【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?148【義弟嫁】 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :名無しさん@HOME:2017/06/16(金) 11:43:53.97 0
- あなたの【夫の兄弟】の嫁について語りましょう
非常識な義兄弟嫁に悩んでいる方の愚痴・悩み、
いい人だと思ったら実は・・・そんな体験談
これから義兄弟の嫁になる人がこんななの・・・なんて不安
2レス目以降は名前欄に初出のレス番を入れましょう
>>980を踏んだら次のスレ立ててください
関連スレ
実兄弟の配偶者がムカつく62
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/live/1485349434/
前スレ
【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?147【義弟嫁】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/live/1495373240/
- 2 :名無しさん@HOME:2017/06/16(金) 16:59:09.10 0
- 都合がわるいンゴー
- 3 :名無しさん@HOME:2017/06/16(金) 17:01:36.29 0
- >>1乙
義兄嫁が子供を置いて実家に帰った
「子供をうち(義兄嫁実家)に連れてきて」と言われるんだけど
無理に決まってる
勢い余って飛び出したっていうけど
子供が幼稚園に行ってる間に荷物まとめて電車に乗って行ったんだから
信ぴょう性ゼロなんですけどー
義兄子は義実家で預かってるからそっちに言ってくださいと伝えたら
(義兄嫁は義母が苦手)ガチャ切りされた
- 4 :名無しさん@HOME:2017/06/16(金) 21:14:56.21 0
- 義弟嫁がありえない
結婚前は男友達含めたグループで旅行にいってたらしい!しかも大部屋!
結婚後も仲間同士で結婚した人の家に男友達含めたグループで泊まりに行ってるし!
貞操観念おかしいでしょ
- 5 :名無しさん@HOME:2017/06/16(金) 23:40:30.44 0
- >>4
それやってて旦那に苦言言われたら、変な考えをする方がおかしいって
でも実際は変な関係者多数で離婚された話は見たw
- 6 :名無しさん@HOME:2017/06/16(金) 23:53:16.62 0
- >>4
義弟も参加してるのでしょ
いいじゃない
他人がとやかくいいなさんな!
- 7 :4:2017/06/17(土) 00:26:15.37 0
- 義弟がいないときもあったらしいし、義弟がいても男だけ十何人の中に女一人で旅行にいったりしてたらしい。しかも結婚後だよ!?
義弟は気にしてないって。女として見られてないからとか言ってたけど、本心はどうだか
- 8 :名無しさん@HOME:2017/06/17(土) 05:12:37.27 O
- >>1乙
>>7
弟さんの本心がどうであれ、夫婦で決めた事に小姑が首を突っ込む必要はないよ。
- 9 :名無しさん@HOME:2017/06/17(土) 05:47:04.92 0
- >>8
スレ間違ってますよ
- 10 :名無しさん@HOME:2017/06/17(土) 05:53:08.80 0
- 旦那さんがいいならいいんじゃない?
ここでみんなでヒソヒソしたかったのかもしれないけど
- 11 :名無しさん@HOME:2017/06/17(土) 06:12:54.59 O
- >>9
小姑じゃなくて嫁同士だったね、ご指摘ありがとう。
義理同士だったら尚更首を突っ込む必要はないと思うけど。>>7は何がしたいんだろ。
- 12 :名無しさん@HOME:2017/06/17(土) 06:19:32.45 0
- 学生時代のサークル仲間とかでしょ?
大部屋はどうかと思うけどそういうノリはあるよ
乱交パーティーをしてるわけでないんだし、貞操観念まで言わなくてもw
- 13 :名無しさん@HOME:2017/06/17(土) 06:26:06.51 0
- 確かに「げっ」とは思うけど夫婦が納得してるならよその家のことだしどうでもいい
父親が誰かわからない子供産んだりでもしたらまた来てください
- 14 :名無しさん@HOME:2017/06/17(土) 09:17:42.62 0
- 色んな人が居るから何とも言えない
何でもかんでもソッチに結び付けて「不謹慎、ふしだら」と騒ぐのも居るし
一切そう言うの無いのもあるし、実際上に色々な人と関係したりとかあるからね
うちの義弟嫁は、義弟が学生時代に義実家に何回か泊まりに来た事があったそうだ
その頃は義弟と付き合ってた訳じゃ無かったみたい
その事を義母は後から結婚した私に愚痴ってた
- 15 :名無しさん@HOME:2017/06/17(土) 09:29:05.87 0
- トメはあなたのことも義弟嫁に愚痴ってるよ
- 16 :4:2017/06/17(土) 16:37:14.69 0
- もう子供は生んでるよ。義弟嫁瓜二つだから、義弟の子供じゃないって言われても不思議じゃない。
いまだに男友達が泊まりにきたり、男友達の結婚式にいそいそ出掛けていったりしてるよ。
みんな、それが普通な世界にいるんだね。
私とは住む世界が違うわ。
- 17 :名無しさん@HOME:2017/06/17(土) 16:46:16.46 0
- >>16
他人は変えられないから
夫婦で納得してることに他人が口を出してもどうにもできない
逆に聞きたい
>>4はどうしてほしいの?
ここの人に嫌味を言ったら気が晴れたの?
- 18 :名無しさん@HOME:2017/06/17(土) 16:49:20.77 0
- その男友達って義弟との共通の友人なんだよね?
- 19 :名無しさん@HOME:2017/06/17(土) 17:50:23.34 0
- >>16
誰も普通だなんて言ってないじゃん
よそはよそ、うちはうち
- 20 :名無しさん@HOME:2017/06/17(土) 18:10:33.42 0
- 結婚式に行くのは別にいいんじゃないの
- 21 :名無しさん@HOME:2017/06/17(土) 18:56:53.74 0
- >>4
>>でも実際は変な関係者多数で離婚された話は見たw
みんなスルーしてるけど、ここはどうなの?
その大部屋宿泊してる男女で配偶者以外と「変な関係」になっちゃった人がいるってことでしょ?
ま、それも含めて義弟がよしとしてるなら、やっぱいらぬお世話だし、>>4にも特被害がないなら放置で
冠婚葬祭とか必要最低限の付き合いにしとけばいいんじゃない?
- 22 :名無しさん@HOME:2017/06/17(土) 18:59:45.10 0
- >>21
どうなの?と言われても・・・だからなに?としかw
- 23 :名無しさん@HOME:2017/06/17(土) 20:10:13.78 0
- 長文だけどごめんなさい。
旦那は男4人兄弟の次男。
ウトはド田舎で土地なんかを持ってる家の長男のため、義実家はなにかと親戚付き合いの多い家。
これを知って結婚時はかなり心配したんだけど、ウトの姉弟がいい人ばかりだったので嫁いびりの類は皆無だった。
しかし兄弟の中で最後に結婚した義兄の嫁がクソ。口が悪いけど性根腐ったやつで上にはヘコヘコ下をいじめ抜く最悪の人間だった。
そんな義兄嫁がウト姉達の地雷を踏みまくってこの度絶縁。今日は三男嫁・四男嫁の嫁ズで祝杯の舞です。
- 24 :名無しさん@HOME:2017/06/17(土) 21:13:43.58 0
- >>23
長男家が跡継ぎからはずれたの?
- 25 :4:2017/06/17(土) 21:33:12.82 0
- 普通、異性の結婚式って行かなくない?
義弟の結婚式も義弟嫁の男友達いっぱいきてたし!義弟と共通の友人じゃなくてだよ
- 26 :名無しさん@HOME:2017/06/17(土) 21:33:50.55 0
- >>23
「けど」の使い方がおかしい
- 27 :名無しさん@HOME:2017/06/17(土) 21:34:16.13 0
- >>25
どういうつながりの友達なの?
- 28 :名無しさん@HOME:2017/06/17(土) 21:35:45.68 0
- >>25
親族以外同性しかこない結婚式なんて見たことないよ
- 29 :名無しさん@HOME:2017/06/17(土) 21:36:25.64 0
- >>25
>>17
- 30 :名無しさん@HOME:2017/06/17(土) 21:38:02.05 0
- 大学のゼミ仲間は招待したよ
夫もスポーツサークルの仲間を呼んでたし
異性の結婚式に行かないものなのか…知らなかったw
- 31 :名無しさん@HOME:2017/06/17(土) 21:42:26.24 0
- >>25
義弟嫁が気になって気になって仕方ないのね
もうそれは愛だよ
その執着心を愛と呼ばずしてなんと言おう!
