■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【中国】中国初の懸垂式モノレールがラインオフ、日本・ドイツに続き3番目―中国メディア[9/19]©2ch.net
- 1 :ねこ名無し ★@無断転載は禁止 ©2ch.net:2016/09/19(月) 23:43:33.59 ID:CAP_USER
- http://img.recordchina.co.jp/thumbs/m720/201609/20160913-00059983.jpg
中国初の懸垂式モノレールがこのほど、中国中車南京浦鎮車輌有限公司で正式にラインオフした。これにより、中国はドイツと日本に続き、懸垂式モノレールが製造可能な世界3番目の国になった。人民日報海外版が伝えた。
専門家によると、「懸垂式モノレール」はレールにぶら下がっている列車のことで、懸垂装置によってレールと連結する。軌間は0.78メートルで、地上から9メートル離れている。都市の緑地の上に建設することができ、地上の車両の通行を妨げない。
列車の総重量は約22トンで、定員は最大230人ほどだ。蓄電池で送電し、4時間連続運転できる。運行時速は65キロで、これは地下鉄とほぼ同じレベル。
地下鉄や電車と比べると、懸垂式モノレールは低コストで、登坂が得意で小回りが利くため、山間部や観光地など複雑な条件のエリアに適している。(提供/人民網日本語版・編集/YF)
http://www.recordchina.co.jp/a150289.html
- 2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/19(月) 23:46:01.38 ID:LfYu97Fh
- ぱ、ぱんだーwww
これはいいわ。
- 3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/19(月) 23:46:31.35 ID:gFSVTgxy
- なんでパンダ柄ラッピングなんだ。
- 4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/19(月) 23:47:15.25 ID:QcH0V3kB
- 何かに似てると思ったら、稲中卓球部で前野が乗ってたパンダだった
- 5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/19(月) 23:48:15.80 ID:rr5c1qxp
- なにこのサイバーパンダ
- 6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/19(月) 23:48:16.87 ID:W5L01Btr
- 世界3番目?
あんなもんどこにでもあるもんやとおもてたが
そうなん?
- 7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/19(月) 23:48:29.43 ID:ALq9NpXt
- このワイパーの可動域が気になるw
- 8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/19(月) 23:50:47.63 ID:guxVOtVD
- 案外可愛かった
- 9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/19(月) 23:51:18.57 ID:z3IMmAIn
- >>4
ぺーぺーポー、ぺーぺーポー
- 10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/19(月) 23:52:20.78 ID:Wwpd6POg
- 千葉市民として言っておくがそんないいもんでもないぞ
特に地震やなんかで緊急停止した時の脱出が
緊急着陸した飛行機からのスライダー並にキツい
- 11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/19(月) 23:53:34.99 ID:m5FOW1jX
- 世界◯番目
韓国人かよ
- 12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/19(月) 23:54:02.13 ID:NmZ/cUw0
- 懸垂式っていうのどうも見た目がね
安全だとしても不安感がぞよぞよする
だから、三番目なんだろうな
- 13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/19(月) 23:54:05.23 ID:Wy1i2MOw
- チョソが泣きながら↓
- 14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/19(月) 23:54:26.90 ID:1xXI1S+L
- 今まで、日本とドイツにしかなかったのか?
千葉モノレール貴重だな。
- 15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/19(月) 23:55:01.87 ID:Z5u924gk
- 日本製車両なら安全
支那製パクリ車両なら事故死
わかんだね
- 16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/19(月) 23:55:24.39 ID:DgfUBnhd
- 懸垂式はメンテが大変なんだよw
支那人に管理能力があるなら、
支那は今よりはるかに発展した国になってただろうなw
- 17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/19(月) 23:55:27.32 ID:MYBA7ka6
- 22トンの鉄塊が、9メートル上から落ちてくるのかぁ…。
下に何があっても完全に破壊出来るし、埋めるのも楽そうですね。
- 18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/19(月) 23:55:32.68 ID:oJ0V2qAy
- ちゃんと路線を走るようになってから発表しろよな
また投資詐欺なんじゃないの?
- 19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/19(月) 23:55:33.32 ID:4WhzW+TU
- 良いな〜
良いな〜
ピカチュウバスみたい
- 20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/19(月) 23:55:34.42 ID:BAjZgQDG
- >>1
1年後には落下事故か
- 21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/19(月) 23:56:05.94 ID:DgfUBnhd
- >>14
千葉モノレールは世界最長の懸垂式モノレールだぞw
- 22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/19(月) 23:56:43.21 ID:DmwC57uD
- >>13
おっと韓国の悪口はそこまでだ!
http://livedoor.blogimg.jp/rakukan/imgs/9/7/9771f190.jpg
- 23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/19(月) 23:57:18.66 ID:yDm97hil
- 上野動物園ー東京駅を繋いでくれ!
- 24 : ◆65537PNPSA @無断転載は禁止:2016/09/19(月) 23:57:25.43 ID:irv/qiXW
- > 懸垂式モノレールが製造可能な世界3番目の国になった。
中国人がどんどん韓国人っぽくなっていく
- 25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/19(月) 23:57:34.94 ID:hcFfNO5s
- これも詐欺だったりして
- 26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/19(月) 23:57:49.62 ID:6Lp0AJp7
- 芋虫だな
- 27 : ◆65537PNPSA @無断転載は禁止:2016/09/19(月) 23:58:43.10 ID:irv/qiXW
- ワイパー意味ねぇなwww
- 28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/19(月) 23:59:23.37 ID:UGq/0K2d
- >>11
韓国人ではないアル! 大朝鮮人アルヨ!
- 29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/19(月) 23:59:23.70 ID:ZH8sUpCp
- 嘗て湘南モノレールで通勤してたが、慣れないうちは加速だけで酔いそうになる
あと、「天井からの動力音」は意外に大きい 最近はどうだか知らんけど
- 30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 00:00:14.55 ID:Trjt9BZg
- パワーオフはいつですか?
