の親はお風呂に関しては預けない限りは自分がやるしかないと諦めた方が良いよ
この場合は部屋の内風呂に入れるとか、時間差で入るとかすれば良かったんだよ
0717名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 17:09:38.380せっかくだから自分達家族だけで家族風呂に入ればいいのに
1時間2500円ぐらいでしょ
0718名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 17:11:15.0400719名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 17:28:09.780乳幼児に欲情とまではいかなくても、女児の体に興味持つおっさんはマジでいる
おっさんたちも女児がいたら迷惑だと思うよ
0720名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 17:31:57.470>>716
自演頑張りや
0721名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 17:32:35.5700722名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 17:38:44.0100724名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 18:13:45.240ワイドナショーで取り上げてたネタだね
自分は>>700さんと同じことやってる
嫌がる人いても知らんわ~
0725名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 18:14:47.020ただ男湯に女の子入れるのはなるだけしたくないやっぱそういう目的で温泉来るやつもいるくらいだし
0726名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 18:16:14.060どうせ個室なんだしね
0727名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 18:16:55.540旦那に任せても良いんだけど、普段子供と一緒に風呂入ってくれてるから、温泉でくらいゆっくり入ってほしい
今は6歳で、まだ周りをキョロキョロしたりはしないけど、よく行く温泉の「小学4年生まで」って規定より先にキョロキョロするようになったらもう女湯には入れないかな。
結局、親の常識に頼る部分でもあるから難しいよね
0728名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 18:18:14.660入学したら学校では普通のトイレでするんだもの
0729名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 18:20:56.210ずっと出入口の前に立って「警戒してますよ~親はここにいますよ~」とやってるんだけど、普通のトイレ利用者には申し訳なくてしょうがない
ただ、離れたところで待ってて手遅れになっても嫌だから…
0730名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 18:24:13.620うちの年中娘も男子トイレは嫌がるのよね
旦那は女子トイレの前で娘ちゃーん困ってなーい?と2回くらい聞きながら待ってるみたい
他の女子トイレ使用の方には申し訳ないけど、難しいところだ
0731名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 18:26:49.1300732名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 18:28:27.180ゴミ付きで同意見書いてるからそう思われたんでない
0733名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 18:29:27.650普段の風呂をたまに旦那一人にさせればいいだけじゃん
0734名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 18:32:21.530出たよ迷探偵w
0735名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 18:48:22.820温泉だからゆっくり入ってほしいと思うだけよ
どーせあともう少ししたら嫌でもずっと一緒に入ることになるんだから、幼いうちくらいゆっくり入ってね、と
0736名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 18:51:18.630旦那とは入りたくないけどw
0737名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 19:03:29.180声優の森功至さんは中学生までお母さんと一緒に銭湯に入ってたとか
0738名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 19:16:55.010家族風呂の温泉は本当良いわみんなできゃっきゃできるし
0739名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 19:47:15.90O1本ずつ買ってちょっと大きめのモロミ酢なんかの空き箱に入れといたら?
ドアポケットがギリギリじゃなきゃ入ったはず
0740名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 19:48:25.36O身障者用に入ればいいよ
新しい身障者用トイレは全部親子連れも隣にマーク入ってるから使っていいよ
0741名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 19:54:06.8105歳でしょ?
気にしないで連れて行くべき
もし1人で行かせて何かあったら後悔してもしきれないよ
小学校の高学年なら分かるけど5歳児なんて赤の他人の顔色伺う必要ないと思う
0742名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 20:10:20.750向こうは絶対あり得ない非常識、でほぼ満場一致だったな
小学生と言っても何年生かにもよるけど
0743名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 20:12:29.200横だけど自分も子供禁止のスパ行ったことある
子供のきゃっきゃした声がないと落ち着くよ
ぜひ旦那さんと行ってみてね
0744名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 20:16:28.9504年生って男児なら女性に興味あるだろうし女児なら胸が膨らんできてる子もいるんじゃないの?
十分ロリコンの餌だわ
その年齢までOKって緩すぎるね
0745名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 20:18:56.900ちょっと前にその話題になってた時、私も渦中にいたわ…
「〇歳(小学〇年生)までOK」と明記してあっても、幼い男の子が母親と女湯に入るのは非常識なんだってさ…
こっちはちゃんと施設のルールを守ってるし、ただでさえ行けるところがかぎられてるんだから、それでも嫌なら子供が混浴出来ない所に行ってよ、と思う
0746名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 20:19:00.770トイレの話してるの?
0747名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 20:20:14.900うん、私も緩いと思う…なので自分の判断で早めにバトンタッチするつもりではいるよ
最近は身長制限にしてる所も多いよね。
0748名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 20:21:06.450温泉とか銭湯の話
0749名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 20:24:18.910あなたみたいに自己判断で考えてくれる人がいると助かるよ
施設の定めた年齢が必ずしも適切とは言えないもんね
0750名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 20:38:24.7400751名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 20:40:11.680ただ3年生くらいの子がいたら微妙かも
というか本人も嫌がりそうだけどなぁ
0752名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 20:44:08.790女性に興味がある子供は自ら入りたがるんじゃないかな…
0753名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 20:47:57.680妹らしき女児にチソチソ触らせてた年長くらいの男児見た時は胸糞悪くなった
ああいうクソガキは何歳だろうと絶対許さない
0754名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 20:48:54.860しんのすけとかなw
しんちゃんですら5歳でもヒロシと男湯入ってるよね
0755名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 20:50:30.360うちの上の娘は中1なんだけど未だに夫と一緒に入りたがる
実際には小学2年生だったか3年生あたりでそれは卒業してるんだけど
お父さん大好きなんだよね
嫌じゃないのかねー
背は高いし体は大人と変わらない
ていうか胸は私より大きい…
0756名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 20:51:05.210小1くらいの子が女湯にいても気にはしないが
>>727みたいなのは、旦那がいるなら男湯入れろよ…と思う
0757名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 20:54:04.740体の割に心というか性的な成長がゆっくりなタイプなんじゃない?