- 32 :名無しさん@HOME:2017/06/17(土) 21:43:12.72 0
- >>30
そんな決まりはないから気にするな
- 33 :23:2017/06/17(土) 21:46:17.92 0
- すみません、所要で中座してしまいました。
けど、は推敲ミスですごめんなさい。
義兄嫁はとんでもないホラ吹きで、不倫してるのを見たとかウト父の葬儀で香典を盗んだとか
誰それの悪口を言ったとか自分が引いたトメの自転車をあいつが壊したとか私と義弟嫁達を陥れることばっか言ってました。
まあクソみたいな性格のわりにおつむはよろしくなかったようで、話自体の辻褄が合わなかったり私達が事前に対策できるものばかりだったのであまり相手にされてなかったんですが。
先日のウト父の法要で義兄嫁の地雷接触発言がウト姉孫ちゃんにより大音量で発表されて義兄夫婦は後継ぎから外れるどころか仕事廃業の上親子の縁切られました。
- 34 :名無しさん@HOME:2017/06/17(土) 22:06:34.01 O
- >>33
仕事廃業!義兄が何歳か分からないけど大変な事になったね。離婚すれば後継ぎから外れるだけで済んだかもしれないのに。
義兄夫婦が泣きついてくるかもしれないから用心した方がいいね。
- 35 :名無しさん@HOME:2017/06/17(土) 22:59:44.17 0
- >>23
義兄嫁と関わらなくてよくなったのはいいけど、長男が勘当?されたとなると、諸々の長男の勤めは次男である>>23ダンナに回ってくるのでは?
多分、相続なんかもからんできたり?
そうなると、義兄嫁の逆恨みからまた一悶着も二悶着もありそう
- 36 :名無しさん@HOME:2017/06/18(日) 09:27:44.73 0
- 義兄嫁だけでなく義兄もおかしいってことだよね。
- 37 :名無しさん@HOME:2017/06/18(日) 13:17:44.90 0
- 義弟嫁は中川家兄の皮を被った森久美子みたいな肝っ玉母ちゃん且つバリキャリ。
私は下の子が病気したのをきっかけに退職して以降コンビニバイト。
先日ファミレスで義弟嫁の会社の人が義弟嫁の噂をしてたんだけど
(義弟嫁は社内では珍しい旧姓で通してる+鉄板の相棒の刑事部長のモノマネで義弟嫁と判断)
いい人、仕事できる、ユーモアあるってめっちゃ褒められてた。
私も同感。義弟嫁めっちゃいい人。私のほうが優れてるのなんか車の免許あるのと体が丈夫なくらい。
義実家親戚がみーんな義弟はいい嫁もらったって言ってる。
私も同感。ひとりっこだったのでいい妹ができて嬉しい。ふたりで出かけるの楽しい。
でも同時になんか辛い。特にファミレスの件があってから子供が私と義弟嫁を比べて
少しでも義弟嫁に近づくように色々言ってくるのが辛い。
あんたが病気しなければ私だって働いてたんだよ…とか思ってしまって辛い。
- 38 :名無しさん@HOME:2017/06/18(日) 13:21:21.37 0
- >中川家兄の皮を被った森久美子
>鉄板の相棒の刑事部長のモノマネ
全く伝わってこない
- 39 :名無しさん@HOME:2017/06/18(日) 13:45:46.96 0
- 外見は中川家兄に似ていて、中身は森久美子みたいな肝っ玉母ちゃん
相棒の刑事部長のモノマネがすごく似てる ってことでしょ
- 40 :名無しさん@HOME:2017/06/18(日) 14:36:56.35 0
- それこそそういう時が夫の出番だろう
お母さんはお前の発言に傷つき悲しんでいるぞ
お前が病気した時に簡単に休めない仕事をしていたから悪化するまで気付いてやれなかった
それを後悔して具合悪い時にすぐ帰って付き添えるような仕事に変えたんだよ
仕事一つの事だけどお母さんの愛情がそれだけこもっているんだ
だから、そういうことをもうお母さんの前で言うなよ
- 41 :名無しさん@HOME:2017/06/18(日) 14:41:31.62 0
- >あんたが病気しなければ
言ってもいいと思うよ
「お母さんが家にいるのはあなたを病院に連れていくためだったのよ」
「人には与えられた役割があるんだよ」
くらいなら言ってもいいんじゃないの
まあ子供が見習えっていうなら就活してみるのも手だよ
- 42 :名無しさん@HOME:2017/06/18(日) 15:02:35.90 0
- いい人、ユーモアある、ってのは仕事の有無関係ないよね?
- 43 :名無しさん@HOME:2017/06/18(日) 17:22:01.11 0
- 37さんいい人だな。
相手を認めつつ自分の苦しさを言ってる。
お子さんに気持ち伝えていいんだよきっと。
- 44 :名無しさん@HOME:2017/06/18(日) 18:23:16.99 0
- 私だったらそんな仕事中にウワサ話するようなファミレスは本社にクレーム入れて2度と行かないけどなあ
- 45 :名無しさん@HOME:2017/06/18(日) 18:44:20.05 0
- >>44
ちょw
- 46 :名無しさん@HOME:2017/06/18(日) 18:49:30.02 0
- >>44
客の会話なのにファミレスにクレームとか斬新
- 47 :名無しさん@HOME:2017/06/18(日) 18:56:19.90 0
- >>44
おなじみの文盲さんかな
- 48 :名無しさん@HOME:2017/06/18(日) 21:21:25.71 0
- >>40の妄想力がすごい
- 49 :名無しさん@HOME:2017/06/18(日) 23:31:59.86 0
- >>48
妄想って言うかそんな感じで話せばって事じゃないの?
- 50 :名無しさん@HOME:2017/06/19(月) 00:09:10.81 0
- 私は義兄嫁が苦手。夫も義両親も苦手みたい。
理由は押しが強いっていうか、自分の意見を曲げないから。しかも押し付けがましい。
先日も義父の誕生日に食事に誘って、予約しときましたからと自慢げに言うけど、自分が行きたかったお店で義父の好みは無視。
義両親、私たちが住んでいる土地を馬鹿にした発言を悪気なくするし、自分のageがすごい。
結婚した際に本籍を義兄嫁実家にするくらい下に見てる。
そんな、さんざんこんな土地に住めないと言っていた義兄嫁が来年引っ越してくる。なんか憂鬱だ。
- 51 :名無しさん@HOME:2017/06/19(月) 10:10:39.48 0
- >>50
義兄は嫁の尻に敷かれて空気状態?