- 31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 00:00:17.15 ID:FrW/FagA
- 懸垂式と跨ぐやつとではどっちがメリットあるのかな
- 32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 00:00:18.61 ID:VFC1XSUt
- 乗りたくねー
- 33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 00:00:30.63 ID:mFKJ6svQ
- ウリナラは腹筋式で笑いを取るニダ
- 34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 00:01:59.84 ID:nNehgPxv
- 変なカラーリングだな・・・なんか棺桶的
- 35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 00:02:22.46 ID:a6pt6AYQ
- 落ちないの?爆発しないの?大丈夫?
- 36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 00:02:28.01 ID:iyvxZ59p
- 【愛国無罪】 中国人元卓球女王「日本のホテルで水道を出しっ放しにしてやったw」
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1474292918/
2016年9月19日、鳳凰体育によると、中国で日本による侵略を許した「国辱の日」と
される18日、中国の元卓球女王、王楠(ワン・ナン)さんは、中国版ツイッター
・微博(ウェイボー)に「中国人は国辱を永遠に忘れてはならない」「日本へ行った
ことがあるが、日本製のものは家電を含めて何も買ったことはない。日本のホテル
では水道を出しっ放しにしてやった」などと投稿。王さんもこの投稿に「いいね」
した上で「9・18を永遠に忘れてはいけない」と書き込んだ
(´;ω;`)イイハナシダナー
- 37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 00:02:29.82 ID:+2j3tfRl
- モノレールってコストが高くて都市内旅客鉄道としてあまり普及していないけ
ど、運転手を無人化できた場合も、コストが高いんだろうか
バスが定時性が低くて所要時間が長いから、モノレールの普及を期待している
んだけど
- 38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 00:02:44.25 ID:KPQiIPir
- コレは許す
- 39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 00:03:38.62 ID:2pjuyTOI
- これも、爆発するの?
事故起こしたら、やっぱ埋めちゃうの?
- 40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 00:04:48.75 ID:MALHWvVs
- >>1
恥ずかしいデザインだな。
- 41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 00:05:30.00 ID:ZiFgp6vz
- ほー、これは楽しみですねー。落ちるのが。
- 42 :化け猫親衛隊壱号 ◆zLdsnAPNpc @無断転載は禁止:2016/09/20(火) 00:06:18.84 ID:uBxeq12W
- モノレールにもう乗れる?(=゚ω゚)ノ
- 43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 00:06:21.58 ID:LFMJZDrm
- 落下したときに埋める溝も作ってあるアル。
- 44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 00:06:23.31 ID:cLVrjZPi
- >>36
小学生でもやらないレベルの恥知らずないたずらだな
- 45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 00:07:54.38 ID:hJsty2f6
- 懸垂式モノレールの起源は韓国
- 46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 00:07:55.75 ID:O47bJXHg
- 懸垂式モノレールには面白みがあるが、
跨座式モノレールなんて完全にリニモより劣っている
- 47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 00:08:57.75 ID:LFMJZDrm
- >>42
モノレールにも乗れる。
- 48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 00:10:47.98 ID:S+GoAiZT
- モスラの芋虫。
- 49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 00:11:28.74 ID:e3iCs208
- 街中にぶら下がる棺桶ってか。
南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏
- 50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 00:12:12.79 ID:4fLUB/PF
- >>39
埋めるの簡単そうだな
レールから切り離して穴に落とすだけだし
- 51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 00:13:57.52 ID:LFMJZDrm
- 小回りが効くのと、高架の建設コストが低いところだろ。(鉄骨の場合)
- 52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 00:14:05.67 ID:YVpSqdDT
- 地面に落とすのが早いから懸垂式を選択したんですね。さすが学習能力があるね!
- 53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 00:15:18.53 ID:tA87lLfl
- そんなにモノレールってないもン?
世界3番目?
- 54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 00:16:08.18 ID:eql+zEns
- 外部電源じゃなくて蓄電池で動くのか。
バッテリー、爆発しない?
みんなの言う通りワイパーが気になって仕方がない。
- 55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 00:17:35.58 ID:vyOaQu+9
- モノレールが安い理由がわからない
- 56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 00:18:18.57 ID:P/y2KOtS
- 3番目か、以外とないものだな懸垂式って
もっとたくさんあるかと思った
- 57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 00:19:17.08 ID:pjvEDV6Y
- ここは合わせ技で床をガラス張りに
- 58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 00:21:03.66 ID:azRIqTVR
- 湘南や千葉のモノレールはフランスはサフェージュ式という方式だが
現存する国と言う意味で日本ドイツに次いで三つ目と言いたいのか
俺にとっては懸垂式こそモノレールと言うイメージだがな
跨座式なんて普通の鉄道にしか見えない
- 59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 00:21:24.03 ID:odZTmam3
- 運用してから記事にしてくれないか
- 60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 00:22:22.12 ID:akk5diXq
- これが頭上から落ちてきて爆発するのか
- 61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 00:22:26.50 ID:cpOSEJ5s
- なんかもう、、「アイヤ〜〜」って事しか思いつかないwwwwww
- 62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 00:22:42.54 ID:2Kh2XIMJ
- 懸垂式のパンダ柄とかけて、たれぱんだ
- 63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 00:22:50.27 ID:ZJqi47/+
- 自動車や飛行機を一から作れる国なら
普通に作れるような気がするが
採算が取れるかどうか別にすれば
- 64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 00:23:45.73 ID:9hi9tYv1
- >>1
何で窓じゃないところにワイパー付いてんの?
- 65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 00:24:18.45 ID:DfAvrf4C
- >>1
>蓄電池で送電し、4時間連続運転できる。
蓄電池の電気が無くなったらどうするんだろ?ぶら下がったまま?
