ヘーゲルスレがなくね? [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :考える名無しさん:2016/08/08(月) 01:42:40.82 0
- 、_
~) ヽ __
/ / ト 、 ト、__ ~゙゙ソ
( i、_ノノ` | i"~ ー=、 `ニ=
`ー'" ( =_ハ`> )ノ
ゝ'
,、,,..._ ピキッ
ノ ☻ ヽ
/ ::::: i
/ ::::: ゙、
,i :::::: `ー-、
| :::: i
! :::::.. ノ
`ー――――― '"
- 109 :考える名無しさん:2017/01/28(土) 09:37:47.38 0
- 素人だけど、結構好きでここ何年も読んでる。やっぱり長谷川さんのが分かりやすいね。
- 110 :考える名無しさん:2017/01/29(日) 01:24:33.26 0
- 法政大学出版局から出た『ヘーゲル講義録入門』の第5章「法哲学講義」で、
「vernünftig」(理性的な)を「verünftig」(フェアユンフティヒ?)と誤植した箇所が目立つんだが・・・
こんな初歩的な間違いは犯しようがないと思うんだけれどもなあ。
これは執筆者鈴木亮三氏と編集部の手抜きか?それとも御乱心か??
法政大学出版局も安っぽくなったもんだ。
- 111 :考える名無しさん:2017/01/29(日) 11:19:09.52 0
- >>110
誤植がそんなに大問題?
- 112 :考える名無しさん:2017/01/29(日) 14:34:37.25 0
- 「ヘーゲル自身はテュービンゲンでの補習教師の職を考えていたが、
しかしヘルダーリンは、この友人[ヘーゲル]が靴墨やポマードで商売する以外にはどうしようもなくなったときしか、
この墓場[?]に埋もれるべきではない、と考えた。」
ディルタイ『ヘーゲルの青年時代』久野、水野訳、以文社、1976年、56頁。
「1797年1月に彼[ヘーゲル]はフランクフルトに到着した。ゴーゲル家はロスマルクトの豪華な家に住んでいた。
この家庭教師[ヘーゲル]は二人の子供の勉強をみた。彼の家族に対する関係は快いものであったし、報酬もよかった。
(中略)しかし、ヘーゲルの憂愁はここでも和らぐことはなかった。生活状態の重荷が相変わらず彼を苦しめていた。」
ディルタイ、同上書、57頁。
http://yasushisekiguchi.blogspot.jp/2017/01/23.html
- 113 :考える名無しさん:2017/01/30(月) 22:20:45.70 0
- ヘーゲル・セレクション
廣松 渉 (編集), 加藤 尚武 (編集)
出版社: 平凡社 (2017/2/14)
- 114 :考える名無しさん:2017/01/31(火) 00:26:58.76 0
- カトリーヌ・マラブー『ヘーゲルの未来』(未来社)の冒頭で紹介されていた、
「ヘーゲルの自然哲学草稿の素描」↓の上方中央部のUまたはMは、
http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/19/41/a0024841_13504597.jpg
大小の「論理学」冒頭から推察するに、直接者(Unmittelbare 即時の、直接的)の
頭文字Uだろう。そう解釈するとスッキリする。
(中央の手を伸ばしている人間もUを抱えている。
そう考えると無限性Unendlichkeitも捨てがたいが。)
- 115 :考える名無しさん:2017/02/01(水) 09:01:55.32 0
- 一般を対象にしたヘーゲル勉強会みたいのないかな。原書購読じゃないやつ
- 116 :考える名無しさん:2017/02/13(月) 17:14:56.67 0
- ヘルマン・グロックナー(Hermann Glockner1896年7月23日 - 1979年7月11日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%8A%E3%83%BC
グロックナーはヘーゲル研究の大家であり、1927年から1940年までヘーゲルの全24巻記念刊行版の発行者でもあった。
