■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【国際】中国、日本領海を侵犯!世界各国が一斉に中国の不当輸出品を排除の動き[9/07]©2ch.net
- 1 :ねこ名無し ★@無断転載は禁止 ©2ch.net:2016/09/07(水) 07:41:28.24 ID:CAP_USER
- http://biz-journal.jp/images/post_16561_1.jpg
東シナ海に向けて出航する中国の漁船団(写真:Imaginechina/アフロ)
南シナ海における中国とフィリピンの領有権の問題について、7月にオランダ・ハーグの常設仲裁裁判所が「中国の主張には法的根拠がない」という判決を下した。
この裁定について、中国は「紙くず」と認めない姿勢を貫く一方、当事者のフィリピンやアメリカは「判決を尊重すべき」と圧力をかけている。
この判決に強制力はないが、国際法に基づく裁定であり、「それに従うべき」というアメリカの理屈は当然といえる。また、アメリカとしては、この中国の判決拒否を許せば、国際的な領土問題の仲裁そのものが無効化されてしまう事態も招きかねない。
中国だけにわがままが許されるということはあり得ないため、ほかの国に対しても、このような強引な領土拡張を認めざるを得なくなってしまうわけだ。
法治主義においては「法の下の平等」が原則だが、それを無視するような中国の態度は世界的に非難されて当然であると同時に、国際社会はその原則の遵守を強く求め続けることが必要だ。
逆に、中国としては、これ以上の南シナ海の領土拡張は難しくなったということで、東シナ海の尖閣諸島に大量の船舶を航行させるというトンデモ行動に出た。この挑発行動ともとれる領海侵入に対しても、アメリカは「日米安保条約が適用される」と牽制している。
基本的に、これまで西側諸国は「武力行使による既存の支配体制の変更は認めない」という方針をとってきた。
「法の支配3原則」として、「国際法に基づく主張」「力や威圧を用いない」「司法手続きを含む平和的解決」があり、これらに当てはまらない例を一国でも許してしまうと、ほかの国に対しても許さざるを得なくなってしまう。
それは世界の司法体系や秩序の崩壊につながってしまうため、そうした国を認めるわけにはいかないのだ。
冷戦時代に戻ったかのような対立構造
さかのぼれば、第二次世界大戦後に西側と東側に分かれるかたちで2つの秩序体制が生まれた。西側諸国は「自由」「人権」「普遍的価値観に基づく法による支配」という3つの条件を基本路線にすると同時に、東側諸国に対してもそれを要求し続けてきた。
一方、東側諸国は共産主義とはいうものの、実態は共産主義を標榜した独裁政権であった。中国も旧ソビエト連邦も共産党による一党独裁であり、事実上、共産主義を利用した単なる独裁政権だったといえる。
また、「独裁=人治主義」であるため、権力者がルールを決めて、国民はそのルールに従うという構図である。法治主義とは正反対の世界であり、例えば、言論の自由すら認められていない中国では、人権が守られていないも同然だ。
かつての冷戦の時代は、いわばそうした価値観の対立が起きていたわけだが、東側が崩壊したことによってアメリカによる一国支配に近い体制となり、世界の理念やルールが共通化される動きが進んだ。これは、グローバリズムと言い換えることもできる。
そのベースとなるのが前述した3つの条件であり、それらを守るという前提の下で西側諸国によって発展を約束されたのが、中国や旧ソ連(およびロシア)など東側諸国の立場だった。
つまり、西側のルールを守ることによって、西側からの資本や技術の流入が許され、それによって発展するというシナリオだ。
この基本構造は、今もまったく変わっていない。発展して豊かになったからといって、東側の国が前提条件を反古にすることは許されないわけだが、それをやってしまっているのが中国だ。
そういう意味では、今、世界には非常に強い対立構造が生まれていて、まるで時間軸が冷戦の頃に戻っているかのような状況なのである。
http://biz-journal.jp/2016/09/post_16561.html
(>>2以降に続く)
- 2 :ねこ名無し ★@無断転載は禁止 ©2ch.net:2016/09/07(水) 07:41:55.11 ID:CAP_USER
- (>>1の続き)
中国のダンピング製品は市場から排除へ
このまま進んでいくと、世界で何が起きるのか。ひとつは、西側による中国の閉め出しである。
すでに、アメリカは中国企業のファーウェイとZTEに組み込まれているチップの開発に中国人民解放軍が関与しているということで、「国家保安上のセキュリティリスクがある」として、使用に強い拒否反応を示している。