- 66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 00:25:05.74 ID:NNzaSvHk
- >>36
中国のホテルで水を出しっぱなしにすると
阿鼻叫喚でしょうね
- 67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 00:25:34.10 ID:cpOSEJ5s
- >>65
そりゃもちろん、中に自転車のペダルが置いてあって人民の力を結集して自家発電だろ
- 68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 00:25:40.73 ID:RhIZINZ/
- モーターなら手動で回せるよな減速機も付いてるし
- 69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 00:25:52.04 ID:y6nd6Bg4
- ドイツでは意外と落下事故がある
1968年の事故
http://www.bahnen-wuppertal.de/assets/images/autogen/a_Z-WSW-Schwebe-Unfall-1968-mit_Stuetze-bunt-800-521.jpg
http://www.bahnen-wuppertal.de/assets/images/autogen/a_Z-WSW-Schwebe-Unfall-1968-mit_Lkw-bunt-800-524.jpg
1999年の事故
http://www.bahnen-wuppertal.de/assets/images/autogen/a_Z-WSW-Schwebe-X-Unfall-Wupper-1-WS-X-800-519.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/9c/12._April_1999_-_Ganz_Wuppertal_steht_unter_Schock.jpg
- 70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 00:26:04.22 ID:+w3U8jRI
- >>55
柱立てて橋桁兼レール載せるだけの簡単施工。
急勾配などに強く道路の上に敷設できるから。
要するに、ちょっと広い道路があれば用地買収無しに
自由に敷設できて工期も早いから。
- 71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 00:27:35.36 ID:gqhVqBmu
- このパンダは流行るな。
- 72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 00:27:40.19 ID:7+yo+WlZ
- >>6
懸垂式モノレールは建造が大変なのと、事故が起きた時の対応が困難なのと
既存の電車技術が全く使えないのと、構造上他の形式と比べて最大輸送重量が劣る
というデメリットばっかりある(なのに使う面積でいえば他のモノレールとかわらない)
なので特段の理由がない限り採用するメリットはないのだが、韓国と中国はなんかの日本の漫画で知って
かつSFの話かと思ったらなんかの映画で日本で実用で走ってるの知って数年前から欲しがってたのよこれ
まさか独自開発するとは思わなかったが、モノレールとしてはかなりの技術が必要な物
その内車両が落下するかレールが落下するか、懸垂している柱の根元部分が取れるかするんじゃないかと心配……
- 73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 00:27:55.64 ID:lXtUTFO/
- >>2-5
てっきり芋虫的なものだと思ってたがパンダだったのか…
- 74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 00:27:58.40 ID:CkhC4DC7
- 世界初のモノレールはヴッパータールの懸垂式なのに、普及しなかったんだな
乗ったことあるけど、ドイツらしい頑丈な作りだった
- 75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 00:28:56.74 ID:215SChT+
- >>58
湘南と千葉は
サフェージュを基に改良した日本モノレール協会標準規格の日本懸垂式
日本でサフェージュは名古屋の東山だけ
同様に日本の跨座式モノレールは羽田以外は日本モノレール協会標準規格の日本跨座式
写真を見る限り中国のはサフェージュのパクリかも
- 76 :74@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 00:30:06.18 ID:CkhC4DC7
- >>69
うそーん。頑丈そうに見えたのにそんな壊れ方するんかい!
- 77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 00:30:49.23 ID:9hi9tYv1
- 上野動物園のモノレールも懸垂式モノレールだよね
- 78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 00:31:15.73 ID:nMX7Ruug
- >>55
鉄道はレールの下に土盛ったり砂利敷いたりメンテが
大変。跨座式モノレールはコンクリートで作れる。
あと鉄道はレール敷く面積の分だけ土地取得しないと
いけないけどモノレールは空中を走るから極論を
言えば橋桁立てる部分だけで済む。
その分コース取りが比較的自由自在になる。
なお路面電車は道路に作るからもっと安いw
- 79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 00:31:53.47 ID:86RSygNO
- ある人に以前教えてもらってしったんだが
数えかたの単位
モノ(1)
ジ (2)
トリ(3)
というのが有り、レールが1つだからモノレール、三人組だからトリオ、俺はバカだから知らなかった
- 80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 00:32:10.67 ID:DfAvrf4C
- >>69
設計時の構造の強度計算の間違い?手抜き工事?
- 81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 00:33:34.74 ID:FzntFUCj
- 落ちれば即死だから、中国にとって埋めるだけで都合がよさそうだな
- 82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 00:33:46.89 ID:tgfNlK8C
- >>37
建設コストが高いんだよ
その割に大量輸送出来ないので回収が難しい
ディズニーランドのモノレールの建設費なんかスゴいぞ
- 83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 00:35:14.78 ID:y6nd6Bg4
- ドイツ
2008年の接触事故
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/11/Wuppertaler_Schwebebahn_Unfall_20080805_0015.jpg
http://www.rettungsdienst.de/news/wp-content/uploads/2008/08/schwebebahnunfall-10.jpg
2013年の事故
http://static1.mdhl.de/storage/scl/mdhl/fotostrecken/nachrichten/nrw/2013/10-2013/unfall/4184120_m1t1w624q75v44112_5911298.jpg
1950年にはゾウさんが落ちました。
http://www.watson.ch/imgdb/3034/Qx,B,0,0,500,633,208,263,83,105/3144351308885318
- 84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 00:36:06.07 ID:Fe6LKMs0
- モノレールって、そんな作るのむずいの?