0758名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 21:00:18.320そういうタイプなのかもね
0759名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 21:03:13.010わかる
やむをえずなら全然気にならないけど
旦那にゆっくりして温泉浸かって欲しいから子供は性別に反する湯に入れるのって
自分ちさえよければってことだよね
0760名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 21:05:02.590温泉くらい一人でゆったり入りたいわw
娘だったらしょーもないくだらない話に付き合わされなきゃならないだろうし
一人でゆっくりお風呂に入るのが好きだから男児で良かった
0761名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 21:18:41.0400762名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 21:23:43.880こっちは施設のルールをきちんと守って迷惑のかからないようにやってるのに、なんで文句言われるかなー。
許可されてないところでやってるならまだしも、きちんと許可されてる所で、未就学児と一緒に入ることすら文句言われるのかよ…
0763名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 21:25:54.64Oその開き直り加減はちょっとねぇ
0764名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 21:27:01.080気を遣う相手が身内>他人になると
色々言われるもんなんよ
0765名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 21:29:33.630自分たちさえ良ければって、そりゃそうだわ。リフレッシュしに行くんだから。その中で、ママと温泉に入りたい子供の希望を叶えられる場所を選んで行ってるわけで、しかも未就学児だよ?
子供OKの限られた施設の中で、更に未就学児が母親と一緒に入れるところを選んで行ってるんだから、なんでそんなに文句言われるのか分からないわ。
0766名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 21:32:05.6600767名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 21:44:36.470うちは私がゆっくりしたいから息子は旦那と入るだよw
0768名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 21:45:49.810さっきから何カリカリしてんの?
さすがに未就学児はおかしいと思わないし誰も未就学児を否定してない
育児板で否定されたからってここで暴れないでよ
0769名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 21:46:19.580文句言ってる人も結局は自分と自分の子供が一番なんだよ
許可されてる所なら、マナー守ってきちんと子供みてるなら未就学男児が母親と一緒に入ってても大丈夫だよー
>>727だよね?4年生までOKでも、小学校入ったら旦那さんに一緒に入って貰う方がいいと思うよ
近場の所だと、たまたま同じ小学校のお友達とバッタリ会うってことも無くはないからね
同い年でも女の子の方が多感だから、相手の子が傷付くかもしれないしね
0770名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 21:46:21.610そんな感じ…体と心は別々ですね
小4までとはっきりうたってる風呂屋で客がそのようにするのは
なにも非難されることじゃないぞ
0771名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 21:47:46.830756がはっきりと否定してるやん
0772名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 21:47:55.110>>756と>>759で否定されてるよ
0773名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 21:53:06.460頭では違う子だとわかってても気分が
0774名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 21:57:10.940大人のくせにルール守れないやつ多すぎるんだよねー風呂に限らず
0775名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 22:01:16.020大元の>>727は旦那を気遣いたい、だから息子は女湯でって話だからな
0776名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 22:03:24.7200777名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 22:06:57.570見た目年齢高い子もいるし二次性徴が始まってる子もいる
やっぱり大勢の他人がいる場だから配慮の問題だよね
0778名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 22:10:26.390「トントントン」と
(何の音?→風の音→あー良かったの流れを期待して)言ってみたら
「日野の2トン」
と返ってきた
0779名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 22:15:54.280>>727は、旦那のために自分が子供と一緒に入ってるけど、それでもきちんと事前にOKなところを調べて行ってるわけで、しかも許可されてる年齢までずっと入らせるつもりでもないみたいだし…
とにかく人を叩きたい暇人がいるんだなぁ、としか思えないわ
0780名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 22:26:00.9900781名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 22:28:58.490変わった家族だなと思う
未就園ならママ大好きべったりも分かるけど
0782名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 22:29:58.660やり始めたら楽しくなってきてさっき1時間くらい子どもの体操服や自分の仕事用エプロン、旦那の服とか黙々とやってた
乾電池じゃなくてコンセント式の方が良かったかもと思ったけどコードはどうしても絡まるからダラな私には乾電池で良かった
0783名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 22:46:04.010同意
施設のルールは守ってる訳だし、そんなに嫌なら気にする方が行かなきゃ良いだけだわ
オムツしてる子供に温泉とかもそうだけど、ルール守ってるのに個人の勝手な価値観やらマナーで勝手に非常識と言われちゃたまったもんじゃないね
0784名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 22:48:32.960でもママべったりで風呂にもママママだから端から見たらキモがられてるんだろうなぁw
身長制限が一番客観的にジャッジできて良いんだけど、体と心の発達が合ってないと困りそう
0785名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 22:48:54.240勝手に入るようになったよ
0786名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 22:52:26.030そうそう、子供いない人はどこの温泉でも入れるんだからさー
選択肢が多い人が避ければいいと思う
0787名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 22:53:01.270ルール上OKな事をうるさく言うのはとどのつまりルール破りの非常識と根底は一緒だからね
そうはなりたくないものだわ
0788名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 22:54:01.200まさか公共浴場でもそれじゃないよね…?
毛が生えたらって、遅い子は中学生になっても生えない子いるよね…
0789名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 22:54:05.2200790名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 22:55:50.270発達障害の子供の親は大変だろうね
まぁ普通の人ならわざわざ公共浴場にこないか
0791名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 22:56:24.280融通がきかないねって言われたことないですか?
0792名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 23:02:17.4200793名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 23:06:10.910何言ってんだこいつ
頭大丈夫?
何故そこで発達障害?