政府機関や軍での使用を禁じるとともに、ソフトバンクがアメリカの通信会社のスプリント・コーポレーションを買収する際にも、ソフトバンクがファーウェイやZTEのチップや機器を使用していることを危険視し、中国製品の排除を条件に買収を認めたことがある。
また、アメリカは中国に対して、プロセッサやCPUの輸出禁止という措置もとっている。
かつて、国務規定というかたちで、東側諸国への最新鋭の製品の輸出統制があった。
1980年代に東芝の子会社が旧ソ連に工作機械などを輸出したことが対共産圏の輸出統制に違反するとして政治問題に発展した「東芝機械ココム違反事件」があった。このままでは、再びそういった輸出統制がかけられるような方向に進んでいくことになるだろう。
規制には金融規制という方法もあるが、一度に急激な金融規制を仕掛けた場合、中国に多額の投資をしている西側諸国にとっても大きな負担になる。
特に、ただでさえ弱体化しているドイツ銀行など、ヨーロッパの各銀行にとっては破綻の原因にもなりかねない。逆にいえば、そうした事情をわかっているからこそ、中国は横暴を働いているわけだ。
ただし、中国の傍若無人な振る舞いをこれ以上放置すれば、世界秩序が大きく乱されることになるため、今後は段階的な規制が進んでいくことになるだろう。そのひとつとして、中国製品のダンピング(不当廉売)に対する動きがある。
現在、中国では鉄鋼や太陽光パネルなどが過剰生産の状態で、ダンピングによって輸出しているような状況だ。それによって先進国の市場は大きなダメージを受けており、国際的に問題視されている。
すでに、アメリカ国際貿易委員会は中国から輸入される冷延鋼板について大幅な反ダンピング関税の適用を決定しており、その税率は522%にもなると見られている。
また、中国からパテント違反の鉄鋼が大量に輸入されているということで、中国の鉄鋼企業に調査が入っており、今後は税関でストップがかかる可能性もある。
このように、特にアメリカで中国製品に反ダンピング関税を適用する動きが強まっているわけだが、この流れはヨーロッパも同様である。そして、今後は、世界中がそういったかたちで“中国排除”を進めていくと見られている。
(文=渡邉哲也/経済評論家)
(おわり)
- 3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/07(水) 07:46:23.34 ID:yF3md7yN
- 再占領・再分割してやれ。
欧米も余裕がある訳じゃないんだからいい口実だと思うけどなぁ。
- 4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/07(水) 07:48:39.96 ID:N6v+HXN/
- アメリカだけムチャクチャやってますがな
- 5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/07(水) 07:49:26.56 ID:WuZhSmUO
- だめだめ
https://anonym.to/?https://t.co/aRS9YqvJDr
- 6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/07(水) 07:55:26.60 ID:2r6DPu8J
- デフレの根本だもんなぁw
- 7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/07(水) 08:05:00.18 ID:CSJ46ef4
- 中国に依存している一切を排除しない限り無理
中国の絶対有利は恐らく揺るがない
- 8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/07(水) 08:07:50.40 ID:6yxk5190
- 中国を排除しないかぎり世界的デフレは止まらん
- 9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/07(水) 08:08:16.59 ID:WgccT6pj
- 中韓はダンピングでシェアを奪うのが当然だと思ってるからなあ
ほんと世界に出ても迷惑かけるだけの問題児
- 10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/07(水) 08:11:06.00 ID:Y5PxBskl
- 太陽光パネルはかつて日本の米びつになると言われたけど
中国のやすい製品があっというまに世界を席巻してしまったね
- 11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/07(水) 08:12:30.13 ID:CSJ46ef4
- この間の排他的水域への北朝鮮ミサイル落下報道で
NHKは、なぜか地図上の竹島を、領土外に「きっちり」線を引いてたな。
あれはどういう意図なんだ?