- 85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 00:36:19.73 ID:7+yo+WlZ
- >>78
路面電車というかLRTは今でも欧州で人気だしね
アメリカみたいに力技で従来の意味の路面電車で坂道走らせているところもあるけど
欠点だった坂にも強いのも魅力の一つだしね
- 86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 00:37:52.22 ID:215SChT+
- >>72
懸垂式は跨座式より
線路支柱や駅舎が低く出来るので建築費がやや安い
急曲線や勾配にも優位なので市街地内の限られた空間での敷設が可能
千葉が採用した理由もこれ
車高が低いので走行に安定性がある(但し風には弱い)
メンテナンスが面倒だけど
日本でちゃんと運用できているから問題ないと思う
- 87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 00:38:47.70 ID:btwQqDZd
- でかい蛾の幼虫が葉っぱ食ってるみてえでこえーよ
- 88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 00:39:34.06 ID:gZdd9utX
- また新しい埋めアイテム作ったのか支那土人
- 89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 00:41:29.46 ID:ZwcyddAe
- >>84
ぶら下がり式は とらぶるとヤバイだろうな
- 90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 00:44:41.20 ID:8OyV7X6E
- >>86
コストは逆だぞ
- 91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 00:45:02.66 ID:IM+sTXHg
- バッテリから出火したらパニックだろうな
- 92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 00:45:46.22 ID:ECCvlshs
- コスト安いのか、千葉都市モノレールはむっちゃ運賃高いから信じられん
- 93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 00:45:56.27 ID:215SChT+
- >>37
日本で都市モノレールと新交通が普及したのは
日本の都市交通建設で補助金交付が前提で作れるようになった最初の交通機関がモノレールだったから
- 94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 00:47:30.04 ID:00iWp/3B
- 都市部の土地買うよりは安いんでしょ
- 95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 00:48:26.47 ID:Wi4mh/NY
- 路面電車と比べてモノレールって世界規模でみても全然無いんだよなあ。
日本だと東京モノレールをはじめ馴染みありまくりだけど。
- 96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 00:52:05.81 ID:gQM0Q6yJ
- モスラ?
デザインかわええ〜
- 97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 00:52:53.61 ID:vyOaQu+9
- 20分に1本ぐらいの路面電車にして、道路幅を広くしたほうがいいんじゃないかな
- 98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 00:53:53.93 ID:WvkAXRpR
- >>86
雪には強かったと思う。
- 99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 00:53:56.04 ID:0bsqraBh
- で、日本とドイツのどっちからパクったの?
- 100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 00:54:39.80 ID:yJSVzhq1
- パンダぽい、
シロイモムシに見える
- 101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 00:55:37.08 ID:JWGreNLF
- ちぎれて落下(´・ω・`)
- 102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 00:58:07.51 ID:8P3HfzlC
- >>29
俺もアレで通勤していたことがあったが、そんな珍しいものとは知らなかったw
- 103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 00:58:39.31 ID:aL+VRhFS
- 何の為のワイパー?
- 104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 01:00:10.58 ID:ZJqi47/+
- ワイパーなんて飾りです
偉い人にはそれがわからんのですよ
- 105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 01:01:34.34 ID:mP6ElSPq
- ぜったい外れて落ちると思う。
そしてそのまま埋められるとこまで想像できた。
- 106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 01:02:52.24 ID:yJSVzhq1
- 愛知リニモはパクるのが難しいもんな
精度メンテとソフトウェア開発が大変
地下鉄にしとけばいいのにね
- 107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 01:04:52.01 ID:zwc9x64u
- 中国ならおちそう。
乗りたくない
- 108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 01:05:27.56 ID:snBa+82A
- レールから外れて落下した所にトドメとばかりにレールが降って来るんだろ。
かわいいけど怖くて乗れんわな。
- 109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 01:05:51.27 ID:Xsh5pxz3
- >>20
中国に失礼ですよ
1年もかかりません!
- 110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 01:06:37.63 ID:Xsh5pxz3
- >>106
埋めるの簡単だしね
- 111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 01:08:04.38 ID:vDYyAw4o
- パンダをイメージしたのか
- 112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 01:28:36.64 ID:7bDP8XFu
- で、この電車は何処からパクったのか?
- 113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 01:29:06.24 ID:ntTTSihD
- 懸垂するパンダ
ちなみに初期の懸垂式モノレールは19世紀からあるらしいよ
イギリス、フランス、アメリカなどでもう造らなくなっただけでは
- 114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 01:33:56.52 ID:ntTTSihD
- あと、千葉と湘南の懸垂式モノレールはフランスのサフェージュ式なんだって
世界で3番目とか、また投資詐欺じゃないだろうね
- 115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 01:38:20.48 ID:oQFyWOu5
- で、このモノレールはどこ製なの?
- 116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 01:41:18.05 ID:vSjaTF9g
- >>69
千葉のモノレールを日常的に使ってるんだけど
こんななるの!?怖あぁぁ
- 117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 01:49:07.56 ID:cqgPuByt
- さていつ爆発するのやら
テロだ!とか言い出しそうだが
- 118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 01:50:31.82 ID:CUa46trZ
- >>24
いや、韓国なら「これで世界3大懸垂式モノレール大国の一員となった」と来る
- 119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 01:51:49.37 ID:NJ1avUyc
- >懸垂式モノレールが製造可能な世界3番目の国になった
そんな大層なもんじゃねえだろw
上野のモノレールなんて相当古くからあると思うんだが
- 120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 01:54:46.06 ID:NJ1avUyc
- 中国ならいつ落下しても良い様に予めモノレールの路線の下をず〜〜っと掘って
そのまま埋められるようになってる世界最先端の仕様だと思う
- 121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 02:01:05.03 ID:sRm+rQUT
- まあ中国製は韓国製よりは信頼性がずっと高いからな。
すぐに壊れる事はないだろ。
- 122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 02:07:17.48 ID:0xExPXK+
- >>72
ということは
高速鉄道のように
独自開発ではない可能性
- 123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 02:12:28.25 ID:EN6l3ole
- >>1
> 懸垂式モノレールは低コストで、登坂が得意で小回りが利くため、
湘南モノレールの坂登りにはビビった
- 124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 02:13:21.70 ID:hocL65U0
- これ、日本で使ってるラファージュ式(大元はフランス)と同じだな。パクったか。まあ、レール部分が判ればかくていするが。
- 125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 03:02:57.79 ID:Q6Ium+Jj
- ラインオフしただけかよ!