- 52 :名無しさん@HOME:2017/06/19(月) 10:20:38.08 0
- >>50
苦手云々じゃなく、自由にさせる理由がわからない
- 53 :名無しさん@HOME:2017/06/19(月) 10:30:27.51 0
- 愚痴。
義弟嫁は義弟より2才年上で元看護師。
家でも男兄弟ばかりの中で育ってきたせいか、物凄くしっかりしている。
逆に義弟君は末っ子で正直頼りないタイプ。
結婚当初は、旦那も義両親も、おっとりした末っ子にしっかりものの嫁がきてくれて安心だ、お似合いだ、と言っていたけど
どうもその締め付けが想像以上に厳しいらしくて、義弟君は新しいメガネもかってもらえず
古いメガネをガムテープで補修して使ったり、勝手に趣味のものを捨てられたり、
家事も完全分担(ちなみに現在は義弟嫁は専業)。
でも、それは夫婦二人で決めることだから、と旦那に愚痴を言いに来て、流れで私に意見を求められても
「不満があるなら、奥さんに相談してみたら?」と適当に流すようにしてる。
問題なのは義弟嫁。
うちも旦那が8歳年下なんだけど、私は末っ子、旦那は長男という立場なので
私が旦那に甘えている部分も結構あるし、財布の紐を握っているのも旦那。
毎月生活費を貰って、それも全部家計簿につけてオープンにしている。
大きい買い物も当然旦那に相談するし、基本旦那の趣味も考慮して色んなものを相談して買うようにしている。
どうも、義弟嫁はそれが気にいらないらしい。
当初、「お互い姉さん女房で苦労多いですよね」みたいなスタンスで話をしてきたんだけど
どうも思ってたのと違う(私がしっかりしてないから)と思ったのか、今度は
「財布は義兄嫁さんが預るべき」
「家は女の城なんだから、家具もカーテンも女の趣味で選ぶべき」
「お皿を買うのまで旦那と好みのすり合わせをするなんて、男を付け上がらせる」
みたいなことを必死で訴えてくる。
義母がそれぞれの子供に服を買ってくれる、という時でも
義弟嫁は自分の好みで買うけど、私は「旦那がこれ好きそうだから」と選ぶ
そうすると、その後LINEで「子どもの服は母親が選ぶべき」というのを延々と伝えてくる。
義弟嫁の目的がよくわからないしうざくてしょうがない。
本人、悪意はないんだろうけど、何故か「女が家の中心にいるべき」というスタンスを押し付けてきて本当に困る。
そんなん家ごとで違っていい話だと思うんだけどなあ。
- 54 :名無しさん@HOME:2017/06/19(月) 10:56:54.64 0
- >>53
何かを拗らせた可哀想な人なんだよ、近づかないが吉でしょ
- 55 :名無しさん@HOME:2017/06/19(月) 10:57:34.13 0
- >>53
それ全部本人に言って、加えて内政干渉禁止宣言しとけば?
- 56 :50:2017/06/19(月) 11:11:01.91 0
- 義兄は尻にしかれてる。何も言わないし、義兄嫁の好きにさせてるよ。
義両親はもともと、すごく気を使ってて何か言われても言い返したりしない。私たちはほとんど会ったことがないし。
義兄は尻にしかれてるけど鳩だから義兄嫁の情報だけは入ってきて苦手意識だけ増幅されてくよ。
- 57 :名無しさん@HOME:2017/06/19(月) 11:12:34.18 0
- >>53
同居とか近所なのかな?
そうよね〜オホホ
で流すしかないよねw
- 58 :名無しさん@HOME:2017/06/19(月) 11:20:23.66 0
- >>56
そりゃ少しでも接点減らすしかなさそうね
LINEつながってたりする?
- 59 :名無しさん@HOME:2017/06/19(月) 12:41:12.79 0
- W
- 60 :名無しさん@HOME:2017/06/19(月) 15:45:00.19 0
- 8月に旦那の従姉の娘さんの結婚式があって私達も一家で招待されている
昔々にトメさんが幼い旦那兄弟釣れて離婚して実家へ戻ってトメ姉(従姉の母)一家と同居していた関係で
旦那兄弟からしたら姪っ子のような立ち位置の子の結婚式でおめでたい
義兄嫁から従姉の子なんて遠い親戚だから、それぞれの旦那だけ出席でいいよね?と電話が私宛に来て
我が家は子供も連れて出席するよ、娘にはドレス着せるよっていったら、え〜ありえないとケチ着けられた
なんかもうケチつけて欠席に持っていきたい気構えしか見えない
義兄のとこが嫁子供欠席するのは知らんけど、お祝い事に水を差す企みに巻き込もうとせんでほしい
- 61 :名無しさん@HOME:2017/06/19(月) 15:55:02.99 O
- >>53
旦那に義弟はDVされてるって、義弟が思い詰めて死ぬ前に教えてやったら?
趣味の物も捨てられて、眼鏡もボロボロ 家に癒しもなく逃げ場は兄の所。
鬱状態じゃない。
- 62 :名無しさん@HOME:2017/06/19(月) 16:56:41.09 0
- >>60
兄弟みたいに育った人の娘ならまぁ、分かるが。いとこ姪やいとこ甥の結婚式に出るのは少数派だとは思うけど。
だからって押し付けは良くないね。
- 63 :62:2017/06/19(月) 16:58:25.99 0
- ちなみに、うちも旦那の親のいとこを呼ぶことになったが、その妻や子は来てないな。
そんな式にも出たが同じく、大伯父だけだったよ。
家族まで出るのは珍しいかもね。
- 64 :名無しさん@HOME:2017/06/19(月) 17:05:41.68 0
- 義弟嫁は一言でいうと「うっかりさん」。
お盆等の集まりで義母が義弟嫁に「〇〇をして、△△を返してきて、●●受け取ってきて」とまとめてお願いをすると必ず1つは忘れる。
別に大したことじゃないので「義弟嫁ちゃんはうっかりさん」で済んでた。
先日、義弟嫁が外出から帰ってきたタイミングで、家電が鳴って出たら義母からでカレンダーをみつつ、スケジュール帳を確認しつつと色々同時にやりながら電話で話しているうちに自分の子の存在を忘れたらしい。
子どもはベビーカーで寝ていて、玄関開けっぱなし、玄関前に放置の状態で熱中症寸前の所でお隣りさんが声をかけて子どもの存在を思い出したとか。
ちょうど私はその電話の時に義母と一緒にいたんだけど、いくら電話が鳴ったからといって子どもの存在を忘れるってうっかりのレベルじゃないと思うんだけどな。
かといって何か障害でも?とも言えないけど。
- 65 :名無しさん@HOME:2017/06/19(月) 17:05:52.00 0
- >>62-63
面倒くさいやっちゃなあ
- 66 :60:2017/06/19(月) 17:16:41.10 0
- >>63
>いとこ姪やいとこ甥の結婚式に出るのは少数派
そもそも従姉と同じ家できょうだい同様に育つのが少数派だから
私達や義兄の結婚式に従姉一家揃って出席してくれてる
ウト不在で親族席が淋しかったのを埋めてくれ義兄も旦那も嬉しかったと思う
招待状にも皆で来てくださいって書いてあるし行く予定
義兄嫁が欠席するのは構わないけど、私を共犯にしようとするのは止めてほしい
- 67 :名無しさん@HOME:2017/06/19(月) 17:51:02.24 0
- 義兄夫婦はW不倫の末に結婚したイワク付き夫婦
前義兄嫁を娘のように可愛がっていた義両親と
実の姉のように慕っていた義弟は激怒して
義兄夫婦を義実家に出入り禁止にしている
来月に大姑の法事がある
現義弟嫁はそこでお披露目()をしてほしいらしい
私に口添えを頼むと連絡してきた(会社の代表電話)
でも大姑の縁者である前義兄嫁が子供を連れてくるので
義両親は義兄もろとも呼ぶ気はないらしいので
「無理です、そちらが籍を入れる時一切お付き合いはしないとお伝えしました
会社に電話してこないでください迷惑です」
と一気に言ってガチャ切りした
プリン脳恐るべし
- 68 :名無しさん@HOME:2017/06/19(月) 18:50:30.28 O
- >>60
子供はつれてったらだめだろ 騒いで台無しにしたら迷惑だ
- 69 :名無しさん@HOME:2017/06/19(月) 18:53:34.29 0
- >>67
>現義弟嫁はそこでお披露目()をしてほしいらしい
激怒してる義弟の嫁がお披露目賛成なの?
つか、義弟と義兄ってそんなに間違える?
- 70 :名無しさん@HOME:2017/06/19(月) 18:55:20.43 0
- >>68
親族は子連れ可でしょ
みんなで来てくださいって招待状に書いてあれば尚更
- 71 :名無しさん@HOME:2017/06/19(月) 21:00:33.80 0
- >>69
フェイク失敗したんだろ
>>67
法事の日に凸かまされそうだね
- 72 :67:2017/06/19(月) 21:42:03.60 0
- おーまいがー…
現義兄嫁の間違い
義弟はまだ独身だ
>>71
気を付けておく
- 73 :名無しさん@HOME:2017/06/19(月) 21:49:39.79 0
- >>67
なんで旦那を蔑ろにしてあなたが義兄嫁の相手するの?
旦那が使えない男だからですが?
