■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【インドネシア】中国受注高速鉄道、融資認可待ちで着工足踏み[10/24] [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :ねこ名無し ★@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 02:11:43.03 ID:CAP_USER
- インドネシア国営建設ウィジャヤ・カルヤ(WIKA)は、首都ジャカルタとバンドンを結ぶ高速鉄道の建設工事がまだ開始できないと明らかにした。高速鉄道事業を手掛けるインドネシア中国高速鉄道社(KCIC)が、資金の借り入れ先である中国開発銀行から資金を得ていないためだという。21日付コンタンが伝えた。
WIKAのアントニウス・スティーブ取締役(財務担当)によると、中国開発銀行の民間投資に対して同国当局からの融資承認に時間がかかっており、認可待ちの状態にある。「認可が下り次第、中国開発銀行とKCICが融資契約を結び、そののちにWIKAが契約を結んで建設工事に入る」と説明。1〜2カ月以内には融資契約が実現できると見込んでいる。
KCICは中国開発銀行から約55億米ドル(約5,710億円)借り入れて事業資金を賄う計画。WIKAは高速鉄道の建設工事で16兆7,000億ルピア(約1,335億円)の契約を受注する。
WIKAの受注残高は、9月末時点で23兆4,000億ルピアで、通年目標の44%となる。今年は高速鉄道のほか、首都ジャカルタの軽量軌道交通(LRT)工事も追加受注すると見込んでいる。同社は、既に北部クラパガディン〜東部ラワマングンのベルドローム(自転車競技場)前までの第1期工事区間(約5.8キロメートル)とクラパガディンのLRT発着所の整備・工事事業をLRT建設事業主であるジャカルタ特別州営ジャカルタ・プロパティンド(ジャクプロ)から受注している。
http://www.nna.jp/articles/show/1523964
- 2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 02:15:39.56 ID:gY+f4Zhs
- できもしないことを受注してしまって、それを隠そうと画策しているのかな。
- 3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 02:16:51.31 ID:NUfCkLdJ
- AIIBとは別にあるんか
- 4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 02:19:57.56 ID:f37+ytzX
- 知らん知らん、日本はもう関わらない
- 5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 02:28:14.76 ID:gY+f4Zhs
- 赤字受注であっても、実績として皆に認められることはある。
企業戦略として、そういう方策はあり得るけどね。
しかし、そもそも出来ないプロジェクトを受注したら、
面目信用まる潰れ。再起不能にならないかと、心配してあげる。
- 6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 02:34:12.36 ID:Vs9WUwPX
- 仮に着工できたとして、工事中にもいろいろトラブルが発生したりして結局完成しないのではないか?
- 7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 02:35:00.29 ID:qHtXxAYA
- こんどは融資認可のせいか
次は何だろうね
忘れるかインドネシアが諦めるまで続くんじゃね?
- 8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 02:35:13.84 ID:hOGa2l1k
- 未着工だと死亡事故が起きないし安心じゃんw
- 9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 02:36:32.42 ID:gY+f4Zhs
- >>5
中国の場合、受注部門と実際の施工、工事部門が、ものすごく
離れているようだからね。国家+企業体質が、そういうものなんだろうさ。
- 10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 02:39:53.01 ID:6ZZZjroD
- ベネズエラよりは進むかもしれない
- 11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 02:41:02.47 ID:qk/pMe+Y
- 外貨不足
- 12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 02:42:04.42 ID:IkQwuPji
- 中国はゴリ押しで受注しといて融資しないとかアホだろ
まあ、アホなインドネシアにはお似合いだけど
- 13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 02:43:32.46 ID:+DrMTQKq
- 他国の金で鉄道なんて基礎インフラを作って貰うなんて事をやってる時点で
インドネシアは、どうして自分等が植民地になっちまったのかを理解してないわなw
過去に欧米資本が鉄道を他国に敷いてその利益を独占した歴史から何も学んでないのだから
呆れてものが言えんよw
中国が完全に資本を出して、インドネシアは何責任取らないw
その地域の治外法権すら求められるぞw中国からさ
なんらかの揉め事が起きた場合にさw
- 14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 02:45:33.25 ID:70LsckkN
- インドネシアって地震国でもあるだろうに
中華製高速鉄道ってJRみたいな地震に対する
緊急自動停止システムってあるんだろうか?