- 126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 03:19:24.61 ID:S6LXjppV
- 例のクルマを跨ぐバスはやめてこっちにしとけ。
- 127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 03:30:47.25 ID:Afec3g6N
- >>120
モノレールが地下鉄になるアル
- 128 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 03:32:58.86 ID:QdY12fdq
- 3番目?無意味な面子にこだわる支那らしくないな
超伝動式とか超音速とか、ハッタリでもいいから、ガツンと風呂敷広げろよw
- 129 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 03:36:52.92 ID:hR7GXPF5
- 大阪も参入すべきだな。地下鉄より低い位置にモノレール作ってほしい。
- 130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 03:40:26.82 ID:Ak3cbF3T
- あんな怖いモノレールに、肝試し以外で乗るやつがいるのか?
- 131 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 03:43:24.94 ID:3kNSGKFX
- あの程度のものがいままで二国しか無かったのか
- 132 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 03:53:30.25 ID:E0legWg+
- これははるか遠くから見てみたい
- 133 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 04:09:41.19 ID:2bzTg7Tj
- 相当昔からアメリカにもあるはずだけど?
- 134 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 04:15:39.77 ID:2e6VG0L9
- 上野動物園にもあるだろう、あんなものどこがいいのかわからん
- 135 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 04:34:38.90 ID:vW+x+XiE
- 昔は名古屋の東山動物園にもあったな
50年前のことだわ
- 136 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 04:53:33.10 ID:O9BrFMI/
- パンツ被ってる?
- 137 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 05:20:00.25 ID:WHMqR7pi
- ラインオフが正しい表現なのか。
- 138 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 05:26:57.04 ID:q7Stktos
- >>17
予め溝が掘ってあります。
- 139 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 06:22:01.83 ID:+D/1JKJc
- >>14
大船「…」
- 140 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 06:29:36.40 ID:my3GGNtI
- 2階しかないバスと違って実現したな
- 141 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 06:53:49.47 ID:rs0pAfhY
- >>139
江ノ島モノレールとか羽田モノレールって、物心ついたときからあるな
- 142 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 07:05:41.87 ID:56NVvCp0
- >>136
ワイパーが卑猥に見えてきた
- 143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 07:10:18.66 ID:2XBZxbNg
- アメリカはロッキード式ってイメージがあるな
たしか廃止になった向ヶ丘遊園に行ってたモノレールがロッキード式だったっけ?
- 144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 07:16:11.27 ID:TtK68oRo
- 懸垂式は少しだけ怖い!
- 145 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 07:16:47.61 ID:LZOlt7dY
- ラインバレル
- 146 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 07:35:57.86 ID:L0wt/3fV
- 湘南モノレールもパンダやれよ
- 147 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 07:39:35.75 ID:1681AbUj
- >>21
地下鉄も跨座式モノレールも作れない貧乏自治体だからね
- 148 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 07:39:48.05 ID:Q6Ium+Jj
- >>141
羽田のは懸垂式じゃないでしょ
- 149 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 08:16:28.75 ID:pidlSf9N
- 慣性の法則に敗れ去って、吹っ飛ぶ未来しか見えない。
- 150 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 08:36:49.27 ID:/9uIrWt5
- >>1
パンダ号可愛い
- 151 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 08:36:56.91 ID:ZSdqI2vq
- >>64
シナ人に論理的なことを聞いてもね・・・・
- 152 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 09:04:45.06 ID:eIOCjtQS
- 日本のどこかのメーカーが車両を納入
したっていう話は聞かないから、車両は
自主開発なんだろうな。
となると、不具合出まくりになるだろう
けど(不具合を充分に潰せるだけの試験
運転期間を取るとも思えないし)、大丈夫
かね。
- 153 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 09:09:57.00 ID:l54mgdQZ
- 車両を作っただけ?
それとも試験車両かなにかで実際に走行したの?
懸垂式ってバランスとるの難しいと思うんだが
- 154 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 09:14:23.41 ID:OakHDjah
- 普通に地上を走るだけの中国産シンガポール車両が2,3年でビビワレしてんのに
懸垂式とか正気の沙汰じゃねぇ
- 155 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 09:16:17.26 ID:hJwt4nLP
- 懸垂式って一種のアトラクションみたいなものだから観光地にあれば
ちょっとテンション上がる、だから江の島に向かう湘南モノレールはわかるが
千葉の住宅地走ってるのは意味わかんね
- 156 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 09:21:35.02 ID:pt4u87gC
- 日独と違うのは、落下したらすぐに埋められるような工夫がしてあるw
- 157 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 09:26:07.48 ID:WS3oDL4x
- このワイパーに意味はあるのか?
- 158 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 09:52:55.29 ID:ZtRKUyB1
- 懸垂式の日本人技術者をやっと引き抜けたアル。完成したら放り出して、
万一事故っても即埋めるからノープロブレムアル。
- 159 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 10:09:23.58 ID:eql+zEns
- モノレールって猿が頭を掻いてる、あるいは、片手でぶら下がってるおちないくんみたいなロープウェイのゴツい版を想像してしまう。
片手でぶら下がってるタイプのロープウェイはどこで走ってるの?東京かと思ってググったら違うみたいだし。
- 160 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 10:10:55.06 ID:A5NyoF1e
- h
ttp://img.yaplog.jp/img/02/pc/k/i/y/kiyop/4/4376.jpg
- 161 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 10:15:48.84 ID:vXvJtu3M
- だまされてはいけない
これは積載可能モノ・レールガンだ!
弾頭でも人民でも好きなだけ乗せて射出するぞ
- 162 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 10:16:08.24 ID:VxUJcqkr
- 懸垂式モノレールって、自慢する程のもんかねえ。
千葉のモノレールは利用客が少ないような印象を受けているがな。
- 163 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 10:19:02.84 ID:q3pwqq5U
- 土地が余ってるのになんで懸垂式なんだろ?
- 164 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 10:29:12.83 ID:t75xUgSv
- >>1
>蓄電池で送電
意味が分からん
蓄電池を載せるか、普通に送電じゃ駄目なの?
直流だったりするの?
- 165 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 10:31:38.31 ID:t75xUgSv
- >>54
蓄電池搭載じゃなくて送電って書いてある
から外部電源が蓄電池なんじゃないの?
