■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【米国】知日派の米政権アジア上級部長 異色経歴に中国も戦々恐々か[3/06] [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :ねこ名無し ★@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 01:07:41.92 ID:CAP_USER
- トランプ米政権の安全保障問題を担当する国家安全保障会議(NSC)のアジア上級部長にマット・ポッティンジャー氏(43)が就任した。ポッティンジャー氏は米経済紙「ウォール・ストリート・ジャーナル」の北京特派員を務めていたが、環境汚染に抗議して工場建設に反対する民衆のデモを取材するうちに、官憲ともみあいになり逮捕されるという異色の経験を持っている。
また、その後米軍に入り、海兵隊幹部として、沖縄駐留米軍にも配属されたこともある知日派。ドナルド・トランプ大統領は中国に厳しい発言をする半面、安倍晋三首相とは親密な関係を築いていることから、「中国指導部には脅威だが、日本には有利」との見方が出ている。複数のメディアがワシントン発で報じた。
ポッティンジャー氏はマサチューセッツ大学で中国問題を専攻し、卒業後、1998年にロイター通信に記者として入った。米国内の地方支局経験後、2001年には「ウォール・ストリート・ジャーナル」に転じ、北京特派員として中国を取材。
中国では得意の中国語を生かして、環境汚染問題などの社会問題を精力的に取材し、地方での警察によるデモ弾圧に抵抗するなどして身柄を拘束され、留置場で一晩過ごしたこともある。
また、地方政府とつながっている黒社会(中国マフィア)組織に目を付けられ、暴力をふるわれることもあったという。中国当局の監視を受けている人権団体への取材が国家機密漏えい罪に当たるということで、逮捕されることもあった。このため、滞在ビザが更新されず、事実上の国外追放処分になった。
これらの経験を本にまとめたところ、「アジア出版者協会賞」を受賞したが、中国問題を取材し続けることに限界を感じたことで、ジャーナリストの仕事をやめ、米海兵隊に入隊。幹部候補生としての幹部学校に入学し、同期の6割以上が脱落するなか、無事に卒業し、海兵隊少尉に任官した。
海兵隊では沖縄に駐留したほか、イラクやアフガニスタンで実戦に参加。アフガニスタンで女性だけの特殊部隊の創設を進言し、大きな成果を収めたという。このときの上司が、トランプ政権で国家安全保障問題担当の大統領補佐官に任命され、さきごろ辞任したマイケル・フリン氏。フリン氏との縁で、政権入りしたとみられる。
ポッティンジャー氏のNSCアジア上級部長の起用について、香港メディアなどは「中国の人権弾圧などの現実をよく知っているだけに、中国外務省幹部らはどのような政策を打ち出すのか。戦々恐々としている」と報じている。
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20170305/frn1703051000001-n1.htm
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20170305/frn1703051000001-n2.htm
- 2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 01:12:22.35 ID:CYgfVU83
- マッシュポテトと空目した
- 3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 01:18:07.88 ID:jdDwNuEj
-
バカボン習近平ちびってるww
- 4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 01:19:28.87 ID:dJiDCJ+O
- ほぅ
- 5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 01:20:40.48 ID:66VS+O3b
- 凄い経歴だな
日本にもこんな記者いればな
- 6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 01:23:19.61 ID:Jg30TYem
- .
∧∧ ∧∧
/支\/支\
(`八´ ;=;`八´)ドキドキドキドキ
( つ つ
ム_)_)
ビビってるwwwwwビビってるwwwww
_ ‐..::  ̄ ̄ ::::...
. ィ r'::/ ::ィ:::::::::::j:::::::ヽ::::\
,._.._ .......、._ _ /:/l! | ::|::/ |::::::::∧:::レ::l:::| :::::rヘ
ヽ :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、| l ::仏_ノヘ:/ ー- ハ:::!::::::|::::i.
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=. _〜:、 /::::リy=ミ ' ィ=ミ /:::::!::::/:::::!
``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、..._ |::::{xx xx/::::::「)'|:::::::|
,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 lハ:仆 ..._ヽフ /:::: /´ |:::::::|
" .!-'",/ `'-‐'') /\ ` Y::::ソ勺 7イV_ !:::::::!
.-''~ >'゙:: ‐'"゙./ ヽ. __ |::/ 爻___ん'´ッ'⌒ヽ! :::::!
//::::: ', (__,、\/ /‐―一弋{、 /  ̄_)
' /::::: .:'; \ ' { :::\ /~::!