- 74 :名無しさん@HOME:2017/06/19(月) 21:57:20.69 0
- ageてまで「私は文章が読めません」と言いたかったのか…
- 75 :名無しさん@HOME:2017/06/20(火) 09:44:50.84 0
- >>74
ずっと居着いてる人でしょう
構うと喜ぶからスルーで
- 76 :名無しさん@HOME:2017/06/20(火) 09:51:09.80 0
- 嫁同士と多少ズレるかもしれないけど
ことあるごとに「昔付き合ってた外人の彼氏」の話をする義弟嫁
どう対応していいのかいつも迷う
私:旦那の仕事の話をする
義弟嫁:「日本ってそういう傾向があるよね、欧米では〜。元カレは〜」
私:「へ……へぇ〜?」
私:家族旅行の話をする
義弟嫁:「日本人ってバカンスの意味わかってないよね、欧米では〜。元カレは〜」
私:「ふ……ふーん?」
物凄く対応しにくい。
ヘタに反応したくないし、受け流すしかないだろうけど、毎回こんな感じなのでええかげんしんどい。
- 77 :名無しさん@HOME:2017/06/20(火) 10:08:48.66 0
- >>76
何で外人の元カレと結婚しなかったの?って聞くといいよ
- 78 :名無しさん@HOME:2017/06/20(火) 10:17:18.56 0
- それ、地雷じゃない?
ヒスおこされるか、逆に延々と聞きたくも無い話を聞かされるかのどっちかになりそう。
- 79 :名無しさん@HOME:2017/06/20(火) 10:52:03.36 0
- アタシが振ってやったのよ!が続くよね
確実に
現実はただヤり捨てられて彼女ですらなかったと思う
- 80 :名無しさん@HOME:2017/06/20(火) 17:23:01.47 0
- 義兄嫁が私怨でうるっさい、うちの夫もいたのにそこはスルーして私に苦情言ってくる
元は義兄嫁が自分の夫を貶めたから自業自得だっての
義理兄の頭のてっぺんあたりがやや薄い
おしゃれに目覚めた甥っ子に義兄嫁が「将来はお父さんのようにみっともなくハゲるんだから繕っても無駄」と嘲った
腹立てた甥っ子が家飛び出してうちの息子に愚痴りにやって来た
息子「ハゲは母方から遺伝する可能性が高いから、父親よりも母方祖父がハゲかどうかが重要」
どっから仕入れた情報かしらんが「父親が髪が豊富でも母方祖父がハゲだと半数以上ハゲる」「父親がハゲで母方祖父もハゲだとほぼ全員に髪の問題が出る」と言った
甥の話では義兄嫁の父はツルッパゲらしい
帰った甥に罵倒された義兄嫁が逆恨みしてうちに電話で怒鳴ってうるさかったので「うっさいハゲ」といったら泣いた
- 81 :名無しさん@HOME:2017/06/20(火) 17:40:26.56 0
- >>80
面白い
- 82 :名無しさん@HOME:2017/06/20(火) 17:52:20.63 0
- 父親も母方祖父もハゲなら甥っ子の未来は絶望的だな
- 83 :80:2017/06/20(火) 18:17:37.21 0
- >>82
うちの夫は現時点ではフサフサ、私の父とウトさんはフサフサの白髪でハゲ知らず
夫の記憶では母方祖父(故人)は禿げていたそうなんで義兄に遺伝したっぽい
義兄嫁が自分の夫をみっともなくハゲ散らかすとか貶めて言うからいけない
うちの夫は兄ちゃん大好きだから、そら援護射撃するわと思った
義兄嫁は女系からハゲが来るって知らなかったそうで怒って泣いてるわ
- 84 :名無しさん@HOME:2017/06/20(火) 18:25:07.39 O
- ハゲに…ハゲに罪はないのに(´・ω・`)
それはさておきハゲの母方から〜って話にデジャブ
- 85 :名無しさん@HOME:2017/06/20(火) 18:40:35.03 0
- 一回り以上年上の義弟嫁に「お姉さん」って呼ばれるんだけど、普通に返事するべきなのかな・・
義弟子にも「おばちゃんにお願いしてごらん!」「おばちゃんの髪の毛かわいいね!」とか言うから、私よりも周りが変な空気になる・・
- 86 :名無しさん@HOME:2017/06/20(火) 18:47:14.90 0
- >>84
本当か!?母方の父がハゲだと遺伝しやすいという噂
http://ikumouzaistyle.com/archives/253
ハゲ界では常識レベル
- 87 :名無しさん@HOME:2017/06/20(火) 18:53:24.87 0
- あくまでも遺伝「しやすい」であって100%遺伝するわけじゃないから
- 88 :名無しさん@HOME:2017/06/20(火) 19:42:17.41 0
- >>85
仕方がないからあきらめな大
- 89 :名無しさん@HOME:2017/06/20(火) 21:13:15.25 0
- >>85
義弟子におばちゃんって呼ばれるのは仕方ないじゃない。子供にお姉ちゃんと呼ばす方が気持ち悪い
- 90 :名無しさん@HOME:2017/06/20(火) 21:32:46.53 0
- 旦那の両親の母の日父の日の贈り物を考えてくれるのは本当にありがたいんだけど、いざ「割り勘しよう」というと「私が勝手にしたことだから〜」と受け取ろうとしない義兄弟嫁
それなら「皆んなからです〜〜」と渡さずに各々ですればいいんじゃないかい?
よく分からん。
- 91 :名無しさん@HOME:2017/06/20(火) 21:38:25.48 0
- >>90
被害を被ってないから静観かな
- 92 :名無しさん@HOME:2017/06/20(火) 21:45:28.43 0
- >>90
夫に任せとけばいい
いらん口は出さないの
- 93 :名無しさん@HOME:2017/06/20(火) 21:57:32.42 0
- >>89
義弟嫁が言ってるんでしょ
- 94 :名無しさん@HOME:2017/06/20(火) 22:01:45.02 0
- ハゲのかつらは笑われるのに女の化粧はあたりまえというのはなぜだろう?
どちら醜いものを隠すというのは同じなのに
ということを義兄嫁が言ってた
ちなみに義兄嫁はナチュラルメイクで美人
- 95 :名無しさん@HOME:2017/06/20(火) 22:03:12.98 0
- >>85
夫や義両親に名前で呼んでもらった方が返事しやすいと言ってみたらどう?
あと、義弟嫁が義弟子にあなたの事を「おばちゃん」というのは構わないと思うわ
- 96 :名無しさん@HOME:2017/06/20(火) 22:05:32.41 0
- >>94
twitterによくある化粧前→化粧後ってのを見るとそう言いたくなる気持ちはわかるな
- 97 :名無しさん@HOME:2017/06/20(火) 22:07:06.22 0
- ハゲって大変だな(棒)
- 98 :名無しさん@HOME:2017/06/20(火) 22:10:11.22 0
- 男のほとんどは最終的にハゲるんやで
- 99 :名無しさん@HOME:2017/06/20(火) 22:11:10.86 0
- >>97
最近レディースアートネイチャーとか女性用カツラの宣伝多いよね
- 100 :名無しさん@HOME:2017/06/20(火) 22:16:43.82 0
- 女のハゲは大変(棒)
- 101 :名無しさん@HOME:2017/06/20(火) 22:17:31.95 0
- ハゲよりこっちの方が大変そう
http://i.imgur.com/Z4ewKTL.jpg
http://i.imgur.com/OOUx5hO.jpg
http://i.imgur.com/aKAruAS.jpg
http://i.imgur.com/R2Ibv32.jpg
- 102 :名無しさん@HOME:2017/06/20(火) 22:34:29.95 0
- バケモノだー
- 103 :名無しさん@HOME:2017/06/20(火) 22:36:16.54 0
- 事実おばちゃんなのに認めない方もどうかと思う
回りは別に変な空気じゃないよ
85がそう思いたいだけ
- 104 :名無しさん@HOME:2017/06/20(火) 22:42:18.45 0
- >>101
なにこれ?
- 105 :名無しさん@HOME:2017/06/20(火) 22:48:41.97 0
- 完全に病んでる・・・
- 106 :名無しさん@HOME:2017/06/20(火) 23:01:52.69 0
- >>93
いや、だから、義弟嫁が子供に言ってるのは分かるよ
で、その場合はおばちゃんで仕方ないでしょ?なんて言うの?名前+さん?