- 15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 02:47:32.12 ID:DkXSWFob
- >>14
シナの学校で日本人が鉄道技術を教えてるくらいだからあるだろうな
- 16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 02:49:11.79 ID:izmas7Wf
- >>14
日本のそれを表面的なところだけ見よう見まねでパクることは出来ても
地震の経験値がないからな。
- 17 :伊58 ◆AOfDTU.apk @無断転載は禁止:2016/10/24(月) 02:50:12.59 ID:gKg9njXT
- >他国の金で鉄道なんて基礎インフラを作って貰うなんて事をやってる時点で
>インドネシアは、どうして自分等が植民地になっちまったのかを理解してないわなw
>過去に欧米資本が鉄道を他国に敷いてその利益を独占した歴史から何も学んでないのだから
>呆れてものが言えんよw
その点、そこら辺を直ぐに理解して外国資本の鉄道建設を不認可にして自前で鉄道を走らせた伊藤博文は、
頭が良かったな。
- 18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 02:52:13.47 ID:P8dGJHdV
- >>13 新幹線も海外からの借金でこさえたんやで。敗戦国には度が過ぎるってなかなか貸すところが無かったらしい。
90年くらいまで返してたと思う。
- 19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 02:52:28.55 ID:2dB9d5aZ
- キンペー君AIIB資金使っちゃった?
- 20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 02:52:53.05 ID:+DrMTQKq
- 全額中国の持ち出しでこの鉄道作ったとしてさw
赤字になったら、中国は絶対に黒字化するための施策をする様にインドネシア政府に求めてくるぞw
日本の円借款とは違ってインドネシア政府に貸し出すって形になってないからなw
中国がある種の国策会社を作ってインドネシアの領土に鉄道を敷くって形だからねw
何らかの理由で赤字になったら、昔の欧米列強並みの棍棒外交が待ってると思うぞw
- 21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 02:53:39.63 ID:P8dGJHdV
- >>14 地震警報が出せる観測網連絡網が無いと駄目やん
- 22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 02:55:39.36 ID:K1KdXvDX
- インドネシアもインドネシア、中国が作ると思ってるだろ?
- 23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 02:59:47.31 ID:rnBUoSmx
- >>14
中華のシステムは埋めることだろ
- 24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 03:01:18.39 ID:+DrMTQKq
- 日本もそろそろ円借款止めるべきだと思うぞw
パクス・アメリカーナの下での
安全な融資を行える環境が無くなりつつ有るのだからねw
アメリカに逆らう国が増えて行けば、確実に融資が焦げ付いて行くだろう
日本はアメリカの威光を受けて融資をしてる
貸出を回収する手段は米軍に依存してるのだからねw
そのアメリカがルールを守らせるための懲罰戦争を回避し始めてるから
日本は融資を絞って回収する時期にあるのだと思うがね
このままだと、融資の焦げ付きを回収するために
アメリカに膨大な手数料を求められて融資の大半が米国の流れると思うわw
スッテンテンになる前に円借款は止めるべきだ
- 25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 03:05:27.88 ID:Io2UWvsJ
- で?っていう
勝手に頓挫でも脱線事故でもやってろよカス共が
- 26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 03:09:57.82 ID:VBKx9RLN
- インドネシアは中国と永久に連れ立って
もう日本には関わってくるなよ
- 27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 03:11:48.82 ID:3t62u4f4
- 中国が没落するのわかっててやらしてるんだろ。
- 28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 03:19:19.24 ID:OogM5Ylz
- 一部のおエロいさん達から
韓国並みかそれ以上に嫌われてしまった感のあるインドネシア
せいぜい頑張ってくれや
- 29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 03:27:34.11 ID:XlyM8dUP
- 着工前に埋めるアル
- 30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 03:29:09.25 ID:eKi+QKvx
- 中国は外貨が底をついてんじゃないの?
その為にAIIBなる集金銀行を作ったんでしょう。
- 31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 03:34:36.71 ID:CvwM4OFu
- 民間がやってますよ風にしてるの?
とっくに話がついてるんハズじゃないの?