- 7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 01:25:58.39 ID:Gnsu6stz
- たしかに気合の入った経歴だ。
- 8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 01:29:41.90 ID:wOR+mUmT
- アメリカはこういう経歴でも上に行けるのか
- 9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 01:30:32.24 ID:iGjbLGp1
- いろいろと見たんだろうねぇ。いろいろな所で。
- 10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 01:33:09.10 ID:QjP9FU3Z
- 沖縄の米軍て反対派の正体をどれぐらいわかってるもんなんだ?
元記者ならわかってるだろうけど
- 11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 01:34:09.13 ID:LUTydPhU
- 中国の裏側をめっちゃ見てるんだろうな
- 12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 01:35:25.33 ID:hwLo0Zxx
- 翁長はチビる
- 13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 01:35:29.65 ID:JTuwHfbu
- ジャーナリストから米海兵隊幹部って.......
- 14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 01:37:43.58 ID:WIOxnlID
- 翁長の(頭皮を)丸裸にして
ボコってほしい
- 15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 01:44:57.52 ID:XjQ2ncaM
- こんなことも…すごい経歴じゃないか。君、彼はいったいどこで
- 16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 01:46:59.06 ID:FeeVlgNB
- すげー経歴だな。
北京と地方の両方の各階層の物の考え方を身を持って知っていて、戦場での実戦経験もあって、沖縄の事情にも明るい…か。
それで持ってメディアにもパイプがあると。
- 17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 01:47:46.01 ID:LUTydPhU
- >>10
この経歴なら中国のやり口を知ってるし気づいてるだろう
- 18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 01:50:36.60 ID:Wq2XNbY2
- >>15
ビズリーチ(^^)b
- 19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 02:02:16.48 ID:jTOxSaJU
- 経歴だけで既に映画化決定w
- 20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 02:03:27.61 ID:1t8VcnRN
- 人材豊富だなアメリカは
それにひきかえ日本のマスゴミwww
- 21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 02:04:06.30 ID:ZRSKrHhP
- 全盛期のローマとかにいそうな人材だなw
- 22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 02:04:23.77 ID:br7VJbsP
- まず手始めに中国に就任のあいさつに行ってもらおう
- 23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 02:06:20.48 ID:PYO3yO7C
- 確かにキャリアが回転ドアのアメリカでも異色だわ
トランプは馬鹿にされがちだけど布陣固めの人選は堅実だな
- 24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 02:07:43.43 ID:xMtu+Yoa
- 日本にもこんな筋金入りの官僚はいないのかね?
- 25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 02:12:28.23 ID:kzq8axMv
- >中国問題を取材し続けることに限界を感じたことで、
>ジャーナリストの仕事をやめ、米海兵隊に入隊。
ほんと、敬服。
NHKの記者も解説員も爪の垢を煎じて飲んだらどうかな
限界を感じないのかな
- 26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 02:14:08.16 ID:3AdwmyBZ
- 知日なのか親中なのか分からんな
沖縄米軍基地についてよく知ってたら嫌日の可能性は高い
- 27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 02:16:53.89 ID:C7qWscEv
- すげーな映画みたいだ
- 28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 02:17:42.39 ID:6Yu2oV7N
- いろんな意味でたたき上げの精鋭だな。
すげーわ。適当なこともいえないな。中国語を把握しているわけだし。
- 29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 02:19:57.40 ID:hNy3JiXh
- すごい人だな
- 30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 02:24:41.72 ID:bkQiv22v
- 海兵隊で鍛えたムキムキの体で
乳首ポッティンジャー
- 31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 02:25:31.01 ID:KNfRjR7i
- 中国でデモ弾圧に抵抗し、人権団体に取材。恐ろしい権力に立ち向かうほんもののジャーナリストかもしれないな。立ち向かっても安全な権力とたたかうどっかの国のジャーナリストとは少なくとも違う。
- 32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 02:26:54.14 ID:h4YDH2jf
- つまらん誤魔化しは一切通用しないだろうな
- 33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 02:27:15.50 ID:H1kkx81r
- >>26
おまえ、中国人か。さもなくば琉球人だろう
- 34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 02:34:02.51 ID:mV1IcTjR
- >>1
しかし、アメリカの現実は日本を用日し、中国を最高のパートナーとすることだ。
これってコウモリ外交やってた頃の韓国と似ているよ。今度は日本がコウモリになる番。どうすんだ?