- 107 :90:2017/06/20(火) 23:18:46.16 0
- >>92
そうなんです贈り物は兄弟同士で相談し合うようにいつも私が舵取りして来てたんです。「じゃあうちの旦那に聞いてみるね」から旦那に「義兄弟君と話し合って決めて」とお願いしてきてたんです。でもうちの旦那は基本義兄弟に丸投げだから、
それが嫌だったのかな、敢えて私はいつも二歩位下がって静観してます。
- 108 :名無しさん@HOME:2017/06/20(火) 23:34:58.67 0
- >>101
女って業が深い生き物だな
- 109 :名無しさん@HOME:2017/06/20(火) 23:35:09.88 0
- >>88
そうですね。気にせず返事する事にします。
>>89
実は義弟子とは結婚前に何度も会っていて、毎回子守り?役だったので、名前+ちゃん付けで呼ばれてます。
私はおばちゃんでも全然いいんですけど義弟嫁が「おばちゃん!おばちゃん!」て強調するから子供たちが困惑してる感じですね。下の子は特にまだ小さいので。
- 110 :名無しさん@HOME:2017/06/20(火) 23:41:44.99 0
- >>95
結婚前までは義弟嫁も名前+ちゃん付けだったので、義両親も「なぁに急にそんなお姉さんとかおばちゃんなんて・・○○ちゃんでいいじゃない」って言ってくれるんですけど、義弟嫁が「だっておばちゃんだもんねーお姉さん?」みたいな流れになって、ちょっと気まずいんです。
何度も出て来てすいません。
- 111 :名無しさん@HOME:2017/06/20(火) 23:46:55.91 0
- 別におばちゃんでもいいなら何でここに書くの?
気にしてるじゃん。ウザいなー
- 112 :名無しさん@HOME:2017/06/20(火) 23:48:50.68 0
- 子供が産まれたら呼び名を変えるなんてままあるよ
大人の真似して呼ぶから名前を避けたりするよ
- 113 :名無しさん@HOME:2017/06/20(火) 23:56:05.42 0
- 女って不潔なヴァギナ付いてるくせになんで清潔感のある男が好きとか言ってるの。不潔なヴァギナのくせに!!
- 114 :名無しさん@HOME:2017/06/20(火) 23:56:57.44 0
- あんなきったねえもんくっつけてるくせにすまし顔で歩いてるもんなwwww
稀代の悪だよ女なんてwwww
- 115 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 00:12:25.13 0
- >>101
凄いものを見たw
- 116 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 00:34:02.31 O
- >>85
お姉さんはあれなんで、名前で呼んで下さいって言ったら?
- 117 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 01:16:38.71 0
- 上野結花ちゃんのフェラ音いいね
- 118 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 01:16:56.40 0
- 誤爆しました
- 119 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 08:34:02.31 0
- 「お姉さん」そう呼ばれてるのなら常に上から物言ってやればいいよ
- 120 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 08:39:42.97 0
- 義弟嫁なりのけじめのつもりなのか
自分の方が年上なのをごまかすためなのか、判断に苦しむw
でも甥姪にいつまでも「名前+ちゃん」と呼ばせるわけにもいかないだろうから
いい機会だと思っとくのが一番平和だ
とりあえず>>85さんは名前欄にレス番入れてくれると助かるわ
- 121 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 08:43:54.83 0
- >>109
子供が困惑してるのは、何て呼べば良いか困っているからじゃない?
うちは親が8人兄弟で、叔父の奥さんの中には凄く若い人もいて
オバサンと呼んでいいのかどうか迷ったことがあるわ。
そういうのって、大体オバサンとわかってるけど、オバサンと呼ぶのが「本人に対して」失礼なんじゃないか、ってのがあるからであって
貴方が「おばちゃんでいいよ」って一言言うと、多分子供たちが安心すると思う。
- 122 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 08:51:35.26 0
- 私は40過ぎて甥姪に名前で呼ばれるの気恥ずかしくてしんどくなってきたよ
おばちゃん呼びに変えてもらうきっかけ完全に逃したわ
- 123 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 08:54:48.28 0
- 義姉さん呼びに嫁同士の年齢差は関係ないし
甥姪が義弟嫁の連れ子でなければ伯母さん呼びに何も問題はない
役職名みたいなもんだと割り切るのがいいんじゃない
- 124 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 09:09:37.83 0
- 私も義弟嫁より年下
うちの場合は意地でも「姉」とは認めん!って感じで名前+さんだわ
義弟子たちも同じ
親戚が集まると義弟嫁が1から10まで仕切る
「私さんは座ってて!ここは私が!私が!!私が!!!」なので
私はありがたく何もせずに親戚の方たちと談笑してるw
- 125 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 09:39:13.77 0
- 私は母の妹を未だにちゃん付けで呼んでるな。弟はおばちゃんやけど。
私が話せるようになった頃にまだ独身で、弟とおばの第1子が同い年だからそうなった。
- 126 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 09:56:53.05 0
- 義兄嫁が思い込みが激しくて望んだ答え以外だとパニック起こす面倒な人みたい
運転するのが私の場合、妊婦さんの送迎は怖いから嫌だって。断ってるんだけどおかしくはないよね?
義兄嫁は妊婦、上の子は幼稚園児
妊娠前は義兄嫁が自転車で幼稚園まで送っていたのが妊娠で自転車が使えなくなったので、
義兄が通勤の時間ずらして送ったり、徒歩で1時間かけて義兄嫁が送ったりしてたそうなんだけど
義兄の仕事時間が変わって幼稚園の時間より早く出るようになったのと
義兄嫁の体調が悪くなって検診が1週間に1度になったのが重なって
困った義兄嫁が思いついた「いい考え!」ってのを電話してきた
※義兄嫁の検診がない日は私が車で義兄家に来て義兄子を幼稚園まで送る
送ったらそのまま帰宅してくれていい、帰りは市バスで義兄嫁がお迎えに行く(朝のバスがラッシュで怖い)
※義兄嫁の検診の日は私が車で義兄家へ行き、義兄嫁と甥を積んで、幼稚園→産婦人科の順でまわり、私も産婦人科で待機(お茶出来るスペースあるからね♪)
検診後にスーパーで買い出しして幼稚園のお迎え回収して義兄家で下ろす
この図々しい内容を、ご面倒だと思うけど許してね、と押し付けてきたので断った
義兄嫁は断られると思わなかったみたいでしばらく沈黙
それから説得だの泣き落としだの子供を電話に出さいて車に乗せて〜って言わせるのの地獄絵図状態
旦那から義兄と義実家に知らせてもらったけども、私が断ってから甥が幼稚園休まされてるそうで当てつけで子供を犠牲にしなくとも・・・とゾワッっとした
週末には義両親が義兄家に行くので私たち夫婦も呼ばれてる、やだなあ
- 127 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 10:07:09.31 0
- あなたは行かなくてもいいのでは?
私は夫も行かなくてもいいと思うけど、
行くなら迷惑かけないようにきつく言ってもらえばいい
- 128 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 10:15:18.75 0
- >>126
義実家と義兄嫁実家は遠いの?
義弟嫁に頼る前にまず親だろうにね
- 129 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 10:46:35.51 0
- 子どもに罪はないもんね。
子どもだけなら預かりますよってゆってみたら?
- 130 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 10:47:43.88 0
- d。>>17
:::::: :: ::::: :::: :::
/ ̄ ̄ヽ、 __ _,. -‐' ¨´
/ ○/て_,_` `ー<^ヽ
/ ト、.,.. `ヽ ヽ ヽ
=彳 \\ ヽ _Lj
, \\ |/ヽ
イ⌒r-ヽ | `¨´
/  ̄ー┘| /
./ ヽ|/
lああx
- 131 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 10:56:59.88 0
- え なんで子供預からなきゃいけないの
自分の子なんだから自分達でなんとかしなよ
- 132 :126:2017/06/21(水) 11:17:04.30 0
- 泣きわめくもんで、まともに事情を聞けてないけど義兄嫁実家はかなり遠いみたい
義実家は電車&バスで小一時間かかる、義実家は車がないから義兄嫁のお願いのターゲット外
うちから義兄家はスムーズに行けば40分ほどだけど朝は渋滞するだろうし
自分の子の朝食や送出しほったらかしてまで義兄家に行かない
>>129
うちに泊めるってことかな?