体のでかい子供の話をしてるだけだろ
0794名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 23:06:18.670幸い賢い子供たちなのでいつ生えたのか私にはわからなかったよ
中学年から一人で入るようになって
夫に誘われて嫌々一緒も高学年まで
温泉は夫と息子私と娘
0795名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 23:07:39.990うちの息子も同じ返事すると思うw
肩たたきして欲しいときは「日野の2トンやって」と言ったらやってくれるけど、あのフレーズを言い続けなければいけないのがネック
0796名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 23:10:49.810ワロタ
0797名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 23:13:56.240「この子まだ中学年になったばっかだった」って思い出した
見た目大きい子供は中身とのギャップにびっくりする時ある
0798名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 23:15:58.830CM放送に地域差があるのかな
0799名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 23:19:08.0400800名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 23:20:22.070レシート見たらそもそも打ってもいなかった
確認してない自分も悪いけどちゃんとやってくれよもうー
また買い直しかー
はぁ面倒
0801名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 23:20:32.550テレビよりカーラジオの放送率のが高そうだから車に乗るか乗らないかの差かなぁ
0802名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 23:21:28.040それってそもそも買ってなかったということでは
0803名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 23:23:13.490レジ台の上で置き去りにされたのか>>800が落としたのかは闇の中
0804名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 23:24:44.130小さいから見落とされて元のカゴに残っちゃったんだろうね
面倒だろうけど一番上の品物の上に目立つように置くか手渡しするといいよ
0805名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 23:27:11.510>体と心の発達が合ってないと困りそう
への返しだと思うよ。レス先も見た方がいいよ
0806名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 23:28:12.290分かるようにとトイレットペーパーの上に置いてレジに出したのに
見落とされてトレぺだけ打たれてヘアゴムは床に落ちてた事があったわ
0807800
2017/02/06(月) 23:34:36.130そろそろ髪が伸びてきたから明日から髪結んで仕事行こうと思ったのよね
もうとりあえず明日は輪ゴムで行くわw輪ゴムだと痛いんだけどね
ボサボサよりはマシだから仕方ないわ
あと薬局と言えば私は生理の出血がかなり多いから、漏れないように生理きたら紙パンツ履いて生活してるんだよね
薬局で買うんだけど、あれって子供用のオムツと同じ扱いでテープ貼るだけで剥き出しなのね
うちはスーパーで働いてた頃、大人用のオムツは生理用品と同じ扱いでデリケートなものだから見えない袋に入れるように教育されてたから
店によって違うのかー、とちょっと驚いた
まあ、まさか30代の女が紙オムツ履くなんて思わないよね普通w
親の介護だろうと思われてるだけだろうね
0808名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 23:35:02.0600809名無しさん@HOME
2017/02/06(月) 23:50:27.770すっごいお節介だと思うんだけど、婦人科で検査したことある?
うちの親も毎回凄い量多くて、更に月に2回とか来る時もあって婦人科に引きずってったら子キュウけいがんだった
当時40前半で、まぁまぁ進行してたから30代にはもう罹患してただろうと…結局全摘したよ
もし検査をしばらくしてなかったりしてたら、ぜひ一度病院行ってみて
定期的にきちんと検査してたらゴメン
0810名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 00:00:40.270ここ男性も見てるから露骨な女性特有のシモ絡みはやめたら
0811名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 00:03:05.060行ってください
0812名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 00:03:52.0700813名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 00:08:35.870ルールに書いてないから現状は吐き出し自由でしょう
0814名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 00:09:32.470ありがとう
0815名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 00:28:53.640だからガソリン代は払おうとか駐車場代は出そうとかコンビニで買うものくらいは高速代は、
とかって思って出してたら毎回5000円とか1万とか私の方が多く出すことになってるのに、
君と会うときしかお金使わないのにお金がなくなる。って
私の方が出してるよ。
納得して出してるつもりだったし運転してくれるのはありがたいし嬉しいけどそう言われるとモヤモヤする。
そもそも彼氏が電車が嫌いで車がいいって譲らないんだし、
車だって親のだから維持費とかかかんないじゃん。
デート代だって負担してるの5000円くらいじゃん。
0816名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 00:33:27.250そこまで露骨か?そもそも生理話がメインじゃないしこの場合
大人用のオムツ買うのに袋に入れてくれなんだねーってのが話の本筋でしょ?
0817名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 00:41:42.200運転がどうとか、どっちの支払いが多いとかの問題じゃなく
単にデートでお金使いすぎなんじゃないの?
もうちょっとお金を使わないで済むデートを考えてみたら?
0818名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 00:48:24.420会う頻度が高いのかな
そう言われると悲しいね