- 32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 03:38:30.71 ID:FNYci1sI
- 6000億円程度日本が肩代わり出来る。
原発事故対策で既に8兆円、国立競技場に1500億円、NHK社屋に3000億円
欠陥豊洲市場に6000億円。
金が余ってるのは明らか。
- 33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 03:47:13.27 ID:SQisfTMY
- >>18
>新幹線も海外からの借金でこさえたんやで
東海道新幹線を作る際に出資を受けたのは
海外だけど 特定の外国では無くて国際機関である『世界銀行』です
インドネシアとは違います
印象操作はいけませんよ
- 34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 03:47:45.41 ID:9spEpfIj
- 中国に頼んだ国はみんな失敗してるな。金をかけないで甘い汁を吸おうとする国が悪いわけだが。
- 35 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @無断転載は禁止:2016/10/24(月) 04:10:58.11 ID:sEPqSO2/
- >>24 日本からの円借款を蹴ったら先の日本からの援助が永久に絶たれる事に成るが。
- 36 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @無断転載は禁止:2016/10/24(月) 04:12:34.34 ID:sEPqSO2/
- >>32 AIIBから借りろ。
- 37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 04:17:50.42 ID:iAGXEZrB
- どちらかといえばインドネシアの方が通貨高になって、進める過程で
中国側が資金を用意し続けるのが困難になってくるのだろう。
- 38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 04:24:03.43 ID:PGTX5A2O
- >中国開発銀行から資金を得ていないためだという
【経済】中国 外貨貯蓄が底つき ドイツ銀行が中国から資金引き出せず
- 39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 04:24:21.68 ID:SQisfTMY
- >>32
日本は関係無いのになんで金貸さなきゃならんの?
- 40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 04:27:01.25 ID:j3Z80vsV
- ただ単に日本の邪魔をしたかったメンツを潰したかったっていう本音が見えて来たな
- 41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 04:35:49.50 ID:FNYci1sI
- >>39
インドネシアの独立に少なくない影響を与えた。
- 42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 04:40:03.02 ID:EoQkRWwq
- まぁ、もう何があっても
日本が助け舟を出すことはないからw
- 43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 04:41:37.02 ID:a5iACHRc
- 日本は温ーく眺めてればいい。
- 44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 04:42:13.04 ID:EoQkRWwq
- >>41
いや...意味がよくわからん。
日本が手を出さずに
インドネシアがオランダの植民地のままだったほうが
よかったってことなのか?w
- 45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 04:46:39.72 ID:xDi2tIPf
- つうか、用地買収終わったのか?
まだ抑えていない土地があるんじゃないのか?
- 46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 04:48:06.89 ID:lJ+TMV9r
- 南シナ海での身勝手な振る舞いに対する反発を減らすため
大サービスで受注したものの
中国の経済情勢が悪化して
そんなサービスできなくなった
ってところか?
- 47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 04:49:36.59 ID:SQisfTMY
- >>41
今回の高速鉄道導入事業とナンも関係ないやん
日本が受注した訳でも無い事業に金貸す理由がありませんよw
- 48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 04:49:42.17 ID:fcG+QauE
- 土人は中国と日本を競わせて、うまいことをやったと思っているのだろう。
安物買いの銭失いだわな。
- 49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 04:49:44.29 ID:lJ+TMV9r
- 戦争直後の復興期でもあるまいし
借金などしないで
自国の財政でまかなえる分を作っていけばいいものを
- 50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 04:50:34.79 ID:lJ+TMV9r
- 日本も別の鉄道を受注したんだっけ?
インドネシアの
- 51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 04:51:31.12 ID:lJ+TMV9r
- あ、日本に打診しただけか
- 52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 04:53:43.51 ID:SQisfTMY
- >>51
受注競争に参入するんら優先してやる と言ってきただけ
日本側は『( ´_ゝ`)フーン』状態
- 53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 05:04:39.45 ID:Q6Mh6G57
- 中国開発銀行は既に資金ぐりに困ってないか・・・。
中国は確かに発展したし、富裕層も増えた・・・が、安定感の無い社会に見える。
ま、要らぬ心配だろうがバブル崩壊に巻き込まれるのは御免だろう。
- 54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 05:20:28.03 ID:oKC+CfXg
- 中国の銀行は
動かせる
米ドルが無いんだよね・・・
外貨準備高は多いんだけどねw
- 55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 05:26:04.00 ID:z1htc/eo
- フィリピンもこの列に並んでAIIBに圧力かけたからな
AIIBは中国にテノヒラクルーするのにうってつけの材料だ
日本としてはどう考えても鳩山単体が戦争案件w
安倍はこいつはよ殺せw
- 56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 05:28:50.20 ID:GYncnyEH
- 日本にとって この件は終わった事
世界が見ているぞ
日本が尻拭いするような事があれば
日本は世界から舐められる
- 57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 05:41:32.53 ID:5jAOt4ty
- 日本の半分の工期の3年くらいで完成するんで、それがシナ採用の理由じゃなかったっけ?www
- 58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 05:44:11.89 ID:TijSOmv9
- 追加融資が何回も必要になっていくんだろう
そして、工期延長、予算膨大で日本案より遥かに高い買物になり、出来上がった鉄道はトラブル続き
まともに運行すら出来ず、数年の後に廃線確定
残されたレールを従来のディーゼル気動車が走るハメに
- 59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 05:46:47.37 ID:4KWIqpmF
- もうこの金額では全工程を完成できないんだろうな。
悲しいが日本のオリンピックと同じだ、始めの予算は単なる呼び水なんだよ。
でも赤字でも中国が保証するんだろ?