- 12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/07(水) 08:13:20.43 ID:Sk0eatTR
- 支那製品を排除しよう
- 13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/07(水) 08:14:14.17 ID:w5Nw8D/7
- 世界各国が一斉にといいながらその根拠が
この流れはヨーロッパも同様である。そして、今後は、世界中がそういったかたちで
“中国排除”を進めていくと見られている。
これだけってw
こんな妄想でよく経済評論家を名乗れるもんだなw
- 14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/07(水) 08:14:55.61 ID:cGvL3QdW
- 中国も近いうちに不良資産が隠し切れなくなるはずだが。
- 15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/07(水) 08:20:39.82 ID:OSNDFXnk
- 成り上がりは、自分の力で成り上がったと勘違いするんだよね。
一線を超えたら、脅してやらんとわからんのだよ。
少しづつ、少しづつ、締め上げてわからせるしかないね。
- 16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/07(水) 08:24:15.26 ID:3DU6+X9o
- 世界に例のない日本の最長最悪のデフレの原因は、
シナが近くにあり、シナ製品が大量に流入するためだ。
- 17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/07(水) 08:26:08.57 ID:q8NI9O0n
- >>14
あれで隠してるつもりなんだw
- 18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/07(水) 08:29:01.37 ID:P0/jhhs6
- >>17
カツラ・・・
- 19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/07(水) 08:34:36.13 ID:brL5kG6W
- >>1
強制力がない、じゃなくて強制執行する力がない、な。
元記事のライターが抜け作なんだと思うが。
- 20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/07(水) 08:35:08.19 ID:El5oWf2u
- >>4
例えば?
- 21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/07(水) 08:47:01.33 ID:qfaXVjyf
- かつての東西冷戦時代には、西側には経済上軍事上の優位さがあったが、
いまは、共産国も経済力を増し、軍事大国化を目指し、格差はなくなってきた。
その勢いで、ごり押しがまかり通るようになった。
独裁国家は、一人の意志で動かせるから強いよ。
- 22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/07(水) 08:47:39.66 ID:jwcXe8Bb
- この際だから 絞めちゃおうぜって話しだな
ナンチャッテ商品 企業同士の国家間取引以外が主だし
- 23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/07(水) 08:47:49.71 ID:IJbiCSfq
- 鉄については生産過剰になるのは予想出来ただろ?中国製府馬鹿すぎ
やたらそれと金配ってるけど採算とれるか?
- 24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/07(水) 08:51:56.21 ID:wCILzZJT
- 結論、日本が悪い
- 25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/07(水) 09:01:50.84 ID:wzwDMGDQ
- 世界が協力して、中国製品を排除しよう。そうしないと、世界の常識が狂ってしまうから。
- 26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/07(水) 09:07:21.32 ID:Eqrp/HtQ
- 中国という国はだめだね
これが1億くらいの人口ならなんとか
なるんだろうが13とか14億とかだと収拾つかない
- 27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/07(水) 09:20:40.73 ID:UeXnWicp
- >>9
で、シェアを独占したら値上げ強硬なんだろ?
共存共栄できる相手じゃないよなw
- 28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/07(水) 09:40:35.85 ID:vAh8vXSY
- サイゾーソースはいちいち元ソースをあたらないといけないから本当にうざいわ
- 29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/07(水) 09:47:31.84 ID:dn/+8/Bk
- > このように、特にアメリカで中国製品に反ダンピング関税を適用する動きが強まっているわけだが、
> この流れはヨーロッパも同様である。そして、今後は、世界中がそういったかたちで“中国排除”を進めていくと見られている。
まじかよ。希望的観測なんじゃないか。
本当にそうなら、空母艦隊を派遣するよりよっぽど効果的なのだが。
やっぱり一番怖いのは、最終消費市場(米国)、これで日本も散々に潰されたし、頭が上がらない最大の理由だものな。
- 30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/07(水) 10:32:40.32 ID:HrGA8UPg
- >>1
問題は、中国マネーに土下座したイギリスやオーストラリアなどの西側先進国を
どうするかだろ?