0819名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 00:48:42.270一度きちんと話し合ったり計算した方がいいかもねー
私も似たようなこと言われたことある、結婚前。
買い物してかれんちにいってご飯作ってることは彼にとって出費にカウントされてなかった
0820名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 00:49:21.5700821名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 01:15:40.2100822名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 02:01:32.020一人で考えるとどんどん落ち込んで涙が出てしまうけど、私が泣くことでもないし、私が悩むことでもない気がして、誰にも吐き出せずにいるので、この場をお借りさせて下さい。
旦那と結婚して三年。
先日旦那の実家で親戚の集まりがありました。旦那には従兄弟がいて、その従兄弟には三兄弟の子どもがいます。その末っ子が少しやんちゃで、リビングで別の親戚の子どもとわいわいはしゃいでました。
旦那の実家は、リビングとダイニングがドアで仕切られていて、ダイニングからはリビングの様子が見えないんですが、ちょうどその時、リビングにいたのがその子ども二人と私と、旦那の父と旦那の弟の5人でした。
そしたらそのはしゃぎっぷりに録画していたテレビをゆっくりみれず旦那の父が少しイライラしていたので私は、こっちでお絵かきでも誘おうかなと思い、カバンに紙とペンがないか探そうとした瞬間、
旦那の父が従兄弟の子どものホッペを叩いた。
「パーン!」ていう、ものすごい音がしてビックリしてしまって何も出来なくて、ただただビックリして一瞬固まってしまいました。
そばにいた義理の弟も実の父親が子どもに手を上げているのに、携帯ゲームをするだけで何を言うわけでもなく、私も義父の前でその子に「大丈夫?」と言う言葉もかけきらず、「こっちであそぼ?」って言うしか出来ませんでした。
その子は、クッションを叩かれた方の頬に当てて、一生懸命周りに悟られないようにコタツに潜り込んで泣くのを堪えていました。その姿を見て本当に申し訳ない気持ちになりました。
0823名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 02:04:26.530その後、リビングに来た、親戚がその子の顔を見るたびに顔赤くない?と声をかけるほど赤くなっていたのですが、それを尋ねると義父が「うるさかったけ俺が叩いたんよ」と普通に話し、それを聞いた親戚もみんな「ふーん」という反応で終わりでした。
今回の集まりで従兄弟の奥さん方は来ておらず、私のみ嫁の立場で、周りの親戚は旦那の子どもの頃からの付き合いで、旦那も子どもの頃は義父に叩かれたと聞いていましたが、まさか従兄弟の子どもまで(義父にとっては甥っ子の子ども)手をあげるなんて信じられませんでした。
騒ぐと言っても走って暴れていた訳でもないし、本当に子どもの遊びといった感じでしたし、その後も義父もバツが悪いからなのか冗談めかして「今度からどんどん叩いて怒るけの~」とその子に話していて、それにも驚いたし、
何より、周りの親戚が、まだ年長の子どもに手を上げる義父をたしなめる事を誰一人しなかったのが本当に衝撃でした。
もちろん私の旦那も同様の反応で、親戚がみんな帰った後、私たち夫婦と旦那の両親とで食事をした時に再びその話になり、冗談めかして「俺らもそうやって育ってきたんよ~」と言うだけでした。
手を上げた事は知っていても、詳しい事情を知らずにいたので、その話になった時に私も、義父を前に言いづらかったですが泣くのを一生懸命堪えていて可哀想だったと言う事を伝えると、義母が他人の子どもを叩くなんてとたしなめた程度でその話は終わりました。
0824名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 02:06:22.590帰りの車で、再び旦那に「そんなにひどかったん?」と聞かれ、私は話しながら涙が止まらなくなってしまい、義父に驚いたのはもちろんだが、その子に対するフォローを誰一人しない事、義父へも誰一人何も言わない事がショックだった事を伝えました。
旦那も急に私が泣いて、余計な事を言ってしまったと思ったようでしたが、もしあの場にいて旦那の弟と同じように何もしなかったら旦那の見る目も変わっていたかもしれない、と言うと、少し考え込んでいました。
私自身何もその子にしてあげてないし、そう言った事を言うのはおかしい事も分かっているし、私が泣く事でない事も分かっているので、こんな事をあなたに言ってごめんなさいと伝えましたが、まだ自分の中で消化しきれていません。
自分が何に対してこんなにモヤモヤしているのかも分かりません。
長々とすみません。文章に書き出してみて、少し整理が出来たような気もします。ありがとうございました。
0825822
2017/02/07(火) 02:13:20.7600826名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 02:21:13.800その子は叩かれても文句言えないよ
人様のうちで暴れてるんだから
やんちゃなのに放置する親も親
今度から騒いだら怖いおっさんに叩かれることもあると学べて良かったじゃん
0827名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 02:22:30.930暴力はなおりませんよ。
許容してる旦那も変わりません。
自分の子供も同じことされるでしょう。
全力で逃げるか、耐えるかの2択です。
旦那が絶縁して一度も帰らないなら別だけど。
0828822です
2017/02/07(火) 02:29:13.330本当に暴れたりというような感じでもなく座って遊んでいて、楽しくなって声が大きくなっているみたいな印象だったので驚いてしまいました。
わたしが元保育士だからなのか、うるさくは感じなかったのですが…
私からすれば親戚で集まっている時に、わざわざ録画していたテレビを見るのもどうなのかと思ってしまいました。
0829名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 02:37:00.460大きい子が小さい子叩いたり、子供同士で噛んだり噛まれたり
おとなしい子はいつもやられていたり、別に珍しくないでしょ
もちろんない方が好ましいけど
0830822
2017/02/07(火) 02:46:31.78065くらいの大人がうるさくてテレビ見れないからって、6歳の子どもをビンタするって普通にみなさん受け入れるもんなんですか??
私は、それを許す周りの雰囲気にも驚いて、我慢してる子の姿見てたら可哀想で何も出来ず申し訳無くて、、、という気持ちだったんですが、やはり私のメンタルの問題なんですね。
周りがおかしいという気持ちが大きかったですが、指摘されてやはり自分の問題でもあるという事が認識できてよかったです。
0831名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 02:53:29.220あんたが泣いても何にもならないわ
0832名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 02:56:21.770従兄弟がくるってことは義実家が本家?