そういう話は全く出ていないけど、例えば切迫とか、帝王切開とかで入院が長くなったらそういうことはあるかも
預かる期間中は幼稚園はお休みすることになるけどね
- 133 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 11:18:36.84 O
- なんでマジレスしちゃうの
>>101
もしかしてお面?
- 134 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 11:23:34.98 0
- 呼ばれても『常識ない頼まれ事されるから行かない』って言って行かなきゃいい。断った時点で仲良くやっていけないor仲良くしたくないって事でしょ?義姉の押し付け自己中で常識ないからいいと思う。
- 135 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 11:49:24.72 0
- >>126
そのコースを、そのままタクシーでやればいいのにね
- 136 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 11:52:04.12 0
- 近所のママ友で車あるのとシェアすればいいのに
- 137 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 11:59:58.17 0
- 行けば話が通じる方を説得しにかかるのが目に見えてるから行かないの一択
義両親に今回の件で義兄嫁が私や子供を見下しているのが良くわかりました
妊婦の私の方が大変、あなたの子供の世話なんてどうでもいいのよって同じ子供がいる人の言葉じゃありません
いくら妊婦で困っているとはいえ言っていいことと悪いことがある
当分顔も見たくないですって断れ
- 138 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 12:02:59.11 0
- >>137
義両親、大迷惑w
責任持てないのでできませんだけでいいんだよ
ここで義兄嫁を悪く言ったら、義両親や夫が擁護に回るかもしれん
断る時は「下手に出てきっぱりと」が鉄則
- 139 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 12:52:15.99 0
- 我が家も今妊婦の義兄嫁に振り回されてます
義兄嫁のあこがれのセレブな産院で生みたいというけど、
義実家とのアクセスが致命的なので、義両親や義兄からは目の前から送迎バスが出てる市病院をお勧めされてる
そうしたら義兄嫁は我が家から検診通うって言い出しました
我が家からセレブ産院だってそんなに近くもないんですが、義実家より近いでしょ!!!って
そもそも泊まれるスペースもないし断ったのに、先週は「明日検診だから来ちゃった」をされて
妊婦を追い出すわけにも行かずリビングに通しておいて、義兄に車で回収してもらいました
義兄嫁は義兄が来た時、帰らない明日セレブ産院いって予約するんだって叫んで
お願いします泊めてくださいって泣かれてしまいました
でもうちも困るんで帰ってもらいました
その後、赤ちゃんの心音が弱くなったとかで市病院に入院…本当にしんどいです
- 140 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 13:06:33.35 0
- >>139
根性がセレブじゃないのに出産だけセレブ院でって笑わせるな‼と言っておやり。
- 141 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 13:11:00.10 0
- >>139
義実家とのアクセスが致命的って何か問題あるの?
呼んでないのに来るウトメ防止に適度なアクセスの悪さは有効だと思うが
- 142 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 13:14:20.76 0
- >>141
セレブ産院と義実家のアクセスの事では?
- 143 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 13:15:36.38 0
- アクセス悪くても本人が通うって言ってるなら行かせてやればいいのに
- 144 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 13:22:24.73 0
- >>143
通うために他人ん家に泊めてくれって言われてるんだよ?本人が勝手に通うなら何も問題ないんだよ。
- 145 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 13:26:29.14 0
- >>144
ダメっていわれたから、じゃあ、139の家に泊まるって話が出てるんでしょ?
- 146 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 13:27:49.09 0
- >>139
義兄嫁が義実家に同居してるってことかな
むしろ、スレタイじゃなく、困った嫁をもった夫と姑の話っぽいね
- 147 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 13:53:58.22 0
- 荒らすためにわざとやってんのか天然なのかものすごく読解力のない人がいる
- 148 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 14:27:33.93 0
- >>143
ばーかばーか
- 149 :139:2017/06/21(水) 14:45:35.94 0
- わかりにくい書き方ですみません
義兄家は義実家で同居で、我が家は義実家の隣の市になります
義兄嫁の憧れの産院は我が家の住んでいる市の中心部にあって、電車で乗り換え込みで1時間弱
義実家からだと乗り換えその他を含むと片道で3時間ほどかかります
臨月になるまで何があるかわからないのでそんなに距離のある産院は義兄と義両親が反対しました
地元のメディアにも取り上げられた人気のセレブ産院なので
少しでも早く診察と予約を取らないと入院できないと焦った義兄嫁が前日から我が家に泊まると言い出したんです
その後、無理をしたせいか赤ちゃんの心音が弱くなって市病院で絶対安静の状態ですが
まだセレブ産院に固執していて今日も泣きながら電話してきました
絶対安静の人でもスマホがベッドの上で使えるそうですが我が家には迷惑しかありません
- 150 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 14:54:00.33 0
- 人気の産院なのに、まだ予約できるんだね
うちの実家の近くの人気のところは、心拍確認→電話、ですら間に合わなかったよ
- 151 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 14:55:03.18 0
- >>149
義兄嫁のためにも着拒がいいんじゃないの?
周りにそう言っとけばいいじゃん。
受け入れられない願いを電話するよりゆっくり休んだほうがいい。
- 152 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 14:55:52.52 0
- 妊娠初期って4週に一度の検診でしょ
心音が弱ったかどうか確認できたってことは、前の検診から4週間経ってるってことだよね
4週間も揉めてるの?
- 153 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 14:56:20.35 0
- >>149
妊娠初期に無理したから心音が弱るとか、ないからw
- 154 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 14:58:12.99 0
- >>150>>152>>153
そんなに畳みかけるように問い詰めなくてもw
- 155 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 15:00:21.47 0
- 調子に乗って出てきて長文で余計な事書いてボロが出る
よく見るパターン
- 156 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 15:02:31.47 0
- 補足説明でボロがでるのは、最近良くみるね
- 157 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 15:04:54.03 0
- 「親戚のやっている病院だから」という理由で
大阪住まいなのに神戸の病院に半ば無理矢理通わされていた私にしてみたら
3時間くらい別にええやん、と思ってしまうわ。
ただ、陣痛おきてからがつらいよ。
一人生んで義理を果たした、ということで二人目は近くの病院で生んだわ。
- 158 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 15:06:06.45 0
- >>157
そういう問題じゃないってことはわかってるよね?
馬鹿じゃないの
- 159 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 15:07:50.54 0
- 産院のレベルですらマウンティングのネタになるのかね
どこで産んだって痛いもんは痛いし
出てくる子供は辛いんだよ
- 160 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 15:09:30.55 0
- 旦那さんやウトメとかにも近くでって言われてるんだから『困ってます』って相談すればいいだけじゃない?変なの。
- 161 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 15:09:42.16 0
- NICUもあるし近いからと言う理由で市立病院で産んだけど
確かにセレブ病院の美味しそうな料理を見ると気持ちは揺れたw
生んだその日から、母乳がいっぱいでるように、と野菜たっぷりでご飯たっぷpりの料理を食べながら
セレブ病院だったら、今日はステーキだったんだろうなーとかちょっと思ってしまった…
- 162 :139:2017/06/21(水) 15:10:26.33 0
- >>152
義兄が興奮して大泣きの義兄嫁を連れて帰ってくれて
その翌日に義兄嫁の具合が悪くなって
市病院へ行った結果が胎児の心音が弱く入院という話だったので関係があるように思います
セレブ病院は私も行ったことがないので予約状況等は全く不明です
- 163 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 15:11:18.63 0
- 大阪と神戸の距離感がわからんのでなんとも
- 164 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 15:12:52.52 0
- >>157
それとこれとはまったく違う話
- 165 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 15:14:14.94 0
- >>162
関係あるように思います、とか
医者でもにのに適当なこと言うのはいかがなものか
- 166 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 15:14:40.27 0
- >>162
元々が弱い受精卵だったりすると、
心音確定しててもいきなり止まったりするから
ストレスとか外部刺激じゃなく単純に不良品が選別でハネられただけ
- 167 :165:2017/06/21(水) 15:15:08.68 0
- 医者でもにのに→医者でもないのに
- 168 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 15:16:40.52 0
- >>153は関係ないよって言ってくれてるのに
どうしても自分のせいだって思いたいのかな?