グロックナーは第二次世界大戦戦前の最高のヘーゲル理解者であった。
1941年、彼はドイツ哲学を『他のどの哲学より位階高く、この民族にふさわしく、結びついたものである』と評価し、
政治におけるヒトラーの意味と哲学におけるヘーゲルの意義を比較しようと試み、以下のような言葉を残している。
『闘争とはすべての物自体の父である。故に、戦時中や危機に際し、哲学の分野においても、疑うことなく強い生殖能力は発揮されるのである。』
- 117 :考える名無しさん:2017/02/14(火) 07:53:06.15 0
- ヘーゲルはナチスを肯定するから間違っている、と。
- 118 :考える名無しさん:2017/02/16(木) 11:19:28.51 0
- ヘーゲルの時代にナチスがあった、と。
- 119 :考える名無しさん:2017/02/16(木) 22:24:28.85 0
- >>118
確かになかったね。
申し訳ありませんでした。
- 120 :考える名無しさん:2017/02/17(金) 05:01:51.06 0
- 俺は通勤中にヘーゲル読んでるぞ。
iPadって便利だな。
- 121 :考える名無しさん:2017/02/17(金) 05:03:12.81 0
- ヘーゲルにオリエンタリズムを探そうとしてもない
歴史哲学など、オリエンタリズムの根拠になりそうでいてならない
よく東洋を勉強していると感心する
- 122 :学術 ディジタル アーカイヴ@院教授:2017/02/17(金) 07:18:25.10 0
- ヘーゲルって犯罪人を助けなかったバカ。
多感は日地を精神病院に監禁したバカ。
- 123 :考える名無しさん:2017/02/17(金) 19:41:02.92 0
- よく、「ヘーゲル当時は東洋思想についての情報が乏しく、ヘーゲルは曲解している」と言われるけれど、どうなんでしょうか。
- 124 :考える名無しさん:2017/02/17(金) 20:39:18.65 0
- 科研費報告「ヘーゲルとオリエント」に詳しいので図書館なりで探してみて下さい。
- 125 :考える名無しさん:2017/02/18(土) 07:44:05.22 0
- >>124
もしかしてそれ書いた人?
- 126 :考える名無しさん:2017/02/18(土) 11:27:25.35 0
- 精神が自分と向き合う、とかそういうのに慣れないと、いかんな。
- 127 :考える名無しさん:2017/02/18(土) 17:21:54.65 0
- >>125
残念ながら違います。
今日日本では歴史哲学を含むヘーゲルのベルリン大学での講義はあまり研究の対象とされていないので、中々研究書が出ず辛いところですね。
- 128 :美魔女:2017/02/19(日) 03:40:57.93 0
- へーゲルは哲学史を総合的に自己のものにした初めての人です。今日迄で一番、業績が大きいですね。
へーゲルの原理は解釈ですべての過去の哲学を
葬り去る。
彼の鋭さは破壊と征服
共に生きることではなくて支配すること。
だね。(☆∀☆)
- 129 :考える名無しさん:2017/02/19(日) 05:15:51.71 0
- >>128
それは否定的見解?
>共に生きることではなくて支配すること
のところにそれを感じました。
- 130 :学術 :2017/02/19(日) 08:21:21.87 0
- ラカンね。122 カギしめるとか夜間外出なしとかも迷惑。
- 131 :考える名無しさん:2017/02/19(日) 11:10:45.70 0
- ヘーゲルは、論理学以外は理解しやすいと思うけどな。
論理学でも、ベルリン大学での講義の『論理学講義』は学生向けのせいか、具体例があって読みやすい。
研究書に頼るほどのこともないと思う。
- 132 :美魔女:2017/02/19(日) 15:58:59.56 0
- >>129
はい。
- 133 :考える名無しさん:2017/02/19(日) 20:12:42.13 0
- 自然哲学は、今だとどこまで通用するの?