義父からみて甥は別に来てくれなくてもいい関係性なんじゃないの
甥が子供まで連れてきて目を離して放牧ってそりゃ迷惑だよ
私は甥が一番非常識だと思う
もともと手をあげる人だろうけど、正直孫が相手ならここまでやってなかったと思うよ
0833名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 03:03:21.7600834名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 05:27:01.03065歳の男性だと、まったく子育て参加してこなかったとしても不思議じゃないから
そういう人がいてもおかしくないかな。
それより他人であるあなたが感情移入しまくって泣いているのが不思議でたまらない。
ヒロインぶってるお子様なのかしら。
0835名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 05:38:54.270そんなの目撃したらトメや義弟をゲームから引っぺがして
報告しまくるわ
騒いでた子供には同情しない
もう2度と親戚の家で騒がないでしょう
泣くぐらい心配ならウトが切れる前に庭へ行けとかやりようがあっただろうに
0836名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 06:40:46.670あんただって大人だろ
その場で子供を慰めるなり、かばうなり何らかの行動できずに、
後で泣いたアピールしてるのって最高に幼稚だよ
0837名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 07:17:55.460旦那が100均で買ってきて私の買い物袋を綺麗にしてくれたんだけどあれ便利だね
0838名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 07:20:42.490車乗らないけどテレビで見ると印象深いから頭を駆け巡まるよw
0839名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 07:22:12.740自分もあったよそれ
カゴの中に入れたはずの小さいものがなくて、そもそもレシートに打たれてなかった
カゴの中で見落とされたんだと思う
0840名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 07:28:36.650よく行くスーパーのカゴが緑のせいか
保護色になってるw
0841名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 07:30:14.5100842名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 07:30:29.270座ってキャッキャしてる程度で
しかも理由がテレビの音が聞こえにくいからって
修学前の子供ビンタするのは他人だろうと孫だろうと大人げない
静かにさせない甥も言えばわかる歳なのに何もいわないで殴る義父もしょーもない人達だけど今更変えられない
その子はトラウマになっただろうからもう来ないと思うけど
その時の子供の気持ち考えたら可哀想で泣いたんでしょ
自分の子供は連れてきたくないって旦那に言うくらいで気持ち切り替えたらいいと思う
泣いてもどうにもならんよ
0843名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 07:32:52.300まず口で注意しろよw
あの世代は急に手を出す馬鹿がいるからね
おかしいと思うなら泣いてないで自分が言葉にしたりちゃんと行動すべきだったよ
0844名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 07:58:55.140大人が何を持っても優先されるべきという考えなんだろう 子どもうまれても、極力行く回数を減らして、絶対に目を離さないようにした方がいいし、何か子どもに危機が迫った時に回避するイメトレした方がいい
0845名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 08:00:09.9600846名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 08:31:03.980自分から見てカゴの手前側に立てて入れられてるのに気付かないでそのままカゴを戻して
帰宅してから取り忘れに気付く
そして電話して取りに行く
0847名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 08:31:16.830慌てて子の母親が回収していった
怖ーと思ったけど、親が早く注意しなよと思ってたので同情もしなかったしもちろん涙も出なかった
0848名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 08:38:33.080ビンタしないだけマシ
しかしおじさんって怒鳴らずに普通に叱れないのかね
急に怒鳴る人嫌いだわ
0849名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 08:39:12.250その場では何もしないで後でベソベソ泣く嫁も
どっちも面倒くさい
0850名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 08:59:25.460保育士限らず子供に関わる仕事やってたなら色々な家庭があるってことを知ってるもんじゃない?
みんながみんないい家庭で怒らない家庭だと思ってるなら虐待家庭を見過ごすことになる
0851名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 09:28:35.210良く今迄生きて来られたなあと感心する
0852名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 09:30:54.8000853名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 09:32:13.990あの土臭さがないと物足りない
0854名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 09:47:57.920立ってる女性5人くらい居たけど3人くらい男が座ってた
不妊外来も無いし、女性以外診察してないから頭沸いてんな
親になると思うと鳥肌モンですわ
0855名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 09:48:22.5400856名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 09:51:04.3300857名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 09:52:43.460先日検診で言った産婦人科には壁にデカデカと
「座席は妊婦さんにお譲りください
お付き添いの方は節度あるご利用をお願いいたします」
と張り紙がしてあったわ
私が出産した15年前にはなかったと思う
0858名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 09:59:07.910私は持病あって大きな総合病院掛かってて、産婦人科と腎臓泌尿器科、糖尿内分泌内科、歯科が一つの待合室になってるんだけど
病気の関係で疲れ易いのでなるべく座ってたいんだけど、産婦人科に付き添ってきたであろう若夫婦の男が座ってるの見るとうわぁーと思う
そこの病院、スタバみたいなカフェもあったり大きなレストランや図書館みたいに広い読書コーナーもあるから人気なんだろうけど
結構赤ちゃん抱いてたりして座席占領してるから鬱陶しい
この時期こんな大きに病院にマスクもせず連れて来てアホかと
わざわざ診察室とか来なくても広いんだからカフェとか読書コーナーで待ってりゃ良いのに
毎回のように床に座って待つのほんと憂鬱
0859名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 10:00:27.480寝る前に一杯コーヒー飲んで寝たりするくらい。
こないだ友達といる時、「午後はコーヒー飲まない、夜眠れなくなるから」と言われて驚いた
お昼ご飯の後にも飲めないんだって。
カフェインの効き目って本当にそれぞれなんだね~
くだらない話でごめん
0860名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 10:01:12.550人として当たり前に配慮出来ることをわざわざ注意書きしないと理解できないって、障害でもあるんだろうねその旦那
普通はそんな張り紙なんかしなくてもマトモな人間は混んでる病院で付き添いの自分が座ろうとは思わないよ
脳に障害あるか、田舎もんで混んでる病院の経験がないカッペか
0861名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 10:13:28.8700862名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 10:32:46.460マスクしてこないのはアホだけどそれ以外は恨み言に聞こえるなあ
(男性が座るのはどうかと思うけど赤ちゃんはしょうがないのでは)
持病あるのに座れないなら病院に都度苦情入れてみたら?
そのうち張り紙してくれるかもしれないよ
0863名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 10:35:31.580カフェイン取ろうが取るまいが睡眠障害で薬を飲まなきゃ眠れない自分からしたら
何があっても眠れる人は本当に羨ましい
眠れる・食べれる・動けるのが当たり前にできるのって本当に幸せだよ
失くして初めてわかる健康なので今後も健康でいてね
0864858
2017/02/07(火) 10:44:26.050いやいやw
この時期大きな病院に産婦人科に赤ちゃん連れてくるってあり得ないよ
そもそも赤ちゃんの受診ならそこは小児科は全然違うフロア
母親はお腹明らかに大きいし産婦人科の前にいたから妊婦で間違いない
ただの常識ない年後親よありゃ
ただでさえ忙しい病院でそんなクレームいちいち言ってらんないわ
そこしか診てもらえる病院ないし、何か言って面倒な事になっても嫌だもの
我慢して床に座るから早めに来るしか選択肢がないの
0865名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 10:47:07.3400866名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 10:47:27.330生後一ヶ月までは赤ちゃんは産婦人科の管轄だよ
一ヶ月検診終わってるなら小児科だけど
母乳外来に行くのかもしれないし、何でもかんでも親子連れを否定しないほうがいいよ
バカが露見するから
0867名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 10:48:34.190妊婦に立てって思ってるような奴に譲る席はない
妊婦の旦那は立てと思うがな
0868名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 10:50:37.260若夫婦(妻は妊婦)が赤ちゃん連れで夫が座席を占領してる、であってる?