赤字を保証することと、工事費を追加補填することは同じ意味。
内部見積もりは既に膨らんでいても、融資金額は最初の金額。
マトモな銀行屋なら認可できない。
- 60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 06:03:51.56 ID:XvzGdQLL
- ジャワ島横断鉄道、日本側の参入に期待
インドネシアの首都ジャカルタと第2の商業都市である東ジャワ州スラバヤを結ぶジャワ島横断鉄道の高速化工事について、インドネシア政府関係者は日本の参入にあらためて期待を示した。
10日付メディア・インドネシア(電子版)、ニュースサイト『オーケーゾーン』が伝えた。
海事調整省のリドワン次官(インフラ担当)は同日、地元メディアに対して「事業化調査を開始したところ。今週中に運輸省と協議を行い、その後日本側とも話し合う」と語った。
日本側は多くの情報を求めているとも述べ、インドネシア側の調査終了後に日本側も独自の事業化調査に乗り出すとの見通しを示した。
また、「まだ検討段階」とした上で、インドネシア政府としてはインドネシア中国高速鉄道社(KCIC)が手掛けるジャカルタと西ジャワ州バンドンを結ぶ高速鉄道との接続も視野に入れていることも明らかにした。
ジャカルタ〜スラバヤ間は全長約770キロメートル。既存の在来線では片道約10時間かかる。これを大幅に短縮させるため、平均時速180〜200キロに準高速化する計画で、実現すれば両都市間を3時間半まで短縮できるという。
先ごろ訪日したルフット調整相(海事)は、日本のメディアに対してジャワ島横断鉄道の高速化計画で日本の協力に期待を示した。
http://www.nna.jp/articles/show/1518129
- 61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 06:19:49.26 ID:fW2bh/wp
- >>18
バカそれはIMFだ。
IMFの融資を受けることにより、事業の継続性を維持した。
万が一アホな政権になってもやめたりしないように。
資金的には融資が無くても成立した。
- 62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 06:21:53.74 ID:XlgvLmxU
- この時期 利益もなく政府の債務保障もない6000億円の資金を
世界中のプロジェクトで貸付金が焦げ付いている。中国開発銀行が貸付できるほど体力はない。
ということは
インドネシア政府はさっさと中国に引導を渡し日本になんとかお願いしたいと考え始めた。
ジャワ島横断鉄道は日本を引き込むための工作であることは明らか。
- 63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 06:22:06.95 ID:kw4VAnMi
- 信義なき乞食と成金ジャイアンのだまし愛w
- 64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 06:42:48.30 ID:WrW+fTFt
- ゆうししないのでは
http://gojyukyu.zombie.jp/f/2dedaxm
- 65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 06:50:50.20 ID:oV67BIpd
- >>54
ピーク時に4.5兆ドルあった外貨準備が今では3.2兆ドル。
まだまだ余裕にみえるが、そのうち2.5兆ドルは外債の支払いの担保で溶かせない。(  ̄- ̄)
つまりあと5〜6000億ドルが国外に流出すると金融危機のフラグが立つ。
そんななかフィリピンに3兆円ほどお土産渡して、
見返りがガム噛んだ映像しか取れなかったキンペーはアホかと。
- 66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 07:46:12.29 ID:XnrskkG7
- 日本はインド受注しててタイもほぼ決定してる。もしインドネシア受注してたら三方面同時に施工する余裕はあったのかな?