- 169 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 15:17:22.59 0
- >>162
妊娠初期で心音が弱まる場合、胎児側要因なのに
何がなんでも義兄嫁が悪いってことにしたいの?
- 170 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 15:18:22.88 0
- >>157
通院が大変だったって愚痴ってるってことは、
産院近くの他所の家に泊めろと強要したりしなかったんでしょ?
じゃあ断れなかった自分のせいで大変なだけで自己完結じゃんw
この義兄嫁は「行きたい産院に近いから泊めろ」って他家に強要して
断られてもすがって騒いでるんだけど
アナタこんなののと一緒だと主張してるけど大丈夫???
- 171 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 15:18:32.30 0
- >>162は小梨だよね
義兄嫁は当然論外だけど
義兄嫁責める気持ちが強すぎてしんどいわ
- 172 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 15:18:51.44 0
- ほらまたボロ出して突っ込まれてる…
懲りないねえ
- 173 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 15:19:20.24 0
- >>170
通院は大変じゃないくて、陣痛がおきてからがつらいって、書いてない?
- 174 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 15:22:16.86 0
- >>163
大阪府も神戸市も広いからなんともw
大阪梅田から神戸三宮だったら電車で直通で25分
南大阪から神戸市北区なら電車乗り換えまくって3時間位
- 175 :139:2017/06/21(水) 15:27:23.69 0
- >>171
結婚して1年未満なので子供はまだこれからです
>>168
自分のせいだとは全く思っていません
いきなり我が家に押しかけてきて騒いだ挙句の入院で、
心音が弱まってると言われたら赤ちゃんが心配にはなります
- 176 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 15:28:12.96 0
- >>174
だから、その情報別にどうでもよくね?
- 177 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 15:30:06.85 0
- 139はもう出てこなくていいよ
出れば出るほどネ…ゲフンゲフン
- 178 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 15:31:30.11 0
- >自分のせいだとは全く思っていません
本音がポロリw
自分悪くない!義兄嫁非常識
さあ皆で義兄嫁を叩いてって言えば?
- 179 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 15:33:48.95 0
- >>175
妊娠初期はホルモンの関係で心が野生化する女性は珍しくないから
しばらくは距離開けてほっときなさい
- 180 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 15:34:09.91 0
- >>175
義兄夫婦はあなたに罪悪感を植え付けて自分たちの思い通りにしようとしてるのかもしれないから
後の事は夫と義両親に任せて電話も着信拒否して
一抜けたになった方がいいよ
赤ちゃんの心配は親がしたらいいの
書き込むのもやめた方がいい
かえって辛くなるからね
- 181 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 15:40:26.12 0
- >>178
実際138は悪くないし
義兄嫁は叩かれも仕方ないだろう
どうした?何か辛いことでもあったのか?
- 182 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 15:40:51.10 0
- 139だった…スマソ
- 183 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 15:41:50.19 0
- 138とばっちりw
- 184 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 15:41:56.07 0
- 139悪くない、全て義兄嫁の自業自得
ってそのとおりじゃん、
義兄嫁叩いて別に悪いこと無い。
- 185 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 15:43:49.80 0
- >>178
139が「自分のせい」だと思ってないといけないような言い方だねぇ
何か妙な正義面してるな。
- 186 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 15:56:57.74 0
- >>178=義兄嫁
- 187 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 16:03:04.95 0
- 失敗したら諦めて別の話の方が良いよw
アフィのコメント欄が「嘘松」で埋まるだけだから
- 188 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 16:06:05.09 0
- 139「無理をしたせいか赤ちゃんの心音が弱くなって……」
住人「無理したとか関係ないよ。妊娠初期は胎児側の原因で心音が弱くなるから」
139「義兄が興奮して大泣きの義兄嫁を連れて帰ってくれて
その翌日に義兄嫁の具合が悪くなって
市病院へ行った結果が胎児の心音が弱く入院という話だったので関係があるように思います」
住人「貴方は医者じゃないし、関係あるように思いますとか適当なこと言うのはいかがなものか」
139「自分のせいだとは全く思っていません」
なんだろう、これ・・・
- 189 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 16:06:42.18 0
- >>178
>>139のせいじゃないよ
ただ、>>139は義兄嫁のせいにしたがってるけど、義兄嫁のせいでもない
- 190 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 16:13:14.71 0
- >>189
義兄嫁のせいじゃないのは「赤ちゃんの心音」だけで
その他の騒ぎはすべて義兄嫁のせいですよ
- 191 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 16:16:50.46 0
- 心音の話してるんだと思うよ、>>189は
ちょっと頭弱い人には、わかりづらいのかもね
- 192 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 16:23:03.36 0
- 139「義兄が興奮して大泣きの義兄嫁を連れて帰ってくれて
その翌日に義兄嫁の具合が悪くなって
市病院へ行った結果が胎児の心音が弱く入院
中の人の具合が悪くなったから、義兄嫁の調子が悪くなったんだよ
順番が逆
初期の流産は受精卵の自然淘汰っていうのはもっと前
心音が確定したばかりってかえって不安定だから母体は無理は禁物なんだけどねぇ
- 193 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 17:53:41.27 0
- 心音がどうのこうのって139さんが聞いた話なんだからそんなに追求しなくても
それにあんまり関係ないし
- 194 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 18:03:43.33 0
- >>188
>139「無理をしたせいか赤ちゃんの心音が弱くなって……」
>住人「無理したとか関係ないよ。妊娠初期は胎児側の原因で心音が弱くなるから」
>139「義兄が興奮して大泣きの義兄嫁を連れて帰ってくれて
> その翌日に義兄嫁の具合が悪くなって
> 市病院へ行った結果が胎児の心音が弱く入院という話だったので関係があるように思います」
>住人「貴方は医者じゃないし、関係あるように思いますとか適当なこと言うのはいかがなものか」
>139「自分のせいだとは全く思っていません」
>
>なんだろう、これ・・・
違和感なかったなあ。
139は、自分のせいじゃなく義兄嫁が興奮したせいだと思ってるわけでしょ。
そして義兄嫁はきっと「139のせいで!」と思ってる。
- 195 :名無しさん@HOME:2017/06/21(水) 22:24:06.60 0
- 妊娠ネタうけるwww
- 196 :名無しさん@HOME:2017/06/22(木) 09:40:18.00 0
- なんか、変なの湧いてますねw
- 197 :名無しさん@HOME:2017/06/22(木) 09:56:32.26 0
- 139「義兄嫁が騒いだから胎児の心音が弱った!」
住民「違いますよ」
139「デモデモ、義兄嫁が興奮して大泣きの嫁を連れて帰って具合が悪くなったし!」
住民「初期は胎児側の要因だからね。逆に、胎児の具合が悪くなったから義兄嫁さんの具合も悪くなったんだよ」
139「私のせいじゃないし!!」
誰もおめーのせいだと言ってねーよw
- 198 :名無しさん@HOME:2017/06/22(木) 10:14:47.09 0
- 人の怨みって恐ろしから
義実家とか親戚でホテル代を出し合って
そのセレブ産科で生ませてあげると良いのに
病院や医院の方が振りまわされて迷惑だろう
- 199 :名無しさん@HOME:2017/06/22(木) 10:33:23.15 0
- まだ振り回されてる病院はどこにもないのではないか
- 200 :名無しさん@HOME:2017/06/22(木) 10:47:26.44 0
- 何で回りがお金出し合わなきゃ行けないの
自分の希望を通したいなら自分で何とかしろよ
- 201 :名無しさん@HOME:2017/06/22(木) 10:48:10.28 0
- >>198
139義兄嫁さん乙
- 202 :名無しさん@HOME:2017/06/22(木) 11:24:40.15 0
- >>198は、もにょるさんの亜種
- 203 :名無しさん@HOME:2017/06/22(木) 11:49:53.49 0
- ここは答えが白か黒しかないから嫌なんだよ
直ぐに義兄嫁とか決めつけるし
- 204 :名無しさん@HOME:2017/06/22(木) 11:52:39.28 0
- >>203
本気で義兄嫁と思ってるわけじゃないよ?