0869名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 10:51:10.180それなら余計に病院に一言言って良いと思うんだけどね
持病持ちなのに床に座るの大変でしょ?
自分なら現状を変えたいタイプなので病院に言うと思うわ
もちろん言い方は気を付けて、困ってるのでどうにかならないですかね…とかね
0870名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 10:51:20.180落ち着け
年後親って何
0871名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 10:52:32.4000872名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 10:53:01.8000873名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 10:53:54.7000874858
2017/02/07(火) 10:55:06.590それはない
誰がどう見ても生後半年は超えてる首も座ってるふっくらした赤ちゃんだったからw
もしかしたら1歳くらいかもしれないし、あー上の子かなって見てすぐ分かったよ
だってお母さんが妊婦なんだし
0875名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 10:55:07.7600876名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 10:56:54.660母親と子供が座ってるのはいたって普通だし自分が座れないという恨みから
文句言ってるように見えるんだよね
それにカフェで両親と子供が座ってるのは何か問題あるの?
病院がそうやって人集めしてるんだしカフェは男性が座ってようが文句言うことではないと思うけども
0877名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 10:56:54.690私母乳が子どもの吸う量以上に出て乳腺炎になったからこの時期だけど赤ちゃん連れで病院行ったわーなつかしー
0878名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 10:58:50.760で、年子を産んだらいけないの?
上の子がまだ小さいなら家に置いておけないだろうし一緒に病院来るしかないよね
0879858
2017/02/07(火) 10:59:07.400合ってる
旦那が赤ちゃん抱っこして夫婦で座ってるから
旦那テメーだけは立ってろよってこと
もし上の子も産婦人科受診だとしても、父親が抱いて呼ばれるまで待ってりゃ良いんだし
座るほどしんどいなら院内の貸し出しベビーカーなり自分のベビーカー使えば良いし
とにかく混んでるのに付き添いが座る必要はない
0880名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 11:00:15.600うん。だから妊婦だから座ってていいよね。電車にも優先座席に妊婦は含まれるわけだし
優先座席に関しては病人も並列されて記載されてるけど、並列記載ならその場の判断と早い者勝ちでしょ
赤ちゃん連れてこないといけない理由があるのかもしれないし
外から見たら理由なんてわからないんだから他人がとやかく考えてイライラすることじゃないんだよ
0881名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 11:00:20.560>カフェで両親と子供が座ってるのは何か問題あるの?
そんなこと言ってなくない?
0882名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 11:00:43.600>結構赤ちゃん抱いてたりして座席占領してるから鬱陶しい
ああごめん、カフェにいる分には良いのか
カフェとかあるのに座席に男が座ってるのが嫌なのね
0883名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 11:01:20.6800884名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 11:01:48.650赤ちゃんをこの時期に総合病院に連れてくんなボケナス!
ナニコレ可哀相ババアの亜種?
0885名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 11:02:41.000病院は具合の悪い人が行くところなんだから
健康体の人は控えめくらいがちょうどいい
0886858
2017/02/07(火) 11:03:25.010誰もカフェに文句なんか言ってないよ?
待合室が混んでるならカフェに行けば良いのにとは思ってるけど
カフェとかあって人気だから付き添いも来たくなる気持ちわかるって事だよ
実際うちの旦那も入院の付き添いの時に来て「こんなに時間潰せる場所沢山あるなら待合室行かなくても大丈夫そうだ」ってさ
まあ、なるべくそう言うのに遭遇しないようにスマホで呼び出しナンバー確認できるので時間ギリギリまでは自分がカフェで休んで、
予約時間近付いて呼ばれそうなったら座って待つようには最近はしてるけどね
それでも待合室に付き添いの人が座ってるとゲンナリしてしまう
0887名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 11:03:52.9100888名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 11:04:03.770うん、それなら付き添いの男性に座られると
持病持ちの自分とかが座席に座れなくて体が辛いんですって病院に言おうよ
病院に言うくらいでいざこざなんて起こらないから大丈夫
それで張り紙してくれるようになるかはわからないけど、ここで文句だけ言ってるよりは建設的だよ
0889名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 11:05:04.920多いんだよね。付き添いの人で座ってる人
0890名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 11:05:57.280言ってる事はわかる
でも伝え方が恐ろしいくらい下手くそな人だなと思った
攻撃的なのはよろしくなくってよ
0891名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 11:06:37.0400892名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 11:07:36.7800893名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 11:09:42.840多分病院行くたびに男性が座ってる光景を見てイライラしてたんだろうね
それなのに病院に言えないっていうのはなあ
大人なんだから困ったことがあったら対処してもらうようお願いした方が早いし
自分は普段大人しいけど必要な時はさっさと行動しちゃうのでもどかしく感じる
0894名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 11:10:35.010混んできたら詰めろよ!
私のかかりつけ病院は一人用の椅子が横に三つ並んでそれがずらーっと縦に何列も続いてる
だいたいみんな端っこに座るので真ん中が空いてるのに座れないという状況
0895名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 11:10:43.960でも1歳前なんだよね
そのくらいの月齢の子は母親が見えなくなると大泣きして吐くまで泣く子もいるからなぁ
知恵がついてきてる分誤魔化せないんだよね
うちは大丈夫だったけど友達の子がそのタイプで友達はげっそりしてたわ
そもそも総合病院で床に座らなきゃいけないほど座席数が足りないのも問題だね
うちの市の大きな病院では考えられないわ
0896名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 11:10:54.7800897名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 11:11:34.270すみませんって声をかければいいんじゃない?