- 67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 07:46:44.42 ID:hLE/JjNg
- 元で払ってやれば
全て解決
- 68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 07:52:37.22 ID:5jAOt4ty
- >>65
人民元暴落の為替リスクをものともせずに人民元のエセ国際化に必死になってる
真の理由はそこなんだよねw 今のアジア・アフリカへの異常なバラ捲き政策続けてたら
間違い無く、かなり近い将来、外貨不足の金融危機が起こる。その前に人民元を国際通貨化
させておけば、安泰って、超超超浅はか論理w
国際通貨にするには、日本の円みたいに完全変動相場制で資本も自由化しなきゃならんのに
それをやらずに自分らがコントロールしたまんま国際通貨にして、ドルやユーロじゃなく自分らが
刷れば良い人民元決済が通用すると本気で思ってるw アホそのものw
- 69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 08:21:02.23 ID:4MwvyThw
- なあお前ら、黙って見守ろうぜ
ポシャるまでw
- 70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 08:23:34.53 ID:YMzxbXth
- 賄賂大国で有名なインドネシア社会では計画と実行はまた別物
- 71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 08:33:04.57 ID:nC//3sLh
- >>1
>資金の借り入れ先である中国開発銀行から資金を得ていないためだという
鳩山!仕事しろよ!!
- 72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 08:53:28.83 ID:fW2bh/wp
- ジョコ大統領は貧乏な鳩山由紀夫
- 73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 09:20:14.56 ID:htOzQqAb
- てっきりAIIBが貸すのかと思ってたけど違うんだね。
- 74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 09:22:37.97 ID:aM61U1bg
- 大きなことを言っていざ金を出す時にしぶる
フィリピンのドゥテルテよ
よくこのザマを見ておけ
あとでアメや日本に泣きついても遅いぞ
- 75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 09:26:00.81 ID:0q+cDcMb
- 「融資の許可がおりないからできません」
への布石ですねwww
- 76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 09:43:56.67 ID:myjGFq+H
- >>1
インドネシアはAIIBに5兆円借款を要求したぜ。
12兆円のうちの5兆円だ、土人は限度ってものをシラネーなw
- 77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 10:09:51.01 ID:0pfjBpUq
- 三億近くの人口なのにマトモな奴が一人も居ない土人国家
とりあえず日本はもう関わることはないので支那に頼め、奴隷民族
- 78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 10:15:32.32 ID:aNIYPYQp
- フィリピンの未来が見えてくる。
- 79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 10:32:12.20 ID:IkT5xwv8
- オラ、さっさと金出せやって事ですね?
分かります。
- 80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 10:46:54.33 ID:Xma5AckV
- 工事代金相当のルピアを得るには為替市場で買わなければなりません。
為替市場でルピアを買うには対価としてのドルが必要です。
その対価としてのドルの持ち出しは非常に制限されていて手当てが付きません。
人民元なら腐るほど刷っていますが自由市場では取引されません。
そもそもただでさえ人民元相場の内外ギャップに困り果てて、
オフショア市場でのドル売り元買い介入をしているのに、
なおさら元安に繋がるドル調達なんて出来るはずもありませんね。
結論:八方ふさがり
- 81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 12:02:20.20 ID:RYW4nQRt
- ま、初めからお互いに作るつもりもない演技がすごい
- 82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 12:54:04.87 ID:hjMTifsi
- >>18
新幹線はIMFのきびしい審査をクリアーして融資が実行され、日本は滞りなく完済した。
IMF途上国融資のもっとも成功したモデルケース。
サラ金まみれのお前とは違うのだよ。
- 83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 12:58:38.18 ID:XHkmoeIr
- 完成できなかったら支那人はカンボジア以下の土人でいいな
- 84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 13:06:27.36 ID:XPs2qJzo
- >>82
新幹線が順調に黒字だしていたから償還を前倒ししようとしたら、
「折角の優良案件なんだから計画どおりの返済でお願い!!」って
世銀から逆に頼まれたという変な話だったなw
- 85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 13:09:42.36 ID:D2qVt2+7
- >>38
ロイターが報じてたな
アメリカでの巨額罰金支払いのためにドイツ銀行が
中国の銀行株売ってそれに充てようとしたら
金を中国外に持ち出せず
どころか株の売買すら認められない
利益を自由に引き出せない国家に投資するの愚www
- 86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 13:19:00.76 ID:ITJaG/C0
- >>14
> インドネシアって地震国でもあるだろうに
> 中華製高速鉄道ってJRみたいな地震に対する
> 緊急自動停止システムってあるんだろうか?