- 205 :名無しさん@HOME:2017/06/22(木) 11:54:42.71 0
- >>204
義兄嫁側の意見だなってことだよね
- 206 :名無しさん@HOME:2017/06/22(木) 12:04:58.37 0
- 分娩予約のとりづらいセレブ院が心音確認できる段階まで予約空いてるとはとても思えないんだけど
初期の心拍確認で取らないと間に合わないと思うよ
心拍確認の段階なら不妊治療でもない限りは普通の生活で問題なし
流れるときは流れる運命
で、初期流産で心拍が弱ってるとかまず言わない
矛盾ありすぎ
- 207 :名無しさん@HOME:2017/06/22(木) 12:07:10.86 0
- >>203
それ以外の答えはないでしょ
嫁同士が出来る事なんてたかが知れてる
無視か、せいぜい義両親に相談するくらい
- 208 :名無しさん@HOME:2017/06/22(木) 12:44:19.14 0
- >>206
セレブ園は遠いみたいだし、あこがれだけで暴走してるんじゃね?
紹介状もなし、初診もまだでは今から行ってもすでに予約いっぱいで入るスキはないと見たw
あと中の人はまだ流れて無いっしょ
母親が不調→診断で胎児の心拍が弱い→管理入院の流れ
めでたく心拍が戻ればよし、戻らない場合は流産の処置
妊婦のコトメが義兄子に突進されて思いっきり転んじゃって
コトメと一緒にころんだ義兄子は腕骨折してた
コトメは義兄子ひっぱたいてウトの車で慌てて産院に行ったら胎児の心音が聞こえないとかで修羅場になった
点滴して安静にしてたら心音も戻って来たらしけど、今度は義兄嫁が怒ってて
コトメに謝れと言い出したり離婚騒動になったり
義兄子はそれ以来すっかりおとなしい子になった
- 209 :名無しさん@HOME:2017/06/22(木) 12:57:46.10 0
- >義兄子はそれ以来すっかりおとなしい子になった
最後の一文がめっちゃ怖い
- 210 :名無しさん@HOME:2017/06/22(木) 13:02:38.34 0
- 心音確認って12週くらいにならないと見れないからそんな時期に超人気な産院なら無理でしょ
- 211 :名無しさん@HOME:2017/06/22(木) 13:12:07.51 0
- >>210
セレブ園じゃないけど義実家近辺では分娩できる産院が一軒きりでいつも満員
義兄嫁が妊娠に気づくのが遅くて、初診に行った時点ではもうキャンセル待ちすらできなかったって
仕方なく古くて評判の悪い助産院で産んだそう
私のお産はかつて自分もそこで産まれた産院が代替わりでリニューアルで外装やらがホテルみたいになってて
お見舞いに来た義兄嫁が出産通知のはがきの産院のロビー見て
ソファがある、私は畳だったのに不公平って泣いたって義母が言ってた
- 212 :名無しさん@HOME:2017/06/22(木) 13:15:28.99 0
- 産院はだんだん減ってるからねえ
こういう話は沢山あるだろうね
- 213 :211:2017/06/22(木) 13:15:50.91 0
- ✖お見舞いに来た義兄嫁が出産通知のはがきの産院のロビー見て
○お見舞いに来た義兄嫁が出産通知のはがき撮影スポットの産院のロビー見て
撮影用に赤ちゃんの目に害のない照明のついたコーナーがあって
来客もそこで赤ちゃん抱っこして記念撮影できるしその場で印刷して持って帰れもする
- 214 :名無しさん@HOME:2017/06/22(木) 13:20:04.27 0
- >>208
そりゃ修羅場だね
義兄子も子供ながらに自分が原因で大騒ぎしたことにビビってるんじゃないの
怪我したのはかわいそうだけどコトメに謝れは言い過ぎだよね
自業自得とも言えるし、ともあれ赤ちゃん無事で良かった
- 215 :名無しさん@HOME:2017/06/22(木) 13:21:58.56 0
- >>206
だから最初の方からみんな突っ込みまくりで暗に「嘘松乙」されてるわけで
- 216 :名無しさん@HOME:2017/06/22(木) 13:22:52.31 0
- >>213
不公平だと文句言う、ならわからんでもないけど泣くってw
産院にそこまでこだわるのって今は普通なのかね
- 217 :名無しさん@HOME:2017/06/22(木) 13:24:12.67 0
- 結婚式と同じように出産も一生に一度の晴れ舞台(?)になってるのかもね。
- 218 :名無しさん@HOME:2017/06/22(木) 13:26:01.21 0
- まさに妊婦様
- 219 :名無しさん@HOME:2017/06/22(木) 13:27:26.37 0
- >>216
まぁリスク持ちじゃなければ
大部屋でザ病院食を食べるより個室でゆっくりお祝い膳食べる方が良いでしょ
それでほぼ同じ金額とかザラだし
- 220 :名無しさん@HOME:2017/06/22(木) 13:27:29.72 0
- どこで生んだって家に戻れば一緒なのにな
- 221 :名無しさん@HOME:2017/06/22(木) 13:29:20.74 0
- 食事が良いって評判聞いただけで決めてしまったわw
もうン10年も前の話だけど
- 222 :名無しさん@HOME:2017/06/22(木) 14:13:28.65 0
- 友達は二度目の出産でまだ20代だからとオシャレな個人産院で予約してたけど緊急帝王切開で総合病院に運ばれてた
オシャレな個人産院で産む気満々だっただけに産後は物凄く落ち込んでた
自分はビビリだからトラブル怖いし総合病院で産んだけど土壇場で総合病院になった方がショックでかいよね
- 223 :名無しさん@HOME:2017/06/22(木) 14:51:50.91 0
- 産院の流れで思い出した
私が出産した産院はオリジナルデザインのホットマンのタオルケットにベビーの名前を刺繍したのをお祝い品としていただける
退院時に名前が決まってな場合は後日郵送もあり
その他にも写真立てやらベビー用爪切り鼻吸いセットだのお土産が豪華で有名だった
二人目を出産時に義両親と一緒にお見舞いに来た義兄嫁が「タオルの刺繍は義兄子ちゃんの名前でお願いしまーす」といいました
私、夫、義両親、タオルってなんだ?とポカン
義兄嫁「やだ、タオルじゃなくて綿毛布だっけ?名入のやつは」と言って初めて退院時のおみやげと思い至り
私「あれはうちの子の誕生の祝い品ですよ」と断ったら、
義兄嫁がきょとんとして「やだ、もう家にあるの忘れたの?これで2枚めだよ」と言い聞かせるような口調で言う
私「2枚めじゃなく、今生まれたこの子のお祝いだからあげられません」
義兄嫁「二枚持ってるんだから一枚いいじゃない?」話が通じないまま義両親が連れ帰ってくれた
もちろんケットは自分の子の名前で刺繍してもらいましたがそれ見て、何で意地悪すんのよって喚かれた
なんかよくわからないけど義兄の話だと
児童館かどっかでそのタオル持ったママの集団がいて入りたかったらしい・・・アホだよ全く
- 224 :名無しさん@HOME:2017/06/22(木) 15:04:13.27 0
- >>223
厚かましいな〜
2枚あるから1枚よこせってもうタカり体質だね
- 225 :名無しさん@HOME:2017/06/22(木) 16:07:54.14 0
- >>223
1万歩譲ったとしても古いほうをあげるよね
- 226 :名無しさん@HOME:2017/06/22(木) 16:12:46.91 0
- >>225
いやいや、古いのだって上の子の思い出の品だろ
それに名前入りじゃないと意味ないだろうし
- 227 :名無しさん@HOME:2017/06/22(木) 16:19:27.27 0
- お揃いだからお友達って、幼稚園児じゃあるまいしw
タオルだけ一緒でどうやって仲間に入るつもりだったんだ?
細かい話聞かれてしどろもどろになった挙句、義弟嫁から巻きあげたと判ったらハブ決定でしょう
65 KB
新着レスの表示
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★