- 166 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 10:38:08.38 ID:LZ1HQlQ5
- このパンダはいいな
ただ暫くしたら突然パージして落下するんだろ?
- 167 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 10:45:24.75 ID:miMimWCU
- 車体自体が落ちる恐怖より床の底が抜けて転落する方が怖い
- 168 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 10:55:33.53 ID:vVbXKrtk
- 湘南モノレールはあれだけでちょっとしたテーマパークのアトラクションになるから、江ノ島にお越しの際はぜひご利用ください。
個人的には江ノ島>大船の方が大船>江ノ島より楽しいので帰りだけでも。行きは江ノ電を藤沢>江ノ島で行くのがおすすめです。
- 169 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 10:56:56.43 ID:Q6Ium+Jj
- 実際に運用しないのか?
- 170 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 11:02:31.83 ID:elvuxFTr
- >>162
千葉のモノレールはそれ自体より路線が悪い
県庁と市役所をつなぐなんて、丸っきりお役人の発想だしな
需要予測も、今頃千葉市の人口は120万人ぐらいに達していることが前提で、作られた
結果が今の惨状
裏技を駆使して事実上400憶円近い公的支援で、表面上は黒字に見えるよう取り繕ったけど
- 171 :化け猫 ◆BakeNekob6 @無断転載は禁止 がんばれ!くまモン!©2ch.net:2016/09/20(火) 11:05:05.15 ID:iaGPlHk6
- >>79
モノシラン
H
|
H―Si―H
|
H
ジシラン
H H
| |
HーSiーSiーH
| |
H H
- 172 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 11:13:28.42 ID:w+x6HF0l
- >>155
一回だけ乗ったことあるけど、動物園行くときだったから観光用だと思ってた
でもまあ湘南も両端JRだし途中の住宅地向けか
- 173 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 11:57:35.52 ID:DB0Afoqs
- 日本みたいに風が強い土地では横に振られやすい懸垂式は危険。
- 174 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 12:01:46.01 ID:+kLJBB5F
- パンダや!
- 175 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 12:04:11.60 ID:CUa46trZ
- パンダはチベットのものだろうが
- 176 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 12:05:08.18 ID:HslPY9yU
- 落ちて大惨事になるのが愉しみ
- 177 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 12:17:20.70 ID:J9DyQ5HD
- 車両跨ぐバス(詐欺)が出てきたときに普通はこっち作るよな、って言われてた
- 178 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 12:29:05.89 ID:yJSVzhq1
- いもむしくん
グロくない画像
http://www.konami.jp/products/imo_dx0133/images/imo_dx0133.jpg
- 179 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 14:17:42.61 ID:GmZ3E3eO
- さすがに中国製のこれは乗りたくないわ
- 180 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 14:44:56.72 ID:+QmIWe47
- あのワイパー何の意味があるんだ?
- 181 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 16:18:54.36 ID:OhifF8cX
- >中国中車南京浦鎮車輌有限公司で正式にラインオフした
次はテイクオフだな
- 182 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 16:20:20.76 ID:OhifF8cX
- パンダというより芋虫にしか見えない件について
- 183 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 16:40:36.93 ID:c1US0ZUw
- 日本は千葉と湘南だけよね
- 184 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 16:42:06.65 ID:firuF24C
- >>懸垂式モノレール
車体が上下するのか?
- 185 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 17:04:03.05 ID:Pktoye8q
- >>21
北九州のも懸垂じゃなかったっけ?
- 186 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 17:17:01.94 ID:xnuqMoTp
- >>29
湘南モノレールは乗ってて楽しいもんな。
安っぽい駅の造りも好きw
- 187 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 17:21:50.16 ID:vW+x+XiE
- >>181
ランディングじゃないかな?
- 188 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 17:24:39.07 ID:xnuqMoTp
- >>187
diggimgじゃ?
- 189 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 17:55:30.38 ID:t75xUgSv
- >>171
水素の結合位置がオカシイ
- 190 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 17:59:04.76 ID:/Lgdx0d7
- >>79
テトラポット
でっぱり(ポット)がテトラ(4)
- 191 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 18:02:23.44 ID:t75xUgSv
- >>183
江ノ島のも懸垂式だったような
- 192 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 18:08:59.39 ID:/Be88OKH
- >>191
それは湘南モノレール江の島線だろ
- 193 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 18:14:13.10 ID:MVG7a5Q/
- >>180
自動運転じゃないんだろう
追突防止機能とかも期待できないんだが
- 194 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 18:16:18.51 ID:NNzaSvHk
- またモックアップだけの詐欺では
- 195 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 18:21:33.96 ID:t75xUgSv
- >>192
あれ、そうなのか
海の方に行かないから勘違いしてた
湘南ってのは葉山の辺りだと思ってた
- 196 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 18:24:05.25 ID:veHJBHRM
- >>162
外国人からみたら未来的でCoolなんだってさ
プチ観光資源になってるw
- 197 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 18:26:21.81 ID:dB0koO7F
- 上下あるのか?
パンダ1両で行ったり来たりなら、それはそれで面白い
- 198 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 18:28:55.48 ID:bWBQrL53
- 集電装置ってそんなに難しいのか?
それとも架線のメンテナンスが不可能な事情があるのか?
直流電源にすれば誘導障害は起きない筈だしなぁ。
安定せずスパーク放電しまくったのかな?
- 199 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 18:38:37.82 ID:t75xUgSv
- >>198
そこが、良く分からん
>蓄電池で送電
て、書いてあるから蓄電池は搭載してない
んじゃないのか?
鉄道模型方式に思えるが、プラレール方式なのか?