- 31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/07(水) 10:38:51.22 ID:VREPZ0+I
- 日本や欧米が中国が共産主義体制のまま技術支援をして中国を増長させた結果こうなった
中国共産党を栄えさせているのは日本や欧米
- 32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/07(水) 10:45:57.63 ID:lp0bgZKe
- >>23
製鉄工場全てが国営企業か半国営企業。また、製鉄に使用する石炭の鉱山も国営企業か半国営企業が多い。
中国政府としては、雇用の確保を行う為に生産を減らす事が出来ない。
減産すると即倒産になり、不況による政府批判や政府への攻撃を恐れている。
只でさえ、内陸部での格差問題、汚職問題という危険な土壌がある所に、失業問題が大規模で発生すれば、辛亥革命の二の舞になる。
- 33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/07(水) 12:00:24.30 ID:rw3T9D/R
- 実際問題としてG20で習近平はフルボッコのサンドバッグ状態だった模様w
【Front Japan 桜】G20と世界経済 / ウズベキスタン・カリモフ大統領死去と中央アジア情勢 / 姿勢が悪いと処刑!北朝鮮の理不尽な現実[桜H28/9/5]
https://www.youtube.com/watch?v=IItE2B71iRg&t=9m52s
- 34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/07(水) 13:55:41.66 ID:MssKXIUZ
- 支那スルーから支那排除ですね
分かります
- 35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/07(水) 14:32:04.32 ID:cq5PMLAE
- 傍若無人で傲慢不遜なチャン頃に対し
未だ今の処はアメリカも大人しく忠告するだけ?くらいの穏当な対応の様だが
アメリカというのは自分に楯突き叛く者は決して容認しない国だ
今直ぐ直ちに!と迄は行かないだろうが
チャン頃がアメリカに叩き潰される日は多分そんな遠い未来では無いだろう
- 36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/08(木) 00:34:04.49 ID:dgRkUePX
- 米国は以前の米国ではないからな。以前と違い、血を流すのを恐れてる。
そして、世界世論を気にしてる。自分からは戦争しないよね。
中国は人民が数千万死のうと意に介さない。バレバレの嘘も平気でついて、
世界から非難されようとも気にしない。今は軍事力が下なので米国に戦争しかけない。
時間を稼いで軍事力が上になれば、喜んで戦争しかけるよね。
さて、どうなるのかね。
先進国は中国式の横暴には耐えられないから、団結して潰してくれるといいんだけど。
- 37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/08(木) 00:56:01.97 ID:2f3xWanv
- > この判決に強制力はないが、国際法に基づく裁定であり、「それに従うべき」というアメリカの理屈は当然といえる。
国連や国際法を無視して、イラクに侵略戦争を仕掛け、多数のイラク人を虐殺した国はどこですか?
- 38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/08(木) 01:23:43.93 ID:wl3ivOMx
- ジワジワやるやろ、それが国際社会の怖いとこ。
- 39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止@無断転載は禁止:2016/09/08(木) 02:05:27.52 ID:Eu1PL8Cn
- >>13
その欧州ですら、ドイツ、フランスあたりは中国とズブズブ
今の状況で排除なんてしたら両国の経済は大変なことになる
ちょっと勇み足が過ぎやしないかね、この記事
- 40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/08(木) 02:10:31.32 ID:YQXIlJyp
- >>39
EUも中国も両方とも金がねえから、そこで言うズブズブというのは、両者がともに手を取り合って泥沼に沈んでいく音さw
- 41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/08(木) 02:31:11.74 ID:YjuzVoJc
- また阿片をぶち込むぞ、って脅してみる?
- 42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/08(木) 03:11:57.36 ID:71aUZEkV
- >>39
君の世界情勢は3ヶ月も遅れてる
ドイツと中国の"蜜月"に走り始めた亀裂〜メルケル首相が見せた冷徹な手のひら返し(川口 マーン 惠美) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48994
- 43 :伊58 ◆AOfDTU.apk @無断転載は禁止:2016/09/08(木) 05:11:13.39 ID:1QoGSNif
- >これらに当てはまらない例を一国でも許してしまうと、ほかの国に対しても許さざるを得なくなってしまう。
>それは世界の司法体系や秩序の崩壊につながってしまうため、そうした国を認めるわけにはいかないのだ。
これが、中国人や朝鮮人には受け入れられない。
自分達は特別で制約を受けるのはおかしいと考える。
- 44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/08(木) 09:55:31.16 ID:MkaO7iiY
- 面と向かって非難のひとつ言えないのに中国を締め出すだ?
寝言は寝てから言えw
18 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★