どうでもいいなあ
勝手にしろだ
- 87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 13:52:51.23 ID:Po4i35qf
- >>1
> 認可待ちの状態にある
ドルがないんだろ?
- 88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 17:37:14.13 ID:Bum42SjM
- いつになったら作り始めるんだwwww自称優れてる高速鉄道
- 89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 20:53:13.00 ID:zRsowe0h
- >>18
日本が世界銀行に1990年代まで借金返してたのは、金が無かったからじゃねーよ
日本:他国で借りたい案件もあるだろーから、ここらで一括返済しましょうか?
世銀:ダメ、一括返済認めない、最初の約束どおり分割で返して
日本:なんで?
世銀:日本にカネを貸してる実績があると、世銀に箔がついて威張れるからw
- 90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 21:55:02.51 ID:oFQUMLfS
- >>89
ホルホル
- 91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 23:35:21.12 ID:HfJW6yti
- >>18
WWU後の日本の戦後復興と対外借金返済の歴史
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/shiryo/hakusyo/04_hakusho/ODA2004/html/column/cl01009.htm
- 92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 23:39:59.33 ID:lAWLq8Px
- 国家百年の計に関わる事案で目先の利益に飛びついて爆死
発展途上国が発展途上国のままなのはこういう点にあるんだろな
- 93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 23:47:54.29 ID:lh6DRhap
- >>92
別の話で、発展途上国では事業を起こして成功すると山ほど役人が群がって
きて利権化してしまうという話もある。日本だってそうじゃないか、と言う
かもしれないけど、日本と違うのは事業が成り立たなくなるまで毟るところ。
つまり宿主を殺してしまう寄生虫。結果的に新事業がまるで育たない。
まあ、発展途上国ってのは「なるべくしてなってる」ということなんだろう。
- 94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 23:48:16.42 ID:NsQAuWXK
- >>60
俺が総理大臣なら、断るね。
支那に巨大なインフラを造らせるなんて、阿呆としか思えん。
史上最悪の見本として、全部支那にやらせればいいんだよ。
世界の笑い者になれる。
- 95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 23:49:13.21 ID:JcYIkqi/
- >>41
じゃあこっちが貰う立場じゃん
- 96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/24(月) 23:50:15.13 ID:BW+VN8pk
- こういう融資って銀行が直接貸し付けるんじゃなくて
銀行が債券を発行して投資家に売って資金を集める形じゃねーのかな?
開発銀行って普通はそんな形だろ
シナ人とインドネシア人でやる事業ってリスク高そうで相当な利回りがなけりゃ投資する気にならんわ
- 97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/25(火) 11:55:04.68 ID:g0NDop3b
- AIIBを活用して、融資すればよい。 足りなきゃ、ドイツ・フランス・
英国が金出せばよい。韓国が金出しても良いぞwww
- 98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/25(火) 12:01:17.57 ID:lnhwlyhw
- あれ?融資とは名ばかりで、利子なしでほぼ無償支援。
融資を受けた民間企業を整理したら借金チャラで、政府補償なしじゃなかったの?
- 99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/25(火) 13:51:16.98 ID:q9b2fN/Y
- >>97
AIIBって現状はADBの融資案件に相乗りするくらいしかできないんじゃね?
自己の信用力じゃ債券売れんだろ
- 100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/25(火) 14:33:33.96 ID:874KhBOt
- 釣り上げた魚に餌をやるわけがないアル
- 101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/25(火) 23:15:15.33 ID:+j9izWB9
- 融資元は沢山あるのにねぇ
AIIB、BRICS・・
- 102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/26(水) 00:56:07.36 ID:YVKagaiI
- 最近の中国を見ていると破綻直前まで
他を圧倒する金利とテレビCMでガンガン攻めてた
木津信用金庫を思い出す・・・
- 103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2016/10/26(水) 01:18:48.17 ID:3zgmhirZ
- 中国はかつてフィリピンでの鉄道建設計画を放棄した過去があります。2004年頃から中国はフィリピン政府に対して、
マニラ首都圏の鉄道整備への無償資金協力による支援を提案し、フィリピン政府はこの案を受け入れましたが、工事
の中断が相次ぎ、支援計画にも不備や不法な疑いがあるため、アキノ前大統領が凍結したのです。そしてその事業を
引き継いだのは日本でした。
31 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★