- 134 :美魔女:2017/02/19(日) 20:35:04.02 0
- >>133
通用するかではなくスピノザの自然哲学も良い所もありますよ♪
あらゆる哲学を下敷きにして自己のものにして下さい。(☆∀☆)
- 135 :美魔女:2017/02/19(日) 20:36:29.08 0
- つまり
良き古いあらゆる哲学を解体して
また建て直すことです。
- 136 :考える名無しさん:2017/02/19(日) 20:55:06.02 0
- >>135
なんで「美魔女」なの?
あなた女性?
- 137 :美魔女:2017/02/19(日) 21:04:51.17 0
- >>136
はい。(☆∀☆)
爆砕では世界征服するのかって
随分騒がれてしまいました。(☆∀☆)
- 138 :考える名無しさん:2017/02/20(月) 04:38:14.67 O
- ソークラテースは言った …
- 139 :考える名無しさん:2017/02/20(月) 06:03:37.42 0
- 枝豆は世界平和に貢献するか?
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1487534664/l50
,,ノ⌒ノ
__ /⌒;;_,ノ (⌒;''"⌒>__
/ ¨ ̄_ノ⌒)(⌒⌒⌒ン \
| /⌒;,-'´∠`'⌒⌒⌒). |
. \__¨ ̄  ̄` ̄´´__/
 ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.i
|'´ - _ィ芯ミ.l 私の枝豆まろちんを食べましょう !
l ィァ示ミ '弋;;;;シノ|
代弋;;ソ l ` ´ i
゙、`´ ´ !
ヽ、 ゝ ___ノ /
ゝ.、 ./
`} {
|: |
. ノ / ⌒ヽ
r' / |
/ ノ
/ / /
./ // /
/. ./ ./ /
i / ./ /
i ./ .ノ.^/
i ./ |_/
i /
/ /
(_/
よろしくお願い申し上げます
- 140 :考える名無しさん:2017/02/21(火) 12:18:31.85 0
- 35:54
↓
10:40
https://www.youtube.com/watch?v=WTdY7h129Mk
https://www.youtube.com/watch?v=8R0luOy8ce8
- 141 :美魔女:2017/02/21(火) 12:58:24.87 0
- 上記の人は二階建ての家に住んでいます
- 142 :考える名無しさん:2017/02/21(火) 17:14:21.14 0
- 精神は自分に還る
- 143 :美魔女:2017/02/21(火) 18:02:18.15 0
- >>142
精神は世界現実に対して理念です
- 144 :考える名無しさん:2017/02/21(火) 19:12:05.65 0
- >>143
現実と理念との関係は?
- 145 :美魔女:2017/02/21(火) 19:21:52.39 0
- >>144
一般です。
- 146 :学術 ディジタル アーカイヴ@院:2017/02/21(火) 19:23:01.26 0
- 一般職人。
- 147 :美魔女:2017/02/21(火) 19:27:14.72 0
- >>146
@_@_
- 148 :考える名無しさん:2017/02/22(水) 08:24:25.22 0
- なんでヘーゲルって廃れたの?
- 149 :考える名無しさん:2017/02/22(水) 09:31:27.40 0
- マルクスが廃れたから
- 150 :考える名無しさん:2017/02/22(水) 20:28:04.72 0
- マルクスが廃れた理由とヘーゲルが廃れた理由は同じ?