- 35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 02:36:23.27 ID:8ioSJmVO
- >>1
むしろ43歳でアジア上級部長に就任できることに注目してくれ。
日本の年功序列はマジで腐ってる。 キャリア官僚で課長補佐だ。
ポール・ウォルフォウィッツに至っては、
39歳で国務次官補(東アジア・太平洋担当)、46歳で国防次官だ。
キッシンジャーがニクソン大統領の
大統領補佐官(国家安全保障問題担当)になったのも、46歳のときだった。
モノが違う天才、大秀才は、どしどし積極的に高官に登用されるのだ。
- 36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 02:37:32.58 ID:8ioSJmVO
- >>34
涙目のシナチク工作員ご苦労さん。
一党独裁、人権侵害しまくりの全体主義国家が、
アメリカのパートナー(笑)になれるわけがなかろうw
- 37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 02:48:18.04 ID:EbZRME6i
- とんでもない経歴の人だなwww
- 38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 02:50:20.70 ID:eQ1rz1x/
- シナに居てシナ大嫌いになった人とか・・・きんぺーちゃん
また唇真っ青だろ・・・また化粧しないとね
- 39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 02:53:56.50 ID:5K5ka9Oz
- アメリカで、成績優秀者は、大学の教授室に呼ばれて…
「君、国のために働かないかね?」と
誘いを受けることがある。
これが、国を強くするために必要なこと!
日本の大学が左翼に汚染されているのとは真逆。
- 40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 02:58:32.19 ID:KmLNHYkg
- 凄い行動力だな
まず尊敬するわ
- 41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 03:02:47.94 ID:iGjbLGp1
- 日本ではあり得ない経歴。優秀ならどんどんピックアップされる
アメリカ社会の凄さ。日本は出る杭は叩かれるし、みんな平均を上げること
ばかりでなかなかこういう人材が出てこない。まだまだアメリカを見習う所はある。
- 42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 03:04:59.66 ID:jILPnBM2
- >>1
凄いな
努力を確実にものにできる人なんだな
- 43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 03:09:17.56 ID:k4HQTbxz
- 元駐日中国大使の王毅も知日派とか言われててあの有様だったし
どうなるかはわからないよ
- 44 :( @∀@) ネットゆさゆさ乗り越えねっと(笑) <`∀´ >@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 03:15:59.50 ID:6kn0Sj4S
- >>1
海兵隊少尉か。マイケル・ヨン氏と面識あるのかな?
- 45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 03:18:48.41 ID:AFJRZAIF
- 若いな。アメリカのこういうとこは裏山
- 46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 03:21:14.16 ID:VnTaAR7l
- >>5
色は違うが戦場カメラマンのあの独特のしゃべりの人は?
- 47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 03:22:45.38 ID:VnTaAR7l
- >>25
同じ視線で支那を見てるのは産経の記者だけ
犬HKに正気を保つ人材はいない
- 48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 03:25:59.83 ID:+Ng80q0Y
- >>43
知日は日本を知っていると言うだけで知日=親日じゃねーし、
支那人とアメリカ人を同じにすんなや
- 49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 03:47:25.86 ID:1WamVJsm
- アメリカの官僚は政権が交代すると、上から半分くらいゴッソリ入れ替わる。
国家試験受けて省に入って、あちこち出向して見聞を広めつつ、入省年次と実績で出世が決まる日本とは全然システムが違うから、比べようがないよ。
でも先進国を見ると日本式の方が普通でアメリカ式は例外だぞ。
明治新政府が英独仏を参考にしたからね。
だいたいアメリカは就職だって通年募集で新卒だからって卒業後に一斉に会社に入ったりしないからね。
どっちが良いとは一概には言えない。
ただ歴史の短いアメリカ合衆国だからこそ、そういうやり方が合ってたんだろ。
- 50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 03:57:38.16 ID:5Rr72/XP
- >>43
中国の閣僚は日本の事全て知り尽くした上での反日発言だろ
知らないで発言してる一般人より悪質だよ
- 51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 04:06:56.61 ID:q2YLEeN3
- 知日派で沖縄駐留してたなら反基地パヨクが大嫌いってのは
ありそうだな。
- 52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 04:09:20.64 ID:lcQzNpJu
- >>5
おい、朝日毎日読売東スポにはこの程度の人材ならゴロゴロ居るわ、舐めんなや〜
- 53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 04:38:46.63 ID:G23Pts0I
- >>52
>>>5
>おい、朝日毎日読売東スポにはこの程度の人材ならゴロゴロ居るわ、舐めんなや〜
せいぜい、他国の空港で簡易爆弾を起動させたゴミ野郎くらいしか知らん
- 54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 05:00:54.39 ID:gAHEBFbZ
- >>52
https://pbs.twimg.com/media/C6I6f_tVAAE6axR.jpg