私はそうしてるw
0898名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 11:11:37.500病院じゃないけど電車でも中途半端に空いてるとそういうことあるね
病院ならすいませんが詰めてもらえます?って言っちゃいそう
0899名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 11:12:15.950それが良いと思う
イライラしたまま座れないより建設的
0900名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 11:14:06.390大抵のことは言ってしまった方が楽だし早く解決するよ
0901名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 11:16:56.840具合が悪いならその旨伝えて座りたいと言えば対応してくれるじゃん
配慮がない人を擁護するわけじゃないけど1人で抱えて内心ムカムカしてたら余計具合悪くなりそうだわ
0902名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 11:17:00.630名言
0903名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 11:17:26.970お若いんでしょう
0904名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 11:21:04.040立ってるのが辛いのでパイプ椅子とかないですか?って聞いてみたらどうだろう
無きゃないで受付の人何らか対応してくれそうだが
0905名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 11:22:17.4300906名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 11:23:43.1500907名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 11:27:02.050してくれるよ
状態によっては別室のベッドを貸してくれたり
診察室の前の席が軒並み一杯で呼ばれても聞き取りにくい席しか空いてなかった時は
事情を話して少し離れた席に座ったけど呼ばれた時に受付の人が声をかけに来てくれたわ
0908名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 11:30:20.870他人は察してくれないもん
0909名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 11:30:53.430男が鈍感でも子持ちの妊婦なら気を使って旦那に立っててと言えないもんだろうか
0910名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 11:31:05.620立ってるのが辛いのでどこか座るところないですか?は良いね
旅先で旦那が体調崩して病院にいった時はそれお願いしたわ
0911名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 11:33:21.740言える人の旦那なら座ってない
0912名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 11:35:28.350妊婦さんが座れないのはお産難民が発生する都会で起こるのかな?
0913名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 11:36:25.630単科の待合室とはちょっと違うのかもね
目の前の床に座れば譲ってくれたかもしれないw
0914名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 11:37:09.310人の事情は外からはわからないもの
産婦人科の付き添い旦那が健康とは限らない
優先席と同じで体調悪い自分が座れる工夫はしても、あまり文句は言いたくないなあ
0915名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 11:37:46.290ホスピタリティ追求すると椅子が豪華になったりしておける椅子が少なくなるというジレンマを抱えたりするからなかなかねー
0916名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 11:39:00.320他人の事情は分からないもんだよ。自分の体調不良が他人にはわからないように
0917名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 11:40:20.040そこまで座りたいなら椅子借りればいいのに~
0918名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 11:45:18.8400919名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 11:47:22.0800920名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 11:54:19.890うちの方は都会ではないけど、産婦人科がどんどん閉鎖しちゃったり、先生の老化でお産だけやめちゃったりで、市内に出産できる病院が個人病院1件のみ。
市内の人はほとんどそこに来るから、いつ行っても待合室は溢れかえってるよ
それでも旦那さんは立ってる人が多いし、結局はその地域の民度の問題じゃないかな
0921名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 11:54:26.0600922名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 11:55:46.0500923名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 12:02:06.570待合所が凄く混んでるね
たまたま産婦人科がある総合病院に行った時、
こんなに人が待ってるんだとびっくりしたことある
0924名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 12:07:55.250歯医者内科その他もろもろ地元で評判の良いとこを聞いて通ってる
全て個人病院で自分にはそれが合ってる
一時期症状が重くなって個人病院では見切れないと大学病院に行かされて通ってたことあったけど
遠くて面倒だし予約時間決まってても待たされたし大変だったな
症状が落ち着いてまた戻れたしもう大学病院には行きたくない
(個人的な好みで大学病院が悪いって意味でなく)
0925名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 12:18:43.5700926名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 12:21:19.470近場のクリニックじゃ手に負えないから大学病院に来るんじゃないの?
大学病院なんて混むから嫌だしクリニックで良いやー程度の人間が多いから大学病院が物凄く混むのかもね
大学病院は初診料高く取られるそうだけど、それでも効果なさそうだから紹介状なしの患者は受け入れ拒否で良いわ
0927名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 12:23:03.0900928名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 12:25:53.730不妊の匂いがするからじゃね
0929名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 12:26:47.020>近場のクリニックじゃ手に負えないから大学病院に来るんじゃないの?
そうそう、症状によって大学病院とか大きい病院に行かざるを得ない人は大変だなと思ってる
858もそこしか診てもらえないから行ってるようだしさ
紹介状書いてもらったり通うのってほんと大変だよね
大学病院行ってた時代、再診料は安かったけど交通料込みだったら近所のクリニックの方が全然安かった
0930名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 12:38:43.400確かに混むし産婦人科合同で父親が座ってて待合室も座れない事多々あるけど
院内にはカフェあるしすぐ近くに高島屋やアニメショップがあるから毎回楽しみで通ってるw
体調も問題無く経過観察と服薬のみだから気が楽なのかも
0931名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 12:42:32.6703ヶ月に1回、かついろんな楽しみがあるって部分が大きそうだね
病院の周囲に楽しめる場所があるのっていいね
0932名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 12:44:18.060雑草引きという名の食事をするのが仕事
0933名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 12:52:42.0500934名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 12:55:01.110奈良公園の鹿に服食べられたこともある
草食って全然おとなしくないやんけと思ってる
怖いよ
0935名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 12:56:48.0200936名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 12:57:17.770あいつらしかせんべいくれないやつには容赦ないからな
0937名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 12:58:39.1500938名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 13:08:06.350よく、お年寄りで何枚重ね着してるのっ?というくらい厚着をされている方がみえるけどこれからもどんどん寒さに弱くなるんだろうなー
真冬で雪降ってても生足ミニスカだった過去が信じられん
5歳の子供が靴下はくの嫌がるんだけど、子どもは本当に寒くないんだろうな
私は靴下重ね履きしてあったかいスリッパはいてるよ
0939名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 13:18:52.5000940名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 13:21:02.64O運動大事
0941名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 13:45:00.980筋肉量減ると冷え性になりやすくなるし
あと心情的に無茶しなくなったてのもあると思う
0942名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 13:45:01.460血行悪くなると余計冷えるから気をつけてね
0943名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 13:50:49.410スクワットしなきゃ
0944名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 13:52:38.500基礎体力は維持出来てるよね
0945名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 13:55:38.600牙や爪がある動物に狙われながら生きるんやで
あいつらすげえ荒っぽいやで
0946名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 13:57:09.750今より筋肉が多かったってことだろうな
今はぶよぶよよん
0947名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 14:03:14.6700948名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 14:07:56.450おしり食べられたに見えて焦った
0949名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 14:24:32.5000950名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 14:27:56.180老いと衰えを感じる
0951名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 15:20:35.460親近感がわくわー」と娘に腹チラしたら「お母さん脚は細いのに腹やばいね」と言われた
0952名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 15:29:01.260そりゃ泣くわw
0953名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 15:30:22.5700954名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 15:34:49.900部活もやってたし高校時代は自転車で片道30分を通ってた
今思えば頑張ったなあ
0955名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 15:43:37.980天才なんだな
0956名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 15:47:09.920600mlに味噌大さじ3と1/2ってふつうなの?