- 151 :考える名無しさん:2017/02/22(水) 22:54:13.32 0
- マルクスが廃れたのは西側諸国の左翼運動が行きづまって
東側諸国の社会主義体制が崩壊したから。
マルクスの唯物論的弁証法が注目されなくなることによって
ヘーゲルの観念論的弁証法も注目されなくなった。
ヘーゲル自体はそれなりに人気あるけどね。
- 152 :考える名無しさん:2017/02/23(木) 06:29:33.34 0
- ヘーゲルはマルクスの弁証法的唯物論をどう思うだろうなあ
- 153 :考える名無しさん:2017/02/23(木) 23:40:59.20 0
- 学問が廃れたんだよね。
日本では。
- 154 :考える名無しさん:2017/02/24(金) 00:05:14.24 0
- どれだけ学問が廃れたかは
本屋に行って売れ筋の本を眺めればわかる
- 155 :考える名無しさん:2017/02/24(金) 04:43:55.51 0
- ヘーゲルによれば弁証法使ってないと学問じゃないけどな。
- 156 :考える名無しさん:2017/02/24(金) 13:48:48.72 0
- ■『ヘーゲル初期論文集成 全新訳』
http://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68325552&tr=s
【著者】村岡晋一 吉田達 訳 【発行】作品社
【予価】6,480円(税込み) 【発送時期】2017/04/下旬
ヘーゲル哲学の源泉。哲学・宗教・歴史・政治の初期主要論文を網羅。
本書は『精神現象学』刊行までの(年代的にはおよそ1795年から1807年まで
の)論文をおさめている。
▼目次 (*)は初訳
I 哲学論文
◇フィヒテとシェリングの哲学体系の差異
◇哲学的批判一般の本質、とりわけ哲学の現状にたいするその関係について
(*)
◇懐疑主義と哲学の関係--そのさまざまな変種の叙述および最近の懐疑主義と
古代懐疑主義の比較(*)
◇抽象的に考えるのはだれか(*)
◇ドイツ観念論最古の体系プログラム(*)
II 宗教論文
◇ユダヤ人の歴史と宗教(*)
◇イエスの教えとその運命(*)
◇愛と宗教(*)
◇一八〇〇年の宗教論
III 歴史・政治・社会論文
◇自然法の学問的な取り扱いかた、実践哲学におけるその位置、および実定化
した法学との関係について
◇歴史的・政治的研究
◇ドイツ体制批判
◇原典解題◇ヘーゲル略年譜◇あとがき◇索引
- 157 :美魔女:2017/02/24(金) 19:06:10.51 0
- >>155
美魔女によれば歴史上のすべての哲学者も
キリスト教哲学者も神学者も科学者も
別にどうでもいいって。
- 158 :学術 ディジタル アー:2017/02/24(金) 20:25:22.43 0
- 弁償法に無知でいるな。
- 159 :美魔女:2017/02/24(金) 20:41:18.84 0
- >>158
哲学的な弁証法トリックも使いこなせます。
私に隙はありません。
追伸
貴方の漢字間違えていますよ♪
- 160 :学術 ディジタル アーカイヴ@院:2017/02/24(金) 20:43:48.06 0
- 漢詩?創作熟語?
- 161 :考える名無しさん:2017/02/25(土) 01:59:22.33 0
- 何かよくわからん
- 162 :考える名無しさん:2017/02/26(日) 07:57:02.80 0
- カール・マルクスがいなかったら、ヘーゲルは埋もれて忘れられていたであろう
- 163 :考える名無しさん:2017/02/26(日) 08:17:16.31 0
- 俺はマルクスからヘーゲルを知った。今ではヘーゲルを読むことで心が落ち着く。
- 164 :学術 ディジタル アーカイヴ@院:2017/02/26(日) 09:13:24.95 0
- マスクスの公兵団の方が限界ない。刑務所や精神病院のほうも。
らくらくクリア。ヘーゲルはまずい。ラカンも。
やはりバタイユ、コジェーヴあたりだろうな
。
- 165 :考える名無しさん:2017/02/26(日) 10:08:11.45 0
- 分かる日本語にしてください
- 166 :考える名無しさん:2017/02/26(日) 13:11:13.52 0
- マルクスはヘーゲルの良き解説者
現代人はマルクスとヘーゲルを併せ読むのがいい
- 167 :考える名無しさん:2017/02/27(月) 06:06:18.45 0
- マルクスは私情が前に出すぎていて哲学者というより理論武装した扇動家って感じがする
- 168 :考える名無しさん:2017/02/27(月) 08:26:15.95 0
- ヘーゲルが埋もれてるのはマルクスのせいだけじゃないのでは?ヘーゲルはマルクスと違うところもあるし。