- 200 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 18:45:01.92 ID:t75xUgSv
- >>198
鉄道模型ってもメルクリンじゃなくて
Nゲージの直流方式ね
- 201 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 22:11:23.60 ID:yJSVzhq1
- >>199
文系は、知識ないのに記事書くから
送電の意味わかってないだけの悪寒
- 202 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 22:25:14.74 ID:EN6l3ole
- 千葉が懸垂式になったのは三菱が受注したからなんじゃ
- 203 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 22:32:34.07 ID:B86zXKS+
- 懸垂式モノレールなんて、今年はまだ湘南モノレールしか乗ってないなあ
大概、毎年、湘南モノレールにしか乗らないんだけど
- 204 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 22:39:08.30 ID:yJSVzhq1
- そういやレールにまたがり式じゃだめだっの?
わざわざ懸垂式、メンテ大変では
- 205 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 22:47:35.13 ID:B86zXKS+
- >>204
懸垂式というかサフェージュ式系統は、レールに屋根があるため雨・雪に強く
坂や小回りが利きやすい利点がある
トンネルの断面積を小さくできるのも利点の一つかな
メンテに関しては跨座式も、面倒さではあんまり変わらないという話あり
- 206 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/20(火) 23:28:40.09 ID:c1US0ZUw
- 懸垂式って近未来的でいいやん?
- 207 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/21(水) 00:19:03.10 ID:bdAAR3cM
- >>205
支那って平地だけは沢山あるだろ
香港とか以外は無意味じゃねぇ?
- 208 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/21(水) 00:25:42.27 ID:bdAAR3cM
- 上野動物園のヤツってまだある?
水族館に行く時のやつ
葛西が出来た時、無くなったっけ?
あれ、懸垂だった気がする
- 209 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/21(水) 00:28:59.81 ID:LHXWRF3K
- 東芝ですらモノレール失敗した
- 210 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/21(水) 00:35:38.35 ID:bdAAR3cM
- 名古屋の動物園と植物園の間のヤツ
はまだあるの?
櫃まぶしと味噌煮込みうどんと味噌カツ
が喰いて〜
- 211 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/21(水) 01:24:28.21 ID:mtaSfSJu
- >>207
モノレールってのはそもそも都市交通のために作るものだ
都市部の交通量がひっ迫しているから作るのだ
そんな都市はえてして道幅が狭く曲がりくねっている
高架道路もすでにあるかもしれない
そういうのをくぐったり跨いだりする路線を引くのだから
元々の土地が平地かどうかはあんまり関係ない
- 212 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/21(水) 01:53:26.47 ID:bdAAR3cM
- >>211
そんなにトラッフィクが逼迫してるなら
普通は地下鉄でしょ
懸垂モノレールは多両数編成が利かない
から地下鉄以上に大量輸送に向いてる
なんて話は聞いたことが無い
- 213 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/21(水) 02:42:20.59 ID:mtaSfSJu
- >>212
いやまったくその通りだからモノレールは世界22都市にしかない
地下鉄よりも建設コストが安いことがモノレールの利点
欠点は地下鉄を含む普通の鉄道に比べて輸送力が小さいこと
地下鉄建設の巨額の費用に見合う需要があれば地下鉄一択だよ
そこまでではないと言うニッチな場合にモノレールが選択される
- 214 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/21(水) 05:03:52.20 ID:YyXHrFJz
- 愛知リニモがロンリネス過ぎて寂しい
そんなにも真似されない技術か
反発でなく引っ張り力で浮くというのは
- 215 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/21(水) 05:49:34.35 ID:/Dy9WROf
- >>214
愛知はモンロー主義的技術が多いよな
新交通システムでもピンチライナーは
他には関東の不動産業者しか採用していないシステムを採用して廃止に追い込まれた
山万も新交通システムで儲ける気は皆無で
自分の運営するニュータウン内移動の水平エレベーター的役割と
割り切っている
逆に中国のモノレールもニュータウン開発の道具として使うのであれば
それなりに利用価値があるのかもしれない
- 216 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/21(水) 07:43:42.14 ID:V/BOxz2F
- 先進的だ
- 217 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/21(水) 08:08:29.80 ID:tHwo12/x
- まぁ落下や爆発が起こらない事を祈るのみだが、落下して爆発とか派手な事になりそうな予感…
- 218 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/21(水) 09:49:19.00 ID:1L8hoxce
- >>180
パンダに見えるように紙みたいなの貼ってあるんだろね
実車は剥がすだろけど、パンダは子供喜ぶのに
ってか、無人運転じゃないのかこれ
- 219 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/21(水) 10:48:46.27 ID:Zutnr7Ka
- 客が外を見るんだろ
- 220 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/21(水) 18:44:57.17 ID:3a+lo8V3
- >>202
地下鉄を作ろうとしたが金がなく仕方なくモノレール製造してる会社呼んでヒアリングしたら
三菱重工が「今懸垂式モノレール作ったらギネスブックに乗りますよ!」という営業トークを始めて
世界一のものが何もないことがコンプレックスだった千葉市長の心を鷲掴みにしたという流れ
- 221 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/21(水) 19:11:48.22 ID:Dzp+hDZ0
- ( `ハ´)落下したら地下鉄になるアル
- 222 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/21(水) 20:32:00.19 ID:QEsQ207n
- モノレールの下走ってて雪の塊がフロントガラスに落ちてきた時は怖かった
- 223 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/21(水) 20:55:50.18 ID:iymwMFTb
- >>222
なるほどそういうコトもあるのか
- 224 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/21(水) 21:12:13.77 ID:zmqX5SAu
- 中国のモノレールと聞いて、懸垂式のモノレールを下支えするところを想像してしまう
のは私だけなのだろうかwwww
ってもう既に落ちてるのか?????
- 225 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/21(水) 21:34:09.24 ID:YyXHrFJz
- たかさケチって、トラックと交通事故したりして
- 226 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/22(木) 00:51:11.74 ID:Mii1lgcR
- 東京→ゆりかもめ、東京モノレール
千葉→千葉モノレール
神奈川→金沢シーサイドライン、湘南モノレール
埼玉→ニューシャトル
愛知→リニモ
大阪→大阪モノレール、ニュートラム
兵庫→ポートライナー、六甲ライナー
福岡→北九州モノレール
沖縄→ゆいレール
- 227 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/22(木) 17:05:02.71 ID:O5S66Zt7
- >>226
モノレールじゃないのが含まれてね?