https://twitter.com/yjszk/status/838296813912236032
怠惰を是とする変態新聞が何か?www
- 55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 05:24:00.88 ID:CsifafIw
- 日本での第一声は「沖縄基地反対派には多くの在日中国人韓国人が絡んでいる。反対派一人一人の身元のチェックをしろ」
反対派の在日は強制送還になる日も近い。
- 56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 05:44:08.07 ID:Zgo7o6PW
- そもそも知日派などではなく愛憎も興味の先も中国やんけww
こーゆー人間はたとえ実害を被った経験があっても優先させるのは興味のあるほうだ
まずまちがいなく比重の重いのは中国だね
- 57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 05:51:05.53 ID:Zgo7o6PW
- だいたい中国に排斥されたことで記者生命を絶ったあたりを考えても、
よほど記者生命=中国に関われることつー自分のなかでの命題があったんでは
在日米軍にかかわったこともやはりどこかで中国に携われる期待があったからでは、と考えてしまうね
この人はまちがいなく知日派などではなく、眼中には中国しかない
- 58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 06:42:02.08 ID:U72sFUCp
- >>24
筋金入りの敵スパイなら沢山居るだろ
- 59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 06:49:12.35 ID:qZBtJ7le
- >>58
スパイは多いが質がな…
まあロシアと違って数で押し切るのが支那流だがねw
- 60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 06:53:07.41 ID:arWRQ0RF
- >>16
マティスもだが
トランプの息がかかった奴ってラノベでいうところの完璧超人が多いよなあ
逆にいうとオバマのときはどれだけ口先だけの人権派(笑)だったのかという
- 61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 06:54:09.30 ID:iZ63KWHy
- >>50
王毅は閣僚なんかじゃないぞw
中国で閣僚と言えるのは政治局員クラス以上だ。
王毅なんて日本の事務次官より権限がない。
- 62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 07:57:08.18 ID:rJU+eu6R
- >>57
そりゃアメリカが念頭に置いてるのは中国対策でしょ
日本はその駒の一つ
香車くらいの扱い
- 63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 08:11:42.50 ID:yb4+WXdL
- >>60
トランプの息がかかった取り巻きは
おかしなやつ(フリン、バノン
ロス)かウォール街出身者かだよ
まともなのはだいたい共和党側の選任
軍関係はだいたいそう
>>1は瓢箪から駒っつーか
軍時代に嫌われ者だったフリンにもこんな面白い部下がいたんだなという感じだが
- 64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 09:56:37.52 ID:vRG141NZ
- >>5
朝日や毎日の記者から人民解放軍の少尉に任官するやつならいそう
- 65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 10:18:01.59 ID:7WPu6Pug
- >>41
ただのアプローチの違いだろ?
絶対数が多いからできる方法でもあるし
- 66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 10:32:17.66 ID:jqi1VEFV
- 能力はともかく、こうして多様な職種に転換できるのが海外の羨ましい部分だな。
日本では、まず有り得ない。
- 67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 10:41:40.83 ID:AKl1ehfj
- >>1
こういう経歴の人が軍の士官になれたり政権には入れたりするのがアメリカのすごいところだなあ
- 68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 11:05:20.54 ID:e3tlkFjE
- ほんとそのまま映画にできる経歴だな
- 69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 11:26:56.25 ID:oG5O6b61
- 人権を無視した労働を行えるアメリカの高額納税者様の金蔓である中国にそこまで強い対応はできん。
- 70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 14:49:13.67 ID:+qb/PvLf
- 日本だと年齢で足切りだなー
こういうのは本当に羨ましい
- 71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 15:16:04.87 ID:/2m9IEZI
- 中国のことよくわかっている方で良かったじゃないですか
- 72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 15:20:30.07 ID:iZ63KWHy
- >>67
軍事の才能なんてどこに転がってるかわからんのだから、
一般人が頻繁に軍と出入りできる率が高くなるほど強い軍になる。
戦前の日本みたいに将校には士官学校出しかなれず、出世は軍大学校卒以外できないとかやると無能な連中ばかり上に来ることになる。
- 73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 15:32:31.80 ID:aoeMtPgv
- 階層化すると組織も国も死ぬなアメリカンドリームも難しくなったらしいが
こう言うのはまだアメリカでは機能してるワシントン本流じゃ無いトランプの登場もそうか
中共が一番恐れるのが戦後米中の暗黙をひっくり返す事だろ
- 74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 16:17:33.43 ID:+3+uWzk+
- >マサチューセッツ大学で中国問題を専攻
1990年代で中国問題を専門的に教育する講座があったことに驚き!