- 169 :考える名無しさん:2017/02/27(月) 08:36:28.78 0
- どんなに気取った文学的表現を使っていても
マルクスもヘーゲルもやっぱり“理系的”な態度が徹底された世界だ
他の言葉遊び“哲学者”たちとは一線を画する
- 170 :学術1:2017/02/27(月) 09:08:22.00 0
- 奇形児の妊娠中絶とか外科被害とか、マルクスやヘーゲルじゃ無理よ。
やはりバタイユ ブランショ コジェーブ フロイトじゃないと。
障害福祉課。
- 171 :学術1:2017/02/27(月) 09:10:00.73 0
- おっぱい数奇数とかも含めて。脚の先天的奇形とか変形とか。
慶応にもどろ。
- 172 :考える名無しさん:2017/02/27(月) 11:44:59.48 0
- 大論理学とエンティクロペディは読みとおせるけど
精神現象学が未だに文章が難解で読めない
- 173 :学術1:2017/02/27(月) 12:55:59.86 0
- 文章のところでドンづまってんのか。たたりかなんかだろ。
御祓いでもしてもらいに行って。
女子は年上のセクハラ本なんかにかじりつくべきではないけど。
同世代の男性読者こき使ってさ。
- 174 :考える名無しさん:2017/02/27(月) 19:53:28.61 0
- >>172
なぜ読みたい?
- 175 :考える名無しさん:2017/02/27(月) 20:39:14.62 0
- >>174
なぜ知りたい?
- 176 :考える名無しさん:2017/02/28(火) 08:23:05.11 0
- >>175
人間が持つ知の欲求の具体的内容を確かめたかったから
- 177 :考える名無しさん:2017/02/28(火) 10:40:53.01 0
- >>176
人間の持つ知の欲求の具体的内容は人それぞれだろ?
知ってどうする?
- 178 :美魔女:2017/02/28(火) 12:19:09.12 0
- 元祖は私よ!
いいこと?
あなたたちのために敢えて拭いていないのよ?
感謝なさい
,. - ‐ - 、
/ _ 4 _. ヽ
i ( `Y´ ) i
ヽ \ ./ /
`j-二-..く
/ ̄ヽ - `ー、
/ : ヽ.
i ノ : i i
|. ゚、 _ ノ ヽ_゚ ノ,、 |
|. | | | |
| ! ! | |
| / ; V /
|/ `、/
/ ((i)) \
/ /~\ \
- 179 :考える名無しさん:2017/02/28(火) 12:44:28.53 0
- >>177
その具体のなかに普遍を見出だしたい
- 180 :考える名無しさん:2017/03/01(水) 13:59:14.61 0
- 実在論か。
- 181 :考える名無しさん:2017/03/01(水) 15:14:45.65 0
- まだ
- 182 :考える名無しさん:2017/03/01(水) 22:08:06.80 0
- 通勤電車で読んでる人いる?
- 183 :考える名無しさん:2017/03/04(土) 15:13:45.55 0
- 三位一体
- 184 :考える名無しさん:2017/03/06(月) 20:49:52.31 0
- 現象の奥にある理念を示すんだ
- 185 :美魔女:2017/03/07(火) 03:40:25.96 0
- >>178
酷いなぁ
😨
- 186 :美魔女:2017/03/07(火) 03:56:29.86 0
- >>179
普遍=時間
普遍=歴史
普遍=個人
普遍=共同体
- 187 :美魔女:2017/03/07(火) 03:57:10.45 0
- 貴方はどれかな👯
- 188 :美魔女:2017/03/07(火) 03:59:58.58 0
- >>163
普通はへーゲルへの反発から
落ち着くのにねぇ。
変わってるのねぇ坊や💟
- 189 :美魔女:2017/03/07(火) 05:05:47.76 0
- >>188
ガルマザビは死んだ、何故だ?💟
- 190 :美魔女:2017/03/07(火) 11:56:49.80 0
- >>189
😾
ガルマザビってだーれ
- 191 :美魔女:2017/03/07(火) 12:31:06.43 0
- >>189
坊やだからよ👦
- 192 :考える名無しさん:2017/03/07(火) 22:58:01.33 0
- 普通はハイデゲーやポモポモの言葉遊びに対する反発から
マルクスヘーゲルの理系的思考に落ち着くのにねぇ。
変わってるのねぇ坊や
- 193 :考える名無しさん:2017/03/20(月) 18:46:13.97 0
- 一般のサラリーマンとかでヘーゲル読書してる人っているの?