だしの素にも塩味あるし、具にもよるから毎回味見して加減してるんだけど
昨日はちょっと多めして、だいたい800mlに大さじ2(具はなめことネギ)
自分的にはしょっぱかった
0957名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 15:48:24.0600958名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 15:49:08.6000959名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 15:54:13.360600mlに味噌大さじ3と1/2は濃すぎだけど800mlに大さじ2は薄すぎな気がする
間の濃さにするか濃くして豚汁並に具沢山にしないとに体に悪いね
0960名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 15:57:37.8300961名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 16:01:25.870だしの素を使わずにとろろ昆布とかいれて旨味を強めればどうかな
物足りない時は溶き卵とかいれても美味しいよ
あと、一味欲しい時は味噌出すよりもお醤油をさっと入れるほうが整いやすいよ
0962名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 16:08:22.680具体的に計ってないけど、100均で味噌の量図りながら鍋の中で味噌溶ける泡立て器みたいな奴使ってる
大さじ1と2の二種類あって便利よ
0963名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 16:10:43.450ミソ屋のサイト見ると200mlに大さじ1って書いてあった
なら600mlでは大さじ3か…自分的には濃いなあ
ちなみに600mlに味噌大さじ3と1/2は知恵袋情報
ミソは赤でも白でもない、関東的にはごく普通のやつです
子供らには給食もこんなもんよ?って言われるんだけど
毎回言われるから私が変?って自信無くしてて
薄いって言ってる人は自分で調整してもらうかな
0964名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 16:13:13.610絶対手伝わせて貰えない(手伝えても配膳や後片付けだけ)し
薄いだけなら出汁効かせれば美味しいけど、出汁の味もしないただただ味噌が薄いだけで全然美味しくない
旦那はそれが普通で育ってるから平気だし、私が作る味噌汁も美味いと言って食べてくれるけど
トメの味噌汁だけはほんと苦手
初めて味噌汁がこんなに不味くなるのか、と驚いた
そもそも味噌の風味感じないし
0965名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 16:25:49.540一応トメだし自分で味を足すのも気がひけるよねぇ。
0966名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 16:31:39.050妨害したら罰金とか怖いw
飲食店で赤ちゃんに授乳はケープの有無で熱い議論が飛び交うねー
ケープありならオッケーの人が7割もいるそうだ
私は授乳経験ないしもう子供は産めないからどうでも良い内容だけどw
0967名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 16:36:25.530私自身はしたくはないけど、してる人を見ても何も思わないかや
0968名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 16:47:04.030服着てるのとケープしてるの
何が違うのか全然わからん
0969名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 16:53:46.4800970名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 16:56:31.630かっこいい
0971名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 17:03:41.460次スレ立てよろ
0972970
2017/02/07(火) 17:14:36.380ちょっと今から出かけるから申し訳ないけど次の方お願いします
0973名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 17:30:57.5200974名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 17:31:45.5400975名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 17:33:05.120それとも平均値?
0976名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 17:50:00.4000977名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 18:13:51.780短時間で検出されるのはどうしても精度低くて、体温も低めに表示される傾向にあるよ
0978名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 18:21:11.8900979名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 18:21:57.670ガガかっこよかったね
0980名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 18:23:20.3700981名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 18:26:06.580スレ立てよろ
0982名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 18:26:59.860塩分対策としてはメジャーなやり方
0983名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 18:29:02.4200984名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 19:47:24.300何で指名されてるのに人に投げてるの?
>>980の縛りなんてこのスレないじゃん
0985名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 19:51:57.290何でそんな鼻息荒いの?
気に入らないなら建ててくるけど
0986名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 19:57:33.610黙れブス
>>985
よろ
0987名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 20:01:48.60O>>984は>>972が次の人って書いたのを「>>972の次は>>973でしょ!フフン」ってドヤってるだけだよ
安価の無いスレ立て指定だったら>>970の次は>>980って感覚があることがわからないらしい
というわけでお願いします
0988985
2017/02/07(火) 20:10:50.0500989985
2017/02/07(火) 20:13:07.380ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう442 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/live/1486465956/
0990名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 20:15:23.310(*´∇`*)オツカレサマー
0991名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 20:15:31.1900992名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 20:21:13.760書き込む暇あったらちゃちゃっと立てたらいいのに
0993名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 20:22:24.32Oありがとう!
0994名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 20:23:23.920おつ~
0995名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 20:47:26.020乙
埋め
0996名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 20:57:48.170ほんとにねwスレ立てなんて1分もかからないだろ
0997名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 21:00:02.1500998名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 21:09:09.710私はスレ立てられたことがないので10分以上かかる自信あるわw
なので踏まないように気を付けてる
0999名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 21:12:30.62Oだいたい前スレ入れ換えとテンプレ込みで5分くらいかかる
1000名無しさん@HOME
2017/02/07(火) 21:34:25.43010011001
Over 1000Thread|も.|
|う |
|書 |
│け│ このスレッドは1000を超えました。
│ね│ 続きは新しいスレッドでお楽しみください。
│え .|
│よ .| 家庭板@2ちゃんねる
バカ ゴルァ | !!.│
└─┤ プンプン
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ _ ( `Д)
| ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
~ ~  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎->┘◎
life time: 6日 23時間 38分 36秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。