新交通システム一般という話なら、抜けもあるし
- 228 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/22(木) 17:18:07.89 ID:zqn8FRLq
- >>213
まあ将来は空中移動が主力になるかもしれんが。
- 229 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/22(木) 17:44:34.73 ID:HLyJK1z7
- >>226
金沢シーサイドライン や 埼玉ニューシャトルは ゆりかもめ と同類。懸垂式じゃないわな。
メリットは 狭いビルの谷間で 周囲がビルだらけでも90度ぐらい回転気味に走れること。
懸垂式の千葉都市モノレールは 乗ってる時は 音も静かで 風でも余程の強風でないと揺れないけど、駅で多人数が乗り降りすると 結構グラグラ。
駅も線路が無いから、待ってる時 モノレールが入るスペースに降りてしまいそうになる。ホームドアもないし。
- 230 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/22(木) 17:47:38.62 ID:kDhC5IV/
- 三番目なの?韓国ではすでにいくつも稼働しているはずだ
- 231 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/22(木) 17:54:30.36 ID:7ZSF3PA/
- 地上9メートルなら落下しても即死というわけじゃないな
中国人なら半分くらいは助かるかもしれん
- 232 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/22(木) 22:01:06.01 ID:RlIgC4qB
- >>230
仁川は開業できず中止で車両廃棄
大邱は日立受注で営業中
- 233 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/22(木) 22:02:41.80 ID:RlIgC4qB
- おっと大邱も廃業仁川もレールに股がってる方式な
- 234 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/23(金) 14:46:37.35 ID:jCNu767+
- >>226
上野が無いのでやり直し
広島のスカイウェイも抜けてるぞ
ゆりかもめはガイドウェイバスの一種だ
あと福岡と北九州は全く別の国だわボケ
- 235 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/23(金) 15:06:14.54 ID:iazESR0M
- >>234
福岡県北九州市って別の国なのか
- 236 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/23(金) 19:37:57.66 ID:C7wGiIcc
- 名古屋の動物園と植物園の間のヤツは
どうなった?
- 237 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/24(土) 05:09:32.79 ID:SL0sZMpn
- >>236
犬山モンキーパークのもどうなった
- 238 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/24(土) 08:18:59.18 ID:0XyYWDXF
- 韓国にもあるじゃん
- 239 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/24(土) 08:26:51.61 ID:d02OKkzp
- 千葉は舞浜とユーカリが丘があるな。
- 240 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/24(土) 09:24:24.08 ID:Vfd8j/Px
- >>239
千葉都市モノレール以外は、懸垂式モノレールじゃないぞ
- 241 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/24(土) 12:46:39.78 ID:BLqJ8Grw
- >>220
> >>202
> 世界一のものが何もないことがコンプレックスだった千葉市長の心を鷲掴みにしたという流れ
日本一がないことでコンプレックスというのは納得出来るけど、いきなり世界一うんぬんでコンプレックスを持つものだろうか?
普通にギネスに載りますよの営業トークに転がっただけじゃないの?
- 242 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/24(土) 19:37:39.53 ID:Vfd8j/Px
- >>241
千葉市は、日本一はあるからね
千葉市のサイト
https://www.city.chiba.jp/keizainosei/keizai/promotion/nihonichi.html
によると、人工海浜の総延長日本一
- 243 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/25(日) 21:10:24.20 ID:+gBWlWt3
- >>237
あれは跨座式だったような記憶がある
向ヶ丘遊園のも跨座式だったと思うが
サスガに廃線しただろうな
- 244 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/25(日) 21:21:16.72 ID:+gBWlWt3
- >>241
編成を伸ばせないのにメンテが難しい
から、平地に作るのは行楽地行きが
普通だよな、千葉のは乗ったこと無い
けどドノくらい高低差があるんだ?
- 245 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/25(日) 21:29:44.33 ID:8P2TAP72
- 沖縄のゆいレールは計画当時サフェージュ懸垂式も検討されたが、
懸垂式だと軌道はすべて鋼桁→県内生産できない
跨座式ならば軌道は基本コンクリ桁→県内生産できる って理由で日本跨座式になったとか
- 246 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/25(日) 21:30:15.75 ID:+gBWlWt3
- モノレールって地下鉄を作るよりは
廉価だと思うが、平地を前提とした
場合、路面電車を敷設するのとドッチ
が楽なんだろう?
カッコよさならモノレールだけど
観光面ならトラムのが期待できるだろ
- 247 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/25(日) 21:34:08.90 ID:xUHKtj8V
- 輸送力増強できるのは地下鉄
- 248 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/25(日) 21:34:31.47 ID:+zJ24WPL
- >>244
湘南モノレールって2両と3両の混在だった時期があったような
編成数を伸ばせないというのは、ホームの都合上の話?
- 249 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/25(日) 21:54:35.50 ID:+gBWlWt3
- >>248
モノレールは本来、高低差が有って
建築敷地が取りづらい場所に敷設する
のが前提で設計されてる
構造物の強度、馳駆動伝達、送電設備
などが長編成に向いていない
平地にガッシリした物を作るなら電車
場所が無ければ地下鉄のが効率的
リニア化すれば別だけど、長編成より
過密ダイヤのが現実的
- 250 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/25(日) 21:59:42.01 ID:+gBWlWt3
- >>248
例えば、電車は全部車両がモーターを
積んでいる訳ではないが
モノレールには全車両にモーターが必要
- 251 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/25(日) 22:15:59.85 ID:ZZ32VmRL
- >>241
千葉はつねに世界を相手にしてるからね
- 252 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/09/25(日) 23:41:23.66 ID:ga2n8Oet
- >>251
そうそう。「東京」ディズニーランドとか、新「東京」国際空港で世界を相手にしてるな。
61 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★