- 194 :考える名無しさん:2017/03/20(月) 22:41:42.09 0
- 佐藤優に感化されて読んでいる層というのはあるのでは
- 195 :考える名無しさん:2017/03/21(火) 03:21:32.43 0
- 精神現象学の訳はどれがいいの?
英語も入ってかまわんです
- 196 :考える名無しさん:2017/03/21(火) 05:30:50.30 0
- >>195
逐語訳的で精確だけど回りくどくて逆に理解しにくく通読が困難な金子訳
とにかく読みやすいが、原書と見比べると唖然とするほど超訳的で細かい論脈は全然つかめない長谷川訳
良くいえばバランスがよく、悪くいえばどっち付かずの樫山訳
注釈で語学的な妥当性を強く訴えてくるものの鵜呑みにはできない牧野訳
根気があれば原書を横に置きつつ金子訳で読んでいくのがベストだが、多大な労力を要する
それほど根気がなく、基本的に邦訳のみで読んでいく場合は樫山訳に挑戦するといい
樫山訳に挫折した場合は諦めて、長谷川訳で読み進めつつ、要所要所で他の訳を参照すればいい
昔、原書講読したときに改めて金子訳の精確さ(と半端ない回りくどさ)には驚嘆したわ
- 197 :考える名無しさん:2017/03/21(火) 07:00:12.40 0
- >>24
「悟性」という訳は不適切であるとして、代わりに「科学的思考」と訳す人。
オリジナリティが高い分、賛否両論はあるでしょうな。
- 198 :考える名無しさん:2017/03/21(火) 07:03:01.41 0
- >>169
そうなの?
ヘーゲルといえば、講壇に立って得々としゃべる、漫談家みたいなイメージしか沸いてこないんだが。
- 199 :学術:2017/03/21(火) 07:44:58.35 0
- ヘーゲルは繊細でない 。法律に手を出して被害が出ている。
- 200 :考える名無しさん:2017/03/21(火) 08:53:04.72 0
- ヘーゲル独特の言い方、考え方に慣れないとね
- 201 :考える名無しさん:2017/03/21(火) 18:02:33.89 0
- >>196
なるほど、樫山〜金子でいきます
金子がちくま学芸文庫から出してる精神現象学についての本とかは、
便利なんですかね
- 202 :考える名無しさん:2017/03/21(火) 20:36:50.22 0
- >>201
あれはいまだに入門的な解説書としてはスタンダードなものだし、読みやすいから『精神現象学』についておおまかに理解するには最適
あくまでおおまかに理解できるだけだが
- 203 :考える名無しさん:2017/03/22(水) 15:05:34.18 0
- 金子訳は翻訳そのものよりも後ろについてるすごい量の註が勉強になるのよね。初めて読む人はかえって混乱してしまいそうだけど。
- 204 :考える名無しさん:2017/03/23(木) 11:33:11.51 0
- 精神現象学って、そんなにすごいことが書いてあるの?
- 205 :考える名無しさん:2017/03/24(金) 08:30:53.74 0
- 「世界をこんなふうに考える人がいるのか」って思ったな。大思想はみんなそうだけど。
- 206 :考える名無しさん:2017/03/25(土) 13:37:24.46 0
- >>205
どんなふうに考えてるの?
- 207 :考える名無しさん:2017/03/25(土) 19:11:19.97 0
- >>206
それは読んでのお楽しみ
- 208 :考える名無しさん:2017/03/25(土) 23:50:16.43 0
- >>207
読んだのにわからないの?
116 KB
新着レスの表示
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★