日本は財部誠一を筆頭に中国への投資話を焚きつけていたころだぞ。
米国の先見性にはビックリだ。
- 75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 16:49:50.93 ID:aoeMtPgv
- この頃はまだ商人国家の入り口でもなく俺様の覇権国家
国家としてのある程度の養成はあるだろ
- 76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 18:47:15.58 ID:hi4xrbf5
- >>73
トランプは立身出世した父親の富を継いだ
典型的な二代目だからなぁ…
- 77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 19:54:44.19 ID:STqy8nGC
- >>35
日本でもこういう民間から採用されてる人は沢山いるよ
- 78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 20:19:11.70 ID:kTbpe33/
- >>72
徴兵されて二等兵から下士官に出世して、陸士に行って将官になると言う道はあったぞ。
- 79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 20:20:47.10 ID:kTbpe33/
- >>78
海兵の成績順に出世すると言う海軍の方が問題が多い。
- 80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 20:33:12.98 ID:iZ63KWHy
- >>78
細々じゃだめなんよ。
大卒なら一定の訓練の下で少尉になれるとかしなくちゃ。
一般社会から軍、軍から一般社会というように人材に行き来が豊富にならないと強い軍にはならない。
戦前の日本は兵卒に関しては徴兵で一般社会と軍との行き来が盛んだったが、
士官クラス以上だとほとんど行き来がないので上に行くほどに無能な連中が多くなっていった。
- 81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 21:04:59.66 ID:FeeVlgNB
- >>74
アメリカの中国研究はハーバードが中心だったな。
確か1940年代には、すでに清華大学へ何人も留学させてたはず。
日本は、1990年代には東大と清華大学で国費の交換留学やってた。
俺は東大じゃないけど、清華大からの交換留学生と縁あって、一緒にちぃっとだけコンピュータサイエンスで自然言語処理やったわ。
頭に良さが段違いに上で、こりゃあ将来やばいわって心底思ったよ。
- 82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 21:19:10.83 ID:+3+uWzk+
- >>81
頭が良いなら今の中国の現状に満足しているもんかねぇ?
国を出て母国を売って他国で出世することに躊躇いはあるのかな?
- 83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/06(月) 22:10:31.85 ID:FeeVlgNB
- >>82
当時、体制の話はお互い意識的に避けてたな。
それでも、国力向上のために来たとは言ってたな。
それ以上は、こっちが聞けば建前上の答えはしてくれるだろうと想像はしたが、当時はそれ以上踏み込むのを憚られる雰囲気があった。
国費だから、帰国してから一定の縛りがあるとは言ってたな。いわゆる海亀が本格化したのはあの後の時代だから、戻ったんだろう。
今、彼が何をどう見てるかは確かめようがないな。
- 84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/07(火) 02:54:31.83 ID:zpUCW8pb
- >>80
それこそ帰化制度を厳しくするか、教育を徹底するのが前提
アメリカみたいに国に忠誠誓わせるのは最低ラインだと思うぞ
- 85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/07(火) 03:12:49.02 ID:+NH+PHJt
- 映画にできそうな経歴ですげえわ・・・
- 86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/07(火) 03:58:31.33 ID:ifxNMVWB
- >>63
知ったかは恥ずかしいだけだぞ
- 87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/07(火) 04:20:44.85 ID:Rlg9Xdx2
- 凄い経歴だな。
いや、凄いと思うのはそのキャリアに見え隠れするある種、アメリカ的な正義感な。
時に青臭いと思われるようなそれが、この短い紹介文の中から伝わるんだわ。
ある意味、トランプもそういうDNAは持っている。
だから実にシンプルに善悪を訴え、その対策も壁とか追放とかこれまたシンプル。
そして安倍もまた、そういう部分がある。
美しい日本とか日本を取り戻すとか、よくよく見れば実に青臭い。
だけど、それを恥ずかしげもなく言ってしまえる強さを持っているのだ。
この異色のオッサン、割りとトランプと相性良さそうね。
- 88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止:2017/03/07(火) 11:45:52.43 ID:sOeudUf/
- >>87
湾岸戦争の戦車隊の英雄も政権入りしたらしい
トランプ軍務の凄腕集めてる感じ
28 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★